Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 05月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 4501 - 4530 / 6754 件 (0.0850 秒). 検索条件の修正

4501. 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2019年4月15日-9月16日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 続・中国の歴史書からみる日本(北海道札幌市2019年4月12日) 京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町99四条SETビル3FのNHK文化センター京都教室にて2019年4月15日、5月20日、6月17日、7月15日、8月19日、9月16日月曜日10時30分-12時に元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「女王・卑弥呼の人物像に迫る ~遺跡から読み解く邪馬台国~」の講座があるという。受講料は会員17,560円 ・NHK文化センター京都教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kyoto/ ※新規関連記事 もう一度学びたい世界史 ―中国史(京都府京都市2019年10月14日-2020年3月9日) ・女王・卑弥呼の人物像に迫る ~遺跡から読み解く邪馬台国~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_934141.html ※前回記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(NHK文化センター京都教室2018年10月15日-2019年3月18日) ※新規関連記事 東アジアから見た倭国成立期(岐阜県岐阜市2019年10月15日-2020年3月31日) ※次回記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2019年10月21日-3月16日)

4502. アクリルキーホルダー 妖怪三国志 国盗りウォーズ(2018年8月下旬)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・株式会社A3 (A3_CharaCharge) on Twitter http://twitter.com/A3_CharaCharge ・Twitter / A3_CharaCharge: 【新作予約案内】アクリルキーホルダー「妖怪三国志 国盗りウォーズ」が予約開始!ダイカットで切り出し印刷と加工を施したアクリルキーホルダーです。 ... https://twitter.com/A3_CharaCharge/status/1019525484374183936 下記サイトの下記ページによると、「GraffArt SHOP with A3 MARKET ONLINE」にてアクリルキーホルダー「妖怪三国志 国盗りウォーズ」が各842円で2018年8月下旬に発売するという。下記ページによると具体的には  ・01/ジバニャン劉備・ウィスパー孔明  ・02/コマさん孫策・コマじろう孫権  ・03/オロチ周瑜・キュウビ荀彧  ・04/土蜘蛛袁紹・大ガマ袁術 とのことだ。タイトルからして先に発売したゲームの方じゃなくスマートフォン向けゲームからのグッズってことで。 ・GraffArt SHOP with A3 MARKET ONLINE http://kyaragoods.shop-pro.jp/ ・アクリルキーホルダー「妖怪三国志 国盗りウォーズ」 http://kyaragoods.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2064677&csid=107&sort=n ※関連記事  妖怪三国志(2016年4月2日)  妖怪三国志 国盗りウォーズ(iOS/Android 2018年1月11日-)  妖怪三国志 国盗りウォーズ TVCM(2018年6月8日-)

4503. 『三國志14』発売直前公式生放送(2020年1月11日)
※関連記事 三國志14(2020年1月16日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・三國志14 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/ ・『三國志14』発売直前公式生放送(ゲスト:ふなっしー) https://www.youtube.com/watch?v=fYcop0uyNEE ・『三國志14』発売直前公式生放送(ゲスト:ふなっしー) / ニコ生番組(2020/01/11 20:00開始) https://live.nicovideo.jp/watch/lv323496165 ※新規関連記事 『三國志14』公式生放送(2020年8月24日)  上記「三國志14」サイトの「メディア」にあるように、2020年1月16日に発売する歴史シミュレーションゲーム『三國志14』に合わせ2020年1月11日土曜日20時よりYouTubeとニコ生にて「『三國志14』発売直前公式生放送」が配信されるという。上記「三國志14」サイトの「メディア」ページより出演者等を含む説明文から引用すると「「三國志」シリーズ好きのふなっしーさんと男色ディーノさん、MCにやついいちろうさん(エレキコミック)を迎えて、実機プレイや気になるコラボ情報をたっぷりとお送りします。」とのこと。

