Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 11月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

上智大学の2014年2月6日の入試は三国志祭り?


  • 2016年2月25日(木) 20:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,663
教育機関 ※前記事 関西大学の入試で邪馬台国関連2014

上記記事の続き。次は上智大学

・大学入試速報2014 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/14/

※さすがに2年前の速報ページになるとリンク切れなので、アーカイブ内へのリンクをいれておく。
・大学入試速報2014 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
https://web.archive.org/web/20140408083202/http://nyushi.yomiuri.co.jp/14/

期待せず見ていたので、まず小ネタも拾う。

・上智大学ホームページ(日本語)|上智大学 公式サイト
http://www.sophia.ac.jp/

※関連記事 上智大学の入試で三国志関連2013

※追記 上智大学の入試で三国志関連2015

まず「神・総合人間科(心、社会、社福A)・法(地環)・外国語(英)(2月3日実施)」の日本史だ。[1]は21件の遺跡について述べた文で、そのうちの一つが「K 近隣の古墳の存在と相まって,邪馬台国の位置を特定するカギになると考える研究者もいる.大規模土木工事も確認される遺跡。(古墳)」とある。これを承けた問題がまず問1のそれぞれの文について遺跡名と所在地の都道府県名をぞれぞれの語群から探すもの。遺跡Kについては「纒向」と「奈良県」だろうね、前の記事同様。次は問2(1)が「遺跡Kにある,卑弥呼の墓とも考えられる古墳として,もっとも適切なものを,次から1つ選びなさい。」という六択問題でこちらも前の記事と同じく「⑥ 箸墓古墳」。ここではさらにひねって(2)で古墳の種類を問うものがある。「④ 前方後円墳」だっけ? あと(4)に5~6世紀の政治的勢力の中心を問うので、地味に「① 邪馬台国」がある。

※関連記事 リンク:箸墓古墳立ち入り調査(2013年2月20日)

「文(哲、史、新)・総合人間科(教)・外国語(ドイツ、ポルトガル)(2月4日実施)」の世界史の[3]は地形の描写がない緯度と経度と格子の地図が描かれてあって、それに関して問うていくところだ。は北緯35°東経112°ぐらいのところにE点があり、それを承けて問7は誤っている文を選ぶ5拓問題で、「c この都市は魏(三国)・西晋・北魏の都となった。」とある。

※関連記事 メモ:「洛陽八関とその内包空間」

「文(国、英、ドイツ、フランス)・法(国関)(2月5日実施)」の世界史の最後の問題、[4]問6が「下線部⑤と同じように,「民族の裏切り者」(売国奴)として中国史上の人物を以下から一人選びなさい。」という5択があって、「a 岳飛  b 李自成  c 劉備  d 秦檜  c 項羽」とある。さすがのアンチ劉備ファンとはいえどもcは選ぶまい……というか選択肢に選ばれてしまった初代季漢皇帝って一体……

…と小ネタも十分たまったし、あとは楽にチェックして行けると思った次の日の「経済(経営)・総合グローバル(2月6日実施)」の入試。基本的に三国関連の問題を狙っているので、国語と日本史と世界史しかチェックしないんだけど、この日はフィーバーが来たよ。
まず漢文のある方の国語。前の日程でもそうだったんだけど漢文は時代順に関連したのを三つ題材として選ぶのだけど、今回はまず「杜牧「赤壁」、「三体詩」所収」があって、もちろん「周郎」(周瑜)や「鎖二喬」の文字が見える。次が時代が下って「『三体詩』天隠注」で、杜牧「赤壁」部分の注で、史書上どうなっているか書かれていて、「喬」表記はご愛嬌として孫策と周郎がどうやって二橋を娶ったか漢文で書かれていて、さらに赤壁の戦いで、「曹公」や「黄蓋」、「東南風」や「銅雀台」の単語が見える。そしておそらくさらに時代が下って最後の三つ目が「『三体詩』装庾増注」で前のより短い文がある。それよりこの問題の語句の説明をする注は「○曹-魏の曹操。」「○銅雀台-曹操が鄴(河北省)に作った展望台。」とか三国志ファンに微妙にツッコミの余地を与えてないか? そしてそれを承けての7問は三国だらけ。全部書くのも引用の要件を満たさないような気もするので、印象に残ったところだけ。「国色」の意味を問う四択問題での最後の文は「d 国を傾けるほどの女傑であった。」。「東風」が実際の戦にどう影響を与えたかの四択問題は歴史のif心をくすぐり「a 季節外れの東風が強く吹いた結果、船に慣れない曹操軍はうろたえて敗走し、その結果、勝利が周郎のもとに転がり込んできた。」…って曹操軍臆病! 「b 呉の黄蓋は薪を山積みにした船で曹操軍に立ち向かったが、風がなく船は容易に進まず難渋した。」、薪の意味がわからない! 「東風の吹く頃、孫策は二喬を手に入れ」…ってそんな話だっけ?曹操は?

その次が日本史。[1]の冒頭の文でいきなり「中国においては,( ア )年に後漢が滅び,その後は,いわゆる「三国時代」に入ったが,3国の中で華北に位置する( A )は,ほかの2国および東北部から朝鮮半島北部にわたる高句麗と対立して,倭との外交を重視するようになった。」といきなり三国時代の文! 次の段落ではおなじみの邪馬台国と卑弥呼の件だ。それで問1がそういう文にあるアルファベットの空欄を埋める問題で、選択肢にちゃんと魏蜀呉がそろっている。問2はひらがなの空欄を埋める問題で、「邪馬台国を中心にして,約( あ )からなる小国の連合体ができあがった。」とあり、ここは『三国志』巻三十魏書東夷伝に「皆統屬女王國」とか「此女王境界所盡」の文あたりを見ると「30」?ご丁寧にも選択肢として他に「20」「40」「50」があり四択だ。問3は文にある下線部についてのマッチング問題。「② 魏から「親魏倭王」の称号をあたえられた。」と「⑩ 魏から金印および銅剣を賜った。」とある。問4がカタカナの空欄を埋める問題。前述の「( ア )」は『三国志』巻二魏書文帝紀に「庚午、王升壇即阼、百官陪位。事訖、降壇、視燎成禮而反。改延康為黄初、大赦。」とあるんで「⑩ 220」だね。こちらもご丁寧に219~222と選択肢がある。というか日本史で中国の王朝が滅んだ年数を問われるとは思わなかった、そういうもんか。

最後に世界史、[1]の長文の二段落目で「色に込められる意味は文明圏によって異なる。黄色がその例である。中国では伝説上の最初の皇帝は「黄帝」と呼ばれていたし,( 1 )末,( 2 )が中心になって起こした農民反乱も黄色を目印にしていた。」とあり、黄帝を「伝説上の最初の皇帝」にしちゃっていいのか?、という問題はともかく、安易に五行説にいかないところに好感を持ってしまった。

※関連記事 メモ:「黄巾の亂と傳統の問題」

それで当然ここは穴埋め問題で、それは問1にて四択問題。「c 後漢」「d 張角」と続くのだけど、後者の選択肢が他は「張陵」「張騫」「張儀」ってのがね。問2が四択問題。先の「農民反乱」の中心になった組織を問い、「白蓮教」「五斗米道」「拝上帝会」「太平道」とあり、当然最後ね。

※次の記事 関西学院大学の入試で三国志関連2014

※追記 同志社大学の入試で三国志関連2014

※新規関連記事 明治時代の入試問題(国語・漢文)(2018年10月7日発行)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/3779
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。