Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6001 - 6030 / 6984 件 (0.0897 秒). 検索条件の修正

6001. 三国志 Secret of Three Kingdoms(Netflix 2021年10月20日-)
※前の記事 マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問)  2022年4月29日金曜日16時前、米原駅のホームでツイッターのTLを溜めていて、下記のTwitter AccountのStatusで気づいたこと。 ・しる山ばに夫(shirusama) on Twitter http://twitter.com/shirusama ※関連記事 三国志F Kindle版1-9巻(2015年6月19日-2018年1月1日) ・Twitter / kanjoyue: ネトフリの三国機密、なんで三国志ってタイトルなんや〰️副題はsecret of three Kingdomsになっているけれども〰️ ... https://twitter.com/shirusama/status/1519921878517055488  下記サイトの下記番組ページにあるように、定額動画配信サービスのNetflixにてドラマ『三国志 Secret of Three Kingdoms』(原題『三国機密』)が配信されているという。後日、ツイッターで検索したら、2021年10月20日から配信されているようで。意外と下記関連記事のGAO!と開始日があまり変わらなかったんだね。 ・Netflix - Watch TV Shows Online, Watch Movies Online https://www.netflix.com/ ※関連記事  映画 真・三國無双(Netflix2022年1月16日-)  アイディア:鑑賞会 ・三国志 Secret of Three Kingdoms | Netflix https://www.netflix.com/title/81394831 ・中国ドラマ「三国志 Secret of Three Kingdoms」オフィシャルサイト|ソニー・ピクチャーズ ...

6002. ある地方官吏の生涯(2021年7月)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 中国文学の歴史 古代から唐宋まで(2021年10月) ※新規関連記事 岩波講座 世界歴史 第5巻 中華世界の盛衰 4世紀(2021年11月5日) ・Twitter /toho_jimbocho: ‏【入荷情報】2021年8月 『ある地方官吏の生涯 木簡が語る中国古代人の日常生活 /京大人文研東方学叢書9』(宮宅潔 著/臨川書店/税込3,300円)が本日、東方書店 東京店(神田神保町)に入荷しました!店頭在庫あり。 通販は https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4653043799&bookType=jp (東方書店の通販サイトにジャンプします) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1430043470886936576 ・国内書 ある地方官吏の生涯 木簡が語る中国古代人の日常生活 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4653043799&bookType=jp 下記の出版社サイトの書籍ページによると、臨川書店より2021年7月に宮宅潔『ある地方官吏の生涯 木簡が語る中国古代人の日常生活』(京大人文研東方学叢書 9、ISBN: 978-4-653-04379-9)が3300円(税込)で刊行されたという。目次を見ると一見、三国と無関係に見えるが、三国の制度に密接に関係する前の時代について書かれている。 ・株式会社 臨川書店 RINSEN BOOK CO. | 創業1932年 京都の学術古書・出版 http://www.rinsen.com/ ※関連記事 中国古代車馬研究(2018年10月19日) ※新規関連記事 東アジア古代の車社会史(2021年7月) ・ある地方官吏の生涯 http://www.rinsen.com/linkbooks/ISBN978-4-653-04379-9.htm ※関連記事  多民族社会の軍事統治(2018年4月)  古代中国の24時間(中公新書2021年11月18日刊行)

6003. リンク:諸葛亮(孔明)は「天才軍師」ではなく愚直な軍師だった?(歴史人 2021年11月22日)
※前の記事 殷周伝説 11巻(2004年2月25日発行)  2021年11月27日土曜日に下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・【哲舟】 (Tetsu_uenag) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenag ※関連記事 リンク:三国志ラジオ?(YouTube おがちゃん亭 2021年3月4日24日、4月3日24日) ※新規関連記事 Ludo-Musica II(2022年1月29日-2月28日) ・Twitter / Tetsu_uenag: 諸葛亮(孔明)は「天才軍師」ではなく愚直な軍師だった?(歴史人) Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/510e38dab93a253334a807736b56cceb2ea75f86 余談ながら、渋沢栄一も孔明ファンだったことにも少し触れてます。 ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1462961850945921027  上記ツイッターはYahooニュースだけど、そこにある「歴史人」のバナーをつたって元をたどると下記サイトの下記ページにあるように、2021年11月22日に上永哲矢氏による記事「諸葛亮(孔明)は「天才軍師」ではなく愚直な軍師だった?」がポータルサイト「歴史人」にて公開された。 ・歴史人 | 歴史の魅力を全力で伝えるエンタメマガジン https://www.rekishijin.com/ ※関連記事 知将が憧れた 中国三大軍師の事蹟(歴史人2018年10月5日) ※新規関連記事 ここからはじめる! 三国志入門(歴史人2020年4月4日-) ・諸葛亮(孔明)は「天才軍師」ではなく愚直な軍師だった? https://www.rekishijin.com/16095