4504. 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2012年12月31日)
アクセスログを見ていると年末に近付くと「横浜 中華街 カウントダウン」や「横浜中華街12月31日」等という検索語句が増えたため、記事にする。まぁ、各人が検索で直接アクセスする不確実で頭を使う気が感じられない方法を取らず、まずその施設の公式サイトにアクセスする確実な術を身に付けてくれるのが一番だろうが、現状では叶わないだろうし。 ※前回記事 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2011年12月31日) 上記関連記事にあるように、例年行っている横浜中華街關帝廟のカウントダウンについて今年はどうかと思って下記公式サイトの更新を待っていた。 ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ そうすると2012年12月20日更新(ちなみに昨年は12月7日更新)で最新情報「カウントダウン開催のお知らせ」が現れ、2012年12月31日の23時30分開門予定で「横浜關帝廟横、横浜中華学院校庭」にて、まず「23時40分より中国古典舞踊(国術団女子)」が行われ、「カウントダウン」が23時59分より行われる旨が記されていた。それによると、カウントダウン後、「迎春奉納獅子舞、迎春奉納獅子舞(梅花椿)の演技」が行われるという。雨天中止。

4505. 真・三國無双7 店頭体験会(2013年1月19日-2月24日)
※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日) 上記関連記事で追記したが改めて記事に。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年1月10日のNews Releaseによると、2013年2月28日発売のPlayStation 3用ゲーム『真・三國無双7』の店頭体験会を2013年1月19日土曜日から2月24日日曜日(今のところ)まで開催するという。また店頭体験会について「試遊していただいた方には、先着で『真・三國無双7』オリジナルクリアファイルをプレゼント!/さらに、一部の店舗では本作プロデューサーによるトークイベントも開催予定!」とのことだ。 ・真・三國無双7 http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/

4506. 三国志ニュースの記事番号が三サポ板の投稿数を超えた日(2016年5月5日)
 サイトとしては感慨深いが以下、単なる内輪ネタともいう。

4507. 三国志の英雄が眠る墓(早稲田大学エクステンションセンター早稲田校2017年5月16日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・尚書省 三國志部 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/ ・[講座]講座「画像で学ぶ中国古代の遺跡と美術 おもしろ美術入門 紀元後編」(2017年4月11日~6月27日) http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20170326/1490495775 ※関連記事 『三国志』講座 英雄群像の研究(愛知大学オープンカレッジ車道校舎2017年4月11日-5月23日) ※新規関連記事 曹操の文学と『文選集注』(東洋文庫アカデミア2017年4月29日) 下記サイトの下記講座ページによると、、東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学エクステンションセンター早稲田校にて早稲田大学講師・桜美林大学講師の楢山満照先生による講座「画像で学ぶ中国古代の遺跡と美術 おもしろ美術入門 紀元後編」が2017年4月11日、4月18日、4月25日、5月9日、5月16日、5月23日、5月30日、6月13日、6月20日、6月27日の火曜日13時から14時30分まで全10回「会員価格/受講料 ¥ 29,160/ビジター価格/受講料 ¥ 33,534」、定員30人で開講されると言う。それでどこが三国と関係するかというと、5月16日の第5回が「三国志の英雄が眠る墓」と銘打たれている。 ・早稲田大学エクステンションセンター https://www.wuext.waseda.jp/ ・画像で学ぶ中国古代の遺跡と美術 | 楢山 満照 | 早稲田大学エクステンションセンター https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/38526/ ※関連記事 「三国志」の世界 三絶を中心として(2016年8月23-9月13日)

