Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6601 - 6630 / 6980 件 (0.0929 秒). 検索条件の修正

6601. 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2024年1月2日、4日-9日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 お正月特別開館(2024年1月2日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 三国志キャラみくじ(2024年1月2日、4日-15日) ・2024年の福袋は4種類!豪華福袋もご用意!  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=957 ※以前の記事 三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日-15日) ※前回レポート記事  三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)  新春 三国志 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日購入分) ※次回記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日) 長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年内の開館は2023年12月28日までで来年は2024年1月4日から開館されるのだけど、その年末年始休館の期間中、1月2日9時30分から15時30分まで毎年恒例の無料で入館できるお正月特別開館があるという。また福袋はこの1月2日と4日から9日まで販売される。

6602. 伊集院光のタネ 新春スペシャル(ニッポン放送2024年1月2日)
※前の記事 SDガンダムワールド 三国創傑伝 蒼翔記/焔虎譚 各全12話(2020年12月22日-2021年3月16日)  2024年1月7日日曜日23時1分、都内某ネットカフェにイて、TLで流れてきていたのを覚えていて、radiko.jpで聴いてみる。  何かというと、下記ラジオ局サイトの下記番組ページにあるように、ニッポン放送にて毎週火曜日から金曜日までの17時30分から18時までの枠で「伊集院光のタネ」が放送されている。出演はタイトルにある伊集院光さん。それと下記ページにあるように「パートナーも日替わりランダムで登場します」とのこと。その2024年1月2日火曜日分は「新春スペシャル」で17時から18時までの1時間で放送された。その時の出演は他にアナウンサーの箱崎みどりさんと前島花音さん。その回に三国志ネタがあるとのことで。自他ともに三国志好きと認める、箱崎さんが出演されているので、進行上、それに三国の話をふるかどうかのような気もしなくはないが。 ・ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93 https://www.1242.com/ ※関連記事 ニッポン放送ラジオパーク コーエーテクモ(三國志 覇道)ブース(東京都千代田区2023年4月22日,23日) ・伊集院光のタネ https://www.1242.com/ij/ ※新規関連記事 伊集院光のタネ(ニッポン放送2024年1月19日、2月14日) ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X http://twitter.com/midori_hakozaki ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事  リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-)  リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日) ※新規関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日)

6603. 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風)  2024年5月4日土曜日、愛知県内の某ネットカフェにいた。アニメ「ダンジョン飯」18話「シェイプシフター」を見る。2週間前にスター・トレック;ディスカバリーでシェイプシフターって言及されたばかりなのでSFとファンタジーのニアミスというか。各自の記憶に基づいて姿を化けて、それを判別し総じて今までの振り返り回だったこと。本物を見分ける方法までの流れが擬推理もので面白かった。NETFLIXアニメ「T・Pぼん」1話を見る。昭和のマンガを令和にアニメ化するにはもはやスマホの存在は通過儀礼なんだな、と。寄生獣とか含めてすでに誰か研究してそう。ドラマ「今日のウェブトゥーン」を見る。ここらへん韓ドラの研究者に是非詳しく見てほしいのだけど、すごく興味深そう。ちなみに主役のオン・マアムの「マアム」は「こころ」という意味らしい。6時台のJRに乗り、8時44分米原駅到着。対面の乗換先の列車はすでに入線してて満席に近かった。GWっぽい混み方。通路側に座れる。9時6分近江八幡駅通過、三国志ニュースの記事「メモ2:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)」アップ。神戸乗り換えで10時53分、神戸地下鉄海岸線の駒ヶ林駅に到着。そこからちじょうにあがって、すぐの神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。まだ開店前で11時まで前で待つ。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日) ※新規関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)  ちゃんごくしさん、Xでの告知で、5月5日土曜日に呉の日ってことでその日限定の魯粛飯を出すってポストされたのだけど、5月5日は日曜日なので、それを見て土曜日に来た人用に5月4日土曜日、つまりこの日も注文できるってこと。そのため明日も店に伺って魯粛飯を食べようとしていた清岡の予定が良い意味で大幅に変更となる。  中華料理に魯肉飯ってのがあるのだけど、その魯とかけて魯粛飯ってこと。   ※新規関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年6月6日-7月25日) ※新規関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年9月19日--11月28日)