6004. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。 ※関連記事  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2020  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021上半期 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022上半期 ※2022年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

6005. 三好 徹 氏、逝去 2021年4月3日
訃報です。 2021年4月3日に三好徹氏がお亡くなりになりました。享年90歳でした。三国での代表作に『興亡三国志』がありました ・三好徹さん死去 90歳 直木賞作家、「天使シリーズ」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/040/153000c 三好徹氏のご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。

6006. メモ:ぶらぶら美術・博物館 大人気!「三国志」展(BS日テレ2019年8月27日)
※前の記事 月刊 DaGama 1997年5月号  2021年4月10日土曜日、21時23分、2019年11月26日9:00-9:59BS日テレ放送、「ぶらぶら美術・博物館 大人気!「三国志」展」を見る。8月27日に放送されたもの、とテロップ。下記関連記事によると2019年8月27日放送の#319「大人気!東京国立博物館「三国志」展 〜リアル三国志!魏蜀呉のお国柄と、曹操の墓から知る真実〜」のアンコール放送だと。タイトル通り昨年の特別展「三国志」関連の番組。 ※関連記事  ぶらぶら美術・博物館 大人気!東京国立博物館「三国志」展(2019年11月26日再放送)  特別展 三国志(東京2019年7月9日-9月16日、福岡2019年10月1日-2020年1月5日) ・BS日テレ http://www.bs4.jp/ ※関連記事 バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~(BS日テレ2019年11月30日) ※新規関連記事 メモ:バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~「三国志」展(BS日テレ2019年11月30日アンコール放送) ・ぶらぶら美術・博物館|BS日テレ https://www.bs4.jp/burabi/ ・#319 大人気!東京国立博物館「三国志」展 〜リアル三国志!魏蜀呉のお国柄と、曹操の墓から知る真実〜 https://www.bs4.jp/burabi/articles/xt3s7ui7p2lbmwsg.html ※関連記事 『BSマンガ夜話』で『蒼天航路』(2008年9月17日)

6007. 真・一騎当千(AT-X2022年5月17日-)
※関連記事 真・一騎当千外伝 勾玉列伝 第1巻(2020年11月30日) 上記関連記事を書くきっかけになったのが、マンガ「真・一騎当千」について刊行状況が気になってからなんだけどまだニュースはある。 ・TVアニメ『真・一騎当千』公式サイト http://www.ikkitousen.com/ ※関連記事  真・一騎当千(2015年11月30日)  (株)コモンセンス(旧:(有)アームス)解散(2020年5月31日) ※新規関連記事 リンク:コスプレイヤー茉夏が『真・一騎当千』呂布奉先のコス披露(マイナビニュース2021年7月11日) ※新規関連記事 浅野真澄 生天目仁美の HiBiKi当千(2011年10月20日) ※新規関連記事 真・一騎当千(Blu-ray&DVD2022年6月24日) 上記サイトにあるように、「一騎当千」が終わり、アワーズ1月号(2015年11月30日発売)から新連載開始した塩崎雄二「真・一騎当千」がアニメ化されるという。「2022年AT-Xにて放送予定」と。※追記。2022年5月17日20時30分より

