次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 271 - 300 / 539 件 (0.0136 秒). 検索条件の修正
271.
真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2013年5月31日)
※関連記事 真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2011年7月末稼働予定) 上記関連記事にあるように2011年7月末稼働のアーケードの格闘対戦ゲーム『真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~』があり、後述の理由にて気付いたのだけど下記のサイトにあるように、2013年5月31日にWindows XP(32bit)/Vista(32bit・64bit)/7(32bit・64bit)/Windows8(64bit)対応で2013年5月31日に画面端より『真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~』が8400円で発売したという。 店舗特典画像があるそうな。 ・真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~ :PC版 http://koihi.me/
: 清岡美津夫
2013年6月 5日(水) 06:43 JST
- 記事
- 1,407 閲覧数
272.
戦略三国志君こそが後の孔明である!(2010年8月17日)
※前記事 SEKIHEKI(2009年6月22日) 上記記事の続き。 ・戦略三国志君こそが後の孔明である! http://senryaku.ndoors.jp/ ※リンク追記。2010年11月15日に運営移管だそうで。サイトも下記へ移る ・無料オンラインゲーム 戦略三国志―公式サイト http://senryaku.nexon.co.jp/ 上記サイトにあるように『戦略三国志君こそが後の孔明である!』というブラウザゲームが2010年8月17日から正式サービス開始したという。 例によって上記サイトのmetaタグのKeywordsとdescriptionからそれぞれ下記に引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 戦略三国志、後の孔明である、無料、シミュレーション、webゲーム、ブラウザゲーム、オンラインゲーム、エヌドアーズエンターテインメント、司馬懿、ダウンロード不要 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全ての行動が戦略となる!命令5分、1日2回から始まる戦略シミュレーションブラウザゲーム。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ やはり『三国志大戦』のヒット以来、最近の流行はカードかと思われているのか、本作も武将カード(総数700枚とのこと)とかアイテムカードとかが中心のようだ。あとカード合成システム(つまり武将カード+n×アイテムカードってことで普通に装備しているだけじゃないのかな?)なんてのもあるらしい。 ・株式会社エヌドアーズエンターテインメント http://www.ndoors.co.jp/
: 清岡美津夫
2010年8月22日(日) 19:40 JST
- 記事
- 1,406 閲覧数
273.
三国千軍伝(2011年7月22日)
たまたま見掛けたので記事に。 ※関連記事 三国志SAGA~戦火の嵐~(2011年4月1日-) 上記関連記事で触れた崑崙日本株式会社によるゲームのリリースについて。 ・koramgame.co.jp - 無料ブラウザゲーム&ソーシャルアプリ - トップ http://www.koramgame.co.jp/ ・koramgame.com - Connect, share, play! - Home http://www.koramgame.com/ ※そのまま『Three Kingdoms』ってタイトルがあるね。 ・崑崙在線- 免費網頁遊戲和社交遊戲平台 http://www.kunlun.tw/ 下記公式サイトにあるように、2011年7月20日から2日間のオープンβテストを経て2011年7月22日に『三国千軍伝』(原題『千軍破』)の日本での正式サービスが開始されたという。プレスリリースによると、日本向けに人物の絵を変えたようだね。つまりアニメ絵だそうで。下記の日本と台湾の二つの公式サイトを見比べても明らかだね。個人的にはスクリーニングとして働いて、ユーザー数を減らすリスクがあると思うんだけど。 ・三国千軍伝-ブラウザベースの戦略シミュレーションゲーム|コラムゲーム http://sengd.koramgame.co.jp/ ・千軍破官方網站- 首款萬人國戰三國網頁遊戲 http://qjp.kunlun.tw/ ※追記 三国志クエスト~タクティカル大作戦~(2012年3月16日正式サービス開始)
: 清岡美津夫
2011年8月 9日(火) 23:55 JST
- 記事
- 1,397 閲覧数
274.
新三國志手機版(2017年11月16日正式リリース)
※関連記事 三國志2017(中華人民共和国2017年?) 上記関連記事の続報になる。『三國志2017』からよりプレイヤーにわかりやすいタイトルを変更になったようだね。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・コーエーテクモ INFORMATION『三國志2017』台湾、香港、マカオでサービスイン! | 2017年 | ニュース | 株式会社コーエーテクモホールディングス https://www.koeitecmo.co.jp/news/2017/11/2017-3.html ※関連記事 KOEI TECMO CAFE & DINING(2017年8月10日-) ※新規関連記事 『真・三國無双2』が「PlayStation 25周年特別賞」を受賞(2019年12月3日PlayStation Awards 2019) ※新規関連記事 三國志 真戦(2021年5月19日-) 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2017年11月16日のコーエーテクモ INFORMATIONによると、上記ページにあるように、「『新三國志手機版』台湾、香港、マカオでサービスイン!」とのことだ。
: 清岡美津夫
2018年5月 9日(水) 20:09 JST
- 記事
- 1,392 閲覧数
275.
