Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 04月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 4321 - 4350 / 6767 件 (0.0764 秒). 検索条件の修正

4321. 三学演義(中野ザ・ポケット2020年8月26日-31日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (stage_natalie) on Twitter http://twitter.com/stage_natalie ・Twitter / stage_natalie: 三国志の英雄を憑依させ“学園美少女バトル”、なろう小説「三学演義」舞台化 https://natalie.mu/stage/news/386876 ... https://twitter.com/stage_natalie/status/1281053481474772992 下記劇場サイトと下記チケット購入ページによると東京都中野区中野3丁目22-8 中野ザ・ポケットにて2020年8月26日水曜日19時開始、27日木曜日14時開始、27日木曜日19時開始、28日金曜日14時開始、28日金曜日19時開始、29日土曜日13時開始、29日土曜日18時開始、30日日曜日13時開始、30日日曜日18時開始、31日月曜日14時開始の計10回、「三学演義 〜三国志 教育プログラムが導入された学校で三国統一を目指します!」が上演されるという。料金はS席6000円、A席5000円とのこと。 ・舞台『三学演義~〝三国志″教育プログラムが導入された学校で三国統一を目指します!~』 http://www.tobooks.jp/sangakuengi/ ※新規関連記事 三学演義(2020年7月10日) ・ザ・ポケットのスケジュール - ポケットスクエア https://www.pocketsquare.jp/the-pocket/schedule/ ・チケット予約・販売・購入サービス - イベント・公演情報 https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=27881 ※関連記事 舞台 真・三國無双 ~赤壁の戦い IF~(東京2020年8月20日-24日)

4322. TCGの宴(2012年8月18日25日9月2日)
アクセスログを見ると、2012年8月25日16:59:07に「三国志大戦 TCGの宴 Festival of tradingcardgame 大阪」という検索語句があったため、知ったときにはもう3分の2が終わっていたという話。 何のことかというと、下記公式サイトや各ページにあるように、『三国志大戦トレーディングカードゲーム』関連のイベントが、立て続けに開催される。2012年8月18日土曜日11時から18時まで宮城県仙台市 ハーネル仙台2F松島ホールにて「TCGの宴in仙台」が開催され、2012年8月25日土曜日11時から18時まで大阪府大阪市 御堂筋ホール心斎橋9FAB室にて「TCGの宴in大阪」が開催され、2012年9月2日日曜日11時から18時まで福岡県福岡市 エルガーラホール7F多目的ホールにて「TCGの宴in福岡」が開催されるという。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・公式イベント『TCGの宴in仙台』 8月18日(土) | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/tcgutage1/ ・公式イベント『TCGの宴in大阪』 8月25日(土) | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/tcgutage2/ ・公式イベント『TCGの宴in福岡』 9月2日(日) | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/tcgutage3/ ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム(2012年3月8日) ※追記 TCGの宴in東京(2012年12月15日)

4323. お気に召すまま(2013年3月24日)
「真・無双検索」関連で知ったこと。 ・無双系パロディオンリーイベント ||| お気に召すまま ||| http://paromuso.jidaiyaweb.com/ 上記のURL先にあるように、2013年3月24日日曜日に東京台東区の東京文具共和会館 3Fにて真・三國無双、戦国無双、無双OROCHIシリーズ パロディオンリーイベント「お気に召すまま」が開催されるという。直接参加80sp、委託参加20spでカタログ全員購入制でコスプレ可能(登録制、登録料無料、更衣室あり)とのこと。 ・東京文具共和会館ー浅草橋駅から徒歩3分の貸会議室 http://www.kyouwa-kaikan.co.jp/

4324. ラヴ♥コレクション2013(2013年2月11日)
・乙女ゲーム全般オンリーイベント http://zero-plan.com/love/ 上記サイトによると、2013年2月11日月曜日祝日の11時から15時まで東京大田区の東京流通センター(TRC)にてZERO-PLANの主催で乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション2013」が開催されるという。「直参1000SP/コスプレ当日登録制(※女性のみ)」とのことで。 それでどこが三国と関係するかというと、その対象となる乙女ゲームのリストに三国ゲームである『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』と『十三支演義 ~偃月三国伝~』との名が見える。 ※関連記事  三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)  十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日) ※次回 ラヴ♥コレクション2013 in Summer(2013年6月16日)