4508. 第23回中華コスプレ日本大会(2017年11月25日26日)
※前回開催 第22回中華コスプレ大会(2017年5月27日28日) 上記関連記事にあるように、2016年11月19日20日に鳥取県の燕趙園で「第21回中華コスプレ日本大会」、2017年5月27日28日に「第22回中華コスプレ日本大会」が開催され、年二回のペースが定着している。 ・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/ ・大会詳細 http://china-cos.net/essential-points2 ・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】 http://www.encho-en.com/ ※関連記事 2006年9月24日 中華コスプレ日本大会(in鳥取・燕趙園) それで上記ページ(二番目)によると、2017年11月25日土曜日、26日日曜日に「第23回中華コスプレ日本大会」が開催されるとのことだ。参加料金は大人で「2日間参加 3,500円(1日のみ参加 2,000円)/ 交流会費 2,000円」とのことで、小中学生が「2日間参加 400円(1日のみ参加 200円)/交流会費 500円」とのことだ。

4509. 「三国志」の詩人たち(朝日カルチャーセンター立川教室2018年10月13日-12月22日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 三国志V(神戸女子大学 教育センター2018年10月22日-2019年1月28日) 下記サイトの下記ページにによると、東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川9階 朝日カルチャーセンター 立川教室にて2018年10月13日、10月27日、11月10日、11月24日、12月8日、12月22日の第二・第四土曜日全6回各10時15分から12時15分まででの青山学院大学名誉教授の大上正美先生による講座「「三国志」の詩人たち 曹操・曹植の詩を読む」が開かれるという。受講料は会員17,496円。「この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。」とのこと ・立川教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.jp/tachikawa/ ※新規関連記事 「三国志」の基礎知識(朝日カルチャーセンター立川教室2019年6月23日) ・「三国志」の詩人たち| 立川教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/136409c9-3481-1257-3837-5b318406eb4 ※前回講座記事 「三国志」の詩人たち(朝日カルチャーセンター立川教室2018年4月14日-6月23日) ※以降講座記事 漢詩で考える人生ー阮籍と陶淵明(東京都立川市2022年4月9日-6月25日)

4510. 三国志の世界―英雄の群像―(東京都調布市第3土曜日2018年4月21日-)
※関連記事 三国志学会 第十三回大会(2018年9月15日土曜日) 上記関連記事の三国志学会 第十三回大会の懇親会にて聞いたこと。下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 『三国志』の世界と人物(NHK文化センター松山教室2018年10月9日-2019年3月12日) 東京都調布市小島町2-33-1の文化会館たづくりや図書館分館にて生涯学習団体 アカデミー愛とぴあ主催で、2018年4月21日土曜日より毎月第3土曜日10時から12時まで早稲田大学講師 高橋康浩/講師「三国志の世界―英雄の群像―」の講座があるという。会費は「前期・後期 各4000円」とのことだ。 ・アカデミー愛とぴあ | aiTopia http://www.academy-aitopia-chofu.com/ ・サークルご紹介 http://www.academy-aitopia-chofu.com/sc/circle.html#c1-001 ・中央図書館 - 調布市立図書館 https://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/contents?0&pid=29 ※関連記事  知れば知るほど面白い 英雄たちで知る三国志(2013年1月19日)  孔融の人物評価(2013年3月)  武将で読む 三国志演義読本(2014年9月)

4511. 三国志英傑伝 関羽(新宿K's cinema2012年10月18日28日)
・Twitter / aokitomo_zZ: 明日10月6日~11月16日「中国映画の全貌2012 ... http://twitter.com/aokitomo_zZ/status/254230524988637184 上記ツイートで知ったこと。下記のサイトによると、東京都新宿区の新宿K's cinemaにて「中国映画の全貌2012」があって、そこで『三国志英傑伝 関羽』(原題『關雲長』)の上映が2012年10月18日18:40開始と28日16:00開始にあるそうな。当日料金は一般1500円、大・高1200円、中・小・シニア(60歳以上)1000円だという。 ・中国映画の全貌 http://www.ks-cinema.com/movie/chinesefilm2012/ ※関連記事 三国志英傑伝 関羽(2012年1月14日)