6008. リンク:鵜浦恵:時をかける三国志パロディ(三田評論ONLINE 2022年12月19日)
※前の記事  三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)  2023年1月4日水曜日8時36分、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・三田評論ONLINE (mita_hyoron) on Twitter https://twitter.com/mita_hyoron ・Twitter /mita_hyoron: 【Researcher's Eye】 鵜浦恵(慶應義塾大学経済学部専任講師、専門分野/中国古典文学・白話小説) 時をかける三国志パロディ #三田評論 ... https://twitter.com/mita_hyoron/status/1604640993936277505  下記サイトの下記ページにて2022年12月19日に慶應義塾大学のサイト『三田評論ONLINE』2022年12月号(12月1日発売)掲載「Researcher's Eye」の「鵜浦恵:時をかける三国志パロディ」が公開された。そのページによると「鵜浦 恵(うのうら めぐみ)」氏は慶應義塾大学経済学部専任講師で専門分野は中国古典文学・白話小説とのこと。 ・三田評論ONLINE https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/ ※関連記事 中國古典戲曲資料庫(2010年12月15日) ※新規関連記事 リンク:甘露寺縁起考(藝文研究第88号 2005年6月) ・鵜浦恵:時をかける三国志パロディ|Researcher's Eye| https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/researchers-eye/202212-2.html ※新規関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日) ※新規関連記事 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

6009. 河西魏晋・〈五胡〉墓出土 鎮墓瓶銘(鎮墓文)集成(2020年10月19日)
※前の記事 諸葛孔明ポストカード(青梅市吉川英治記念館2020年9月7日?)  2020年11月1日日曜日、某都内マンガ喫茶で5時30分に目覚める。アニメ「おそ松さん」#3-3を見る。新キャラ2人によるAI評価。新キャラがうまくいかされた展開よいね。ただチェーンソーネタは封印されても文句いえない(笑) ・TVアニメ「おそ松さん」公式サイト https://osomatsusan.com/ ※関連記事 メモ:おえかきの森(2020年10月23日視聴) ※新規関連記事 三國演義(1979年)  7時20分出発。しっているモスの店舗を目指したけど、やはり9時開店か、本郷三丁目店が特別なんだね。懐かしの駅ナカのスターバックス・コーヒーへ。1012円。スプーンすらおいてない新型のやつ対策。そこで「三国志ニュース」の記事「河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録(2019年11月13日)」を書いていて気づいたこと。  下記出版社サイトの下記書籍ページによると汲古書院から2020年10月19日に関尾史郎/編『河西魏晋・〈五胡〉墓出土 鎮墓瓶銘(鎮墓文)集成』(ISBN 9784762912290)が5000円(税別)で出版されたという。煽り文は「◎鎮墓瓶とその銘文から、五胡時代の冥界観と喪葬文物文化圏に迫る資料集なる!」とのこと。三国に関係するか未確認だけど「魏晋」ってことで。 ・株式会社汲古書院      古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 後漢・魏晋簡牘の世界(2020年3月26日) ※新規関連記事 三國政権の構造と「名士」 増補版(2020年12月21日) ・河西魏晋・〈五胡〉墓出土 鎮墓瓶銘(鎮墓文)集成 http://www.kyuko.asia/book/b546075.html ※関連記事 河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録(2019年11月13日)

6010. 三国志の世界(BS12 2021年11月9日-12月21日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・BS12 トゥエルビ (BS12_TwellV) on Twitter http://twitter.com/BS12_TwellV ・Twitter / BS12_TwellV: <日本初放送>三国時代の記録を紐解き、英雄たちが駆け抜けた歴史ロマンへ誘うドキュメンタリー「三国志の世界」11月9日(火)よる9時~BS12 トゥエルビで放送スタートテレビ#三国志 #三国志の世界 #ChinaHour #BS12 #ドキュメンタリー ... https://twitter.com/BS12_TwellV/status/1456129396213878789 下記のBS12(トゥエルビ)の放送局サイトの、下記番組ページを見ると、BS12にて2021年11月9日火曜日から12月14日以外の毎週火曜日21時から22時までの時間枠で12月21日火曜日まで全6回の「China Hour ~あなたの知らない中国~ 三国志の世界」(中国語・日本語字幕)が放送される。 ・BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) https://www.twellv.co.jp/ ※関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms(BS12 2020年6月1日-) ※新規関連記事 幻想三國誌 天元霊心記(BS12 2022年1月11日-) ・三国志の世界 (China Hour ~あなたの知らない中国~) | 情報・ドキュメンタリー番組 | https://www.twellv.co.jp/program/documentary/sangokushi-sekai/ ※新規関連記事 三国志の世界(BS12 再放送2022年3月1日-4月26日) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2022(2022年9月4日)

