Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 07月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 81 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6061 - 6090 / 7155 件 (0.1109 秒). 検索条件の修正

6061. mini三国志フェス2021 配信(LINE RECORDS 2022年6月19日)
 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・おくまん (okuman1023) on Twitter https://twitter.com/okuman1023 ※関連記事 第64回三国志義兄弟の宴 中止(2021年1月17日) ※新規関連記事 森久保祥太郎の今週わず(bayfm 2023年9月8日) ・Twitter / okuman1023:【mini三国志フェス!!】 やついフェススペシャルライブ&トーク 配信決定!急遽、2021年にやついフェスに出演した際のライブ配信が決定しました。 「mini三国志フェス2021」はラインレコーズチャンネルで6/19(日)17:15〜18:15 に配信!大将軍弁当!! 詳細は↓を参照。 URL https://live.line.me/channels/1184031/upcoming/20113148 ... https://twitter.com/okuman1023/status/1537762473209901061  下記関連記事で触れた、2021年6月20日日曜日に開催された「mini三国志フェス2021 in やついフェス2021」が下記のLINE LIVEのサイトの下記ページにて配信されるという。上記ツイートによると、2022年6月19日日曜日17時15分から1時間ライブ配信。 ※関連記事  mini三国志フェス2021 in やついフェス2021(2021年6月20日)  メモ:mini三国志フェス2021(2021年6月20日) ・LINE LIVE(ラインライブ)| 夢を叶えるライブ配信サービス https://live.line.me/ ※関連記事 「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~」稽古場レポート!(2021年8月19日20日23日) ※新規関連記事 イマドキ三国志(LINEマンガ2022年11月13日-) ・YATSUI FESTIVAL! 2022② - LINE LIVE(ラインライブ)| 夢を叶えるライブ配信サービス https://live.line.me/channels/1184031/upcoming/20113148

6062. ざんねんな三国志(2020年10月23日)
※前の記事 新撰 小學脩身口授書 卷之七(1883年7月出版)  2020年10月22日木曜日。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・一迅社 \Febri&書籍編集部/ (febri_edit) on Twitter http://twitter.com/Kakousou3594 ・Twitter / febri_edit: 【10月23日(金)発売】 『ざんねんな三国志』、明日より全国の書店にて発売いたします赤いビックリマーク 「三国志」に登場する武将や軍師たちの“ざんねん”なエピソードが満載です ... https://twitter.com/febri_edit/status/1319242028354392064  上記ツイートにもあるように下記出版社サイトの下記書籍ページによると、一迅社より2020年10月23日に真山知幸『ざんねんな三国志』(ISBN 9784758017060)が1500円(税別)で発売するという。 ・一迅社オンライン http://www.ichijinsha.co.jp/ ※関連記事 真・恋姫†無双 萌将伝~乙女満漢全席~(2011年6月10日-) ※新規関連記事 一迅社とのコラボイベント(三国志大戦 2021年7月7日-8月4日) ・ざんねんな三国志 https://data.ichijinsha.co.jp/detail/75801706

6063. 風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-)
契約者には毎月郵送される『WOWOW』プログラムガイド2022年9月号を見るとp.20にドラマ「風起隴西<ふうきろうせい>-SPY of Three Kingdoms」の告知があった。 ・eプログラムガイド|WOWOW - WOWOWオンライン https://www.wowow.co.jp/dpm/ ※関連記事 三国志 黄巾の乱(WOWOWシネマ 2020年12月19日) 下記放送局サイトの下記番組ページにあるように、2022年9月21日水曜日から毎週水曜日20時から22時までの時間枠各2話分でBSのWOWOWプライムにてドラマ「風起隴西<ふうきろうせい>-SPY of Three Kingdoms」全24話が放送されるという。再放送は翌月・火7時30分から8時30分までの時間枠。後で引用するストーリーを読むと三国でスパイものってことだろうけど、それで「SPY of」って変なサブタイトルをつけるのは笑かしにかかってるのだろうか。 ・WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/ ※関連記事 三国志三映画初WOWOWシネマ放送(2022年4月3日) ※新規関連記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWシネマ 2022年10月2日) ※新規関連記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWシネマ 2022年11月28日29日30日) ・風起隴西<ふうきろうせい>-SPY of Three Kingdoms | ドラマ | https://www.wowow.co.jp/detail/182210/001/01 ※関連記事 三国志~趙雲伝~(WOWOWプライム 毎週月曜-金曜2019年7月1日-) ※新規関連記事 風起隴西(Blu-ray BOX 1,2 DVD-BOX 1,2 2023年4月12日,26日) ※新規関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms-(チャンネル銀河2023年8月10日-) ※新規関連記事 風起隴西-SPY ...