4325. 三国志読本(2014年5月16日)
※前巻記事 宮城谷昌光/著『三国志』文庫第十巻(2014年4月10日) 上記の関連記事を書く際に知ったこと。宮城谷昌光/著『三国志』(※不遜にも歴史書と同名だがあくまでも自作の小説のこと)関連の本だ。 ・文藝春秋ホームページ http://www.bunshun.co.jp/ そうすると上記サイト内にある下記ページによると、2014年5月16日に宮城谷昌光/著『三国志読本』(ノンフィクション、ISBN978-4-16-390058-2)が1500円(税別)で発売するという。 ・『三国志読本』宮城谷昌光 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163900582

4326. 文昭皇后甄氏(2013年11月7日-10日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusきっかけで知ったこと(※追記。数時間は今年のことと思っていたけど、昨年のことだったんだね。というわけで折角なんで少し訂正して記録のために残しておく)。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 「三国志ミュージカル」の出演者募集 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/503039538738900992 上記のツイートで下記の劇団サイトに辿り着き、それによると、東京都豊島区長崎の小劇場てあとるらぽうにて2013年11月7日木曜日19時30分開演、8日金曜日19時30分開演、9日土曜日14時開演、19時開演、10日日曜日13時開演、17時開演の6回で劇団 Brave Heart'sによる『文昭皇后甄氏』が上演されたと言う。 ・ホーム - theater-brave-hearts ページ! http://theater-brave-hearts.jimdo.com/ ※追記。ここで「次回公演のお知らせ」とあるので今年と誤るのも道理か。 ・てあとるらぽう:施設概要:小劇場~東京都豊島区 西武池袋線東長崎駅北口から徒歩1分~ http://www.geocities.jp/theater_rapport/ ・劇団 Brave Heart's http://theater-brave-hearts.jimdo.com/%E5%85%AC%E6%BC%94%E6%83%85%E5%A0%B1/%E6%96%87%E6%98%AD%E7%9A%87%E5%90%8E%E7%94%84%E6%B0%8F/%E5%85%AC%E6%BC%94%E6%83%85%E5%A0%B1/

4327. STOP劉備くん!! リターンズ! 1巻(2018年2月20日)
・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ・STOP劉備くん!!リターンズ http://www.usio.co.jp/html/stop_ryuubikun/ ※関連記事  STOP劉備くん!!リターンズ(2014年9月22日-)  STOP劉備くん!!リターンズ 全話公開(2015年12月20日-2016年1月19日) 上記の関連記事にあるように、2014年9月22日月曜日より『WEBコミックトム』にて毎月20日公開の白井恵理子『STOP劉備くん!!リターンズ!』の月一連載が開始したのだけど、上記サイトの上記ページの2018年1月20日の更新情報(第41話)にあるように、潮出版社より「単行本第1巻、2月20日(火)発売決定!!!」とあり、つまり2018年2月20日に『STOP劉備くん!!リターンズ!』1巻(ISBN-13978-4267021213)が発売するという。

4328. 女王・卑弥呼の人物像に迫る(NHK文化センター京都教室2018年10月15日-2019年3月18日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 三国志の世界―英雄の群像―(東京都調布市第3土曜日2018年4月21日-) 京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町99四条SETビル3FのNHK文化センター京都教室にて2018年10月15日、11月19日、12月17日、2019年1月21日、2月18日、3月18日までの毎月第3月曜日各10時30分-12時に元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「女王・卑弥呼の人物像に迫る ~遺跡から読み解く~」の全6回の講座があるという。受講料は会員前提で、17560円とのことだ。 ・NHK文化センター京都教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kyoto/ ・NHK文化センター京都教室:女王・卑弥呼の人物像に迫る ~遺跡から読み解く~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_934141.html ※関連記事 邪馬台国の時代 邪馬台国前史から交流した国々まで(栄中日文化センター2017年4月25日-9月26日) ※次回記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2019年4月15日-9月16日)