絢爛大戦祭 in 東北(2011年11月3日)
※関連記事 絢爛大戦祭(2011年8月21日) 絢爛大戦祭 in 九州(2011年9月19日) 上記関連記事にあるように主に1DAYトーナメントを行うゲーム『三国志大戦』と『戦国大戦』の合同イベントに「絢爛大戦祭」というのがあって、過去二回開かれている。 下記ゲーム公式サイトによると、その流れで、2011年11月3日木曜日祝日にセガ名取セッツウイングス(宮城県名取市)にて『絢爛大戦祭 in 東北』が開催されるという。ゲストは「スペシャルゲスト:「小橋建太(プロレスリング・ノア)」(第1部のみ)」(下記公式サイトより)と「プレイヤーゲスト:「魔法のランプ」「花田 勝 氏」「全武将が〇〇」」(下記公式サイトより) ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ・大戦界 - 『三国志大戦』と『戦国大戦』の楽しさを追及するサイト http://ebtaisen.com/ ・セガ 名取 セッツウイングス - アミューズメント施設 | SEGA http://tempo.sega.jp/am/settsu-wings/ ※リンク追記 ・kenran-taisen on USTREAM: . http://www.ustream.tv/channel/kenran-taisen
: 清岡美津夫
2011年10月24日(月) 23:30 JST
- 記事
- 1,387 閲覧数
276.
無双☆スターズ(2017年3月30日)
旅行中、下記ブログの下記ブログ記事で思い出す(※会社名にブログ名を書いて恥ずかしい思いをするくだりにはウケた)。TOKYO GAME SHOWのことね、千葉県の幕張メッセで開催されている。 ・このつまらない世界に終止符を http://www.naruki-h.com/ ・東京ゲームショー2016 潜入レポ!!!ゲーム業界熱すぎる!!!! - このつまらない世界に終止符を http://www.naruki-h.com/entry/tokyogameshow2016 下記関連記事にある恒例のコスプレコンテストは今年はないようだね。 ※関連記事 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TGS2015(2015年9月20日) 下記特設サイトを見ると、ステージイベントで三国と関係するのは一般公開日の2016年9月17日土曜日、18日日曜日の両日の各12時から13時まで開催される「『三國志13 with パワーアップキット』スペシャル生番組」だね。「出演:利川 哲章プロデューサー 、北口徒歩2分(週刊ファミ通編集部) ほか」とのこと。 ・コーエーテクモゲームス TOKYO GAME SHOW 2016 特設サイト http://www.gamecity.ne.jp/tgs2016/ ※関連記事 三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日) それで三国の出展タイトルとして出ていたのが、PS4/PS Vita対応の『無双☆スターズ』。三国に関係ないと思って動画を見たら、「真・三國無双」シリーズの趙雲字子龍を見かけたので記事にしてみた。 ・無双☆スターズ(PS4/PS Vita) http://www.gamecity.ne.jp/stars/ ※関連記事 無双OROCHI(2007年3月21日) ※無双シリーズのキャラクターが一堂に会するお祭りゲームの元祖発売からもうすぐで十年かぁ(遠い目)。
: 清岡美津夫
2016年9月17日(土) 23:43 JST
- 記事
- 1,383 閲覧数
277.
「真・三國無双4 猛将伝」2005年9月発売決定
ファミ通オンラインで発表されたがすぐ消されたり、いずれ正式発表されるだろう、とまことしやかにささやかれていた「真・三國無双4 猛将伝」の発売が正式に発表され、公式サイトもできたようです。 http://www.gamecity.ne.jp/smusou4m/ これによると2005年9月発売で希望小売価格が4,280円ってことです。 トレジャーボックスも同時販売♪
: 清岡美津夫
2005年6月24日(金) 18:46 JST
- 記事
- 1,371 閲覧数
278.
双剣のクロスエイジ(2012年8月29日-)
※関連記事 僕らの三国志大全(2012年12月13日) 上記関連記事で追記する過程で知ったこと。 ・[DeNA] 株式会社ディー・エヌ・エー http://dena.jp/ ・最新作『双剣のクロスエイジ』がMobageで本日配信開始! - [DeNA] 株式会社ディー・エヌ・エー http://dena.jp/press/2012/08/mobage-27.php 上記会社サイトの上記プレスリリースによると、DeNAが運営するMobage(モバゲー)へ、「次世代カードRPG」とジャンルが銘打たれたソーシャルゲーム『双剣のクロスエイジ』が2012年8月29日水曜日より配信開始されたという。もちろんベタにアイテム課金制で決まったシステムで次々とありとあらゆる題材を消費していき、今回も下記関連記事と同じく戦国と三国が消費される構造。つまりピンとこなかったがタイトルの「クロスエイジ」とは老若男女が、という意味ではなく、時代を超えるという意味かもしれないね。 ※関連記事 決戦!戦国VS三国志(2011年10月21日配信開始) ・モバゲー http://mbga.jp/ スマートフォン http://sp.pf.mbga.jp/12011490 フィーチャーフォン http://pf.mbga.jp/12011490
: 清岡美津夫
2012年12月18日(火) 00:18 JST
- 記事
- 1,370 閲覧数
279.