6064. 激動の中国史を読む 中華五千年史(三国時代)(大阪市北区中之島2022年4月5日、5月31日、6月7日)
下記関連記事を書く際に、他に講座があるか気になって検索して知ったこと。 ※関連記事 古代中国の日常生活(東京都新宿区2022年4月8日-6月24日) ※新規関連記事 漢詩で考える人生ー阮籍と陶淵明(東京都立川市2022年4月9日-6月25日) 下記サイトの下記ページによると、大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて2022年 2022年4月5日、5月31日、6月7日火曜日15時-16時30分に児島建次郎先生による「激動の中国史を読む 中華五千年史(三国時代)」という講座が開催されるという。「会員 8,250円」「設備費(税込) 330円」とのこと。 ・朝日カルチャーセンター | 中之島教室 https://www.asahiculture.jp/nakanoshima/ ※関連記事 三国志の考古学(大阪市北区中之島2019年8月29日、9月12日) ※新規関連記事 卑弥呼の「銅鏡百枚」をめぐって(大阪府大阪市2024年4月13日,5月11日,6月8日) ・激動の中国史を読む https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/ac23fbdd-12a7-3b0d-654d-61dd3e032c5b

6065. 三國志 武将大名鑑(KT App 2022年9月13日-10月2日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・コーエーテクモ「三國志」(公式) @『三國志14WPK』好評発売中! (sangokushi_kt) on Twitter http://twitter.com/sangokushi_kt ※関連記事 三国志 水魚之交 リアル展示(神戸ファッション美術館2022年1月29日-2月5日) ※新規関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日) ・Twitter / sangokushi_kt: 【広報スタッフ】 先日プレオープンした、『コーエーテクモ アプリ(KT App)』にて、「三國志 武将大名鑑」が10/2(日)まで無料で読めちゃいます! 延べ6500名の武将データや顔CGが掲載の大ボリューム! ぜひこの機会にダウンロードください♪ https://www.gamecity.ne.jp/ktapp/ ... https://twitter.com/sangokushi_kt/status/1569606102815502336 下記サイトのコーエーテクモゲームスによる、下記ページで配信されるエンターテインメント・ブック「コーエーテクモ アプリ(KT App)」(iOS: 11.0 以上 / Android: 8.0 以上)がプレオープン中。下記の公式アカウントにあるように、期間限定の無料書籍がいくつか読めるのだけど、上記ツイートにあるように、2022年9月13日火曜日から10月2日日曜日まで、下記の関連記事で触れた、「三國志 武将大名鑑」をアプリ内で無料で読むことができるという。タイトル通りシミュレーションゲーム「三國志」シリーズ関連本、「三國志12」までの武将を網羅的に掲載。 ※関連記事 三國志 武将大名鑑(2015年3月27日) ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 ゲーム内記念コラボ横山光輝『三国志』(三國志 覇道 2022年9月15日-30日) ※新規関連記事 ニッポン放送ラジオパーク コーエーテクモ(三國志 覇道)ブース(東京都千代田区2023年4月22日,23日) ・コーエーテクモ アプリ(KT ...

6066. 「虎牢関の戦い」作戦会議 !『三國志 真戦』第7回公式生放送(YouTube2022年9月30日)
下記の出演者によるnote記事で知ったというか、あちこちで目にしてたけど時期を逸したがアーカイブ配信もあるんで今頃紹介。 ・9月の活動報告/40歳以降の学習戦略|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/nc54e78900133 ※関連記事 日本三國 第1巻(2022年3月10日発売) ※新規関連記事 メモ:中国西遊記マンガ創作(ビランジ50号2022年9月20日発行)  下記YouTubeのチャンネルの下記ページにあるように、というよりそのページにて、2022年9月30日金曜日20時より「「虎牢関の戦い」作戦会議 !『三國志 真戦』第7回公式生放送」がライブ配信されたという。出演者は下記配信ページの概要欄から引用するに「・スベシャルゲスト:佐藤大朗/・キック一郎/・荒木美鈴/・ちゅうにー」とのこと。タイトルにある「三國志 真戦」は下記関連記事にあるようにスマホアプリ ・三國志 真戦 - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCmm-1Vh2VdyMx79fkSOZJJA ・「虎牢関の戦い」作戦会議 !『三國志 真戦』第7回公式生放送 https://www.youtube.com/watch?v=FuKG1p1z9GI ※関連記事  三國志 真戦(2021年5月19日-) ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事  三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日)  志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年9月23日) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日)

6067. テンゲン英雄大戦 第1巻(2022年6月20日)
※関連記事 テンゲン英雄大戦(2021年10月25日-) 上記関連記事で紹介した、コアミックスの月刊『コミックゼノン』2021年12月号(10月25日発売)から連載開始した、裕本恭(ひろもとやす)/原作・坂ノ市クバル/漫画「テンゲン英雄大戦」の単行本1巻が下記4番目のページにあるように2022年6月20日に発売したという。そのページと同じ時期の広告を見ると、織田信長vs諸葛亮路線継続中のようだね。ISBN978-4867203958 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・テンゲン英雄大戦 - 坂ノ市クバル/裕本恭 / 第1話 群雄割拠 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/3269754496618781009 ・6月20日(月)ゼノンコミックス新刊発売! https://www.coamix.co.jp/news/6月20日(月)ゼノンコミックス新刊発売!/ ※関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 5巻(2021年12月20日) ※次巻記事 テンゲン英雄大戦 第2巻(2022年9月20日)

