Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 09月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

マンガ進化論(2009年5月22日発売)


書籍 ※前の記事 アジアの古代文明と東アジア世界の成立(学研まんが NEW世界の歴史 3 2016年2月11日発売23日発行)

 2020年7月26日日曜日5時40分に目が覚める。とりあえず皿洗いと食事。Netflixでアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」#4-14を見る。おじさまが皇帝を倒して絶命。キリトがたすかるのはハーレム文脈。

・TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」オフィシャルサイト
https://sao-alicization.net/

※関連記事 メモ:らじおちゃ忘年会2019(2019年12月28日)

※新規関連記事 正子公也の宇宙(2020年8月8日)

 アニメ「バキ」大擂台賽編3-7,8を見る。大塚明夫さん劇場

・アニメ「バキ」大擂台賽編公式サイト
https://baki-anime.jp/

※関連記事 加工豚 加工猿(波よ聞いてくれ ep10 2020年6月6日)

※新規関連記事 バキ コラボ大戦スタンプキャンペーン(2021年4月4日-5月26日)

 9時20分、「★☆★さねよしいさ子メールマガジン★☆★ 第063号 2020.7.23」、また来ているのに気付かないところだった(汗)もちろん舞台『銀河鉄道の夜』の告知ね。神奈川芸術劇場。チケット発売日をしっかりおぼえておかないと。

・音楽劇「銀河鉄道の夜2020」|KAAT 神奈川芸術劇場
https://www.kaat.jp/d/gingatetsudo2020

※関連記事 大集結 邪馬台国時代のクニグニ(2015年4月14日)

※新規関連記事 マンガ/漫画/MANGA ―人文学の視点から―(2020年3月31日)

 三国志ニュースの記事「銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア(2019年9月)」を書く。10時15到着。前の記事につづいて国際ハシゴ。研究閲覧室目当てで京都国際マンガミュージアムへ。検温と連絡先記入あったけど、さすがに筆記具の消毒まではしてないや。

・京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/

※関連記事 大学入試センター試験で三国志関連2020(2020年1月18日)

・研究閲覧室
https://www.kyotomm.jp/material/research/

  

※関連記事 三国志学会 第十五回大会 三国志大文化祭(オンライン2020年9月13日日曜日)

 これを書いている時点で公表済みだけど、上記関連記事にあるように2020年9月13日の三国志学会 第十五回大会にて「マンガ化される「三国志演義」」という題で研究報告することになって、そのため、資料調査に訪れる。 とりあえずスコット・マクラウド『マンガ学』の旧訳と思って、研究閲覧室の本棚から取り出して読むも、深過ぎで時間がもったいない、ってことで別の書籍に当たる。手塚治虫「マンガ大学」1950年作品、全集のマンガ部分のみのやつ。道具とかそのへんから。セリフは鉛筆で書くとか。その後は角丸コマで作中作を普通にすすめている。pp.11-79。p.81k6「だから長ヘンマンガをかくときは…」 k7「生活マンガか世界名作のマンガ化なんかから始めるのがよろしい」 pp.82-102 また作中作。p.103で写真製版と描き版の説明。以降、印刷の説明。やはり描き版の恨みが出ている感じが。p.106 4コマ漫画の解説。pp.108-118。pp.119-159 またすぐに別のストーリーマンガが始まる。pp.160-162 出版、出版社の話 1マンガ専門社、一般出版社、おもちゃ屋等由来
 一応、今回の記事の本題。中野晴行『マンガ進化論』(P-Vine Books 2009年6月11日発行5月22日発売)。もはや古典ともいうべき『マンガ産業論』の同著者なんで、11時17分、本棚で見かけたときは反射的に手にとってしまう。

・P-VINE, Inc.: (株)Pヴァイン
http://p-vine.jp/

・『マンガ進化論』がコミックナタリーwebにて紹介されました! - ニュース
http://p-vine.jp/news/20090512-123300

※新規関連記事 ウイグル無頼 完全版(2010年9月13日発行)