三国志クイズ【戦究-上巻-】(2010年9月23日)
「三国志クイズ【戦究-上巻-】」って検索語句を見かけたので、再検索すると下記のページが出てきた。 ・iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 三国志クイズ【戦究-上巻-】 http://itunes.apple.com/jp/app/id389776121 ・三国志クイズ【戦究-上巻-】 - iPhone Apps | i[App]Phone http://www.iappphone.com/apps/389776121/ ※リンク追記 ・iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 三国志クイズ【戦究-中巻-】 http://itunes.apple.com/jp/app/id396096968 ※2010年10月13日「中巻」リリース。350円。全三巻で全五十六の戦いで内訳は上十九、中十八、下十九とのこと。 ※リンク追記 ・iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 三国志クイズ【戦究-下巻-】 http://itunes.apple.com/jp/app/id405467106 ※2010年12月3日「下巻」リリース 2011年2月15日バージョン1.1リリース。350円。 つまりiPhone Apps(日本語に言うところの「アプリ」)の『三国志クイズ【戦究-上巻-】』が2010年9月23日から350円あるいは2.99ドルで配信されている。 これは下記公式サイトや下記関連記事にある『幻三国志クイズバトル[登龍門]』の続編なんだろうね。 ・幻三国志実行委員会-公式サイト http://www.gen-sangokushi.com/ ※関連記事 幻三国志クイズバトル[登龍門](2009年10月8日) ※追記 十大三国志ニュース2010 後編 ※追記 三国TD-春(2011年1月25日)
: 清岡美津夫
2010年9月30日(木) 22:31 JST
- 記事
- 1,369 閲覧数
280.
三国志コンクエスト(2012年2月16日)
・三国志大戦3公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記アーケードゲーム公式サイトの2012年2月16日の更新情報によると、下記サイトにあるように、SEGAによって2012年2月16日よりiPhone、iPodTouch用ゲーム『三国志コンクエスト』の正式サービスがスタートしたという。今、定着しつつある基本プレイ無料アイテム課金制。 ・三国志コンクエスト http://3-conquest.com/ ※OutlineのStoryの所の「蒼天已死 黃天當立 歲在甲子 天下大吉」に「黃」や「歲」といった中国コードの繁体字が使われているので、サイトは日本で作られていないのだろうか、と思ってしまった。「黄巾の乱」の「黄」は日本語文字なので、もしかしてそこだけは中国語サイトからコピペしたのだろうかと思ってしまった。 ※配信サイト ・三国志コンクエスト 開発: SEGA CORPORATION http://itunes.apple.com/jp/app/id492185664 上記サイトを見ると、このゲームの特徴は「他のプレイヤーと協力することも重要」や「「三国志大戦」の武将カードが次々と登場」と言ったところだろうか。システムは同社の『キングダムコンクエスト』を継承したものという。確かにのように戦闘メインの『三国志大戦』と違って、箱庭ゲーム的要素の「シミュレーションパート」や「アクションパート」がある。 ・Kingdom Conquest(キングダムコンクエスト) http://kingdom-conquest.jp/
: 清岡美津夫
2012年2月16日(木) 22:08 JST
- 記事
- 1,365 閲覧数
281.
三国志乱舞(2013年6月20日)
・SQUARE ENIX http://www.jp.square-enix.com/ 上記メーカー・サイトの2013年6月17日の更新情報に「スクウェア・エニックス初となる「三国志」をテーマにした最新ゲームタイトルが始動開始!」と出ていて、下記のサイトにリンクされてあり、当日は次の情報公開までの時間がカウントダウンされていた。 ・スクウェア・エニックス史上初「三国志」ゲーム始動!Coming Soon http://sangokushi-rumble.jp/ ※新規関連記事 RANBU 三国志乱舞(2020年11月16日配信) それで上記サイトにあるように、6月18日にある程度、情報公開され、プロモーション・ビデオも公開されている。つまりは配信日未定で、「iPhone 4 以降、iPod touch 第五世代以降、iPad互換(第三世代以降)」が対応とのことで、『三国志乱舞』がリリースされるという。料金モデルは今のところ不明。ちなみに同社の後述する『戦国IXA』は基本無料でコンテンツ課金だ。
: 清岡美津夫
2013年6月19日(水) 18:58 JST
- 記事
- 1,361 閲覧数
282.