6604. 関帝廟・媽祖廟(大阪市西成区太子2丁目2023年12月2日-)
※前の記事 メモ:三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-)  2023年12月2日土曜日夜、都内某ネットカフェに入る。下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・さとうしん (satoshin257) さん / X http://twitter.com/satoshin257 ・Xユーザーのさとうしんさん:「 大阪・西成に中華街構想 中国人団体に地元「無理ある」:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASM2J0VBLM2HPTIL032.html 以前に紹介した西成中華街構想の続報が出てたが、記事はまだアップされてないみたい。このほど西成に関帝廟と媽祖廟がオープンしたとのこと。地元の理解も少しずつ得られつつあるらしい。 ... https://twitter.com/satoshin257/status/1730852632044945852  下記の「朝日新聞デジタル」のサイトの下記2019年2月16日付記事「大阪・西成に中華街構想 中国人団体に地元「無理ある」」によると、2019年2月15日に中国人経営者林伝竜さん等約40名による「大阪華商会」から発表があったそうで、それは大阪市西成区あいりん地区東側に中華街を作る構想だそうな。さらにこれを書いている時点では追加情報があり、同サイト(というより新聞だろうけど)にて発表された下記2023年12月3日付記事「三国志の関羽まつる廟、西成・釜ケ崎に 中国人経営者らがお披露目」によると、2023年12月2日に「大阪華商会」により大阪市西成区太子2丁目に建てたれた関帝廟・媽祖廟が披露されたという。 ・朝日新聞デジタル:朝日新聞のニュースサイト https://www.asahi.com/ ※関連記事 URL:伊都国「王墓」ガラス玉、「草原の道」から 中央アジア出土品と一致(朝日新聞デジタル 2021年9月18日) ・大阪・西成に中華街構想 中国人団体に地元「無理ある」 https://www.asahi.com/articles/ASM2J0VBLM2HPTIL032.html ・三国志の関羽まつる廟、西成・釜ケ崎に 中国人経営者らがお披露目 https://www.asahi.com/articles/ASRCW5CM5RCVPTIL002.html

6605. 諸葛亮 「英雄」諸葛孔明の創造(京都府京都市2024年3月6日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。といっても日が迫っているんで、システムの都合上、後で開催後の日付の記事となる。 ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年3月17日) ※新規関連記事 邪馬台国の謎2023① 邪馬台国と大和(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日) 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番 京阪四条河原町ビル2階の朝日カルチャーセンター京都教室にて2024年3月6日水曜日13時から14時30分までに京都大学人間環境学研究科准教授 福谷彬/講師「諸葛亮 「英雄」諸葛孔明の創造」の講座があるという。受講料は会員3080円、一般3630円。下記ページにあるように受講料同じで、オンラインもある ・京都教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=kyoto ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2023年10月16日-2024年3月18日) ※新規関連記事 三国志の考古学 呉の名将・朱然(京都府京都市2024年6月15日) ・諸葛亮 「英雄」諸葛孔明の創造 教室受講 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4791767 ・諸葛亮 「英雄」諸葛孔明の創造 オンライン受講 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4791766

6606. パリピ孔明 17巻(2024年4月5日)
※前の記事 リンク:秘訣は、ガツガツしないこと(新R25 2024年4月3日)  2024年4月6日土曜日、9時12分烏丸駅(広告で気づいたけど、烏丸通に沿った南北の駅が京都地下鉄の四条駅で、四条通の東西方向の駅が阪急の烏丸駅とあべこべ感)発阪急京都線特急(大阪梅田[阪急]行)、9時53分十三駅発阪急神戸線特急(新開地行)、西宮北口に着く前の9時58分、三国志ニュースの記事「資治通鑑綱目(国立公文書館 デジタルアーカイブ)」を書き上げる。10時6分、やはり桜開花の時期、夙川駅でいっぱい降りていくね。乗換案内では10時31分新開地駅発だったけど、乗換の普通列車が対面で待っていて、予定より5分ぐらい早く着く、10時31分ぐらいに西代駅。そこから徒歩で南下。新長田駅北側で地下道に入って、地下を通って、開店の11時前にに神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。開店をまって、表題のものは発売日の4月5日に買っていたんだけど、ここで開封。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行) パリピ孔明 17  2024年4月5日に講談社から『パリピ孔明』17巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-535243-4)が690円(税別)で発売された。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2024年第2・3合併号、第7号、第8号、第10号~第12号、第14号」とのこと。後述の写真ではお椀で少々隠れてしまっているけど、帯は久々に他メディアへの展開告知でなくてマンガ本編。「あなたの背中を/押したい」とキャッチコピーがある。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 第10巻(2024年4月17日) ・『パリピ孔明(17)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000387611 ※前巻記事 パリピ孔明 16巻(2024年1月9日) ※次巻記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※関連記事  舞台 パリピ孔明 キャストコメント(2024年2月10日-18日)  メモ:パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月2日鑑賞)  メモ:数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) ※新規関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日) ※新規関連記事 メモ:乱世の英雄たちの物語(京都2024年7月6日)  前巻のときと同様、孔明由来の普洱茶ミルクティーと定番メニューの劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドとのシン・水魚セットで。着る服に迷っていた微妙な気温の時期にちょど良く美味しい。表紙の絵は誰?と一瞬、思ってしまったけど、読み終えてから納得のチョイス、というかシーン

