Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6481 - 6510 / 6752 件 (0.0875 秒). 検索条件の修正

6481. 美周郎がはなれない 上下(2023年10月12日)
※前の記事 中国の城郭都市(ちくま学芸文庫2023年9月7日)  2023年8月5日土曜日、7時38分に目覚める。朝食はカロリーメイトだった。下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・Webメディア MATOGROSSO (mtgrss) on Twitter http://twitter.com/mtgrss ・Twitter / mtgrss: (7/7) この可愛い2人を少年時代から追えるのは『美周郎がはなれない』だけ! 10月12日発売! 多くの皆さんにお届けできるよう、ご予約いただけたら嬉しいです。 (画像は仮です) 『美周郎がはなれない』上 https://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781622534/matogrosso042-22/ 『美周郎がはなれない』下 https://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781622542/matogrosso042-22/ ... https://twitter.com/mtgrss/status/1687427698774433797  下記の「出版社イースト・プレスが運営するWeb文芸誌マトグロッソ」にある下記ページに、2021年8月5日木曜日より月一公開のマンガ作品、しちみ楼「美周郎がはなれない」は2022年5月12日第9回まで第1部として連載されており(+2022年6月2日番外編「美周郎がはなれないで学ぶ三国志」)、2022年9月1日木曜日に下記ページにあるように第10話から再開された。それが2023年10月12日に単行本上下巻が発売されるという(最終回と同日)。各990円。 ・Matogrosso http://matogrosso.jp/ ※関連記事 美周郎がはなれない 連載再開(Matogrosso 2022年9月1日-) ・美周郎がはなれない 第1話 https://matogrosso.jp/serial/kin-ken_bi-syuroh01/ ※関連記事  美周郎がはなれない(Matogrosso 2021年8月5日-)  メモ:ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷&ネット 2022年12月18日) ※新規関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)

6482. 政宗くんのリベンジ(シーズン1 第1話 2017年1月1日放送)
※前の記事 リンク:神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット(Feel KOBE 2023年9月6日)  2023年9月15日金曜日、13時40分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 彼女、お借りします(シーズン2 第12話 2022年9月17日放送) ※新規関連記事 メモ:数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日)  上記関連記事にあるアニメ「彼女、お借りします」での三国ネタをすっかり忘れていたので、もう一度教えてもらう。その際にさらなる新ネタを教えてもらったのが、アニメ「政宗くんリベンジ」に三国ネタがあること。 ・TVアニメ「政宗くんのリベンジ」公式サイト https://masamune-tv.com/1st/  後日、確認するに、アニメ「政宗くんのリベンジ」シーズン1 第1話「豚足と呼ばれた男」2017年1月1日放送分にあった。しかもオープニングの前の、いわゆるアバンタイトルの部分で。以下。

6483. 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2019年7月3日-31日)
※2019年記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2019年7月3日-31日)  やはり世間が◯◯明けの雰囲気がでてるんで、やはりそれより以前のことを思い出しつつあるんだけど、上記記事同様、今年は京都駅で見かけるようになったんで情報中継。 ・京都駅ビル [Kyoto Station Building] https://www.kyoto-station-building.co.jp/ ・祇園祭in京都駅ビル 京都美風〜祇園祭〜 祇園祭提灯装飾 - イベント https://www.kyoto-station-building.co.jp/events/1352.html  上記サイトの上記ページにあるように、京都駅ビル インフォメーション前、西口広場にて2023年7月3日月曜日から7月31日月曜日まで「京都美風〜祇園祭〜 祇園祭提灯装飾」という展示が行われている。パネル・ミニチュア展示。4年前と違うのは「山鉾名の入った提灯を設置します」とのこと。 ※関連記事 京都祇園祭で三国(2019年7月) ※新規関連記事 京都祇園祭 前祭 後祭(2023年7月17日 24日)

6484. 漫画とアニメーション、大人漫画と子供マンガ、商業と非商業の交差(FLiP Vol.1 2023年7月1日)
※前の記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)  以下、三国的にはプチネタ  2023年7月1日土曜日、日本マンガ学会大会(での清岡の研究報告の概要)については前の記事にまとめて書いているのだけど(※この記事を書いている時点では未作成)、会場で買った『FLiP』Vol.1(日本マンガ学会歴史学習部会誌、日本マンガ学会歴史学習部会2023年7月1日)について。やはり真っ先にpp.67-116鈴木伸一氏インタビュー「漫画とアニメーション、大人漫画と子供マンガ、商業と非商業の交差」を読んでしまう。というのも下記関連記事にあるように、6月17日の第42回京都コミック読書会にて清岡が藤子・F・不二雄しばりで「スタジオ ボロ物語」「ミノタウロスの皿」「劇画オバQ」を紹介したばかりで、スタジオゼロに(昔から)興味があったので。 ※関連記事 リンク:「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用(ねとらぼ調査隊2023年6月16日) ・日本マンガ学会 https://www.jsscc.net/ ※関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・歴史学習部会 部会誌『FLiP』発刊のお知らせ https://www.jsscc.net/study-group/history/flip01 ・日本マンガ学会歴史学習部会誌『FLiP Vol.1』 発行のお知らせ|夜鳥文庫 https://note.com/nue213/n/nbe07e9969f2e  インタビューを読み進めていくと鈴木氏からディズニーの主力アニメータだったウォード・キンボール氏とのつながりの話で、川本喜八郎先生の名前が出てきて、脚注に川本先生の紹介が出てくる。その脚注14にて代表作として「NHK人形劇「三国志」(1982-1984)」と、また「死者の書」が挙がり、下記の公式サイトのURLが挙がる。 ・川本喜八郎 Official WEB SITE http://chirok.jp/ ※関連記事 三国志オリジナルTシャツ 販売休止(川本プロダクション2020年12月8日) ※新規関連記事 川本喜八郎没後10年連載企画(川本喜八郎 Official WEB SITE2022年3月23日-2023年10月23日)  三国ネタはここで終わりなんだけど、