6068. 中華そば 劉備(岡山県倉敷市2007年?-)
※前の記事 北海道大学の入試国語で三国関連2021(2月25日)  2021年4月1日木曜日、ややこしいから先に本題。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・耳の後ろ臭男 (nhp_b) on Twitter http://twitter.com/nhp_b ・Twitter / nhp_b: 家業で岡山くる楽しみの一つ (@ 中華そば 劉備 in 倉敷市, 岡山県) ... https://twitter.com/nhp_b/status/1376038685678972928  検索してみると、というか大手ポータルサイトからリンクをたどるに下記の公式サイトに行き着く。 ・劉備 岡山の中華そば 昔ながらのあっさりトリガラスープ(鳥ガラスープ)で懐かしい! http://www.ryubi-sansei.com/ ※関連記事 玄徳(福岡県北九州市小倉片野)  何かというと、岡山県倉敷市玉島勇崎250-12に「中華そば 劉備」があるとのこと。メニューや文を見ても特に三国関連はないので、店名のみ三国ネタ。「劉備のこだわり」のページを見ると「私ども、劉備は昔ながらの中華そば、あったかい、また帰りたくなるようなお店を目指しております。」とのことだ。「劉備日記」を見ると年数がわからないまでも最古の4月18日の書き込みで「2008年おかやま元気祭り!そうラーメン博」とあり、コピーライトも2008年で、さらに「去年は、初出店のため、何も分からない事だからけで散々な結果でした。」とあるんで遅くとも2007年にはお店ができていると考えるのが自然かと。店舗紹介のページでは倉敷のこのお店を「玉島店」として、次の欄では「東京進出予定!!」とある。

6069. 舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦 IF~(東京2021年9月3日-8日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~ 公式 (sinsangokumuso) on Twitter https://twitter.com/sinsangokumuso ・Twitter / sinsangokumuso: 情報解禁 「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~」上演決定!! 構成・演出・振付:#西田大輔 ■公演日程 2021年9月3日(金)~8日(水) ■会場 EX THEATER ROPPONGI ■公式サイト https://sangokumusou-stage.com #真三國無双IF  #舞台真三國無双IF ... https://twitter.com/sinsangokumuso/status/1405721943970443264 ※前回記事 舞台 真・三國無双 ~赤壁の戦い IF~(東京2020年8月20日-24日) ・舞台 真・三國無双 ~ 荊州争奪戦 IF ~ https://sangokumusou-stage.com ※新規関連記事 「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~」稽古場レポート!(2021年8月19日20日23日) ※新規関連記事 三国志 水魚之交 リアル展示(神戸ファッション美術館2022年1月29日-2月5日) ※新規関連記事 舞台 日本三國(東京都品川区シアターH 2025年7月25日-8月3日) ・EX ...

6070. 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第8回(Twitter,YouTube2021年10月12日)
・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※新規関連記事 新宿駅西口スーパーシートII・III・IVに「三國志 覇道」広告(2021年9月20日-26日)  上記公式サイトを含む下記ポータルサイト「GAMECITY」にアクセスして知ったのだけど、下記の2番目、3番目のURLのTwitterやYouTubeページにて2021年10月12日火曜日21時からコーエーテクモゲームス主催でにてライブ配信「『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第8回」があるという。出演者は前回と同じで、敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「ゲスト:箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 『三國志 覇道』1周年記念直前生放送(Twitter,YouTube2021年9月12日) ・『三國志 覇道』公式生放送 #ハドウへの道! 第8回 | イベント | コーエーテクモゲームス https://www.gamecity.ne.jp/event/6523.html ※新規関連記事 三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日) ・『三國志 覇道』公式生放送 #ハドウ への道! 第8回 / Twitter https://twitter.com/i/broadcasts/1lDxLLvpLkkxm ・『三國志 覇道』公式生放送 #ハドウ への道! 第8回 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=HG423ToHaNw ※前回記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回(YouTube2021年8月17日) ...

6071. メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日)
※前の記事 あんぎゃでござる!! 新長田あんぎゃ!!後編(KBS京都2022年6月12日)  2022年6月17日金曜日、これを読んでいる人にとって関係ない話だけど、下記関連記事の記念番号6000のに続いて今回で記事番号6100で記念となる番号。今回は三国とほぼ無関係な学会大会にいったのだけど、そこでの研究報告から自分の研究に何か手がかりになるものがあればいいな、といったもの。専門ではないので詳細や研究背景はわからないものの、表題にある「神様モデル預言者モデル」はおそらくまだ文章として公表されていないもので、最新のキャラクター論の一端だろうな、と思い中心に持ってきた。 ※関連記事 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日) ※新規関連記事 リンク:【作業/3Dモデリング】blender練習05 配信部屋のインテリアつくるぞー!青龍偃月刀モデリング【Vtuber】(YouTube2022年9月9日)  とは言ってもそれのメモだけだと書きがいがないので、下記の清岡が発表してない学会大会同様、単なる旅行記になりそうな予感だ。 ※関連記事 メモ:2015年、2つの研究テーマ  「学会大会」、と書いているけど、具体的には秋田県の秋田ふるさと村と横手市増田まんが美術館にて開催される日本マンガ学会第21回大会のことだ。 ・日本マンガ学会第21回大会 (秋田ふるさと村・横手市増田まんが美術館) https://www.jsscc.net/convention/21 ※関連記事 増補新版 漢帝国と辺境社会(2021年11月30日発売) ※新規関連記事 リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日) ※新規関連記事 「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(神奈川県 日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ※次回大会記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)