4329. 三国志 全10巻(スコラ1993年1月16日-12月)
※前の記事 香港漫画王 李 志清 先生(コミックバーズ 1996年10月16日)  引き続き2018年10月5日金曜日夕方には国会図書館新館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/ ※新規関連記事 メモ:「明光甲」考(美術史研究 38 2000年12月)  前の記事では触れたインタビュー記事に「寺島三国志」が1992年から書き始められたということを見かけ、そこらへんの株式会社スコラの『コミックバーガー』から描き下しであろう単行本情報を拾っていこうとした。ちなみにAmazon.co.jpによると、寺島優/原作・小島利明/構成・李志清/作画『三国志』1巻(SCデラックス、スコラ1993年1月発売、A5版)とのことで、だそうな。  1994年の『コミックバーガー』8月号のP.9の柱に全10巻の広告を見かける。それで館内閲覧限定のデジタルデータをたぐっていくと、『コミックバーガー』2号(1993年1月12日発売)にようやく広告を見かける。寺島優/原作 小島利明/構成 李志清/作画『三国志』で「第一巻 桃園の誓い」で1993年1月16日発売。SCデラックス 880円A5版。これを見ると「決定版」はあくまでもあおりのようだね。下記関連記事を見ると出版社を換えても早くとも2009年ぐらいまではタイムヴァリューを維持しようとしていたマンガ作品の歴史が始まる。多分、今でもコンビニで見かけやすいマンガ作品では? ※関連記事  夕刊フジの三国志  決定版 三国志(メディアファクトリー)  MFRの三国志漫画2種(2009年4月5月6月の23日)  メモ:漫画学のススメ(2000年1月20日)

4330. 2007年4月27日 新三国志 雷霆の如く 1巻
すっかりチェックを怠っていて、毎月27日発売の雑誌『電撃「マ)王』(株式会社メディアワークス)のサイトを見ていなかったんだけど、どうやら連載されていた秋野めぐる/原作・篠崎 司/漫画『新三国志 雷霆の如く』が2007年4月号(2007年2月27日発売)の第7話で終了していたようだ。 ・電撃オンライン:電撃「マ)王official website http://www.dengekionline.com/mw/maoh/index.html ※関連記事 ・「新三国志 雷霆の如く」(電撃「マ)王) http://cte.main.jp/newsch/article.php/488 それで4月27日に『新三国志 雷霆の如く』の1巻(電撃コミックス)が発売されるとのこと。 この漫画の内容だけど、『電撃「マ)王』のサイトによると 超有名な豪傑たちがなんとロボットで登場! とのことらしい。まぁ、詳しくは下記の作者のサイトをどうぞ。 ・しおざき忍と秋野めぐるの最新情報 http://plaza.rakuten.co.jp/nekonoantena/ ・上記サイト内記事「連載終了です~。涙。」 http://plaza.rakuten.co.jp/nekonoantena/diary/200702270000/ ・コミッカ? http://comicker.hp.infoseek.co.jp/

4331. 三十六計 七(2014年9月7日)
※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 二十二(2014年11月9日東京ビッグサイト) 「真・無双検索」関連、というより上記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 三十六計 伍(2013年9月1日) 上記関連記事にあるように、過去、四年連続で一月に真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIシリーズを対象としたオンリーイベント(同人誌展示即売会)の「三十六計」があり、さらにペースアップしたのか、2014年9月も開催されるようで、下記イベントサイトにいきつく。 ・2014年9月7日(日) 真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 七】 東京流通センター(TRC)にて開催! http://www.youyou.co.jp/only/36k/7 ※前回記事  三十六計 六(2014年1月13日)  三十六計 大阪ノ章参(2014年4月13日) 上記サイトにあるように、2014年9月7日日曜日11時から15時までの間に東京都大田区のTRC 東京流通センターにて真・三国無双、戦国無双、無双OROCHIオンリーイベント「三十六計 七」が開催されるという。直接参加が300スペース、委託参加が20サークルだ。パンフレット全員購入制(価格未定)、コスプレが有料(写真撮影料込)でチケット購入制500円(※入場の際、パンフレットの購入が必要)、撮影も有料でチケット購入制 500円(動画撮影禁止、入場の際、パンフレットの購入が必要)もそれぞれ前回と同じ。 ・TRC 東京流通センター http://www.trc-inc.co.jp/