三国恋戦記~オトメの兵法!~ アヴァルス特製体験版ディスク(2012年4月14日)
・avarus OFFICIAL WEB SITE http://www.mag-garden.co.jp/comic-blade/avarus/top.html ※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2011年11月15日-) ※追記 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 1(2012年4月14日) 上記サイトや上記関連記事にあるように、マッグガーデンより2011年11月15日に600円で発売された『月刊コミック アヴァルス』12月号より、あず真矢/作『三国恋戦記~オトメの兵法!~』(マンガ)の連載開始したという。 これは元々は下記関連記事にあるように、2010年3月19日にDaisy2より発売したWindows版の乙女ゲームであり、続けて2011年6月16日にPlayStation2版がプロトタイプより発売し、2012年夏にPSP版ゲームがプロトタイプより発売予定だという。 ※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(PSP 2012年7月26日) 今、冒頭の雑誌サイトの次号予告を見ると、2012年4月14日発売の『月刊コミック アヴァルス』5月号に「三国恋戦記~オトメの兵法!~」 アヴァルス特製体験版ディスクが「アヴァルス限定特別付録」として同梱されるそうな。
: 清岡美津夫
2012年3月28日(水) 00:40 JST
- 記事
- 1,352 閲覧数
283.
THE WORLD of THREE KINGDOMS(ロケテスト2014年1月8日-)
※関連記事 THE WORLD of THREE KINGDOMS(第2回ロケテスト2013年10月4日-6日) 上記関連記事の続き。ロケテストの続報。 ・SEGA|THE WORLD of THREE KINGDOMS 公式サイト http://3kingdoms.sega.jp/ 上記サイトにあるように、今年に入って、アミューズメント施設にあるビデオメダルゲーム(つまりアーケードゲーム)の『THE WORLD of THREE KINGDOMS』(SEGA製)のロケテストを、次々と開催されている。新宿スポーツランド本館(東京都新宿区)、セガ所沢(埼玉県所沢市)は2014年1月8日水曜日から、クラブ セガ 立川(東京都立川市)とクラブ セガ 綱島(神奈川県横浜市)は2014年1月10日金曜日から、クラブ セガ 秋葉原 新館(東京都千代田区)、サントロペ伊勢佐木町(神奈川県横浜市)、ラウンドワン 横浜駅西口店(神奈川県横浜市)、千葉レジャーランド野田店(千葉県野田市)は2014年1月15日水曜日から開催されるという。
: 清岡美津夫
2014年1月16日(木) 22:25 JST
- 記事
- 1,348 閲覧数
284.
真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~(2011年11月10日)
※関連記事 真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~(2010年9月22日-) 上記関連記事にあるようにイエティからPSP(PlayStationPortable)用ゲーム『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~』の「呉編」「魏編」「蜀編」の3タイトル初回限定版各8400円、通常版各6825円がそれぞれ2010年9月22日、2010年10月28日発売、2010年11月25日に発売された。これはPC用でプレイに年齢制限のあるアドヴェンチャーゲーム『真・恋姫†無双~乙女繚乱☆三国志演義~』の移植作、あるいはPlayStation 2用ゲームの『恋姫†夢想~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~』の続編となる。ここでこれらのタイトルが「無双」と「夢想」とに違いがあることに注意。大体、前者はPC用、後者は家庭用(コンシューマ)ゲーム機向けと業務用(アーケード)ゲーム機向けに付けられるタイトルだ。どれも作中で小説『三国演義』の登場人物を女性化 ※参照記事 『恋姫†夢想』『真・恋姫†無双』 ・イエティ http://www.yetigame.jp/ ・PlayStation2「真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~」 http://www.yetigame.jp/shinkoips2/ そんなゲームのシリーズだけど、上記のメーカーサイトの上記製品ページによると、PSP用ゲーム『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~』「呉編」「魏編」「蜀編」の3タイトルをPS2用ゲームの1タイトルに移植した『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~』が2011年4月28日に初回限定版20750円、通常版15540円で発売するという。
: 清岡美津夫
2011年4月 9日(土) 13:51 JST
- 記事
- 1,344 閲覧数
285.
三国志ツクール(2015年12月10日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年12月3日のNewsによると「三国志ツクール 2016年12月10日発売 公式サイトオープン! プロモーションムービー公開」(※原文ママ。「2015年」の誤り)とのことで、下記サイトへリンクされていた。 ・三国志ツクール http://www.gamecity.ne.jp/san_tkool/ ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 コーエー三國志シリーズ関連リンク集 つまり2015年12月10日(上記関連記事にあるように歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日)に『三国志ツクール』がリリースされるという。対応機種は 「Windows Vista/7/8/8.1/10(Steamアカウント必須)」で、販売価格は900円(税別)でおそらくネット配信だろう。上記サイトから引用するに「名作『三國志II』のシステムでオリジナル歴史SLGをツクろう!」とのことでベースのシステムは『三國志II』だ。同時に『三国志ツクール』フリープレイ版が無料配信される。上記サイトから引用するに「みんながつくったオリジナル「三国志」を遊ぼう!」とのことで、そこから意図を汲み取るにフリープレイ版は『三國志II』システムにて他人が作ったのをネットを通じて遊べるのだけど「ツクる」ことができないといったところだろうか。
: 清岡美津夫
2015年12月 5日(土) 07:45 JST
- 記事
- 1,327 閲覧数
286.