6607. 古墳時代の始まり~邪馬台国から大和王権へ~(愛知県名古屋市2024年10月26日-2025年3月22日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 最新の発掘調査からせまる 弥生文化と東アジアとの交流2(神奈川県横浜市2024年10月26日-2025年3月15日) ※新規関連記事 魏の使者、邪馬台国へ(京都府京都市2024年11月22日) 下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK放送センタービル7階のNHK文化センター名古屋教室にて2024年10月26日、11月30日、12月28日、2025年1月25日、2月22日、3月22日の土曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「古墳時代の始まり ~邪馬台国から大和王権へ~」の講座があるという。受講料は会員19272円。 ・NHK文化センター名古屋教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/nagoya/ ※関連記事 邪馬台国の謎2023④ 邪馬台国時代の伊勢湾・東海文化(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日) ・古墳時代の始まり ~邪馬台国から大和王権へ~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_440414.html ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2024年10月21日-2025年3月17日)

6608. メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)
※前の記事 夏の饗宴:三国志と美女の調べ~借趙雲・昭君出塞(東京世田谷区2023年8月5日)  2023年5月19日金曜日、表題どおり下記関連記事で予告した「三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会」という名の一人旅の初日。 ※関連記事 三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)  三国志ニュースの記事「二一世紀の川劇(2023年3月発売)」を書く。夕方出発、やはり表題の「三サポ板」、ちゃんと書くと「三国志ファンのためのサポート掲示板」関連のイベントなんで、その掲示板のツリーに思いを馳せていた。いや文字に残していたのはこのときだけかもしれないが。 ・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022  日常系を知るのに、『漢代の文物』(2009年、下記1番目のURL)を当たってたけど、やはり持ち運べないので、手元の電子文献の『太平御覧』(2011年、下記2番目のURL)を検索していたイメージがあったけど、サイト内検索するとどちらもそれほどでもない。 ・Re:三国志の時代の陣営について http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3476 ※関連記事 1976年 林 巳奈夫/編「漢代の文物」 ・Re:適長稱伯、庶長稱孟 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3709 ※関連記事 メモ:『後漢書』傅燮伝

6609. 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日)
※前の記事 孔明のヨメ。 15巻(2023年9月7日)  2023年9月3日日曜日、0時30分に目覚める。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 三国志研究家チャンネル(YouTube2023年5月7日-) ※新規関連記事 きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代(東京都小金井市 2024年1月13日20日) ・Twitter / Hiro_Satoh: 明日、三国志学会から新しい論集が出版されます。 『大上正美先生傘寿記念三国志論集』 目次があがってます 当日のご来場者、会員の方には特別のお値引きがあります。ぼくは明日の売り子と、後日の敗走スタッフです。 https://sangokushi.gakkaisv.org/rons202309.pdf ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1697982344043606160  上記ツイートにもリンクがあるが、下記サイトの下記のPDFファイルにあるように2023年9月3日より汲古書院より『大上正美先生傘寿記念 三国志論集』が8800円(税込)で刊行されたという。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日) ・『大上正美先生傘寿記念 三国志論集』発刊のお知らせ ※PDFファイル https://sangokushi.gakkaisv.org/rons202309.pdf ※関連記事  嵆康の方法 文学としての「論」(2022年2月)  狩野直禎先生追悼 三国志論集(2019年9月14日) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日) ※新規関連記事 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日) ※新規関連記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 始皇帝の遺詔と薄葬の系譜(汲古 第83号2023年6月) ※新規関連記事 全譯魏武帝註孫子(2023年12月25日出版)

6610. パリピ孔明 三国志パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年10月20日-12月28日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・神戸市展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) on Twitter http://twitter.com/3594gallery ※新規関連記事 第6回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年1月6日) ・Twitter / 3594gallery: フジテレビの水10ドラマ「#パリピ孔明」(毎週水曜よる10時放送中)とのコラボ決定! 「パリピ孔明 三国志パネル展」10月20日~12月28日 開催いたします! 劉備(ディーン・フジオカさん)の衣装や 番組内で登場した三国志カードも展示! 観覧無料 ※施設入場料大人100円必要 https://kobe-tetsujin.com/gallery/ ... https://twitter.com/3594gallery/status/1713698771115389300 上記ツイートにすべて書いているけど、下記サイトにある兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2023年10月20日から12月28日まで「パリピ孔明 三国志パネル展」が開催されるという。ドラマの方の「パリピ孔明」、その三国志分の展示会らしい。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日)  リンク:神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット(Feel KOBE 2023年9月6日) ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #125 (YouTube 2023年10月28日) ※新規関連記事 関羽 民間伝承パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日-7月末) ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)

6611. 考古学が挑む邪馬台国10の問い(オンライン2024年1月17日,2月21日,3月20日)
そろそろチェックしないと見逃しそう、というかすでに1件見逃しているので、下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ※新規関連記事 九州視点 「再構築」邪馬台国時代(福岡県北九州市2023年10月21日、12月2日、2024年1月27日、2月24日、3月30日) 下記サイトの下記ページによると、横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階 朝日カルチャーセンター横浜教室主催でオンラインにて2024年1月17日、2月21日、3月20日水曜日15:30-17:00に東京大学名誉教授の設楽博己先生による「考古学が挑む邪馬台国10の問い」という講座があるという。「会員 9,900円(税込)」。初回は終わっているが見逃し配信ありということで記事にした。 ・横浜教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=yokohama ※関連記事 『魏志』倭人伝通読(神奈川県横浜市2023年10月13日,11月10日,12月8日) ※新規関連記事 卑弥呼・邪馬台国と倭の五王と氏族(神奈川県横浜市2024年4月2日-6月18日) ・考古学が挑む邪馬台国10の問い|朝日カルチャーセンター|横浜教室|講座詳細 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4597746 ※関連記事 考古学が挑む邪馬台国10の問い(神奈川県横浜市2019年4月6日)

