※前記事
同志社大学の入試で三国関連2016
上記記事の続き。次は関西大学で2件、共に世界史。
・大学入試2016 : 大学入試 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/
※残念ながら2016年の分もRobot.txtでアーカイブが弾かれる。
・関西大学
http://www.kansai-u.ac.jp/
※関連記事
関西大学の入試で邪馬台国関連2014
まず「全学部(2月7日実施)」の世界史。〔III〕の長文では冒頭から「後漢の崩壊は,漢族が主体となってきた中国の歴史を大きくかえることとなった。」とあり、「後漢の崩壊」に下線が引かれ、「①」と付され、それを問1で受け、誤ってるものを答える四択問題だ。言ってみれば『三国志』に載ってないことを選ぶものので選択肢全部を下記に引用してみた。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(ア) 宦官による官僚の弾圧(党錮の禁)など,党派の争いが繰り返された。
(イ) 黄巾の乱がおこり,社会が混乱した。
(ウ) 外戚の王莽が後漢の皇帝の位を廃し,新を建国した。
(エ) 各地に軍閥が割拠し,その混戦の中から曹操らが台頭した。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あと誤りを選ぶ四択問題である問2の選択肢の一つが「(ウ) 匈奴は,4世紀前半に洛陽をおとしいれ,西晋を滅ぼした。」とある。これで終わりかと思ったら、問4で3つの文の時系列の順番を答える問題の1文が引用するに「b 倭の卑弥呼が,中国大陸の王朝に使者を派遣し,朝貢した。」とある。
※関連記事
メモ:『西晉の武帝 司馬炎』
早稲田大学の入試で三国志関連2015
次に「全学部(システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部を除く)(2月8日実施)」の世界史。〔IV〕のBの長文の最後に次に引用する文がある。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行政文書は,やがて紙に書かれるようになるが,木や竹に書いた文書もしばらくは使用されており,近年では三国の呉の時代に作成された大量の木簡・竹簡が湖南省長沙市から発見され,当時の地方支配の実態を知る貴重な資料となっている。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※「三国の呉」に下線が引かれ、「(6)」の標識がある。
この文を含む長文Bを受け、問4は紙の発明者を選ぶ四択問題でその選択肢の一つが「(ア) 鄭玄」とある。問5は「中国王朝の官吏任用について」正しいのを選ぶ四択問題でその選択肢の一つが「(イ) 九品中正は,郷里の人物評価に応じて中央の官品を与える制度であった」とある。
※関連記事
木簡・竹簡の語る中国古代 書記の文化史 増補新版(2014年11月18日)
ノート5:三国志学会 第五回大会
それで前述の引用したところにある下線を受けての問6は「三国の呉」について正しい文を選ぶ四択問題。三国と関係するのが多いので、下記に引用する。中にはif歴史を感じさせるものもあって面白い。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(ア) 赤壁の戦いで曹操に敗れ,華北の領土を失った。
(イ) 広州に都を置き,東南アジア諸国との交易を活発に行った。
(ウ) 異民族の侵入によって衰退し,八王の乱と呼ばれる内乱が起こった。
(エ) 魏を簒奪した西晋によって滅ぼされた。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※関連記事
三国統一(280年3月15日)
※次記事
早稲田大学の入試で三国志関連2016
※新規関連記事
関西大学の入試で三国志関連2018
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。