三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年8月25日のNEWSによると「三國志13 with パワーアップキット PS4/PS3/Windows 今冬発売予定 公式サイトオープン!」とのことだ。 ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 ※追記 三國志カード(三國志 forスゴ得 2016年7月28日) これは上記関連記事にあるように、1985年12月10日に歴史シミュレーションゲーム『三國志』が発売されたことにあわせ、12月10日を歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日にし、その30周年記念の2015年12月10日にそのシリーズの13作目を発売させようとしたものの、2016年1月28日に発売延期になった『三國志13』の派生ゲーム作品となる。 ・三國志13 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi13/ ※関連記事 三國志13(2016年1月28日) 前述のNEWSの文字にリンクしてあった公式サイトは下記。 ・三國志13 with パワーアップキット http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi13/wpk/
: 清岡美津夫
2016年8月28日(日) 07:05 JST
- 記事
- 1,322 閲覧数
287.
真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日)
※関連記事 「真・三國無双」シリーズ キャラクター人気投票(2016年12月17日-2017年1月6日) てっきりすでに記事にしていて、それに追記するだけかと思っていたら、どうやら上記関連記事を思い違いしていたようだ。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双8 http://www.gamecity.ne.jp/smusou8/ ※前作記事 真・三國無双7(2013年2月28日) ※派生作品記事 真・三國無双8 Empires(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/Steam 2021年12月23日) 上記の「GAMECITY」の2017年5月11日のNEWSから引用するに「真・三國無双8新生。オープンワールド一騎当千!公式サイトオープン!」とのことで、上記の「真・三國無双8」サイトにリンクされてあった。発売日はまだ発表されておらず、PlayStation4対応ゲームのようだね。 ・PlayStation4 | プレイステーション http://www.jp.playstation.com/ps4/
: 清岡美津夫
2017年5月16日(火) 08:33 JST
- 記事
- 1,312 閲覧数
288.
『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』拡張パック情報&新コンテンツ対戦イベント(2012年2月12日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2012年1月20日の「News Release」によると、「「ネットエンターテインメント フェスタ in 秋葉原」 2月12日開催決定!」とあり、その文字に下記のリンクがある。 ・「ネットエンターテインメント フェスタ in 秋葉原 http://www.gamecity.ne.jp/net/nef/akiba/ 上記サイトによるとコーエーテクモゲームス主催で2012年2月12日12時-17時(11時半開場)に東京都千代田区のベルサール秋葉原にて「ネットエンターテインメント フェスタ in 秋葉原」が開催されるという。 ・秋葉原のイベントホールなら「ベルサール秋葉原」(千代田区 イベントホール) http://www.bellesalle.co.jp/bs_akihabara/ それは『大航海時代 Online』、『信長の野望 Online』、『真・三國無双 Online』のオンライン・ゲーム3タイトルのイベントで、開催時間中、入場無料のその3タイトルの試遊スペースが開放される。 それとは別に各タイトルについて観覧入れ替え制の発表会(ステージイベント)があり、『真・三國無双 Online』については、15時より「『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』拡張パック情報&新コンテンツ対戦イベント」が開催される。タイトル通り下記関連記事にある拡張パック第3弾『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』についての発表会なのだろう。 ※関連記事 真・三國無双 Online ~龍神乱舞~(2012年3月15日)
: 清岡美津夫
2012年1月23日(月) 00:55 JST
- 記事
- 1,310 閲覧数
289.
一億人的三國志(正式サービス2011年12月28日)
平成24年6月11日付けのコーエーテクモホールディングス株式会社(証券コード:3635)の『第3回定時株主総会招集ご通知』の「事業報告」のP.3「オンライン・モバイル事業」を見ると、「また、海外では、英語圏にて「100万人のモンスターファーム」、中国にて「1億人の三國志」の正式サービスをスタートするなど、グローバル市場への展開も進めております。」とあり、「1億人の三國志」とは何か興味を抱く。 ・コーエーテクモホールディングス株式会社 http://www.koeitecmo.co.jp/ 名前からいって下記関連記事の『100万人の三國志』関連のゲームであり、確か中国語で「100万人的三国志」と表記するから、それをヒントに検索すると、下記のグリーのサイトの下記のプレスリリースを見掛ける。 ※関連記事 100万人の三國志(GREE 2010年10月25日) ・グリー株式会社 http://www.gree.co.jp/ ・グリー株式会社 | ニュースリリース | プレスリリース 2011年 | コーエーテクモゲームスとグリー、中国版「100万人の三國志」をTencent社のプラットフォームに初提供 http://www.gree.co.jp/news/press/2011/1228_02.html それによると2011年12月28日に「Tencent社(本社:中国広東省深セン、CEO:Pony Ma Huateng)が提供するフィーチャーフォン・スマートフォン向けオープンプラットフォーム「Tencent Wireless Open Platform for Community」(※2)にて、中国版「100万人の三國志」である「一亿人的三国志」(日本語訳:1億人の三國志)の正式サービスを開始しました。」とのことだ。
: 清岡美津夫
2012年6月18日(月) 00:08 JST
- 記事
- 1,305 閲覧数
290.