6485. 六朝学術学会報 第24集(2022年3月)
 東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2023年第7号(総381号)(2023年6月26日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 後三國演義 『三国志』後伝(2023年2月9日) ※新規関連記事 姜維(2023年7月21日) ※新規関連記事 三国志研究会(全国版)会報(2023年7月9日-) ・国内書 六朝學術學會報 第二十四集 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900011342&bookType=jp  下記公式サイトが未だ更新されてないので、上記ページからの情報になるのだけど、六朝学術学会より2023年3月に『六朝学術学会報』第二十四集が発行され、論文に渡邉義浩「「八陣」の伝承」があり、講演に大上正美「表現する阮籍――六篇の「賦」の基点から考える」があり、書評に牧角悦子「大上正美著『嵆康の方法――文学としての「論」』」がある。 ・六朝学術学会 http://liuchao.gakkaisv.org/ ※前集記事 後漢末曹操政権における軍師祭酒と軍謀祭酒(六朝学術学会報 第23集 2022年3月) ※関連記事  「古典中国」における史學と儒教(2022年6月23日出版)  嵆康の方法 文学としての「論」(2022年2月)  第8回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2022年1月29日) ※新規関連記事 六朝学術学会 第45回例会(東京渋谷区2024年3月16日) ※新規関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日)

6486. コミック三国志 Three Kingdoms(配信 2023年7月22日-)
 下記のTwitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・辰巳出版グループ公式(面白い、楽しい。を追求してSince1967) (Tatsumi_Group) on Twitter https://twitter.com/Tatsumi_Group ・Twitter /Tatsumi_Group: あの有名歴史小説がコミカライズ化!! #吉川英治 原作 #コミック #三国志 Three Kingdoms 配信記念 4話まで無料 配信情報は本スレッドにてご案内致します #漫画 #マンガ #無料 #三國志 ... https://twitter.com/Tatsumi_Group/status/1682178224179261442  上記ツイートにあるように、辰巳出版より2023年7月22日土曜日より吉川英治/原作、黄十浪/作画、坂本六有/シナリオ「コミック三国志 Three Kingdoms」が配信開始されたという(つまり電子媒体)。第4話まで無料、第11話が7月29日土曜日、第12話が8月5日土曜日、第13話が8月12土曜日、第14話が8月19日土曜日、第15話が8月26日土曜日にそれぞれ発売される。どこで読めるかは数が多いので、上記ツイートのスレッドからたどると幸い。一応名前だけ列挙すると、コミックシーモア、まんが王国、BookLive、honto、ReaderStore、bookwalker、ebookjapan、Renta、LINEマンガ ・TG-NET 辰巳出版グループホームページ http://www.tg-net.co.jp/ ※関連記事 中国時代劇がさらに楽しくなる!(2021年9月7日) ※関連記事  決定版 三国志 上下巻(2013年1月18日)  吉川英治『三国志』(青空文庫2013年9月5日-)  上記関連記事にあるように、吉川英治原作というと著作権が切れたことを連想するのだけど、それはさておき。作画の方は下記関連記事にあるように以前、『コミック三国志マガジン』で「雲漢遥かに」を描いていた方だ。 ※関連記事 雲漢遥かに 2巻(2008年3月23日)

6487. リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日)
※前の記事 リンク:【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く(Yahoo!ニュース エキスパート2023年9月27日)  2023年10月2日火曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) on Twitter http://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-) ※新規関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日) ・Twitter / midori_hakozaki: 先日の #三國志覇道 公式オフ会のレポートとインタビューが記事になりました。三國志を愛する歴戦の猛者の皆様とお会いすることができ、とても嬉しい一日でした。ご参加いただけなかった方も、ぜひ記事で雰囲気を味わってくださいませ ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1708828239010181429  2023年9月22日に下記サイトの下記ページにあるようにコーエーテクモゲームスのサイト内の下記ニュースページで「【KT App】公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)」が公開された。タイトル通り、下記関連記事で触れた2023年9月17日日曜日開催、公式オフ会“『三國志 覇道』3周年の宴”についてのレポートとその出演者インタビューだ。下記関連記事にあるように「三國志 覇道」というのが同社のオンラインゲームゲームであり、それに対しての公式のオフライン(対面)の集会という意味で「公式オフ会」。「KT App」というのが下記関連記事にあるように同社のアプリで、「抜粋版」とあるのは「KT App」内にある本編への誘導の意味があるからだろう。 ※関連記事 三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日) ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年Early) ※新規関連記事 真・三國無双 M(iOS/Android 2023年11月22日-) ・【KT App】公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版) https://www.gamecity.ne.jp/news/15048.html ※関連記事  コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2023(配信2023年9月22日 千葉 ...