6612. 三国志の考古学 呉の名将・朱然(京都府京都市2024年6月15日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 弥生・古墳時代の実態を探る(兵庫県川西市2024年4月26日,5月24日,6月28日) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年6月23日) 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番 京阪四条河原町ビル2階の朝日カルチャーセンター京都教室にて2024年6月15日土曜日13時30分から15時までに京都大学人文科学研究所准教授 向井佑介/講師「三国志の考古学 呉の名将・朱然」の講座があるという。受講料は会員3080円、一般3630円。下記ページにあるように受講料同じで、オンラインもある ・京都教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=kyoto ※関連記事 諸葛亮 「英雄」諸葛孔明の創造(京都府京都市2024年3月6日) ※新規関連記事 魏の使者、邪馬台国へ(京都府京都市2024年11月22日) ・三国志の考古学 呉の名将・朱然 教室受講 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7110028 ※関連記事 メモ2:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ・三国志の考古学 呉の名将・朱然 オンライン受講 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7175218

6613. リンク:神戸新長田 三国志祭を尋ねる(2021年12月29日)
※前の記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年6月16日)  2023年6月10日土曜日、三国志ニュースの記事「リンク:三国志 魏武帝廟 神戸市長田 六間道商店街(YouTube2023年5月3日)」関係で知ったこと。 ・燕京電視台 - YouTube https://www.youtube.com/@enkyotv ・【日本のなかの中国#03】神戸新長田 三国志祭を尋ねる【歴史ウォーク】 https://www.youtube.com/watch?v=cOLCxyn0ifY ※関連記事  三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日)  六間道三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日)  上記YouTubeのチャンネル内の上記ページに2021年12月29日に「【日本のなかの中国#03】神戸新長田 三国志祭を尋ねる【歴史ウォーク】」という8分26秒の動画が公開された。上記関連記事の2021年の三国志祭の模様+会場となった神戸新長田にある三国志石像などが紹介されている。

6614. 川本喜八郎没後10年連載企画(川本喜八郎 Official WEB SITE2022年3月23日-2023年10月23日)
※前の記事 三国志~趙雲伝~ 特別全話無料公開(YouTube 2021年9月22日-)  2023年7月23日日曜日6時44分、下記関連記事を書いているときに知ったこと。 ・川本喜八郎 Official WEB SITE http://chirok.jp/ ※関連記事 漫画とアニメーション、大人漫画と子供マンガ、商業と非商業の交差(FLiP Vol.1 2023年7月1日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日) ・お知らせ一覧 https://chirok.jp/news/ ・川本喜八郎没後10年連載企画 全20回 https://chirok.jp/news/detail.html?id=51 ※関連記事 川本 喜八郎 先生 逝去 2010年8月23日  上記お知らせページにあるように、「川本喜八郎 Official WEB SITE」の上記お知らせ一覧にて2022年3月23日から2023年10月23日まで毎月23日に「川本喜八郎没後10年連載企画」全20回が公開されるという。上記お知らせページから引用するに、元々は「「桃園の会」遠山広基氏による「人形芸術の巨匠と歩んだ20年」というタイトルで、南信州新聞に掲載されていた連載企画がございました。」とのこと。上記関連記事にあるように川本喜八郎氏の亡くなった2010年8月23日から10年の企画で、それにちなんで毎月23日更新とのことだ。「人形劇三国志」のことは出てくるのだけど、第4回では「三国志グッズ・川本コレクション展」の川本氏が所有していた三国志グッズが写真付で出てくる。第13回では「桃園の会」設立の流れも出てくる。 ※関連記事 桃園の会ブログ

6615. 三国志夜市(2023年11月4日-)
※前の記事 横山光輝 三国志 孔明 空城の計 消失(兵庫県神戸市駒ヶ林駅2023年12月)  2023年12月29日金曜日、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。そこには中国茶の購買や喫茶以外にもグッズ販売があって、あるブランドから2つほど購入。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 第四回 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2024年3月24日)  それは2023年11月10日開設の下記のX Accountの下記Statusにあるように、2023年11月4日開催の六間道三国志祭で初売りのASIAMOKUのブランド「三国志夜市」。 ・三国志夜市 by ASIAMOKU (sangoku_yoichi) さん / X http://twitter.com/sangoku_yoichi ※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日) ・Xユーザーの三国志夜市 by ASIAMOKUさん:「 先日のイベント「六間道三国志祭」運営者様より写真をいただきました 沢山の方にお手に取っていただき感謝の気持ちでいっぱいです!皆様のお好きな三国志のお話を伺うことができ、思い出に残る楽しく熱いひとときでした 本当にありがとうございました オーロラポーチの輝きもぜひご覧ください ... https://twitter.com/sangoku_yoichi/status/1722936468480655565  下記の公式販売サイトにはアクリルマドラー3種 各1300円、オーロラポーチ2種 各2200円、三国志計略陣形コルクコースター6種 各330円があるのだけど、それらのうち、Cha-ngokushiにて「桃園結義」アクリルマドラーと三国志「天下三部の計」計略陣形コルクコースター(孔明)を購入。 ・三国志夜市 - 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト https://minne.com/@sangoku-shi