4332. 三國志 クリエイターズスタンプ(2017年2月20日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・「シブサワ・コウ」35周年記念サイト - GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/shibusawa-kou/ ※関連記事 シブサワ・コウ35周年記念キャンペーン情報第1弾公開(2016年10月28日) 上記メーカーサイト内の上記記念サイトのスケジュールによると、2017年2月20日に「 「三國志」LINEスタンプ配信」とのことで、シミュレーションゲーム「三國志」を題材としたLINE向けのスタンプ「三國志 クリエイターズスタンプ」がその日に配信されたという。下記該当ページによると、もちろんLINEのアプリを使っている前提でその動作環境は「iOS、Android用LINE3.1.1、NOKIA Asha用LINE1.7.20、BlackBerry用LINE1.10、Windows Phone用LINE2.7以上、FireFox用LINE1.1.4以上」とのことだ。120円。下記のページを見る限り40種類のスタンプなのかな? 下記スタンプのページから引用するに「シブサワ・コウ35周年を記念して、歴史シミュレーションゲーム「三國志」のスタンプが登場! 一騎当千の強者や傾国の美女たちが、トークを鮮やかに彩ります。」とのことで前述のとおり記念販売。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ※関連記事 LINE クリエイターズスタンプ STOP劉備くん!!リターンズ!(2016年9月9日) ・「三國志」 - クリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/1388974/ ※新規関連記事 真・三國無双 クリエイターズスタンプ(2017年6月29日)

4333. 関プチ5 全国ツアー:7/20横浜 関帝誕→戦国・三国展2014ツアー(2014年7月20日)
※関連記事  関プチ5 全国ツアー:国会図書館関西館博士論文閲覧(2014年5月17日)  関プチ5 全国ツアー:7/15京都 祇園祭宵々山で三国関連山鉾拝観(2014年7月15日)  上記関連記事で触れた「関プチ5 全国ツアー」と同じで、今回も催行最少人数に未だ満たないので開催されない可能性がある。しかも行き先を一つに絞らず結構、慌ただしいスケジュールなもんで、人が集まりにくいことになっている。「関プチ5 全国ツアー」の一環で題して「7/20横浜 関帝誕→戦国・三国展2014ツアー」。横浜中華街の17時からの関帝誕パレードを見て、東京都杉並区の阿佐ヶ谷における20時までの「戦国・三国展2014」を見て、その後、同じ中央線沿線の新宿あたりで飲み会の予定。翌日が祝日なので余裕があるかと。 ・7/15京都 祇園祭宵々山で三国関連山鉾拝観 http://cte.main.jp/kanpetit/20140715/kprof.cgi  上記リンク先でも書いたように、詳しい集合場所・集合時間、目印等はメールかダイレクトメッセージで伝えるとして、2014年7月20日日曜日の16時ぐらいに横浜中華街の周辺で集まって、そこから中華街に向かい、パレードに臨む流れだ。深入りすると日曜日のパレードにありがちな人混みで身動きが取れなくなるので、関帝像に狙いを絞りたいところ。解散時間は特に決めてないので、各自、管理を。別に阿佐ヶ谷で帰っても良いし。 ※関連記事  2014年の関帝誕は7月20日  戦国・三国展2014(東京2014年7月15日-27日)

4334. メモ:三国志-英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日)
※前の記事 特集対談 諸葛孔明の魅力と秘密(歴史読本ワールド1991年8月号)  もうほぼ日記。

4335. 文学&歴史に学ぶ!幸せなキャリアの築き方(2018年2月18日)
下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・上永 哲矢【哲舟】 (Tetsu_uenaga) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenaga ・Twitter / Tetsu_uenaga: 知人主催の歴史関連セミナーですが、良かったらどーぞ。三国志のテーマもあるそうです。「文学&歴史に学ぶ!幸せなキャリアの築き方」2018年2月18日(日)14:00~横浜 ... https://twitter.com/Tetsu_uenaga/status/940877750633713664 ※関連記事 三国志の風景をゆく(和華 15号 2017年9月-) ※新規関連記事 三国志 その終わりと始まり(2018年1月4日) 下記サイトの下記ページによると神奈川県横浜市中区山下町2番地 横浜シンポジア9階議場(産業貿易センタービル 9階)にて2018年2月18日日曜日14時から17時までセミナー「文学&歴史に学ぶ!幸せなキャリアの築き方」があるという。参加費1000円で定員110人で事前申込が必要。それでどこが三国に関係するかというと、基調講演と3つのセミナーのうち、後者の最後1つが小倉克夫「三国志 蜀の建国に学ぶ!転機!!偶然?必然?~転機に価値観を貫き人生を遠回りした劉備玄徳を語る」だという。ビジネス文脈だね。 ・NPO JCCA|日本キャリア・コンサルタント協会 http://www.npojcca.com/ ・NPO JCCA|日本キャリア・コンサルタント協会 - ニュース http://www.npojcca.com/modules/news/article.php?storyid=196 ・【横浜】文学&歴史に学ぶ! 幸せなキャリアの築き方 | Peatix https://peatix.com/event/329738 ・9階横浜シンポジア|貸会議室|横浜商工会議所 http://www.yokohama-cci.or.jp/symposia/9f/ ※関連記事  戦略は歴史から学べ 第5回 諸葛孔明は弱小組織を変えるためにこう考えた(2016年4月1日)  九鼎大呂 争奪戦(2015年12月6日)