6488. 『三国志演義』のイケメンは誰だ?(兵庫県西宮市2023年9月2日)
下記のTwitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・黒川古文化研究所 (kurokawakobunka) on Twitter https://twitter.com/kurokawakobunka ・Twitter / kurokawakobunka: 情報氾濫と価値顛倒の時代、人々は何を思い、どのような芸術を欲し、いかに生き抜くのか―― 本講座では中国の明末清初をフィールドに、歴史・絵画・書道・文学の研究者がそれぞれの切り口から時代観を語ります。 第69回夏季講座 豊饒なる乱世―明末の芸苑と消費社会― 9月2日(土)西宮市プレラホール ... https://twitter.com/kurokawakobunka/status/1679685894712745984  下記サイトの下記ページによると、2023年9月2日土曜日10時から15時45分まで兵庫県西宮市高松町4番8号プレラにしのみや5F 西宮市プレラホールにて、黒川古文化研究所・西宮市・西宮市教育委員会共催 第69回夏期講座「豊饒なる乱世―明末の芸苑と消費社会―」から開催されるという。参加方法等は下記ページの黒川古文化研究所の電話番号で問合せで。その講座の中で、14時45分から15時45分まで上原究一(東京大学東洋文化研究所 准教授)「『三国志演義』のイケメンは誰だ?―明末清初諸版本の本文と挿画から―」の講演が予定されている。 ・公益財団法人 黒川古文化研究所 http://www.kurokawa-institute.or.jp/ ※昨年開催記事 魏晋の馬具と東北アジア(兵庫県西宮市2022年8月27日) ※新規関連記事 魏晋南北朝の金属器(黒川古文化研究所 第130回展観 2023年10月14日-11月26日) ・2023年 夏季講座 http://www.kurokawa-institute.or.jp/#&gid=1&pid=1 ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2023年6月24日) ※新規関連記事 『三国志演義』の虚像と実像(東京都千代田区飯田橋2023年9月21日) ・西宮市プレラホール【西宮市 ホール】 https://plelahall.com/

6489. 裴松之の史学観(早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第1分冊 第42輯 1997年2月28日)
※前の記事 TVアニメ「横山光輝三国志」サウンドトラックのすべて(Newtype1992年1月号 1991年12月10日)  2023年7月29日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて国立国会図書館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  下記関連記事で触れた論文の注にある宮岸雄介「裴松之の呉興亡論」(アジアの文化と思想の会『論叢アジアの文化と思想六』1997年)が気になって、国会図書館で複写しにきたのだけど、すでにデジタル化されており、プリントアウトすれば良いやと思っていたら、他の論文の複写に気を取られすっかり忘れていたというオチ。 ※関連記事 リンク:鍾山改名の由来について(藝文研究第85号 2003年12月) ※新規関連記事 リンク:裴松之の呉興亡論(論叢アジアの文化と思想 第6号 1997年12月30日刊行) ・文学研究科紀要 – 早稲田大学 大学院文学研究科 https://www.waseda.jp/flas/glas/research/bulletin/ ※新規関連記事 魏晋の史学思想(富士大学紀要 第31巻第1号 1998年7月10日発行)  その他の論文はしっかり閲覧・複写をしており、まず『早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第1分冊』第42輯早稲田大学大学院文学研究科(1997年2月28日発行印刷)pp.51-63の宮岸雄介「裴松之の史学観」。一応、目次を。 51 序 53 一、 57 二、 61 結び、 62 注

6490. エポック社 三国志演義 コンプリート・エディション(2023年秋)
※前の記事 Dreamer(2023年10月25日)  2023年8月10日木曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・国際通信社 ボードゲーム広報 (K2_PUBLISHING) on Twitter http://twitter.com/K2_PUBLISHING ※関連記事 群雄割拠:三国志(2021年12月20日) ・Twitter / K2_PUBLISHING: 6月頃、今後の発売予定として告知しておりました「アジア史をテーマにしたマルチプレイヤーズ・ゲーム」について、コマンドマガジン公式サイトに情報を掲載いたしました。 『三国志演義』コンプリート・エディション https://commandmagazine.jp/other/etc/r3k/index.html #三国志 #ボードゲーム ... https://twitter.com/K2_PUBLISHING/status/1689477785025384448 ※関連記事 リンク:三国志の聖地巡礼 神戸編(note 2023年7月29日)  ちょうど上記関連記事で触れたnote記事で「エポックの「三国志演義」」とでてきたところでタイミングが良い。下記サイトの下記ページによると、アナログゲームのエポック社『三国志演義』の復刻として国際通信社より2023年秋に『三国志演義 コンプリート・エディション』が発売されるという。 ・シミュレーションゲーム(ウォーゲーム)専門誌 コマンドマガジンWEBサイト http://commandmagazine.jp/ ・■コマンド:『三国志演義』 https://commandmagazine.jp/com/162/

6491. 曹操注解 孫子の兵法(2004年8月5日)
※前の記事 リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)  2023年7月25日火曜日、三国志ニュースの下記関連記事を書く、7時54分に書き上げる。 ※関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日)  その際に気づいたんだけど、『曹操注解 孫子の兵法』は過去に別の訳者で出版されており、それを記事にしようとしたのだけど、今、検索すると下記関連記事がひっかかる。それは朝日新聞出版からの「新装版」とのことで、その出版社のルーツである朝日新聞社からの「旧装版」は記事にしてないので記事にしておこう(まぁ三国志ニュース開設以前だからね)。文庫名は同名。2004年8月5日に朝日新聞社より中島悟史『曹操注解 孫子の兵法』(朝日文庫)が刊行されたという。 ・朝日新聞出版 最新刊行物:文庫 https://publications.asahi.com/ecs/10.shtml ※関連記事 曹操注解 孫子の兵法(2014年8月7日)