6011. 中国 墳墓の世界(東京国立博物館2021年11月9日-2022年3月21日)
※前の記事 【オンラインギャラリートーク】12月「西晋時代の副葬品」市元研究員(東洋室長)(YouTube2022年2月5日)  2022年2月5日土曜日、前の記事で触れた動画が紹介するのが、下記サイトの下記ページにあるように東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館 アジアギャラリー(東洋館)3階にて2021年11月9日火曜日から2022年3月21日月曜日まで展示「中国 墳墓の世界」が開催される。展示物の6点が西晋、もしくは三国時代の文物だ。 ・東京国立博物館 - トーハク http://www.tnm.jp/ ・東京国立博物館 - 展示 アジアギャラリー(東洋館) 中国 墳墓の世界 作品リスト https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=6534

6012. ここからはじめる! 三国志入門(歴史人2020年4月4日-)
※前の記事 入門 中国学の方法(2022年4月)  2022年4月4日月曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・歴史人公式アカウント (rekishijin_mag) on Twitter https://twitter.com/rekishijin_mag ※関連記事 三国志の謎(『歴史人』2013年2月号、1月12日発売) ・Twitter / rekishijin_mag: 以下の記事をアップしました。NHK『人形劇 三国志』諸葛亮の頭部が4回も造りなおされたのは何故だったのか https://www.rekishijin.com/18918 ... https://twitter.com/rekishijin_mag/status/1508262873209847808 ※関連記事 リンク:諸葛亮(孔明)は「天才軍師」ではなく愚直な軍師だった?(歴史人 2021年11月22日)  上記のツイートは同名雑誌派生の歴史ポータルサイト「歴史人」の更新、細かくは上永哲矢氏による連載「ここからはじめる! 三国志入門」に関するものなのだけど、上記関連記事にあるように、その連載の一つとしてはすでに紹介している。それは連載だったと気づかなかったためで、改めて連載として紹介する。  2020年4月4日より下記の歴史ポータルサイト「歴史人」にて上永哲矢氏により連載「ここからはじめる! 三国志入門」が開始された。これを書いている2020年5月6日現在、2022年4月25日更新分で第51回を迎えている。 ・歴史人 | 歴史の魅力を全力で伝えるエンタメマガジン https://www.rekishijin.com/ ※関連記事 歴史人 2022年4月号 古代史の謎(2022年3月4日) ・各駅亭舎・本陣(HOME) http://kakutei.cside.com/ ※著者サイト ※関連記事 偉人は食から作られる!(2014年12月19日-) 歴史ドラマ一騎語り!(2015年4月20日-) ※新規関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms-(チャンネル銀河2023年8月10日-) ※新規関連記事 杜康酒と三国志(東京 高輪区民センター 2023年12月25日)

6013. パリピ孔明 9巻(2022年4月6日)
※前の記事 TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像!(2022年4月4日)  2022年4月6日水曜日、表題の単行本を発売日に買ったのだけど、まずは本題。ネタバレ含むメモは後回しで。  2022年4月6日に講談社から『パリピ孔明』9巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-527465-1)が660円(税別)で発売したという。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。今回の初出に、前の連載Web媒体の「コミックDAY2021年10月、11月」と今の連載雑誌媒体「『ヤングマガジン』2021年第52号、第53号、2022年第2・3合併号、第4・5合併号、第7号」両方が挙がってて移行時期感がある。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 孔明に訊け!(2022年4月6日) ・『パリピ孔明(9)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000363905 ※前巻記事 パリピ孔明 8巻(2022年1月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 10巻(2022年7月6日) ※新規関連記事 リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日) ※新規関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開)