4512. 「呂布の最期(白門楼)」中心展示(川本喜八郎人形ギャラリー2013年11月16日-)
日が4日後と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月12日に早める(後日、元に戻す)。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kihachiro_gallery.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ2012年6月4日) 上記関連記事にあるように、すばらしい文化財産をお持ちで素晴らしい立地条件&施設なのに、渋谷区の施設であるために、閲覧者がリンクする場合に報告を課すどころか、著作権法に定められた「引用」までもネット上で禁じること http://www.city.shibuya.tokyo.jp/site_policy.html になってしまいダメアーキテクチャを上記の公式ウェブサイトで晒していることでお馴染みの東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階2012年6月4日開設「川本喜八郎人形ギャラリー」だけど、冒頭のURL先によると、2013年11月8日金曜日から15日金曜日までが同施設が展示替えのために休館し、2013年11月16日金曜日から「呂布の最期(白門楼)」中心展示になるという。ちなみに開館時間が11時から19時まで。 ※前回展示替え記事 「桃園の誓い」「黄巾の乱」中心展示(川本喜八郎人形ギャラリー2013年4月26日-) ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ※関連記事 少年ワールド、コミックトム

4513. 写真紀行 心に残る「三国志」の言葉(2015年8月31日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・『写真紀行 心に残る「三国志」の言葉』発売  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-784.html 下記の出版社サイトの書籍ページによると2015年8月31日に新潮社より小松健一/著『写真紀行 心に残る「三国志」の言葉』(ISBN978-4-10-339271-2)が1620円で発売されるという。下記ページの紹介文を読むといきなり小説の『三国志演義』からの文言が出てきており、あたかもタイトルに掲げる「三国志」を否定しているようだ。 ・新潮社 http://www.shinchosha.co.jp/ ・小松健一『写真紀行 心に残る「三国志」の言葉』|新潮社 https://www.shinchosha.co.jp/book/339271/ ※関連記事  三国志(一) 桃園の巻(2013年2月1日)  さくら剛/著『三国志男』(2008年5月12日)

4514. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新しているんだけど、今回はすっかり忘れて半年も過ぎてしまったが、めげずにいつもの記事に。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012 ※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

4515. 百花繚乱 大戦乱!!三国志バトル The Illustrations(2015年6月26日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・『百花繚乱 大戦乱!!三国志バトル The Illustrations』発売  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-777.html 下記の出版社サイトの書籍ページによると2015年6月26日に学研パブリッシングより『百花繚乱 大戦乱!!三国志バトル The Illustrations』(ISBN978-4-05-406280-1)が4104円(税込)で発売されたという。タイトルどおりソーシャルゲーム『大戦乱!!三国志バトル』の画集。 ・学研出版サイト http://hon.gakken.jp/ ・『百花繚乱 大戦乱!!三国志バトルThe Illustrations』 | 学研出版サイト http://hon.gakken.jp/book/1340628000 ・大戦乱!!三国志バトル - モバゲー(Mobage) by DeNA http://www.mbga.jp/_game_intro?game_id=12010355 ※関連記事  大戦乱!!三国志バトル(Mobage2012年5月25日)  学研ムック 三国志(2013年7月2日)

4516. 三國志(アフリカ座2017年7月5日-7月9日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・尚書省 三國志部 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/ ・[舞台公演]「三國志」公演(2017年7月5日~7月9日) http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20170413/1492040757 ※関連記事 呉国大謀―赤壁(2017年4月6日-13日) ※新規関連記事 三国志読本(文春文庫2017年5月10日) 下記劇団サイトの下記ページによると新宿区新宿1-19-10 サンモールクレストB1 シアターサンモールにてアフリカ座により演劇「三國志」が上演されるという。「アフリカ座 第12回公演」とのこと。公演スケジュールは下記ページから引用するに「2017年7月5日(水)~7月9日(日)」とのことで詳細が出次第追記予定。、前売5000円、当日5300円とのこと。また「作・演出/中山浩(アフリカ座)/企画・製作/アフリカ座」とのことだ。 ・アフリカ座 http://africaza.net/ ・アフリカ座 最新公演情報 http://africaza.net/03-1_whats_new_africaza.html ・シアターサンモールのサイト http://theatersunmall.server-shared.com/ ※関連記事 三國志(2016年2月10日-14日)