4336. 新説 「三国志」の虚構と真実(2015年5月11日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=12#253 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ・Panda Publishing http://panda-publishing.co.jp/ ・電子書籍『新説 「三国志」の虚構と真実』の配信をスタートしました | 歴史 | Panda Publishing http://panda-publishing.co.jp/2015/05/11/%e9%9b%bb%e5%ad%90%e6%9b%b8%e7%b1%8d%e3%80%8e%e6%96%b0%e8%aa%ac%e3%80%80%e3%80%8c%e4%b8%89%e5%9b%bd%e5%bf%97%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%99%9a%e6%a7%8b%e3%81%a8%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%8f%e3%81%ae%e9%85%8d/ 上記のサイトの上記ページによると、Panda Publishingより電子書籍の満田剛/著『新説 「三国志」の虚構と真実』が配信開始されたという。450円。 ・満田剛のブログ http://tmitsuda.blog112.fc2.com/ ※著者ブログ ※関連記事  三国志 最強武将Top45(2012年9月11日)  世界史から見た日中外交史(2015年5月24日) 人物ごとの構成で、上記関連記事の同著者の『三国志 最強武将Top45』(電子書籍)でのパラメータが武力、知力、統率力、魅力、政治力、門地の6項目だったのに対し、これは個人武力、知力、政治・外交、魅力・人望、門地、人脈、魅せ場、統率力の8項目だ。

4337. 交地ニハ絶ツコトナカレ名古屋(2018年12月9日ポートメッセなごや)
・真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ】 http://www.youyou.co.jp/only/musou/ ※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 二十九(2018年6月2日幕張メッセ) 「真・無双検索」関連で知ったこと。上記のサイトの左の「開催スケジュール」を見ると、「2018/12/9(日) 交地ニハ絶ツコトナカレ名古屋(ポートメッセなごや)」とのことで、2018年12月9日日曜日に愛知県名古屋市港区金城ふ頭 ポートメッセなごやにてにて真・三國無双中心 三国志全般オンリー同人誌即売会「交地ニハ絶ツコトナカレ名古屋」が開催されるという。 ・ポートメッセなごや http://portmesse.com/ ※関連記事 天下布武 冬の陣(2010年2月7日)

4338. リンク:本田圭佑の教育論(GOETHE2019年3月3日)
下記Twitter Accountの下記Statusで知ったこと。いやちょっと前にメモを残していたのだけどね。 ・伏竜舎@乱世の切り絵歴士 (fukuryusha3594) on Twitter http://twitter.com/fukuryusha3594 ※関連記事 扉(2019年4月10日) ※新規関連記事 最新学説で「三国志」に迫るツアー 呉(2019年8月22日-25日) ・Twitter / fukuryusha3594: 「僕にとっての一番の英雄は、『三國志』の曹操孟徳でした」本田圭佑 GOETHE WEB https://goetheweb.jp/person/slug-na3aafe30ae40 ... https://twitter.com/fukuryusha3594/status/1134334517068599296 下記サイトの下記ページに2019年3月3日に「本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」【本田思考②】」という本田圭佑選手のインタビュー記事が公開された。上記のツイート通り、その中には本田選手の発言で「僕にとっての一番の英雄は、『三國志』の曹操孟徳でした」と三国関連が含むのだけどもちろんそれがメインというわけではない。というか曹操が人気だということはあまり知られてない傍証というか。 ・GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア https://goetheweb.jp/ ・本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」【本田思考②】 https://goetheweb.jp/person/slug-na3aafe30ae40 ※関連記事  山手線西の思い出巡り(2017年1月21日)  SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOのハンコを渡す(2018年8月11日)

4339. 曹操(2014年2月3日-)
※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-) 「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にてあって、つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画。 ※関連記事  『曹操』特別版ダイジェスト(2013年12月1日28日30日)  曹操(プレミア放送2014年1月5日) 上記関連記事で触れた番組からも判るように、その企画の先にあるのは下記リンク先で紹介される、2014年2月3日月曜日開始のドラマ『曹操』の全話放送だ。平日毎日13時から15時まで2話ずつ放送され、その週の土曜日と日曜日のそれぞれ20時から25時までにリピート放送がある。 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ・中国歴史ドラマ 曹操|番組表|チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/epg/?series_code=7661 ・中国歴史ドラマ 曹操 | 銀河のオススメ | チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/special/sousou.html