6492. 龍狼伝 王霸立国編 9巻(2023年7月14日)
下記の前巻記事を書いていて知ったこと。 ・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ※関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ※新規関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日) ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・『龍狼伝 王霸立国編(9)』(山原 義人) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000377219 ※前巻記事 龍狼伝 王霸立国編 8巻(2022年7月14日) ※次巻記事 龍狼伝 王霸立国編 第10巻(2024年4月17日) 龍狼伝 王霸立国編9 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本9巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-531987-1)が2023年7月14日に500円(税別、前巻より20円アップ)で発売したという(前巻はちょうど一年前の発売)。初出は「『月刊少年マガジン』2022年8月号、9月号、11月号、12月号、2023年2月号、3月号、5月号j」とのこと。

6493. リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日)
※前の記事 漫画とアニメーション、大人漫画と子供マンガ、商業と非商業の交差(FLiP Vol.1 2023年7月1日)  2023年7月5日水曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・早稲田ウィークリー (wasedaweekly) on Twitter https://twitter.com/wasedaweekly ・Twitter / wasedaweekly: 【ぴーぷる】 ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭 『三国志』は3世紀の中国で書かれた歴史書で、全65巻に及びます。中国語の原文や日本語の全訳を買ったために、本棚は『三国志』で埋め尽くされてしまっていると佐藤大朗さんは話します。 https://waseda.jp/inst/weekly/news/2023/07/04/110515/ ... https://twitter.com/wasedaweekly/status/1676168986390839296  下記のサイトの下記ページにあるように、ウェブサイトの「早稲田ウィークリー」にて2023年7月4日に大学院文学研究科 修士課程 2年 佐藤大朗さんへのインタビュー記事「ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭」が公開された。 ・早稲田ウィークリー https://www.waseda.jp/inst/weekly/ ※関連記事 メモ:日本古代神将像の甲冑(早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 1 2000年3月) ・ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭 https://waseda.jp/inst/weekly/news/2023/07/04/110515/ ・早稲田ウィークリーに取材していただきました|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/ndd40ee350a05 ※インタビューイによる「note」での2023年7月6日 08:34記事 ※追記・勉強を発信する態度/整合性なきインタビュー記事|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/nf30cbce480ee ※インタビューイによる「note」での2023年7月15日 10:53記事 ※関連記事 三国志研究家チャンネル(YouTube2023年5月7日-) ※新規関連記事 リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)

6494. 私と光栄ゲームパラダイス 全20回+番外編(note 2023年8月29日-11月4日)
※前の記事 メモ:第30回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年9月16日)  2023年9月19日土曜日7時50分、三国志ニュースの記事「北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行)」を書き上げる。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・ドン・ガ馬超 (Don_Gabachou) on Twitter http://twitter.com/Don_Gabachou ※関連記事 月刊 DaGama 1997年6月号 ・Twitter / Don_Gabachou:こっそりひっそり、30年前に創刊された某投稿誌を振り返るnoteを更新中です。他の投稿者様について語るのが1番面白いのでしょうが、そんな資格も権利も(立場的にも法律的にも)持ち合わせていないので、ひたすら自分語りです。 記憶違いの可能性多々有り、ご容赦の程。 私と光栄ゲームパラダイス ... https://twitter.com/Don_Gabachou/status/1704045746671239209  上記ツイートに書いているけど、下記のnoteのアカウントにて2023年8月29日から10月18日までの間、ドン・ガ馬超「私と光栄ゲームパラダイス」全20回+番外編が公開された。タイトル通り光栄(現コーエーテクモゲームス)から出版された。タイトルから想定されるどおり、表題の『光栄ゲームパラダイス』以外にもそれに続いて刊行された『歴史パラダイス』、『月刊DaGama』、『歴史ファンワールド』について、それぞれの誌面の大半は読者投稿で支えられる。もちろん光栄のゲームである『三國志』シリーズや『三國無双』も、そしてネタ元の三国志関連もその投稿の対象として一翼を担っている。 ※関連記事  まとめメモ:光栄ゲームパラダイス  まとめメモ:歴史パラダイス  メモ:月刊DaGama  まとめメモ:歴史ファンワールド

6495. 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日)
 下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三国志学会 公式 (3594gakkai) さん / X http://twitter.com/3594gakkai ※関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日) ・Xユーザーの三国志学会 公式さん:「 二松学舎大学 文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開:その時間と空間の広がり」開催 日時:3/16(土)10:30~16:00 会場:二松学舎大学九段キャンパス1号館 中洲記念講堂(対面・オンライン併用) 参加無料 三国志学会役員、会員も講演・報告を行います。詳細はWEBサイトにて https://www.nishogakusha-u.ac.jp/news/?contents_id=2532 ... https://twitter.com/3594gakkai/status/1760943689789231425  下記サイトの下記ページによると、東京都千代田区三番町6-16 二松学舎大学 九段校舎1号館地下 中洲記念講堂にて2024年3月16日土曜日10時30分から16時まで2023年度二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開:その時間と空間の広がり」が開催されるという。対面・オンライン併用で開催。下記関連記事(2番目)にあるように同じ大学主催ながら部署や副題、一部プログラムが違うのだけど、メイン・タイトルからみるに2020年同時期でパンデミックの影響で中止になったシンポジウムの再開催と考えるのが自然だろう。 ・二松学舎大学 https://www.nishogakusha-u.ac.jp/ ※関連記事 リンク:英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(YouTube2022年3月9日) ・2023年度  文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開:その時間と空間の広がり」開催のお知らせ https://www.nishogakusha-u.ac.jp/news/?contents_id=2532 ※関連記事 【中止】三国志ワールドの展開 (二松学舎大学2020年3月7日) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  横山光輝で読む三国志(2022年3月4日)  翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日)