6072. 孔明(Changokushi2022年11月-)
※前の記事 魏文武明帝詩註(1972年9月二刷)  2022年11月19日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi  下記関連記事にあるように今年2022年11月6日開催のの六間道三国志祭で雲才(hidepp)さんによるライブドローイングが披露されたのだけど、実はその絵は定番の場所に飾られている。 関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2022年11月6日)  同じくライブドローイングによる2016年の六間道三国志祭では甘寧の絵が、さらに2017年の六間道三国志祭での馬超の絵が、さらに2018年の六間道三国志祭での夏侯惇夏侯淵の絵が、2019年の六間道三国志祭での赤兎馬に乗る呂布の絵がこのブックカフェCha-ngokushiの天井に展示されてある。 ※関連記事  甘寧画(Cha-ngokushi2017年6月11日-)  馬超画(Cha-ngokushi2017年11月-)  夏侯惇夏侯淵画(Cha-ngokushi2018年11月-)  呂布赤兎馬画(Cha-ngokushi2019年11月-) ※新規関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)  ところが2020年以降は世界的感染症の影響か、描き手が来場されず、その代わり特別に描きおろしたものが贈られ展示されていた。下記関連記事にあるように2020年が張角、、劉備、諸葛亮、関羽、張飛の疫病退散、2021年が趙雲と阿斗だ。 ※関連記事  疫病退散(六間道五丁目商店街2020年11月)  趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-)  そんな流れで前述のように、2022年の六間道三国志祭でライブドローイングが復活。諸葛亮が描かれた。前述の過去のライブドローイングと同様、早々にCha-ngokushiの天井に飾られていた。早速、写真に収めたのだけど、例によって、今回も肉眼で直接見てほしいという意味で、テキトーに撮っている。   

6073. 「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(神奈川県 日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)
 そういえば開催まで一ヶ月を切った、と思ったら公表されてた。 ・日本マンガ学会 https://www.jsscc.net/ ・日本マンガ学会第22回大会 (相模女子大学)大会詳細 https://www.jsscc.net/convention/22 ※前回大会の記事 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日) ※開催後メモ記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・相模女子大学 https://www.sagami-wu.ac.jp  上記の2番目のURLにあるように、2023年7月1日土曜日と2日日曜日の2日間に神奈川県相模原市南区文京2丁目1−1の相模女子大学にて日本マンガ学会第22回大会が開催されるという。初日が「会員による研究発表(相模女子大学11号館)/総会/懇親会」、2日目が「シンポジウム「再検討・「少女マンガ」史」」とのことで、その初日(7月1日)、第3会場 相模女子大学11号館 1125教室にて14時20分から14時50分まで清岡美津夫「「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考」という研究報告がされる。  報告者について日本マンガ学会大会だと4年ぶり、口頭の研究報告だと三国志学会大会から3年足らずぶり。 ※関連記事  メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」考(2019年6月22日)  メモ:三国志学会 第十五回大会 報告(2020年9月13日) ※新規関連記事 続・三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年7月14日) ※新規関連記事 メモ:日本古代神将像の甲冑(早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 1 2000年3月)

6074. 切りたい麻雀牌(2021年10月)
※前記事 映画 真・三國無双を見に行く小旅行(2021年10月23日)  2021年10月23日土曜日、前記事で書いたように、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・HOBBY Watch (hobbywatch_jp) on Twitter http://twitter.com/hobbywatch_jp ・Twitter / hobbywatch_jp:営業電話、元カレ、大根…!? 思わず“切りたくなる”麻雀牌のカプセルトイがTAMA-KYUより発売  https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1360235.html #たまきゅう #切りたい麻雀牌 ... https://twitter.com/hobbywatch_jp/status/1451026645750407172  下記メーカーサイトの下記商品ページにあるように2021年10月からTAMA-KYUよりカプセルトイにて「切りたい麻雀牌」全14種各300円で発売されたという。カプセルトイは従来「ガチャガチャ」「ガチャポン」などと呼ばれていたもので(商標登録で他社が使用不可になった名称で)、通常店頭に置かれ、コインを入れる専用の手動販売機により販売される玩具だ。この商品は名前の通り、「切る」にちなんだことが麻雀牌に模した面に書いてあって、下記ページを参照に全14種を並べてみると、 元カレ、舵、封、前髪、自腹、一限、先陣、火蓋、馬謖、元カレ、腐れ縁、営業電話、大根、風、爪 とあり、「馬謖」という三国ネタが混じってある。もっとも馬謖については「斬る」だけどね。 ※関連記事 『出社が楽しい経済学』で「泣いて馬謖を斬る」(2009年10月15日) ・新機軸カプセルトイ「TAMA-KYU」公式サイト https://tama-kyu.com/ ・切りたい麻雀牌 https://tama-kyu.com/lineup/kiritaizyan/ ※関連記事 三国志 伝説の玉璽スタンプ(2019年3月22日-)