4340. コーエーテクモゲームス『三國志13』発売記念 シリーズ歴代パネル展(2015年10月22日-2016年1月31日)
※関連記事 三国志ガーデン ブログ(2015年6月20日-) 上記関連記事を書くにあたって知ったこと。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ ※関連記事 2015年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記の公式サイトにあるように、兵庫県神戸市長田区にあるKOBE三国志ガーデンに、下記のように公式ブログがあるってのは冒頭の関連記事で触れた。そのブログの記事を早速、ソースとして使ってみる。 ・兵庫・神戸(長田)歴史ミュージアム「三国志ガーデン」ブログ http://ameblo.jp/3594garden/ ・「コーエーテクモゲームス『三國志13』発売記念シリーズ歴代パネル展」開催 http://ameblo.jp/3594garden/entry-12086252935.html 何かというと、上記ブログ記事にあるように、KOBE三国志ガーデンのジオラマ館にて、2015年10月22日木曜日から2016年1月31日日曜日まで「コーエーテクモゲームス『三國志13』発売記念 シリーズ歴代パネル展」が開催されるという。つまり光栄(現・コーエーテクモゲームス)のシミュレーションゲーム『三國志』の歴代のパッケージ・イラストレーションの展覧会だ。開館時間は12時30分から17時30分まで。水曜日休館で、ジオラマ館自体の入館料が大人400円、中高生300円、小学生200円。 ※関連記事  三國志13(2016年1月28日)  生頼 範義 氏、死去(2015年10月27日) ちなみに下記関連記事にあるように同場所で昨年同種の展覧会が開催されている。 ※関連記事 三国志 SEGA ゲーム展(2014年8月7日-11月4日)

4341. 西北出土文献研究 第10号(2012年12月)
・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ・国内書 西北出土文献研究 第10号【中国・本の情報館】東方書店 http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900009202&bookType=jp 上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2013年第5号(総261号その2)(2013年7月12日発行)により知ったこと。というよりずっとメモとして残っていた分の蔵出し。やはり下記ブログ記事が一番情報源に近いだろうか。それによると奥付では2012年12月になっているが、実際の刊行は2013年になったとのこと。何かというと西北出土文献研究会から『西北出土文献研究』第10号が刊行されたという。目次を見ると「魏晉墓」とあるので三国志ニュースで紹介してみた。 ・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ・『西北出土文献研究』第10号 (※上記ブログ記事) http://sekio516.exblog.jp/20034273 ※関連記事 メモ:「中国服飾史上における河西回廊の魏晋壁画墓・画像磚墓」 ・西北出土文献を読む会・西北出土文献研究会 http://www.human.niigata-u.ac.jp/~ssekio/prof/research/seihoku.htm

4342. まとめて「三国志」攻略講座(Web講座2019年4月20日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・イオンカルチャークラブ (aeoncultureclub) on Twitter https://twitter.com/aeoncultureclub ・Twitter / aeoncultureclub: 【おすすめ】イオンカルチャーWeb講座 “三国志講座” ①三国志ガイド ②官渡の戦い ③赤壁の戦い ④五丈原の戦い 早稲田大学渡邉義浩教授が「三国志」の3大大戦を初心者にもわかりやすい内容で解説いたします。 ぜひ、特別展「三国志」ご来場の前に! ... https://twitter.com/aeoncultureclub/status/1151682680246771712 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。といっても今回のは時期を選ばない講座。 ※関連記事 特別展「三国志」の見どころ(神奈川県横浜市2019年7月31日) ・イオンカルチャークラブ https://www.aeonculture.jp/index.php ・イオンカルチャー Web対応講座 https://www.aeonculture.jp/products/genre.php?cid=0009&sid=0001 ・【三国志講座】まとめて「三国志」攻略講座 https://www.aeonculture.jp/products/detail.php?product_id=17025 上記サイトの上記ページによると、2019年4月20日(ツイッター内での検索より)からイオンカルチャー Web対応講座にて早稲田大学教授の渡邉義浩先生による三国志講座「まとめて「三国志」攻略講座」が開講されるという。「Web対応講座」、つまりネットを通じ動画で講座を受けられるとのことで、「受講料:11,934円」で「【受講期間】お申込み(精算完了)から30日間」とのことだ。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  特別展 三国志 記念講演会(東京国立博物館2019年7月13日27日)  三国志 曹操の兵法(神奈川県横浜市2019年7月11日) ※新規関連記事 いま、曹操評価に何が起きているのか?(東京池袋2019年8月20日)