6496. 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 13巻(2023年4月28日発売)
見かけた、というか新刊が出るのを待ち構えていてようやっと記事に。  それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2023年4月28日発売のリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』13巻(ISBN9784098617012)が650円(税込)で発売されたという。『ビッグコミックオリジナル』連載中。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 我が麗しの荀令君(ビッグコミック 2023年2月10日号 1月25日発売) ※新規関連記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/bigoriginal/ ・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/work/6409/ ・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第13集 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/comics/78788/ ※前回記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 1巻(2019年3月29日発売) ※新規関連記事 クローズアップ現代 邪馬台国はどこに(NHK総合 2023年7月4日) ※新規関連記事 アナザーストーリーズ 吉野ヶ里が燃えた(NHK総合 2023年9月22日) ※新規関連記事 中國紀行 CKRM Vol.32(2023年7月25日) ※次集記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売)

6497. 第一回 炎の三国伝(東京2023年8月26日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ぽてつますしろっ子 (pot_zzgundam) on Twitter http://twitter.com/pot_zzgundam ・Twitter / pot_zzgundam: 【拡散希望】 8月にSDガンダム三国伝のオフ会を開催いたします! 三国伝が好きならどなたでも参加OK!制作会、撮影会、とんとん相撲などの企画を考えております! 参加表明は↓コチラから! https://twipla.jp/events/566171 ご参加お待ちしております! #炎の三国伝 #ガンダム #ガンプラ #SDガンダム ... https://twitter.com/pot_zzgundam/status/1669687789603160064 下記のページによると、2023年8月26日土曜日17時より東京・秋葉原周辺にて「第一回 炎の三国伝 〜決起の集い〜」が開催されるという。つまりは「SDガンダム三国伝」のオフ会とのことで、「三国伝ガンプラ制作会」、「ガンプラ撮影会」などが上がっている。 ・第一回 炎の三国伝 〜決起の集い〜 - TwiPla https://twipla.jp/events/566171 ※関連記事 三国伝に「真」シリーズ(2010年2月27日)

6498. リンク:【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く(Yahoo!ニュース エキスパート2023年9月27日)
※前の記事 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-)  2023年10月2日月曜日、Xのタイムラインで知ったこと。 ・【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く(Best Kobe) - エキスパート - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d96d80a542925f3dbe6d32b9dc17dab6997c7447 ※関連記事 惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】(2011年5月11日)  上記ページにあるようにYahoo!ニュース エキスパートにて2023年9月27日にBest Kobe「【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く」という記事が公開された。下記のヘルプ記事から引用するに「Yahoo!ニュース エキスパート」は「各分野の専門家や有識者、ジャーナリスト、クリエイター (以下、「エキスパート」と呼びます)が情報発信者としてその専門性に基づいて、自らの意思および判断でコンテンツを制作・発信するサービスです」とのことで、「エキスパート」になるには審査があるとのこと。つまり「エキスパート」のBest Kobeさんによる記事。 ・Yahoo!ニュース エキスパートについて https://support.yahoo-net.jp/PccNews/s/article/H000011258  話を記事本文に戻し、記事表題通り、神戸市新長田地区にある、周瑜、関羽、諸葛亮、劉備、司馬懿胸像の石像の他、アニメ「三国演義」関羽像(硬質プラスチック)、魏武帝廟のオリンピック曹操像(発泡スチロール)の写真と共に簡単な紹介文がある。 ※関連記事  新長田探訪 三国志石像(YouTube 2022年6月18日)  最強武将伝・三国演義(2010年4月4日)  キャナルガーデン曹操像の移設(2008年10月)

6499. 三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・竹内真彦 (TAKEUTIMasahiko) on Twitter http://twitter.com/TAKEUTIMasahiko ※関連記事 パリピ孔明 7巻(2021年11月18日) ※新規関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2024年2月15日22日29日,3月14日) ・Twitter /TAKEUTIMasahiko: 【拡散希望】8月28日よりメルマガ形式で吉川英治『三国志』の新聞連載版を配信しております。本日が第3回。 第1回URL https://3594.substack.com/p/1 登録希望の方は、上記リンクの記事よりメールアドレスをご登録下さい。 その後有料版に誘導されますが、今のところメリットないので無視して下さい(笑) ... https://twitter.com/TaKeUTiMasahikO/status/1696101292219973842 上記URLは下記サイトの下記ページにつながる。そこでは説明がないものの、つまりは2023年7月9日よりSubstackというサービスにてメールマガジン(基本無料)で吉川英治作の「三国志(新聞連載版)」の配信を開始させたと、下記関連記事にある三国志研究会(全国版)発信で。登録はそのページにアクセスした時に出てくる入力フォームに自分のメールアドレスを入力するとのこと。 ・三国志研究会(全国版)会報 | Substack http://3594.substack.com ※関連記事 三国志研究会(全国版)会報(2023年7月9日-) ・吉川英治『三国志(新聞連載版)』(1) 黄巾賊(一) https://3594.substack.com/p/1 ※関連記事 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)