6616. 邪馬台国三国志 邪馬台国の位置は小札革綴冑・甲で決まる(オンライン2023年11月20日分録画)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 邪馬台国三国志 魏・呉・蜀と楽浪公孫氏の考古学(オンライン2023年10月16日分録画) ※新規関連記事 邪馬台国三国志 狗奴国九州中南部説から東海説への転換と前方後方墳(オンライン2023年12月18日分録画) 上記関連記事と同様、福岡大学人文学部歴史学科教授 桃﨑祐輔先生による全6回の講座「邪馬台国三国志」がすでに4回分終わっているものの、すでに終えた講座も各回ごとに見逃し配信(つまり録画を配信)が開始されている。今回は下記ページにあるように、2023年11月20日分の講座「邪馬台国の位置は小札革綴冑・甲で決まる」について。受講料は同じく会員3100円(税別)、一般3600円(税別)。「視聴期間は、お申込み日から1週間です。」とのこと。 ※関連記事 邪馬台国三国志(福岡県福岡市2023年10月16日-2024年3月18日) ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ・【11月見逃し】「邪馬台国の位置は小札革綴冑・甲で決まる」 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7094232

6617. 【三國志 覇道】君主インタビュー(GameWith 2022年12月15日-)
※前の記事 メモ:サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日2021年2月13日)  2024年2月15日木曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・いなっち (inatti1717) さん / X http://twitter.com/inatti1717 ※新規関連記事 リンク:【いなっちさんぽ】春節の横浜中華街をおさんぽだ!(YouTube2024年2月22日) ・Xユーザーのいなっちさん:「 なんと!! いなっちがGameWithのインタビュー受けたのさ! チェケラッ! #三國志覇道 #三国志覇道 #いなっち日記 #いなっち三國志 #GameWith #君主インタビュー ... https://twitter.com/inatti1717/status/1749346503469170740  下記のゲーム総合情報サイト「GameWith」内の下記ページ「【三國志 覇道】君主インタビューまとめ」がある。つまりゲーム「三國志 覇道」の君主(プレイヤーの意味)にインビューしていく企画だ。最終更新日での判断だけど、2022年12月15日からの企画。 ※関連記事 三國志 覇道(2020年9月15日-) ・ゲームウィズ - 日本最大級のゲームレビュー・攻略サイト https://gamewith.jp/ ・【三國志 覇道】君主インタビューまとめ https://gamewith.jp/sangokushihadou/article/show/413403

6618. 第7回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年5月4日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・金印 (lubu2557lubuwei) さん / X http://twitter.com/lubu2557lubuwei ※関連記事 リンク:甘露寺縁起考(藝文研究第88号 2005年6月) ※新規関連記事 リンク:超入門! 『三国志』の愉しみ方(YouTube2022年9月23日) ・Xユーザーの金印さん:「 三国志ガーデンさんの桃園の智会、今年2024年もやるのかな〜と思ったら5/4にやるみたいでやったぜ ... https://twitter.com/lubu2557lubuwei/status/1777357206385815623 上記ポストに書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2024年5月4日土曜日16時30分から19時ごろまで第7回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。参加費1000円。下記から引用するに「難しい話はしませんが横山三国志を全巻読んだ程度の最低限の知識は必要です」とのこと。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第6回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年1月6日) ※新規関連記事 関羽 民間伝承パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日-7月末) ※次回記事 第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日)

6619. 魏の使者、邪馬台国へ(京都府京都市2024年11月22日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 古墳時代の始まり~邪馬台国から大和王権へ~(愛知県名古屋市2024年10月26日-2025年3月22日) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日) 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番 京阪四条河原町ビル2階の朝日カルチャーセンター京都教室にて2024年11月22日金曜日13時から14時30分までに滋賀県立大学名誉教授 田中俊明/講師「魏の使者、邪馬台国へ 3世紀の高句麗・韓・倭国 ―『魏志』から読み解く東北アジア」の講座があるという。受講料は会員3080円、一般3630円。下記ページにあるように受講料同じで、オンラインもある。 ・京都教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=kyoto ※関連記事 三国志の考古学 呉の名将・朱然(京都府京都市2024年6月15日) ・魏の使者、邪馬台国へ 教室受講 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7348097 ※関連記事  「魏志」東夷伝の世界(東京都新宿区2019年5月19日)  岩波講座 世界歴史 第5巻 中華世界の盛衰 4世紀(2021年11月5日) ・魏の使者、邪馬台国へ オンライン受講 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7348096