4517. 三国虎将魂/ SHCC2018限定 関羽雲長 刮骨療毒(2019年1月)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・豆魚雷 (mamegyorai_jp) on Twitter https://twitter.com/mamegyorai_jp ・Twitter /mamegyorai_jp: 【豆ブログ更新】本日の豆ブログは故事成語「刮骨療毒」にフォーカスを当て、#三国志 のお勉強。インテリジェントなスタイルでお送り致します。となるハズもなく、着地点はやっぱりいつもの...? #テレビ東京 さん、木曜洋画劇場でどうか世の中を明るく照らしてください。 ... https://twitter.com/mamegyorai_jp/status/1066627673340825606 下記フィギュア店サイトの下記ページによると、2019年1月を発売時期とした1/6フィギュア&アクセサリー「三国虎将魂/ SHCC2018限定 関羽雲長 刮骨療毒 シーン 1/6 アクションフィギュア セット」(IFT-037)が114750円で発売されるという。『三国志』や吉川英治『三国志』の左腕ではなくちゃんと『三国志演義』と同じく関羽の右腕を華佗が手術をしている場面だ。メーカーはどこかというと下記ページから引用するに「『西遊記』シリーズでおなじみのインフレームズトイズとニューソウルトイズのタッグによる『三国虎将魂』シリーズ」とのこと。詳細は下記ブログ記事へ。 ・豆魚雷 本店 映画・アメコミ フィギュア・グッズ・Tシャツ通販 https://mamegyorai.jp/ ・三国虎将魂/ SHCC2018限定 関羽雲長 刮骨療毒 シーン 1/6 アクションフィギュア セット IFT-037 https://mamegyorai.jp/net/main/item_detail/item_detail.aspx?item=539795 ・豆blog / 豆ブログ:豆魚雷のフィギュアレビュー http://mamegyorai.jugem.jp/ ・痛みに強い人選手権、栄えある一位はあの人です。 (※上記ブログの記事) http://mamegyorai.jugem.jp/?eid=4296 ※関連記事  figma 横山光輝 三国志/関羽(2018年発売予定)  横山光輝 三國志 ...

4518. プラチナプロモーションカードキャンペーン 第2弾(三国志大戦TCG 2013年8月1日-10月31日)
※関連記事 プラチナプロモーションカードキャンペーン(三国志大戦TCG 2013年5月1日-7月31日) 上記関連記事で触れたキャンペーンが終わると間髪入れずに始まったその第2弾キャンペーン。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・プラチナプロモーションカードキャンペーン 第2弾 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/user_support/ptprcp_2/ 上記公式サイトの上記ページにあるように、対象商品を「・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第6弾ブースターパック/・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ 魏/・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ 蜀/・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ 呉/・三国志大戦トレーディングカードゲーム スターターデッキ 群」として、2013年8月1日より10月31日まであるいは景品が無くなるまで「プラチナプロモーションカードキャンペーン」が行われるという。 ※関連記事  三国志大戦トレーディングカードゲーム 第6弾ブースターパック(2013年7月25日)  三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ(2013年3月28日)  三国志大戦トレーディングカードゲーム スターターデッキ 群(2013年6月27日)

4519. 連環画図録(古代題材)(2005年5月第1次印刷)
※前の記事 『三国演義』連環画とその日本版(連環画研究 第6号所収 2017年2月28日印刷)  例によって日記が導入部分。