6500. 北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行)
※前の記事 第36回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2023年8月11日-16日)  2023年8月11日金曜日祝日13時54分、前の記事から京都の出町柳駅に行って、準急に乗り込んだんだけど、車内で、持っていた本を見てあることに気づく。といってもプチネタ。 ※関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) amazon それは上記関連記事でふれた日本マンガ学会大会の会場での物販で購入した『サブカル・ポップマガジン まぐま』Private Brand 13(studio zero制作 蒼天社2022年4月30日発行)。そのpp.32-50に大江・留・丈二「北朝鮮アニメーション史 ―世界最強のポリコレ・アニメ 北朝鮮アニメ創作60年の“苦難の行軍”」の記事があって、北朝鮮の政治の歴史が背景となったアニメーション史が興味深い。そういやこの次の年、つまり今年、この日の4日後に大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全 朝鮮民主主義人民共和国漫画映画』(珍アニメ完全解説 Vol.2 パブリブ2023年8月15日発売)が発売される。ここらへんの記事が書籍に繋がっていくって考えるのが自然かな。この記事で上がる漫画映画作品の数々がその書籍ではカラーで紹介されているのが印象的。 ・蒼天社ホームページ http://sohtensya.sakura.ne.jp/ ※関連記事 作って遊べる三国志(2019年12月30日発行) ・パブリブ Publib LLC https://publibjp.com/ ・北朝鮮アニメ大全 https://publibjp.com/books/isbn978-4-908468-66-7 ※関連記事 韓国いんちきマンガ読本(2019年8月10日発売) ・『北朝鮮アニメ大全』が完成したので中身を紹介します https://publibjp.com/20230821  

6501. 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2023年10月27日、11月24日、12月22日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 もうひとつの古代史(東京都町田市2023年10月26日-2024年3月14日) ※新規関連記事 見えてきた邪馬台国と吉野ケ里(福岡県福岡市2023年10月28日,11月25日,12月23日) 下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2023年10月27日、11月24日、12月22日の第4金曜日全3回各15時30分から17時まででの中部大学非常勤講師の竹澤英輝先生による講座「英雄たちの三国志 ~歴史書から躍り出る英雄たちの群像」が開かれるという。受講料は会員前提で7920円(税込)。また「こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください。」とのこと。 ・名古屋教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya ※関連記事 三国志の女たち(愛知県名古屋市2019年10月13日、11月10日、12月8日) ・英雄たちの三国志【教室受講】 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=1659179 ※関連記事 『三国志』講座 英雄群像の研究(愛知大学オープンカレッジ車道校舎2019年11月28日-2019年1月30日) ※来年記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年4月26日、5月24日、6月28日)

6502. 三国志グランバウト(iOS/Android 2023年7月27日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・ミキ (TD94bK34Mlav4DD) on Twitter https://twitter.com/TD94bK34Mlav4DD ※関連記事 生賴範義展 THE ILLUSTRATOR スター・ウォーズ、ゴジラを描いた孤高のイラストレーター(大分市美術館2017年5月13日-7月2日) ・Twitter / TD94bK34Mlav4DD: 三国志グランバウト本日リリース 三国志愛企画に参加して知りましたが楽しめたら良いなw ... https://twitter.com/TD94bK34Mlav4DD/status/1684354482698854401 下記公式サイトの下記お知らせページによると、AiiA Corporationより三国志戦略シミュレーションゲーム「三国志グランバウト」(スマホ:iOS12.0以上/Android9.0以降、基本プレイ無料(アイテム課金))が2023年7月27日木曜日から正式サービスを開始したという。リアルタイム攻城戦とキャラとアイテムがウリだそうで。 ・三国志グランバウト公式サイト【三国志リアルタイム戦略シミュレーションゲーム】 https://grandbout.jp/ ※関連記事 戦策三国志(iOS/Android 2021年12月1日-2022年4月25日) ・『三国志グランバウト』正式サービス開始! https://grandbout.jp/news/post-1/ ・【公式】三国志グランバウト (grandbout_info) on Twitter https://twitter.com/grandbout_info ・【公式】三国志グランバウト - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCBU-QMPdk-nCyUjT_DT_mcQ ・三国志大好きプロデューサー登場!?今夏リリースの新ゲーム公式放送!【#三国志グランバウト】 https://www.youtube.com/watch?v=zY-UPWPGcUs

6503. Dreamer(2023年10月25日)
※前の記事 リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日)  2023年8月8日火曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・四葉夕卜@パリピ孔明14巻7/6発売 (Yutoyotsuba) on Twitter https://twitter.com/Yutoyotsuba ※関連記事 異なる世界を繋ぐものとしての標準化(2023年6月6日) ※新規関連記事 三國志真戦 樊城の戦い 二次創作大会(募集2024年2月19日-3月7日) ・Twitter / Yutoyotsuba: パリピ孔明の作中に登場する曲がまさかのミニアルバムになりました!いやホント企画力が凄い。表紙は小川先生が作中で描いてくださったデザインとほぼ同じ収録曲はFlower Crown/STAR TRIP/Sugar/hot chill hot/DREAMER これ聴きながら漫画読むのを楽しみにしてます〜! ... https://twitter.com/Yutoyotsuba/status/1688758779868012545  下記公式サイトの下記ページによると、2023年10月25日にエイベックス・ピクチャーズより「パリピ孔明」EIKO ミニアルバム『Dreamer』(EYCA-14153)が2200(税別)で発売するという。「アーティスト:EIKO starring 96猫」とのこと。直接的には三国には関係ないがアニメ「パリピ孔明」の作中ソング、というか作中アルバム。内容のアオリ文を下記ページから引用するに「EIKO待望のミニアルバム!原作とリンクした新曲の数々!!」とのこと。 ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  とくしまバーチャルパビリオン 英子・孔明の阿波おどりステージ 月見英子バーチャルライブ(YouTube2022年11月3日・6日)  歌いまくり♪Party Time!(千葉市2022年9月4日) ・「パリピ孔明」EIKO ミニアルバム「Dreamer」 https://paripikoumei-anime.com/discography/detail.php?id=1019891 ※関連記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) ※新規関連記事 Dreamer(2023年11月1日)