SANGOKU CHAOS ~三国CHAOS~(2010年10月15日)
・USERJOY JAPAN株式会社 http://www.ujj.co.jp/ 上記運営サイトによるとMMORPG『SANGOKU CHAOS ~三国CHAOS~』が2010年10月15日に正式サービスを開始したという。それでどんなゲームかと言うと、「三国カオスとは?」の所を見ると、「『SANGOKU CHAOS ~三国CHAOS~』は三国志をベースとした歴史ファンタジーMMORPGです」(下記公式サイトより)とのこと。プラットフォームはWindowsだという。詳しくは下記公式サイトで。 ・SANGOKU CHAOS ~三国CHAOS~ 無料オンラインRPG - http://sc.ujj.co.jp/
: 清岡美津夫
2010年12月 2日(木) 23:57 JST
- 記事
- 1,304 閲覧数
291.
三国志大戦3エリア大会 羅刹への道 第3章(2010年8月7日-10月11日)
・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記『三国志大戦3』の公式サイトの2010年7月30日の情報によると、「三国志大戦3エリア大会 羅刹への道 第3章」の店舗予選大会が2010年8月7日土曜日から2010年8月29日日曜日まで行われ、エリア決勝大会が2010年9月4日土曜日から2010年10月11日月曜祝日まで行われるという。 下記大会公式サイトによると参加者注事項として「大会の参加費は、お一人様500円です。 参加者にはもれなく、大会オリジナル「ネックストラップ」をお渡しします。」「大会参加定員は各店32名となります。」とのこと。 ・三国志大戦3エリア大会 羅刹への道 第3章 http://www.sangokushi-taisen.com/compe/rasetu3/ 下記関連記事にあるように「覇業への道」は全国一を決める大会であるのに対し、「三国志大戦3エリア大会 羅刹への道 第3章」はその名の通り、エリア一を決める大会。 ※関連記事 三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定 三国志大戦3エリア大会「羅刹への道~第2章~」開催決定 ※9/17追記。公式サイト9月17日更新分によると、2010年9月23日木曜祝日18時半開場19時半開演で「三国志大戦 トークライブイベント Vol.2」があるそうな。該当ページから下記へ詳細を引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出演 MC:鍜治(サン・ミュージック:ピン芸人・証27) ブンブン丸(ファミ通編集部) ゲスト 花田 勝 氏(呂布使い) 他、三国志大戦プレイヤー、有名君主(交渉中) 日時 2010年9月23日(木・祝) 18:30 開場 19:30 スタート 料金(飲食代別) 前売券 1500円 当日券 1800円 ※前売チケットはローソンチケットで発売中! Lコードは【31918】 場所 東京・阿佐ヶ谷 ASAGAYA / Loft A イベント予約フォームはコチラ アクセスマップ http://www.loft-prj.co.jp/lofta/map.html ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※追記 三国志大戦トークライブイベント Vol.3(2010年11月13日) ※追記 十大三国志ニュース2010 中編
: 清岡美津夫
2010年8月 3日(火) 00:00 JST
- 記事
- 1,299 閲覧数
292.
絢爛大戦祭 in 九州(2011年9月19日)
※関連記事 絢爛大戦祭(2011年8月21日) 上記関連記事にあるイベントのシリーズ。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記サイトは三国志要素を含むアーケードゲームのSEGA製『三国志大戦3 WAR BEGINS』のサイトだが、そのサイトの2011年9月14日の更新履歴によると、2011年9月19日月曜日祝日13時より、ハイパーメッセ(福岡県北九州市小倉南区北方4-6-7、開店10時)にて『戦国大戦』&『三国志大戦』合同イベント「絢爛大戦祭 in 九州」が参加費無料(ゲームプレイ料は除く)、参加定員100人で開催されるという。 ・アミューズメント施設 | SEGA http://tempo.sega.jp/am/hyper-messe/ 要は「戦国大戦と三国志大戦のトッププレイヤーによる1DAYトーナメントイベント」(公式サイトより)とのこと
: 清岡美津夫
2011年9月15日(木) 01:06 JST
- 記事
- 1,298 閲覧数
293.
三国志VERSUS(2012年3月13日)
※関連記事 三国INFINITY(2012年5月31日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・株式会社ポケラボ - Pokelabo, Inc. http://pokelabo.co.jp/ ・2012.03.13 Mobage向けソーシャルゲーム『三国志VERSUS』提供開始 (※上記サイトのプレスリリース) http://pokelabo.co.jp/news/press/2012/0313.html 上記プレスリリースによると、「Mobage(モバゲー)(URL:http://mbga.jp )」にて株式会社ポケラボより2012年3月13日にカードRPG『三国志VERSUS』がリリースされたという。もちろんMobageなので、ソーシャルゲーム。そしてベタにコレクション欲を煽るカードゲームで、もちろんアイテム課金制。 ・モバゲー http://mbga.jp/ フィーチャーフォン版: http://pf.mbga.jp/12008879/ ※Mobage関連記事 大戦乱!!三国志バトル(Mobage2012年5月25日)
: 清岡美津夫
2012年7月13日(金) 00:09 JST
- 記事
- 1,298 閲覧数
294.