6075. パリピ孔明関連 インタビュー記事(2022年3月26日-4月3日)
※前の記事 Dragon’s Bite~龍王ノ宴~ Songs Collection Vol.1, 2(2021年7月28日、2022年3月2日)  2022年3月26日土曜日、ネットで見かけたこと。 ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日) ・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) on Twitter http://twitter.com/paripikoumei_PR 上記関連記事にあるように、講談社の週刊の『ヤングマガジン』で連載中の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画のマンガ作品がアニメ化された「パリピ孔明」は2022年4月5日火曜日から放送開始されただけど、その先行放送としての位置づけでABEMATVで2022年3月31日木曜日から放送されている。そのプロモーションのためかABEMA TIMESでは2系列のインタビュー記事が用意されている、井戸田潤さんと佐藤大朗さんに対するもので、2022年3月26日から公開されている。 ・ニュース【ABEMA TIMES | アベマタイムズ】 https://times.abema.tv/ ・スピードワゴン - ホリプロコム オフィシャルウェブサイト http://com.horipro.co.jp/talent/supi-dowagon/ ※関連記事  Tresen 三國志スペシャル(FM ヨコハマ 2020年12月10日)  おもしろ三国志さんの「三国志」推しメンは董卓(好書好日2019年7月2日)  リトルトーキョーライフ(テレビ東京2018年1月(10日深夜)11日)  知られざる「三」の物語(2008年10月17日NTV『未来創造堂』第131回)  『21世紀エジソン』で三国志ネタ(2007年11月13日放送) ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事  志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日)  リンク:60分の講演で気をつけたこと/講演成功のノウハウ(note 2021年11月10日)  三国志独学入門(YouTube ...

6076. 2021年の関帝誕は8月2日(横浜中華街)
 下記の横浜中華街の関帝廟のサイトの下記ページによると2021年の関帝誕(関羽の誕生日。つまりそれを祝う祭り)は8月2日月曜日(旧暦6月24日、2021年の旧暦6月24日を新暦に変換)とのこと。例年のように拝神儀式のときは入場制限し、17時より中華街全域で神輿の巡行を行うとのことだけど、やはり昨年と同じく今年は下記ページから引用するに「*感染予防に配慮し、神輿の巡行は見送りさせて頂く事になりました。ご了承願います。」とのことだ。 ・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2021年2月11日) ・2021年 關帝誕 のお知らせ https://yokohama-kanteibyo.com/events/guan-yus-birthday-2021/ ※前年記事 2020年の関帝誕は8月13日(横浜中華街) ※次年記事 2022年の関帝誕は7月22日(横浜中華街) ※2013年のレポ メモ:横浜中華街 関帝廟 関帝誕 神輿巡行(2013年7月31日)

6077. VOICARION X 大阪歴史絵巻 ~孔明最後の一夜~(2021年5月5日)
※関連記事 孔明最後の一夜(大阪2021年1月16日17日) 上記の関連記事で紹介した2021年1月16日17日の新歌舞伎座にてプレミア音楽朗読劇「VOICARION X 大阪歴史絵巻~孔明最後の一夜~」についてふと円盤が発売してた気がしたので、検索すると、下記のTwitter AccountのStatusに行き当たる。 ・VOICARION(ヴォイサリオン)公式 (voicarion) on Twitter http://twitter.com/voicarion ・Twitter / shinkabukiza: 『VOICARIONⅩ大阪歴史絵巻〜孔明最後の一夜〜』 ブルーレイディスクのご予約受付を開始致しましたCDディスクご予約〆切は4月6日(火)!! 以降は数量限定での販売となります。 発売日は5月予定。お手元に届くまで、今しばらくお待ちください…… https://www.hmv.co.jp/product/detail/11546333 #voicarion #孔明最後の一夜 ... https://twitter.com/voicarion/status/1351102198445445123 上記のツイートの時点では未来のことだけど、この記事を書いているときには過去のことで、そこにあるURL、つまり下記ページにアクセスすると、2021年5月5日に東宝よりBlu-ray Disc「VOICARION X 大阪歴史絵巻 ~孔明最後の一夜~」(カタログNo : TOHOVB2105)が11000円(税込)で発売したという。 ・VOICARION X 大阪歴史絵巻 〜孔明最後の一夜〜:VOICARION |HMV&BOOKS online - TOHOVB2105 https://www.hmv.co.jp/product/detail/11546333 ※新規関連記事 朗読劇 三国志 ~誓いの調べ~(2021年10月9日24日、11月7日21日、12月5日)

6078. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。 ※関連記事  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2020  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021上半期 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022上半期 ※2022年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

6079. リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日)
※前の記事 新長田探訪 三国志石像(YouTube 2022年6月18日)  2022年6月18日土曜日夜。秋田県での日本マンガ学会大会の懇親会からホテルに移動しネットチェックの時間。前の記事に続いてTLを見ていて下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 リンク:杏仁豆腐のルーツは、三国志時代の名医にあった!(江崎グリコ(Glico)2016年1月25日) ※新規関連記事 レッドクリフPart I~100分de名著 陳寿“三国志”~空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年8月15日16日) ・Twitter / USHISUKE: 大切にしていることは「孔明の計略を物語に組み込むこと」!三国志ファンもそうでない人もみんな楽しめる『パリピ孔明』 原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話① https://febri.jp/topics/paripikoumei_interview_1/ ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1538006466980114433  一迅社のアニメ関連ポータルサイト「Febri」にてそれぞれ2022年6月16日と2022年6月21日に下記ページにあるようにインタビュー記事「原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話」の①②が公開された。タイトル通りマンガ「パリピ孔明」とそのアニメ関連。 ・Febri | アニメカルチャーメディア | https://febri.jp/ ・原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話① | https://febri.jp/topics/paripikoumei_interview_1/ ・原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話② | https://febri.jp/topics/paripikoumei_interview_2/ ※関連記事  パリピ孔明 9巻(2022年4月6日)  パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日)  リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日) ※新規関連記事 歌いまくり♪Party Time!(千葉市2022年9月4日)