4520. 無双OROCHI2 Ultimate コンプリートガイド(2013年10月中旬)
下記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」で攻略本の情報を見掛ける。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ それは下記サイトにあるゲーム、つまり下記関連記事のPS3/PS Vita用ゲーム『無双OROCHI2 Ultimate』を対象とした、『無双OROCHI2 Ultimate コンプリートガイド』上下(ISBN978-4-7758-0892-4、ISBN978-4-7758-0893-1)が各1890円で2013年10月中旬に発売したという。 ・無双OROCHI2 Ultimate http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ultimate/ ※関連記事 無双OROCHI2 Ultimate(2013年9月26日)

4521. 三国恋戦記 公式ビジュアルファンブック(2012年11月24日)
※関連記事 ラヴ♥コレクション2013(2013年2月11日) 上記関連記事を作成時に気付いたこと。 ・宙(おおぞら)出版 http://www.ohzora.co.jp/ ・宙(おおぞら)出版|三国恋戦記 ~オトメの兵法! ~公式ビジュアルファンブック http://www.ohzora.co.jp/release/detail/?format=biblio&isbn=978-4-7767-9615-2 上記出版社サイトの上記ページによると、2012年11月24日に宙出版から『三国恋戦記 ~オトメの兵法! ~公式ビジュアルファンブック』(ISBN978-4-7767-9615-2)が2835円で発売したという。タイトル通り乙女ゲーム『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』のファンブックで、Daisy2の全面監修だそうな。 ※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)

4522. 邪馬台国論争から見える…新・日本古代史像(2015年10月17日-2016年3月19日)
※関連記事 吉川英治「三国志」を読む(2015年10月8日-2016年3月10日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・KCC 神戸新聞文化センター http://k-cc.jp/ ・邪馬台国論争から見える…新・日本古代史像|小路田 泰直|三宮KCC - 神戸新聞文化センター(KCC) http://k-cc.jp/Course/Detail/01/02346011 上記サイトの上記講座ページ、奈良女子大学副学長の小路田泰直先生による講座「邪馬台国論争から見える…新・日本古代史像」が神戸新聞文化センター三宮(兵庫県神戸市中央区 ミント神戸17階)にて毎月第3土曜日10:30-12:00にあるという。受講料が「3ヵ月8,100円/6ヵ月14,256円」だが「コピー代別」で、「参加費 2,376円 教材費 無料」にて一日受講体験ができるようだ。

4523. 泊園古典講座 ~コース3 三国志を読む~(2016年11月7日-2017年1月23日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。実時間では〆切過ぎているけど記録のため記事に。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【イベント情報】11/7(月)18時より隔週で関西大学梅田キャンパスにて講座「三国志を読む」(全8回)が開始。 ... https://twitter.com/Vitalize3K/status/783833098232311808 下記サイトの下記ページによると、大阪府大阪市北区の関西大学 梅田キャンパスにて2016年11月7日月曜日、11月21日月曜日、12月5日月曜日、12月19日月曜日、2017年1月16日月曜日、1月23日月曜日のそれぞれ18時から19時30分までの全6回、「泊園古典講座 ~コース3 三国志を読む~」が開講されるという。定員50名、料金8000円で応募〆切は2016年10月25日。 ・KANDAI Me RISE - 関西大学 梅田キャンパス http://www.kansai-u.ac.jp/umeda/ ・泊園古典講座 ~コース3 三国志を読む~ - 関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE http://www.kansai-u.ac.jp/umeda/event-seminar/culture/hakuen-3.html ・梅田キャンパス 泊園古典講座 ~コース3 三国志を…|最新情報|大学紹介|関西大学 http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2016/10/_3_1.html ※関連記事 三国志演義の世界を読み解く(2013年10月20日-2014年2月2日)