6620. 2025長崎ランタンフェスティバル(2025年1月29日-2月12日)
※関連記事 南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日) 上記関連記事にあるように2025年1月29日水曜日の春節(旧暦正月)に合わせた行事をチェックしていた。 下記前回記事にあるように、毎年、長崎新地中華街を中心とした長崎市内の地域(中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場)では春節時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われている。10月6日更新の下記ページにあるように、今回の2025長崎ランタンフェスティバルは2025年1月29日水曜日から2月12日水曜日までの開催だという。それで何が三国に関係するかというと、下記ページにすでに写真があるように赤兎馬に乗る関羽や孫策など三国に由来した人物のランタンがあるってこと。 ・長崎ランタンフェスティバル | 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」 https://www.at-nagasaki.jp/lantern-festival ※前回記事 2024長崎ランタンフェスティバル(2023年2月9日-25日) ・長崎ランタンフェスティバル | 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」 https://www.at-nagasaki.jp/lantern-festival/news/917

6621. 水都百景録(正式サービス2022年6月16日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・【公式】水都百景録 好評配信中! (suito2022) on Twitter https://twitter.com/suito2022 ・Twitter /suito2022: 5月月間出仕 累計25日ログイン報酬美周郎・周瑜(しゅうゆ) 兎 周瑜は卯年生まれ ... https://twitter.com/suito2022/status/1656449039645413377 ・Twitter /suito2022: 正式サービス開始日決定! #水都百景録 のサービス開始日が / 6/16(木) \ に決定いたしました!! まだまだ事前登録受付中ですので、登録のうえ、サービス開始日をお待ちください 今すぐ事前登録https://suitogame.onelink.me/qV6u/9wcrn4lv ... https://twitter.com/suito2022/status/1531066609523105793 上記ツイートによると、2022年6月16日から正式サービス開始した「水都百景録」の2023年5月の「累計25日ログイン報酬」は周瑜だという。ゲーム自体は直接三国に関係なく、いわゆる箱庭ゲームで、推奨端末は「[iOS版] 推奨環境:iOS 11.0以上 [Google Play版] 推奨環境:Android OS 6.0以上」とのこと ・水都百景録 | 癒しの物語と町づくり https://suitogame.jp/ ※関連記事 三国志コンクエスト(2012年2月16日)

6622. ゾン100(サンデーGX 2019年11月号 10月19日発売)
※前の記事 おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売)  2023年10月7日土曜日、前の記事に続いて、国立国会図書館に居た。閲覧申請の待ち時間があるんで効率化のために、並行してチェックしているもんだから、前の記事と時間が前後する。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  14時40分、下記関連記事にあるように、アニメ「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」第8話「スシ&ホットスプリング オブ デッド」(2023年9月17日放送)に諸葛亮のなりきりのシーンが出てきた。それじゃ、原作マンガはどうなっているんだ?ということで今回ついでに調べに来た。 ※関連記事 ゾン100 #1 アキラ オブ ザ デッド(2023年7月9日)  まず単行本で当たりをつけるということで、本館から単行本を5冊借りる。麻生羽呂/原作、高田康太郎/作画『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』第4集(ISBN9784091575876、小学館2020年2月19日発売)ではやくもドイツ人サムライでてきた、そのアニメの回で初登場するキャラね。p.28 k.6そして諸葛亮もでてきた。p.37 k.2 p.39 k.1と。ドイツ人サムライが登場から想定するに、アニメ1期は第4集,第5集の間ぐらい。いや、「スキップとローファー」と「天国大魔境」とでアニメ1期が原作マンガ単行本のどこまで対応するのか、気になっていたので。初出の記述から連載雑誌号を割り出す。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ※新規関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売) ・ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~ 4 | 麻生羽呂 高田康太郎 | 【試し読みあり】 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091575876  15時49分、それで新館で閲覧申請して到着したのが、小学館の『サンデーGX』2019年11月号(10月19日発売)。そのpp.249-294に麻生羽呂/原作、高田康太郎/作画「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」にある。単行本第3集発売記念カラーとのこと。 ・サンデーGENE-X|小学館 https://sundaygx.com/ ・ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~の既刊一覧 | 【試し読みあり】 – 小学館コミック https://shogakukan-comic.jp/book-series?cd=48000