熱血三国(2010年1月28日)
「三国志ニュース」で三国要素を含むネットゲームについてまったく追えている気がせず、それを証明するかの如く、紹介していないネットゲームが幾つもある。 特にネットゲームを避けているわけではないので、見かけるとこうやってリンクだけは張るんだけど。 ・ブラゲタイム:無料で遊べるブラウザゲーム専門サイト http://bg-time.jp/ ・熱血三国:ブラゲタイム ~ 無料で遊べるブラウザゲーム http://fire.bg-time.jp/ ブラウザシミュレーションゲームの『熱血三国』の正式サービスは2010年1月28日開始。 下記関連記事にあるように、ブラウザシミュレーションRPG『ブラウザ三国志』と同じブランド「ブラゲタイム」のゲームなんだね。 ※関連記事 ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト) ※次記事 SEKIHEKI(2009年6月22日) ※追記 十大三国志ニュース2010 後編 ※追記 三国志牧場(2011年2月15日) ※リンク追記 ・株主優待制度 « ベクター IR・会社情報 http://ir.vector.co.jp/stock/benefitprogram/ ※株式会社ベクターの株主優待券にこのゲーム内で使える5000円分券があった。
: 清岡美津夫
2010年7月 9日(金) 21:32 JST
- 記事
- 1,292 閲覧数
295.
真・三國無双 Online Z(2013年7月18日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年5月23日のNews Releaseによると「『真・三國無双 Online Z』 (Win/PS3版) ティザーサイトリニューアル ゲーム概要、新シナリオ勢力情報公開!」とのことで、下記サイトへリンクされていた。 ・超大型アップデートを実施!|『真・三國無双 Online Z』 http://www.musou-online.jp/z/ ※関連記事 まとめメモ:『三國志 Online』『真・三國無双 Online』 真・三國無双 Online ~龍神乱舞~(2012年3月15日) 上記関連記事で触れた、PS3/Windows用のMMOアクションゲーム『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』が2013年7月18日に『真・三國無双 Online Z』へリニューアルされるという。また、下記ページによるとパッケージとしてもその日に売り出される予定で、PS3用の通常版が7140円で、TREASURE BOX版が14800円だという。内容は「ゲームプレイ・キャラクター追加用シリアルナンバー/王元姫ポストカード(1枚)/特典アイテムシリアルシート(全20点、1枚)」とのことで、TREASURE BOX版だとこれに加え「TREASURE BOX特製アイテムシリアルシート(全11点、1枚)」、限定グッズ「サウンドトラック「真・三國無双 Online ORIGINAL SOUND TRACK」/究極設定資料集「真・三國無双 Online全集」/特製無双武将絵、台詞付き扇子/特製万年カレンダー」が同梱されるという。今までの『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』ユーザーに対しては無償アップグレードが用意されているそうな。 ・アップデート無料オンラインゲーム 『真・三國無双 Online』"PlayStation®3"版 http://www.gamecity.ne.jp/musou-online/ps3/z.htm
: 清岡美津夫
2013年6月 7日(金) 06:16 JST
- 記事
- 1,292 閲覧数
296.
軍勢RPG 蒼の三国志(2013年9月24日)
手元のアクセスログを見ると、不特定から最近、「青の三国志」という検索があったのでダブルクォーテーションを付けて再検索すると、数件しか引っかからない。最近のでは某掲示板で面白いゲームとして挙がっていた書き込みだった。まさかステマや架空のゲームの類ではないだろうな、と一瞬、疑ったのだけど、すぐに検索語句にありがちな微妙な入力誤り、あるいはそれを参照した行動だと気付く。そこで行き着いたのが、下記メーカーサイトのニュースページだ。 ・株式会社コロプラ【スマートフォンゲーム&位置ゲー】 http://colopl.co.jp/ ・コロプラ、スマートフォン向け三国時代バトルゲーム『軍勢RPG 蒼の三国志』を提供開始 ~軍勢をスワイプ操作で勝利へ導け! 三国志リアルタイムストラテジーがついに登場!~ | 株式会社コロプラ【スマートフォンゲーム&位置ゲー】 http://colopl.co.jp/news/pressrelease/2013092501.php 上記のニュースページによると、コロプラより2013年9月24日に『軍勢RPG 蒼の三国志』Android版をリリースしたという。ジャンルはそんなタイトルだけど、下記サイトによると「戦略シミュレーション」。ベタにアイテム課金制。旧名は『天地蛟竜~三国列伝~』とのことで、詳しくは下記公式サイトへ。 ・軍勢RPG 蒼の三国志 | 株式会社コロプラ【スマートフォンゲーム&位置ゲー】 http://colopl.co.jp/sangokushi/
: 清岡美津夫
2013年10月 4日(金) 23:33 JST
- 記事
- 1,287 閲覧数
297.