4524. 横山光輝三国志の研究会(2017年8月27日以降毎月第三日曜日)
下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2017年8月27日日曜日から、9月以降毎月第三日曜日17時30分から18時30分まで「横山光輝三国志の研究会」が行われたという。「場所利用料:500円」とのことで「予約必要 (前日まで) 」で、下記関連記事で触れた「竹林七賢の会」から独立してのこのイベントなので、8月27日分はすでに「第4回:4巻 「乱世の奸雄」」とのことだ。 ・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 http://www.kobe-tetsujin.com/ ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  第一回英傑サロン(2010年1月23日)  竹林七賢の会(毎月第四土曜日2016年6月25日-2018年2月24日?) ※新規関連記事 横山光輝三国志の交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年11月20日以降毎月第三日曜日)

4525. 東海道本線(JR東日本)車内広告(2018年1月7日閲覧)
※前の三国関係の記事 リンク:赤壁の戦(1926年11月30日発行)  青春18きっぷの旅。2018年1月7日日曜日1時ぐらいに阿佐ヶ谷駅で下記の企画のスタンプ台と1月9日開始の張り紙を見かける。今回も歩いて回りたいね!2月27日火曜日まで。 ・JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー:JR東日本 http://www.jreast.co.jp/gr2018/ ※関連記事  山手線西の思い出巡り(2017年1月21日)  中央本線東端の思い出巡り(2017年2月5日)  中央本線新宿以西4駅と山手線北側の思い出巡り(2017年2月11日)

4526. 邪馬台国に敵対したもうひとつの王国「狗奴国」を東海・伊勢湾沿岸に探る(2015年1月22日-24日)
※関連記事 魏志倭人伝の道(2014年9月20日-23日) 催行されるかどうかは別として、上記関連記事で下記のポータルサイトにて、『三国志』巻三十魏書東夷伝に載る邪馬台国関連の旅行が企画されていることをお伝えした。 ・トンボの眼Web http://www.tonbonome.net/ ・トンボの眼Web - 旅行案内 http://www.tonbonome.net/index.php?page=event_tr1501220 今、サイトにアクセスすると、上記サイトの上記ページにあるように、「トンボの眼」主催で、「新幹線・三河安城駅前」集合で2015年1月22日木曜日から24日土曜日までの3日間の『トンボの眼』の遺跡・史跡めぐりの旅「邪馬台国に敵対したもうひとつの王国「狗奴国」を東海・伊勢湾沿岸に探る」が行われると言う。旅行代金は「 (2名様1室ご利用お一人様の料金です。)/『トンボの眼』既会員料金:68,000円(消費税込)/『トンボの眼非会員』新規会員料金:71,000円/(消費税込、『トンボの眼』会年会費含む)」。最少催行人数8人で、定員20名とのこと。応募締切は満員にならなければ2014年12月26日まで。

4527. 関羽籠細工(見世物大博覧会2016年9月8日-11月29日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・あきよん (akiyon8) on Twitter https://twitter.com/akiyon8 ・Twitter / akiyon8: 大阪・吹田の国立民俗学博物館で開催中の「見世物大博覧会」で、高さ4.3㍍の籠細工の関羽像が展示されてるということ。 ... https://twitter.com/akiyon8/status/787470191001075712 ※新規関連記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他(チャンネルNECO2017年12月1日8日15日31日) 下記サイトの下記ページによると、2016年9月8日木曜日から11月29日火曜日まで大阪府吹田市千里万博公園内の国立民俗学博物館、通称みんぱくにて特別展「見世物大博覧会」が開催されているという。10時から17時までで毎週水曜日休館。そこで下記のFACEBOOKページに写真があるように、関羽の籠細工が展示されてあるという。 ・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構|国立民族学博物館 http://www.minpaku.ac.jp/ ・特別展「見世物大博覧会」 http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/special/20160908misemono/index ・国立民族学博物館 (※FACEBOOKページ) https://www.facebook.com/MINPAKU.official/ ※関連記事  松平定信《関羽像》東京都公文書館蔵(大定信展2015年8月8日-8月30日)  ノート:四川棒遣い人形展(2015年10月17日)  生賴範義展 THE ILLUSTRATOR ―スター・ウォーズ、ゴジラを描いた巨匠の軌跡―(明石市立文化博物館2016年4月16日-5月29日)