 いや記事にする以上、三国と関係するのだけど、それはpp.209-233「第11章 官・学とマンガ産業」のpp.216-219「「東京国際アニメフェア」から学ぶ世界標準」のところのp.217、引用するに「09年公開予定の中日合作アニメ『三国演義』などは、国際的にも評価を受けそうなできだ。」とあり、中国ではそのとおりだけど、結局、日本では2010年4月4日の公開となった「最強武将伝・三国演義」のことだ。

※関連記事 最強武将伝・三国演義(2010年4月4日)

 11時38分、山田夏樹「少年と希薄化する身体性--横山光輝「鉄人28号」における「兵器リアリズム」の導入」『マンガ研究』15, pp.54-70, 日本マンガ学会2009年4月。それを読むと横山光輝のエッセイがある?と思ったら鉄人の完全版につくものだった。28の由来はやはりB29を挙げていた。11時27分、眠気覚ましに『まぐま』Vol.17 2009年5月30日を読む。足立さんの論文がある。池上さんのも。

※関連記事 作って遊べる三国志(2019年12月30日発行)

 11時15分石森章太郎『マンガ家入門』1965年を読む。pp.11「第一章 おさらい」p.11「一、道具」、p.14「二、かき方」p.16「三、発表方法」11時52分、pp.17-42「自己紹介」

p.26福井英一が亡くなったくだりがある。手塚先生のハガキというくだりで
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「福井英一氏が亡くなられた。今、葬儀の帰途だ。狭心症だった。徹夜で仕事をしたんだ。終わって飲みに出て倒れた。出版社が――殺したようなものだ。悲しい、どうにもやりきれない気持ちだ。おちついたら、また、のちほど、くわしく知らせるから…。」
 手塚先生の悲しみが、行間からにじみでているようなハガキでした。福井英一は手塚先生の親友でした。ぼくは顔を見たこともないし、ファンレターを出したこともなかったのですか、それでも、とても悲しくなりました。福井英一は、そのころ、手塚治虫、馬場のぼるなどとならんで、その当時の売れっ子でした。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※関連記事 少年三国志(1953年6月-1954年7月)

pp.43-「第2部 テクニック編」 p.45 はじめに pp.46- 第一章 ギャグマンガ
p.49 キャラクター設定 51 カタキ役 53 流行語 55ガメツク
48から1ページごとに作中マンガ pp.56-62 作中作 どろんこ作戦
63変型 63非常識=常識 66コマの省略 67くりかえし 小道具 69 現実感 71クライマックス 73アイデアの考え方
pp74- 第二章 ストーリーマンガ
74 じゅんび 
76 「龍神沼」について まえコマ(プロローグ) タイトル
pp.77-80 82 84 86-88 90-94 96 98 102 104 106-108 110,111 113,114 116-120 122 124,125 127,128 130-132 134 136 138 140 142 144 146-148龍神沼
p.81イントロ 83時間経過 ※ここカメラワークも解説があって参考になる。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ふたりが、歩くだけの場面、とかきましたが、こうした場面の単調なふんいきは、構図と背景の変化でカバーするようにしましょう。
 ロング、アップ、俯瞰(下から見上げる)鳥瞰(上から見下ろす) 斜角、そして深度を出すために、画面の前景に、木やヤギや神楽の舞台をじゅんびする人などを配した構図……。へやの中での会話、などという場面に必要です。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

84 サスペンス 89 ギャグ 95 その他大勢と主人公 97悪役・三枚目 99連載マンガのコツ 101時の流れ 103ヒーローとヒロイン 105静寂 109背景 112背景によるドラマ 115心理描写 121ムード 123シンボライズ 「(257コマ)の灯火は、少年の情熱と、女の子の怒りをシンボライズしています。」
126中ぐらいのヤマ場 129大道具・小道具 133スリルとショック 135伏線の整理 137活劇場面 139カットバック 2つ以上のちがった場所の画面を交互に対照しながら、挿入して、劇的効果を強める基本テクニック。141ロングとアップ 「この手法を、マンガに最初にとりいれたのは、手塚治虫ですが、」(うそだー) 143天然現象の利用 145クライマックス 149アトコマ(エピローグ)
pp.150-158「第三章 その他のマンガ」
 石森章太郎『続・マンガ家入門』秋田書店1966年8月15日。ほぼQA。

※次の記事 韓国いんちきマンガ読本(2019年8月10日発売)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/5415
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。