6080. リンク:凸版印刷、斯文会と『湯島聖堂文化講座』のオンライン配信を開始(2021年8月6日)
※関連記事 三国志 曹操 乱世の奸雄(2021年7月1日-9月7日)  上記関連記事で触れた湯島聖堂オンライン講座「三国志 曹操 乱世の奸雄」なのだけど、それに関するニュースを見かけたんで、情報共有を。それ自体が三国ネタというわけではないのでプチネタかな。 ・ホーム | 凸版印刷 https://www.toppan.co.jp/ ※関連記事 三国志を読む(2014年9月20日から毎月第三土曜日全5回) ・凸版印刷、斯文会と『湯島聖堂文化講座』のオンライン配信を開始 https://www.toppan.co.jp/news/2021/08/newsrelease210806_1.html 上記会社サイトの上記ニュースページにあるように2021年8月6日に「凸版印刷、斯文会と『湯島聖堂文化講座』のオンライン配信を開始」という記事が公開された。サブタイトルは「「史跡 湯島聖堂」で開催されている講座を動画配信/日本の近代教育発祥の地である「史跡 湯島聖堂」の新たな鑑賞体験を提供」。ここの講座の一つが冒頭の関連記事の「三国志 曹操 乱世の奸雄」ということ。上記ページから引用するに「新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、凸版印刷の映像制作・配信技術を活用して製作した動画コンテンツをオンライン上で配信します。」とのことだ。

6081. 三国志の世界(BS12 2021年11月9日-12月21日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・BS12 トゥエルビ (BS12_TwellV) on Twitter http://twitter.com/BS12_TwellV ・Twitter / BS12_TwellV: <日本初放送>三国時代の記録を紐解き、英雄たちが駆け抜けた歴史ロマンへ誘うドキュメンタリー「三国志の世界」11月9日(火)よる9時~BS12 トゥエルビで放送スタートテレビ#三国志 #三国志の世界 #ChinaHour #BS12 #ドキュメンタリー ... https://twitter.com/BS12_TwellV/status/1456129396213878789 下記のBS12(トゥエルビ)の放送局サイトの、下記番組ページを見ると、BS12にて2021年11月9日火曜日から12月14日以外の毎週火曜日21時から22時までの時間枠で12月21日火曜日まで全6回の「China Hour ~あなたの知らない中国~ 三国志の世界」(中国語・日本語字幕)が放送される。 ・BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) https://www.twellv.co.jp/ ※関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms(BS12 2020年6月1日-) ※新規関連記事 幻想三國誌 天元霊心記(BS12 2022年1月11日-) ・三国志の世界 (China Hour ~あなたの知らない中国~) | 情報・ドキュメンタリー番組 | https://www.twellv.co.jp/program/documentary/sangokushi-sekai/ ※新規関連記事 三国志の世界(BS12 再放送2022年3月1日-4月26日) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2022(2022年9月4日)

6082. 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日)
※前の記事 教養として学んでおきたい三国志(2021年11月26日)  2021年10月31日日曜日開会の10時ぐらいに、京都古書研究会主催の「第45回 秋の古本まつり」の会場となる、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内西と本部構内北辺り)に到着。 ・京都古書研究会ブログ http://koshoken.seesaa.net/ ※前回記事 第44回 秋の古本まつり(京都2020年10月31日-11月3日) ※関連記事 第34回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2021年8月11日-16日) ※新規関連記事 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日) ※次回記事 第46回 秋の古本まつり(京都2022年10月29日-11月3日) ・京都 百萬遍知恩寺 http://chionji.jp/  正確には境内に足を踏み入れるその前に知恩寺の南門を撮影していたのだけどね。      門から入ると会場が一望できる。    

6083. 六間道三国志祭(神戸市新長田2022年11月6日)
※関連記事 三国志祭(2022年11月6日)  すでに上記関連記事で「三国志祭」の記事を書いたのだけど、そこで予告したように、今回は三国志祭六間道会場、またの名を「六間道三国志祭」についての記事だ。六間道五丁目商店街に訪れたとき、六間道三国志祭のチラシが置いてあって立てかけ写真を撮った。    2022年11月6日日曜日11時から17時に兵庫県神戸市長田区の六間道五丁目商店街にて今年も「六間道三国志祭」あるいは「三国志祭六間道会場」が開催されるという。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter https://twitter.com/rokkenmichi5 ※前回記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日) ※次回開催記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)