4528. メモ:寛政度御所造営における賢聖障子の製作過程について(2006年)
※前の記事 筆記インタビュー 江森備(活字倶楽部2007年秋号 10月25日発売)  2018年12月22日土曜日夕方、国会図書館の本館にいた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/  そしてもう一つ新館の雑誌カウンターから閲覧で本館へもってきたのが、2006年の『鹿島美術財団年報』24号。そのpp.492-499に鎌田純子「寛政度御所造営における賢聖障子の製作過程について」が掲載される。つまり下記関連記事で触れたときに国会図書館に行った際「利用中」で閲覧付加だった論文だ。 ※関連記事 メモ:賢聖障子の研究(尾陽:徳川美術館論集2009年6月) ・寛政度御所造営における賢聖障子の製作過程について : 2006|書誌詳細|国立国会図書館サーチ http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I9283562-00 ・公益財団法人 鹿島美術財団 http://www.kajima-fa.or.jp/ ※関連記事 賢聖障子に諸葛亮、鄭玄、羊祜(京都御所紫宸殿2018年11月1日-5日)  上記関連記事をはじめ関連論文などをあれこれ記事にしているように賢聖障子には諸葛亮が描かれており、前の記事とあわせて、なんだか諸葛亮ファンっぽい。

4529. LINE クリエイターズスタンプ 三国志大戦(2015年5月25日)
※関連記事 LINE クリエイターズスタンプ サンゴク(2015年4月27日) 上記関連記事の続き。 ※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日) 上記関連記事で触れたように、アーケードゲーム『三国志大戦3 WAR BEGINS』のネットワークサービスは終了したんだけど、下記のサイトの下記ページによると、LINE クリエイターズスタンプ『三国志大戦』が発売されたという。下記ページのURLをツイッター上で検索するに、2015年5月25日に発売されたという。もちろんLINEのアプリを使っている前提でその動作環境は「iOS、Android用LINE3.1.1、NOKIA Asha用LINE1.7.20、BlackBerry用LINE1.10、Windows Phone用LINE2.7以上、FireFox用LINE1.1.4以上」とのことだ。有効期限なしの120円。下記のページを見る限り40種類のスタンプなのかな? ・LINE STORE http://store.line.me/ ・三国志大戦 - LINE クリエイターズスタンプ http://store.line.me/stickershop/product/1114938/

4530. 渡邉教授監修 講義用『三国志を抱く』Twitterアカウント(2013年3月7日)
※関連記事 快傑三国志(正式サービス2013年1月31日-) 上記関連記事で予告しておいて、主体となるオンラインゲームの正式サービスを待っていたらすっかり出すタイミングを逸していたがめげずに紹介。 ・無料ゲーム・オンラインゲームはネクソン! http://www.nexon.co.jp/ ・クロスプラットフォーム型シミュレーションRPG『三国志を抱く』本日(7日)ティザーサイトオープン!三国志と言えばこの人!渡邉教授監修講義用公式Twitterもスタート! http://www.nexon.co.jp/JP/Content/Support/Notice.aspx?no=127672 上記ゲームメーカー・サイトの上記プレス情報によると、2013年3月7日に渡邉教授監修 講義用『三国志を抱く』Twitterアカウントが開設されたという。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 事務局&サイト移転(2013年4月1日) 下記がそのアカウントであり、「渡邉義浩教授監修のもとに、三国志の知識や楽しみ方をお伝えするTwitterも開設されました」(上記ページより)とのことだ。Twitter Accountを持っていなくても下記URLから閲覧できる。 ・【公式】三国志を抱く 渡邉教授監修 (idaku_kyoujyu) on Twitter http://twitter.com/idaku_kyoujyu