4343. 三国殺モバイル(オープンβテスト2019年8月30日-)
※前の記事 SHADOW/影武者(2019年9月6日)  2019年8月13日火曜日、愛知県の某マンガ喫茶で2時前に目覚める。それでaccountそれで下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。というよりまだ正式リリースされてなかったので保留にしていた。 ・【公式】三国殺モバイル (sangokusatsu) on Twitter https://twitter.com/sangokusatsu ・Twitter / sangokusatsu: 十年名作!三国戻り!#令和 以来、#三国志 ファンにとって最も感動的時代が幕を開ける!遂に!遂に! 中国の超人気スマホゲーム「三国殺」が日本に上陸決定! ぜひ応援よろしくお願いします! ... https://twitter.com/sangokusatsu/status/1125215773163540481  何かというと下記サイトの「三国殺モバイル」。これを書いている時点では2019年8月30日0時より、オープンβテストとのこと。正式リリースしたら追記するかな。 ・三国殺(早期アクセス) - Google Playのアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playbest.sgsjp ・三国殺のベータ版に参加 - TestFlight - Apple https://testflight.apple.com/join/pNUQnTGf ※関連記事 三国殺 日本語版(2018年4月)

4344. 三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャル ストレージボックス(2012年3月29日)
・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム(2012年3月8日) 上記公式サイトの「製品情報」にあるように、2012年3月29日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャル ストレージボックス』が630円で発売するという。これは名前の通り『三国志大戦トレーディングカードゲーム』用のカードの保管・整理をする箱で「スリーブに入れたードが約270枚入ります」とのことだ。

4345. ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年7月10日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双 声優乱舞 2013春 http://www.gamecity.ne.jp/media/video/event/s_sangokumusou/seiyu_ranbu/2013sp/ 上記のポータルサイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」内のVIDEOを見ると、2013年6月19日に先行販売(KDV-9041)の案内があって、そうではない通常のものの発売の告知がある。つまりコーエーテクモゲームス2013年7月10日に『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2013春』(DVD、KEBH-1251)が6000円で発売するという。 タイトル通り、下記関連記事にある2013年3月3日に開催された「真・三國無双 声優乱舞 2013春」の模様を収録したDVDで、下記関連記事にある『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋』の続編とも言える ※関連記事  真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年3月3日)  ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋(2011年12月28日)

4346. 2017長崎ランタンフェスティバル(2017年1月28日-2月11日)
※関連記事 2016年長崎ランタンフェスティバル(2016年2月8日-2月22日) 上記関連記事に書いたように毎年、長崎新地中華街では春節(つまり旧元旦)の時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われる。 次の2017年長崎ランタンフェスティバルは次の春節である2016年1月28日土曜日から始まり元宵節(旧1月15日)の2月11日土曜日までだという。また1月27日金曜日には大みそか、つまり前夜祭が開催されるそうな。 ・長崎新地中華街 http://www.nagasaki-chinatown.com/ ・冬・長崎ランタンフェスティバル|長崎・四季まつり|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」 http://www.nagasaki-lantern.com/ それで何が三国に関係するかというと、上記祭ページにリンクがあるパンフレットによると、ランタンの「馬上関羽」の写真が表紙にあることかな。これらのランタンの点灯時間は同じくパンフレットによると17時から22時まで(金・土は23時まで)だという。

4347. 三国志 -周瑜と孫策-(DVD2020年12月23日-)
関連記事 三国志 -周瑜と孫策-(Amazon Prime Video2020年12月23日) 上記関連記事と同時期に下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ミッドシップ/映画配給会社 (midship_inc) on Twitter https://twitter.com/midship_inc ・Twitter / midship_inc:New Release 『三国志 -周瑜と孫策-』 2020年12月23日(水)DVDレンタル開始! 後漢末期、大乱の時代 ― 天下泰平のために共に戦った熱き男たち。 圧倒的なスケールで描く、新たな≪三国志≫ワールド!行方不明となった“皇帝の印章”をめぐる、熱き男たちの壮絶なる戦い!! ... https://twitter.com/midship_inc/status/1341625081470992386 下記サイトの下記ページ下記ページにあるように2020年12月23日からハーク/発売・ミッドシップ/販売DVD『三国志 -周瑜と孫策-』(原題「江東戦神少年周瑜」、2020年、83分、MPF-13621)が販売/レンタル開始されたという。 ・株式会社ミッドシップ | MIDSHIP Inc. http://mid-ship.co.jp/ ・三国志 -周瑜と孫策- http://mid-ship.co.jp/dvd/9225/