6504. はじめての三国志TV(YouTube 2015年6月15日-)
※前の記事 メモ:続・三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年7月14日)  2023年7月21日金曜日、夕方出発して先週と同じコース。19時13分、近江長岡駅。三国志ニュースの記事番号と日付を並べると、この記事を書く日(7月29日)を最後にネタが枯渇することに気づく。テキストファイルの底に溜まっているメモをひたすら検索して消化していくパターンに突入?あるいはYouTubeの海へ?19時半ごろ、大垣駅に到着、先週と同じカフェへ。そこで後者の方を実行。いや海にダイブするのではなく、ふと思い立ったので検索する。 ※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms 第1話「漢王朝の秘密」(YouTube 2021年9月23日)  そうすると「2015/06/15」に登録された下記の「はじめての三国志TV・はじ三」のYouTubeチャンネルにいきつく。現存する動画の最古は下記の「楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1」で2017年11月11日だけど、イラストをサムネイル画像にしたフォーマットの現存する最古は2018年12月15日の下記「三国志ベストコンビネーション賞!感心・感動したコンビ10選」7分8秒の動画。ちなみにライブ配信の現存する最古は2021年9月26日の「三国志で評価が低い武将について語ろう! 本日22時半からオンライン雑談会やります。」となる。 ・はじめての三国志TV・はじ三 - YouTube https://www.youtube.com/@sangokushi ※関連記事 大戦乱!!三国志バトル × はじめての三国志 新感覚コラボレーション(2016年5月1日-) ・楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1 https://www.youtube.com/watch?v=NSnB-5ywFRE ・三国志ベストコンビネーション賞!感心・感動したコンビ10選 https://www.youtube.com/watch?v=pfxnMbKOmM8 ・三国志で評価が低い武将について語ろう! 本日22時半からオンライン雑談会やります。 https://www.youtube.com/watch?v=zmLdNf2ioJA ※関連記事 メモ:三国志サミットが始まるまで(2015年11月21日)

6505. 魔女大戦 第7巻(2023年7月20日)
 前巻記事の続き。「『終末のワルキューレ』公式ライバル」である、河本ほむら/原作、塩塚誠/作画「魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う」。単行本6巻で黄月英(つまり諸葛亮の嫁、黄夫人)とマリ・キュリーが出てきて、今回はその両者の対決。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う - 河本ほむら/塩塚誠 / 第1話 魔女千夜血戦 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/13933686331801793409 ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売) ※前巻記事 魔女大戦 第6巻(2023年2月20日)  何かというとコアミックスからの2023年7月20日発売の『魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う』第7巻(ISBN978-4867205259)。660円(税別)。表紙の左側のロボ感のあるのが黄月英。

6506. リンク:“赤壁の戦い”って結局どんな戦い?(YouTube 2023年5月23日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ファミ通App@アプリ新作情報 (famitsuApp) on Twitter http://twitter.com/famitsuApp ・Twitter / famitsuApp: 【教えて仙石先生!!】"赤壁の戦い"って結局どんな戦い?『#三國志真戦』のゲーム本編と2周年を記念に公開された映画をもとに徹底考察! ▼動画はこちら https://youtu.be/2IPMzsk6C-w 『三国志演義』のスペシャリストである仙石知子さんをお招きし、赤壁の戦いをゲームと映画ふたつの軸で語り尽くす…! ... https://twitter.com/famitsuApp/status/1660949944201621507 上記ツイートによると下記のYouTubeページにて2023年5月23日に「【教えて仙石先生!!】“赤壁の戦い”って結局どんな戦い?『三國志 真戦』のゲーム本編と2周年を記念に公開された映画をもとに徹底考察SP!」という38分26秒の動画が公開された。タイトル通り二松学舎大学文学部准教授の仙石知子先生を招いてのゲーム宣伝もかねた赤壁の戦いに関するトーク。 ※関連記事 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ・【教えて仙石先生!!】“赤壁の戦い”って結局どんな戦い?『三國志 真戦』のゲーム本編と2周年を記念に公開された映画をもとに徹底考察SP! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=2IPMzsk6C-w ※関連記事 赤壁炎上(Web2023年5月19日) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 三國志真戦 樊城の戦い 二次創作大会(募集2024年2月19日-3月7日) ※新規関連記事 三國志 真戦×三国志検定 SP版(本試験2024年4月19日-4月28日) ※新規関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日)

6507. 川本喜八郎没後10年連載企画(川本喜八郎 Official WEB SITE2022年3月23日-2023年10月23日)
※前の記事 三国志~趙雲伝~ 特別全話無料公開(YouTube 2021年9月22日-)  2023年7月23日日曜日6時44分、下記関連記事を書いているときに知ったこと。 ・川本喜八郎 Official WEB SITE http://chirok.jp/ ※関連記事 漫画とアニメーション、大人漫画と子供マンガ、商業と非商業の交差(FLiP Vol.1 2023年7月1日) ・お知らせ一覧 https://chirok.jp/news/ ・川本喜八郎没後10年連載企画 全20回 https://chirok.jp/news/detail.html?id=51 ※関連記事 川本 喜八郎 先生 逝去 2010年8月23日  上記お知らせページにあるように、「川本喜八郎 Official WEB SITE」の上記お知らせ一覧にて2022年3月23日から2023年10月23日まで毎月23日に「川本喜八郎没後10年連載企画」全20回が公開されるという。上記お知らせページから引用するに、元々は「「桃園の会」遠山広基氏による「人形芸術の巨匠と歩んだ20年」というタイトルで、南信州新聞に掲載されていた連載企画がございました。」とのこと。上記関連記事にあるように川本喜八郎氏の亡くなった2010年8月23日から10年の企画で、それにちなんで毎月23日更新とのことだ。「人形劇三国志」のことは出てくるのだけど、第4回では「三国志グッズ・川本コレクション展」の川本氏が所有していた三国志グッズが写真付で出てくる。第13回では「桃園の会」設立の流れも出てくる。 ※関連記事 桃園の会ブログ