6623. 清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)
セミナーとあるから下記関連記事の流れになる。下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。 ※関連記事 きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代(東京都小金井市 2024年1月13日20日) ※新規関連記事 考古学が挑む邪馬台国10の問い(オンライン2024年1月17日,2月21日,3月20日) ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日) ※新規関連記事 裏切り者の中国史(2024年1月15日発売) ・Twitter /toho_jimbocho: 【催事情報】東京都 第19回 京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR『清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族』が2024年3月11日(月)10時30分より、学術総合センター内 一橋大学一橋講堂中会議場にて開催。聴講無料・要申込(定員80名、申込順)申込・詳細は https://zinbun.kyoto-u.ac.jp/symposium/tokyo-kanseki-seminar-2024-03-11.html ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1736628252830261359 下記サイトの下記イベントページによると、2024年3月11日月曜日10時30分から16時まで東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター内 一橋大学一橋講堂中会議場にて第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族」が開催されるという。「聴講無料・要申し込み【参加定員/80名(申し込み順)】」とのこと。震災やパンデミックの年を除けば毎年同じ時期に開催されているのだけど「TOKYO漢籍SEMINAR」の名前の通り三国に限ったテーマではなく、下記関連記事(2番目)にあるように、定義によるだろうけど三国関連は18年ぶりだ。 ・京都大学人文科学研究所 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ ※関連記事 六朝初期的《郷飲酒禮》(京都2019年12月15日) ・第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR『清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族』 https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/symposium/tokyo-kanseki-seminar-2024-03-11.html ※関連記事 2006年3月11日「第二回 TOKYO 漢籍 SEMINAR」午前レポ ※新規関連記事 メモ1:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ※新規関連記事 メモ2:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ※新規関連記事 メモ3:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ・一橋大学一橋講堂 https://www.hit-u.ac.jp/hall/

6624. シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年6月6日-7月25日)
 下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) さん / X http://twitter.com/rokkenmichi5 ※関連記事 【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。(2023年10月30日) ※新規関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日) ・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【シンナガタ ランチマーケット開催】 新長田のお店のランチメニューが六間道五丁目商店街に集結!6月6日(木)より毎週木曜日の11時半頃からTakeOutランチを販売致します。各店売切れ次第終了。是非ご利用下さいませ。 ... https://x.com/rokkenmichi5/status/1796614689360851044 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X http://twitter.com/Changokushi ※関連記事 第四回 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2024年3月24日) ・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 【シンナガタランチマーケットに参加致します】 6月6日(木)より毎週木曜日に六間道五丁目商店街で開催するランチマーケットにちゃんごくしも参加致します。隔週で魯粛飯と麻婆丼を提供したいと思います。TAKEOUTのみ8食程度しかお出しできませんが、頑張って作ろうと思います。よ魯粛お願い致します。 ... https://x.com/Changokushi/status/1797475679422001615  つまりまとめると、2024年6月6日木曜日より毎週木曜日に、兵庫県神戸市長田区二葉町の六間道五丁目商店街にてテイクアウトメニューのシンナガタランチマーケットが開催されるという。そこにブックカフェのCha-ngokushi(ちゃんごくし)が参加し週替り交互で魯粛飯と麻婆丼を出品すると。前述の画像ポストによると、魯粛飯は6月6日と6月20日に登場予定だそうで。下記関連記事にあるように魯粛飯は魯肉飯のもじりで2022年4月29日金曜祝日のイベントに初登場し、2024年5月5日(つまり呉呉の日)日曜日限定メニューで登場した。(※追記。猛暑をさけ一旦7月25日で終了) ※関連記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日) ※新規関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年9月19日--11月28日)

6625. 数寄語り パリピ孔明(東京御茶ノ水 レキシズルバー2023年11月15日)
下記のX Accountの下記Postで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) on Twitter http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2023年9月27日) ※新規関連記事 Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日) ※新規関連記事 雑覇 四十四(2023年12月27日初版第一刷発行) ・Twitter / osacchi_basstrb: 来週の11/15(水)の21時過ぎからお茶の水の #レキシズルバー にて「#パリピ孔明」のプレゼンをやることになりました! 話題のTVドラマとその原作がいかに三国志をリスペクトしているか、なぜ奇想天外な設定にも関わらず三国志オタクでも納得する人が多いのか、などをお話しさせていただきます。 ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1722933377249280346 上記Postに書いてあるのだけど、下記関連記事と同じく下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1F レキシズルバーにて、2023年11月15日水曜日21時より15分間、おさっちさんによるマンガ「パリピ孔明」についての「数寄語り」が行われるという。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 張遼(東京都千代田区2023年8月16日) ※新規関連記事 数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) ・三国志武将列伝 http://sangokushi-bushoretsuden.com/ ※関連記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行)

6626. 数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日)
 先に本題、その後にそれが決まった経緯を。下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) on Twitter https://twitter.com/zirewho ※関連記事 数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ※新規関連記事 数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) ・Twitter / zirewho: 今後のイベントのお知らせ 12/29(金)19時〜 歴史好きの集い忘年会  ※要予約 定員に達する、もしくは12/27日募集締切ます 1/5(金)20時〜 パリピ劉備 語りべ:清さん ご希望の方は食事もご用意致します※要予約 乞うご期待‼️ #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル #三国志 #劉備玄徳 #忘年会 ... https://twitter.com/zirewho/status/1738519674885984378  下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2024年1月5日金曜日20時開始で、清岡美津夫「数寄語り パリピ劉備」が行わるという。15分程。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※三国前回告知記事 数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ※三国次回告知記事 数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) ※三国前回メモ記事 メモ:数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ※終演後メモ記事 メモ:数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) ...