『真・三國無双6 Special』発売記念!対戦ゲーム大会(2011年8月6日-27日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモのポータルサイト「GAMECITY」において、『真・三國無双6』関連(Special、猛将伝含む)のNews Release更新はすっかり毎週木曜日が板についてきたわけだけど(『真・三國無双5』については金曜日だったっけ)、今日は『真・三國無双6 Special』についてのニュースもあった。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/#psp ※『真・三國無双6 Special』の公式ページ ※関連記事 真・三國無双6 Special(2011年8月25日) それは上記サイトのInformationにもあるように、2011年8月6日から27日までの間、所定の店頭で『真・三國無双6 Special』発売記念!対戦ゲーム大会があるという。下記がその公式ページになる。ゲーム自体の発売はその後の2011年8月25日だし夏休みなので、販売促進が目的だろうね。 ・『真・三國無双6 Special』発売記念!対戦ゲーム大会 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/event/
: 清岡美津夫
2011年7月28日(木) 20:41 JST
- 記事
- 1,284 閲覧数
298.
ゲームジャーナルNo.58 曹操最大の危機(2016年3月1日)
ツイッターで「"官渡の戦い"」と検索して知ったこと。もう次の号が来るので早い目に記事に。 ・"官渡の戦い" - Twitter検索 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%22%E5%AE%98%E6%B8%A1%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%22&src=typd 下記サイトの下記ページによると、2016年3月1日に株式会社シミュレーションジャーナルより『ゲームジャーナル』No.58「曹操最大の危機~官渡の戦いから赤壁まで~」が3600円(税別)で発売したという。タイトルどおり、『三国志演義』の曹操を主役としたボードウォーゲームだという。 ・Game Journal.Net ゲーマーによるゲーマーのためのボードSLG専門誌 http://www.gamejournal.net/ ・最新号|Game Journal.Net ゲーマーによるゲーマーのためのボードSLG専門誌 http://www.gamejournal.net/new/ ※タイトルどおり、次の号が発売されたら更新されて元の情報が消えるのだろうね。
: 清岡美津夫
2016年3月28日(月) 19:36 JST
- 記事
- 1,279 閲覧数
299.
データカードダス 妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア さくら国を統一せよ!(2016年4月2日-)
※関連記事 人形劇三国志 大百科(1993年4月1日) 上記関連記事の冒頭と同じくビデオの消化で2016年4月8日、一ヶ月半ぐらいまで来ているが、そこで見たアニメ『妖怪ウォッチ』のCMで知ったこと。そんな前のCMだからもう終わってそうだけど、記録の意味で。 ※関連記事 妖怪三国志(2016年4月2日) 妖怪三国志(妖怪ウォッチ 113話2016年3月25日-) 妖怪メダル三国志(2016年4月9日) 上記関連記事で触れたように2016年3月4月より『妖怪ウォッチ』のキャラクターを『三国志演義』の舞台設定に入れ込んだ『妖怪三国志』はゲーム、アニメ、玩具(メダル)といったメディア展開を見せている。今回の記事はバンダイのトレーディングカードのアーケードゲームの『データカードダス』(カードのデータをゲームに反映させるシステム)について。下記のリンク先によると、そのシリーズの『妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア』の第12弾内にて2016年4月2日から「さくら国を統一せよ!」という『妖怪三国志』関連のゲームが遊べたという。 ・妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア http://www.ukiukipedia.com/ ・ニュース - 12弾 好評稼働中!! | データカードダス 妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア http://www.ukiukipedia.com/news/80.html?sn_12dan
: 清岡美津夫
2016年5月21日(土) 07:52 JST
- 記事
- 1,279 閲覧数
300.
スーパーロボット大戦UX(2013年3月14日)
以下、小耳に挟んだプチネタ。 ・スーパーロボット大戦UX http://srw-ux.suparobo.jp/ 上記サイトによると、2013年3月14日にニンテンドー3DS用ゲームであるシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦UX』がバンダイナムコゲームス(英語だと、NBGIつまりナムコバンダイの順)より発売されると言う。通常版が7140円、ダウンロード版7140円(使用ブロック数8000ブロック、必要容量1GB)、本体同梱版「ニンテンドー3DS LL スーパーロボット大戦UX パック」が26040円での発売だという。それでそのサイトの「CHARACTER」のページを見ると、「「スパロボ」シリーズ初参戦作品」の一つとして、『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』が挙げられており、劉備ガンダム、張飛ガンダム、関羽ガンダムの映像があった。つまり下記関連記事にあるように、『三国演義』のストーリーをSDガンダムのキャラクターが演じるような作りであり、2010年4月3日からテレビ東京系で放送された同タイトルのアニメを軸としてプラモデル、マンガ等、商品展開していた作品がこのゲームに出てくるという。 ※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系)
: 清岡美津夫
2013年3月 5日(火) 06:51 JST
- 記事
- 1,278 閲覧数