4348. 名品 天・人・地 前期(駿府博物館2021年7月24日-9月20日)
※前の記事 三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-)  2021年7月21日水曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・あなたの静岡新聞 (shizushin) on Twitter http://twitter.com/shizushin ・Twitter / shizushin: あなたの静岡新聞: 故事描いた日本画や版画 駿府博物館、24日から前期特別展 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/931755.html ... https://twitter.com/shizushin/status/1417269793929928705  下記サイトの下記ページによると、2021年7月24日土曜日から9月20日月曜祝日まで(10時-17時、月曜平日休館)、静岡県静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡新聞放送会館別館2階の駿府博物館にて駿府博物館50周年特別展「名品 天・人・地」「前期 天の巻:物語歴史画」が開催されるという。「一般(高校生以上)500円」。下記ページによると、そこで下村観山(1873年-1930年)「草廬三顧」(双幅)が展示されるという。またこの展覧会のチラシにもそれが素材として使われており、タイトル通り三顧礼がモチーフとなっており、雪の中、諸葛亮を尋ねる劉備、関羽、張飛や馬引きが2枚にわたって描かれる。 ・駿府博物館|公益財団法人 静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団 http://www.sbs-bunkafukushi.com/museum/ ・名品 天・人・地 前期 天の巻:物語歴史画|展覧会案内| http://www.sbs-bunkafukushi.com/museum/exhibi/1087247.html

4349. レッドクリフ・ウォー(2013年6月9日他)
・歴史エンタテインメント専門チャンネル | THE HISTORY CHANNEL JAPAN ヒストリーチャンネル http://www.historychannel.co.jp/ ・レッドクリフ・ウォー:三国志 赤壁の戦いの真実 || ヒストリーチャンネル http://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00615 上記のCS放送局サイトの上記番組ページによると、ヒストリーチャンネルにて2013年6月に「特集:歴史を変えた10の戦い」とのことで、その内の一つの番組として、それぞれ2013年6月9日日曜日21時、10日月曜日23時、15日土曜日12時、24日月曜日19時開始の2時間枠で『レッドクリフ・ウォー:三国志 赤壁の戦いの真実』が放送されるという。そのタイトルと制作年から、下記関連記事にある2009年4月に、同じCS局の衛星劇場で放送されたものと同じ番組だと思われるが、時間が合わないため、その編集版かまったく違う番組なのかもしれない。 ※関連記事 三国志 レッドクリフ・ウォーの真実(2009年4月衛星劇場)

4350. サンゴクII(2016年5月16日)
※関連記事 すべての三国志ファンに捧げるカードゲーム「サンゴク」新セットを作ります!(クラウドファンディング2016年3月30日-4月29日) 上記関連記事にあるようにクラウドファンディングの記事をとりあげときながら、その対象となる商品の記事をかけないでいた。というのも下記公式メーカーサイト内で商品紹介ページがいくら待っても見当たらなかったんで。 ・三国志対戦カードゲーム | サンゴク/sangoku - リトルフューチャー http://littlefuture.jp/sangoku/ もうとっくに発売しているので、改めて上記サイトをみると、いや、どうもそういう考えではないようで、ソースを見ると、フラッシュの1コマで新セットの告知をして、そこから下記のAmazon.co.jpのページへのリンクで誘導する形だね…と今さら気づいた訳なんだけど、公式メーカーサイト内で商品紹介ページを作る気はないんだと。 ・Amazon.co.jp: サンゴクII (SANGOKU2): おもちゃ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FQPRM9A/ ※関連記事  サンゴク(2014年11月16日)  サンゴク 争覇の彼方(2015年5月28日)  サンゴク 英雄たちの邂逅(2015年12月4日) というわけで、上記ページによると、上記関連記事にある基本セット拡張セットに続いて、リトルフューチャーより2016年5月16日に全国の量販店にて『サンゴクII』が2700円で発売したという。アナログゲーム。