6508. P真・一騎当千~桃園の誓い~(2023年8月7日全国導入)
※前の記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行)  2023年8月13日日曜日、前の記事の東京ビッグサイトからやはり有楽町線ルートで東京駅に戻り、新幹線の指定席なもんだから、発車時刻まで東京駅の待合室で時間を潰していた。東京駅を出発し、品川駅を過ぎ、新横浜駅に到着した際に、あることに気づく。それは近くのパチンコ・パチスロ店の電光掲示板で 「一騎当千 桃園の誓い」と見かける。 ・P真・一騎当千~桃園の誓い~ - Daiichi https://daiichi777.jp/pachinko/ikkitousen2/ ※関連記事  真・一騎当千(Blu-ray&DVD2022年6月24日)  P真・一騎当千(2022年7月4日全国導入)  すぐにShinkansen WiFiで検索するに、上記サイトのように、「P真・一騎当千~桃園の誓い~」がDaiichiよりリリースされたという。つまりは上記関連記事(1番目)にある塩崎雄二原作(マンガ)アニメ「真・一騎当千」のパチンコ化であり、上記サイトのURLから想定できるとおり、上記関連記事(2番目)にあるパチンコ「P真・一騎当千」の続編に当たる。また、(下記サイトで検索するに)2023年8月7日に全国導入されたという。 ・P-WORLD 全国パチンコ-パチスロ機種情報 http://www.p-world.co.jp/ ※関連記事 CR恋姫†夢想 乙女、入り乱れるのこと!(2014年6月)

6509. 上坂すみれのおまえがねるまで #125 (YouTube 2023年10月28日)
※前の記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日)  2023年11月3日金曜日祝日15時、前の記事に続いて京都のマンガカフェyomigaeruに居たんだけど、マンガとあまり関係なく、YouTubeで「上坂すみれのおまえがねるまで」(番組内通称「おまねる」、毎週土曜日22時開始)も見ていた。そこで三国のプチネタがあったんで紹介。 ・上坂すみれ YouTube OFFICIAL CHANNEL - YouTube https://www.youtube.com/@uesakasumire ※関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで(YouTube 2021年4月10日-) ・#124【大石昌良様ですわ!】ハッピーエンドプリンセス&音楽業界のお話ですわ!【上坂すみれのおまえがねるまで】 https://youtu.be/g525mFc319U&t=900 ※関連記事 メモ:第30回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年9月16日) ・#125 【ゲスト/大石昌良】ハッピーエンドに改変希望!小すみ袋&小石袋でハッピーな私物紹介!【上坂すみれのおまえがねるまで】 https://youtu.be/hRtudhLswOQ?t=1950 ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #130 (YouTube 2023年12月2日)  上に2回分を配信へのリンクがあるのだけど、まず三国と関係ない、2023年10月21日土曜日配信分の#124から。上坂さんが主役を演じ主題歌を歌うアニメ「ティアムーン帝国物語」の主題歌(オープニングテーマ)「ハッピーエンドプリンセス」の作詞作曲をされた大石昌良さんゲスト回前編で、当然その主題歌が話の中心。キャラソンじゃないところを意識してつくった話おもしろいな、上坂さんがライブ映えするって話も、終盤のディレクション話とかも興味深い。それから冒頭の作詞作曲両方ならではの話、おもしろい、ラップっぽいところとか両方ならでば、と。ちなみにその部分あたりからスタートするようにリンクしている。 ・TVアニメ『ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~』 https://tearmoon-pr.com/ ※新規関連記事 ティアムーン帝国物語 第10話(2023年12月9日)  次に三国に関係する方。同じく大石昌良さんゲスト回の後編で、2023年10月28日土曜日配信分の#125。終盤の企画で、ハッピーなものトーク。出演者お二人がそれぞれハッピーになるものを袋に入れてきて、それらを一つずつ取り出し、そのモノに関するエピソードトークをするというもの。上坂さんが32分30秒ぐらいで出したのが、何やら中国古代デザインの酒器。上坂すみれさんが初めての一人旅にて神戸の「三国志タウン」で買ったという酒器(白磁)。桃園結義のマネごとやっておられた。例によって前述の配信へのリンクはその部分の時間にリンクしている。字幕では「三国志のまち/六間道五丁目商店街」って出てたけど、六間道五丁目商店街にある、そういった類のグッズが売っているお店には管見の及ぶ限りその酒器は販売されてなかったので、勘違いなのだろう(※追記。ちなみに茶色の陶器の酒器)。

6510. 気焔万丈 9(東京ビッグサイト2023年11月23日)
・気焔万丈 9|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20195394.html ※前回記事 超気焔万丈 2023(東京ビッグサイト2023年5月3日) 下記関連記事を書いていたときに知ったこと。上記同人イベントページにあるように、2023年11月23日木曜日祝日10時から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で、戦国・三国無双シリーズ 戦国・三國・OROCHIオンリー同人誌即売会「気焔万丈 9」が開催されるという。対象にもちろん『真・三國無双』シリーズやOROCHIシリーズもふくまれる。もちろんその会場は他のイベントも含めた「COMIC CITY SPARK 18」全体の会場とのこと。 ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 雲蒸竜変の盟 10(東京2023年8月27日) ※新規関連記事 雲蒸竜変の盟 11(東京2024年2月11日)