6084. リンク:ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について(川本プロダクション2020年10月7日)
※前の記事 董卓討つべし大全集(SoundCloud2020年10月8日)  2020年10月10日土曜日、7時16分に知ったこと。余計なことを書くとn次被害とかになりかねないので、端的に簡潔に書くけど、「人形劇三国志」関連の廃棄画像がSNSに広まって当然、それについての反応や憶測があったのだけど、その一連のことについての川本プロダクション側からのアナウンスが下記のサイトの下記のお知らせページ「ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について」(2020年10月7日)にて発表があった。詳しくはそちらで。 ・川本喜八郎 Official WEB SITE http://chirok.jp/ ※関連記事 川本喜八郎/川本プロダクション公式 ツイッター・アカウント開設(2019年4月17日) ※新規関連記事 三国志オリジナルTシャツ 販売休止(川本プロダクション2020年12月8日) ・ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について http://chirok.jp/news/detail.html?id=43

6085. 三国志を知るために(兵庫県神戸市2022年4月8日-9月9日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・あきよん (akiyon8) on Twitter http://twitter.com/akiyon8 ※関連記事 妖怪三国志第3弾~覇王輪廻あらわる~(妖怪ウォッチ ぷにぷに2019年7月17日-31日) ※新規関連記事 妖怪三国志 国盗りウォーズ~最終決戦~(妖怪ウォッチ ぷにぷに2022年7月16日-30日) ・Twitter / akiyon8: 来週のNHKカルチャー神戸である中国茶のお師さんの漢詩講座(もともと漢詩の先生)に参加してと言われて事前支払だから寄ってきたら、4月から開始の龍谷大学竹内真彦先生の三国志講座のチラシを見つけました。呂布ファン必見! ... https://twitter.com/akiyon8/status/1506475198819700738 下記関連記事からの講座情報記事の流れ。 ※関連記事 古代中国の人びとと日常生活|お金で読み解く「三国志」(栄中日文化センター2022年4月11日-9月12日) ※新規関連記事 三国志演義を読む(大阪府守口市2022年4月15日-9月16日) 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 HDC神戸6FのNHK文化センター神戸教室にて2022年4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、7月29日(8月12日振替)、9月9日の金曜日各10時から11時30分に龍谷大学教授 竹内真彦/講師「三国志を知るために」の全6回の講座があるという。受講料は会員前提で、20592円とのこと。 ・NHK文化センター神戸教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/ ・三国志を知るために https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1239818.html ※以前の記事 三国志演義を読む(大阪府守口市2020年4月23日-9月3日) ※次回口座記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2022年11月11日-2023年3月10日)

6086. リンク:現代日本の「三国志」受容における二つのリアリティー(藝文研究第116号 2019年6月)
 下記の慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)のサイトの下記ページに『藝文研究』第116号(2019年6月)のpp.37-52(pp.228-213)の吉永壮介「現代日本の「三国志」受容における二つのリアリティー : 北方謙三と宮城谷昌光の両極性」が公開されている。 ・慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA) - KeiO Associated Repository of Academic resources https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/ ・現代日本の「三国志」受容における二つのリアリティー : 北方謙三と宮城谷昌光の両極性 https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00072643-01160001-0037 ※関連記事  まとめリンク:北方三国志  宮城谷昌光『三国志』最終回(2013年6月10日) ※新規関連記事 三国志名臣列伝 呉篇(オール讀物2022年12月21日-) ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年9月号(7月31日?発売) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日) ※新規関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月)

6087. 映画「新解釈・三國志」オリジナル・サウンドトラック CD(2020年12月9日)
※前の記事 アメトーーク! ラップ大好き芸人(テレビ朝日2019年10月17日)  2021年2月23日火曜日祝日、14時40分、下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 新解釈・三國志 Blu-ray&DVD(2021年4月21日) 下記のVAPのページにあるように、2020年12月9日にVAPより『映画「新解釈・三國志」オリジナル・サウンドトラック CD』(VPCD-86353)が2500円(税別)で発売したという。また同日に各種サイトでダウンロード・ストリーミングも配信されたという。タイトル通り2020年12月11日公開の映画「新解釈・三國志」の音楽のソフト化。 ・映画『新解釈・三國志』公式サイト https://shinkaishaku-sangokushi.com/ ※関連記事  新解釈・三國志(2020年12月11日)  新解釈・三國志 -異聞-(Hulu2020年12月12日-) ・新解釈・三國志|VAP https://www.vap.co.jp/shinkaishaku-sangokushi/

6088. 漫画映画 漂流記(2019年9月4日発行)
※前の記事 川本喜八郎 三国志百態(ギャラリー新宿高野 1984年1月26日-2月8日)  2021年6月27日日曜日、近頃、移動中、図書館から借りた本を読んでいるのだけど、それらの中の小田部羊一、藤田健次/聞き手『漫画映画 漂流記 おしどりアニメーター 奥山玲子と小田部羊一』(講談社2019年9月4日発行、ISBN978-4-06-517190-5)ってのがある。下記関連記事で触れた2019年4月から9月まで放送のNHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」に興味があったんで、そのドラマのアニメーション時代考証を担当した小田部羊一さんの著作。 ・NHKオンデマンド なつぞら https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201700160800000/ ※関連記事 メモ:朝ドラ『なつぞら』に描かれたアニメーションとその世界(ビランジ45号2020年2月22日発行)  下記ページによると初出は「2019年3月にFRIDAYデジタルで配信された全3回にわたるの独占インタビュー記事に加筆し、新たにロングインタビューしたものを収録。」とのことだ。 ・『漫画映画漂流記 おしどりアニメーター奥山玲子と小田部羊一』(小田部 羊一,藤田 健次)|講談社BOOK倶楽部 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000325025 ※関連記事 パリピ孔明 5巻(2021年4月14日) ※新規関連記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日)  元々はドラマ中アニメ作品「どうぶつ三国志」を「三国志ニュース」の記事にしたので、そのドラマのモデルになった実際のアニメ制作現場について、つまり今回触れた書籍に三国ネタを期待したわけでなく、下記関連記事同様、ドラマの舞台に興味があって借りた書籍なのだけどね。 ※関連記事 私的メモ3:三国志関連初心者向け  ところが気づいたら「三国志」の三文字を発見。