6627. 三国志・曹操さまのオリジナルグッズ・アイテム通販(SUZURI(スズリ)2023年7月16日)
下記accountの下記statusで知ったこと。 ・三国志・曹操さま (yococo_works) on Twitter https://twitter.com/yococo_works ・Twitter / yococo_works: 三国志・曹操さまの【曹操】説曹操 曹操就到スタンダードTシャツ https://suzuri.jp/sanguo_caocao/13970843/t-shirt/m/white?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=item_detail_share #suzuri ... https://twitter.com/yococo_works/status/1680580121093079041  下記のオリジナルグッズ・アイテムの作成・販売のポータルサイト「SUZURI(スズリ)」に、下記ページにあるように2023年7月16日より「三国志・曹操さまのオリジナルグッズ・アイテム通販」が開始された。ステッカー、トートバック、Tシャツが用意されていて、それぞれ曹操、郭嘉、荀彧のデフォルメキャラとそれを表す漢文がついている。 ・三国志・曹操さま ( sanguo_caocao )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) https://suzuri.jp/sanguo_caocao/ ※関連記事 三国志・曹操さま【官渡の戦い編】(LINEスタンプ2023年2月5日)

6628. 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-)
※前の記事 大津祭 宵宮 本祭(2023年10月7日8日)  2023年8月19日土曜日、JR新快速で神戸方面に向かう。10時43分、大阪駅でようやっと座れる。11時4分、三国志ニュースの記事「「中国嫌い」のための中国史〈2〉(Voice 2013年9月号 8月4日)」を書き上げる。11時23分、神戸市営海岸線駒ヶ林駅に到着。すぐに近くの神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日) ・Twitter / Changokushi: おはようございます。バタフライピーの青いシロップに檸檬汁をかけると赤紫に。三国志演義での孫権の風貌、碧眼紫髯になぞらえ、杏仁プリンで孫権を表現しました。碧眼紫髯の杏仁プリン、甘寧呂蒙の檸檬を添えて。 今日は天候次第では早く閉めるかもしれませんが、18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1690912665265410048 ※関連記事 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日)  渡されたメニューに見慣れぬ商品を見かける。8月14日(台風上陸前日)の上記ツイートを思い出したのだけど、なぜかてっきり試作品と思って認識してたので、自分的には嬉しい誤認識。何かというと2023年8月14日よりCha-ngokushiに新メニュー「碧眼紫髯の杏仁プリン」が登場。上記ツイートのとおり、バタフライピーの青いシロップが甘寧と呂蒙のそれぞれの名を掛けた檸檬汁を注ぐと紫に変わるということで、かけてみた前後が下の写真。またプリンが十字に割れているのは十字紋石をイメージしたとのこと、「三国志演義」「第五十四回:呉國太佛寺看新郎、劉皇叔洞房續佳偶」で劉備と孫権が大願を込めて順に切った石ね。ともかく口で美味しいのはもちろん目でも楽しめる。  

6629. 中国時代劇歴史大全2024年度版(2023年7月24日)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2023年第9号(総383号)(2023年8月10日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※新規関連記事 リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日) ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 中國紀行 CKRM Vol.32(2023年7月25日) ・国内書 中国時代劇歴史大全2024年度版 /FUSOSHA MOOK https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4594620745&bookType=jp 中国時代劇歴史大全 2024年度版 下記サイトの下記ページによると2023年7月24日に扶桑社より『中国時代劇歴史大全2024年度版』(FUSOSHA MOOK、ISBN9784594620745)が発売されたという。1600円(税別)。下記ページにはないものの右のAmazon.co.jpのページでは「第三特集 ジャンル別中国時代劇ドラマガイド」に「風起隴西」の名が見える。 ※関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms-(エンタメ・アジア2023年11月1日-) ・扶桑社 https://www.fusosha.co.jp/ ・中国時代劇歴史大全2024年度版|書籍詳細 https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594620745 ※二年前記事 中国時代劇歴史大全 2022年度版(2021年7月29日) ※関連記事 風起隴西(Blu-ray BOX 1,2 DVD-BOX 1,2 2023年4月12日,26日)

6630. リンク:『パリピ孔明』声優キャスト集結!(YouTube oricon2024年3月2日)
※前の記事 立命館大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月2日)  2024年3月4日月曜日20時12分に下記の動画に気づく。それは下記の劇場アニメ「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」関連。 ・映画『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』公式サイト 2024.3.1公開! https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事 メモ:パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月2日鑑賞)  下記のYouTubeチャネル「oricon」に下記の28分5秒動画「【ノーカット】『パリピ孔明』声優キャスト集結!本渡楓&置鮎龍太郎&千葉翔也が裏話続々のハイテンショントーク!? アニメ総集編『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』」が2024年3月2日に公開された。同日の12時の舞台挨拶を収録したものだという。 ・oricon - YouTube https://www.youtube.com/@oriconofficial ・【ノーカット】『パリピ孔明』声優キャスト集結!本渡楓&置鮎龍太郎&千葉翔也が裏話続々のハイテンショントーク!? アニメ総集編『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』 https://youtu.be/C8ScVpUBCwg