6089. リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日)
※関連記事 リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日)  上記関連記事にて、アニメ「パリピ孔明」関連の記事がその原作の出版社の講談社による女性誌『with』(ウィズ)の公式サイト「with online」にて掲載されているということをお伝えしたのだけど、そのウィズ内の記事中末尾には他のアニメ「パリピ孔明」役者関連が並んでいたので、改めてまとめていこう。2022年4月末からの。いずれも「ピープル」のカテゴリー。 ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日)  TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像!(2022年4月4日) ※新規関連記事 3D Virtual 英子(JM梅田ミュージックフェス 2022 SUMMER 2022年8月21日) ※新規関連記事 リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日) ※新規関連記事 歌いまくり♪Party Time!(千葉市2022年9月4日) ・with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく https://withonline.jp/ ・声優・本渡楓の駆け出し時代「役を理解できないときがいちばん苦しい」 https://withonline.jp/people/S6Oat ※「30.Apr.2022」 ・声優・置鮎龍太郎がもがき続ける原動力「選ばれし声優じゃないから真摯に役に向き合う」 https://withonline.jp/people/6f4pd ※「30.Apr.2022」 ・本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力 https://withonline.jp/people/sm1Tp ※「30.Apr.2022」 ・声優・千葉翔也が役をまっとうするために欠かせないこと「いい声優になるために“体験”と“五感”を大事にしたい」 https://withonline.jp/people/ent-encounter/WS5tr ※「05.May.2022」 カテゴリー2「あの人に会いたい!」 ・声優・千葉翔也「青春時代の曲『気分上々↑↑』をカバーできたのは“夢”のよう」一方で名曲ならではの葛藤も https://withonline.jp/people/ent-encounter/6D1vs ※「10.May.2022」 カテゴリー2「あの人に会いたい!」

6090. 海神記 1-3巻(1992年3月31日、1993年3月10日、1994年6月30日発行)
※前の記事 第40回 春の古書大即売会(京都古書研究会2022年5月1日-5日)  2022年5月5日木曜日、三国志ニュースの記事「戦策三国志(iOS/Android 2021年12月1日-2022年4月25日)」を書く、8時54分アップ。9時18分、前の記事で触れた古書市では大したことはないと思うのだけど、旅行をすると、前もってホテル代を払ったり乗車券やらを買ったりしないせいかもだけど、当たり前だけど、気づいたらお金が減ってるね。10時39分、「はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~」第178回「GoogleMapでGW旅!大阪・神戸編」を見る。ライブにて一視聴者としてコメントし損ねてたけど南京町広場にある四阿(あずまや)の上には「三国志演義」の名場面が彫刻であり隠れた観光スポット。それと春節のみ四阿に関羽像は祀られるけど、神戸関帝廟は横浜中華街と違い中華街内になく結構離れてるね、山手の方。 ※関連記事 阪神線でいく関帝巡り(2019年9月8日) ・はざくみチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQtN-3BakognEMltm7fLA4Q ※関連記事 環境から解く古代中国(2009年7月1日) ※新規関連記事 普洱茶ミルクティー(神戸Cha-ngokushi2023年3月18日-) ・「GoogleMapでGW旅!大阪・神戸編」第178回 はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~ https://youtu.be/u9Q96Yzo0-A  それで再びマンガカフェへyomigaeruへ。市バス乗り継ぎで開店時刻の12時狙いで。VTuberの星居友仁さんのおすすめマンガが揃っているイメージ、「フラジャイル」、「ブルーピリオド」、「ハコヅメ」、「信長のシェフ」 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問) ※新規関連記事 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日) ※新規関連記事 リンク:横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」(YouTube2021年7月20日) ※新規関連記事 戦国コミケ 2巻(2018年4月27日発行発売) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc  12時29分、『鉄ヲタ少女 500番台』、やはりこの漫画は途中レギュラー入りした関西女子と主役との関係性が見どころ。鉄道研究会発足。→部の昇格を狙うってのは学園モノらしい流れ。廃線になった三木鉄道関連もみどころ。    12時41分、諸星大二郎『海神記』1-3巻(潮出版社1992年3月31日、1993年3月10日、1994年6月30日発行)を読む。4世紀の北九州の話。でも作中で晋の名が出てくるし、1,3巻のあとがきでは邪馬台国について記述がある(作中ではすでに邪馬台国はないと)。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 横山光輝で読む三国志(2022年3月4日) ※新規関連記事 横山光輝 三国志 全60巻&カラー版(LINEマンガ2023年12月12日-)       ※新規関連記事 黄泉蛙通信 2017.6-2022.8(2023年1月13日)