6014. 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2020年8月5日文春文庫)
 残したメモより東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第7号(総346号)(2020年9月7日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 後漢・魏晋簡牘の世界(2020年3月26日) ※新規関連記事 秦漢時代の家族と国家(2020年3月上旬発売) ・国内書 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4167915476&bookType=jp 下記サイトの下記書籍ページによると文芸春秋より2020年8月5日(10日発行)に小説の酒見賢一『泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部』(文春文庫、ISBN978-4-16-791547-6)が1485円(税込)で発売したという。つまり下記関連記事で触れた単行本の文庫版だ。 ・文藝春秋ホームページ http://www.bunshun.jp/ ・文春文庫『泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部』酒見賢一 | 文庫 - 文藝春秋BOOKS https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167915476 ※関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2017年6月26日) 文庫で第伍部となるのはすでに四部分が発売しており、下記を挙げておく。今回で完結。 ※関連記事  泣き虫弱虫諸葛孔明 第弐部(2011年2月10日文春文庫)  泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部(2012年7月25日)  泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部(2015年2月6日文春文庫)  泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部(2017年7月6日文春文庫)

6015. 舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦 IF~(東京2021年9月3日-8日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~ 公式 (sinsangokumuso) on Twitter https://twitter.com/sinsangokumuso ・Twitter / sinsangokumuso: 情報解禁 「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~」上演決定!! 構成・演出・振付:#西田大輔 ■公演日程 2021年9月3日(金)~8日(水) ■会場 EX THEATER ROPPONGI ■公式サイト https://sangokumusou-stage.com #真三國無双IF  #舞台真三國無双IF ... https://twitter.com/sinsangokumuso/status/1405721943970443264 ※前回記事 舞台 真・三國無双 ~赤壁の戦い IF~(東京2020年8月20日-24日) ・舞台 真・三國無双 ~ 荊州争奪戦 IF ~ https://sangokumusou-stage.com ※新規関連記事 「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~」稽古場レポート!(2021年8月19日20日23日) ※新規関連記事 三国志 水魚之交 リアル展示(神戸ファッション美術館2022年1月29日-2月5日) ・EX THEATER ROPPONGI 公式サイト ...

6016. 孔明に訊け!(2022年4月6日)
 東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2022年第4号(総365号)(2022年4月19日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 魏晋の対呉・蜀前線における都督区の細分化と軍事戦略との関係(集刊東洋学2022年1月) ・国内書 孔明に訊け! 負けるリスクを最小化する智絶の思考法 inspired by パリピ孔明 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4065276570&bookType=jp  2022年4月6日に講談社より四葉夕卜・小川亮/協力『孔明に訊け! 負けるリスクを最小化する智絶の思考法 inspired by パリピ孔明』が1400円(税別)で発売したという。タイトル通り講談社のマンガ『パリピ孔明』関連なのだろうけど、「便乗」の二文字以外に特徴が見えないのだけど、後に引用する内容紹介を見ると故事・名言の新解釈がメインとのことで。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日) ※新規関連記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日) ※新規関連記事 パリピ孔明 10巻(2022年7月6日) ・『孔明に訊け! 負けるリスクを最小化する智絶の思考法inspired by パリピ孔明』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000360454 ※関連記事 パリピ孔明 8巻(2022年1月6日)

6017. パリピ孔明 10巻(2022年7月6日)
※前の記事 三国献麺記(時間の王 所収 2021年9月16日)  2022年7月9日土曜日、6日発売日に買った単行本を未開封に、11時45分。神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。すでにお客が入ってて賑わっていた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 真・一騎当千(Blu-ray&DVD2022年6月24日) ※新規関連記事 メモ:中国史カフェ 阿斗(2022年7月10日)  12時2分、三国志ニュース「ウイグル無頼 完全版(2010年9月13日発行)」を一通り書く、12時9分、表題の単行本を開封。何かというと2022年7月6日に講談社から『パリピ孔明』10巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-528482-7)が660円(税別)で発売したという。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2022年第8号、第10号、第11号、第13号、第15号、第17号、第19号、第20号、第23号」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 孔明に訊け!(2022年4月6日) ・『パリピ孔明(10)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000367406 ※前巻記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日)  せっかくCha-ngokushiにいるんで、三国志八宝茶 孔明とかと記念撮影。何かわかるかな?  

6018. 英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(オンライン 2022年2月12日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。というかそこに全部書いているのだけどね。 ・ねこ松(二松學舍公式キャラクター)(nekomatsu_nisho) on Twitter http://twitter.com/nekomatsu_nisho ・Twitter / nekomatsu_nisho: 文学部シンポジウム「幽霊の歴史文化学-それはどこに宿るか」が2月12日(土)13:00からオンラインで開催ニャ! 参加費無料。 参加希望の方は、2月11日(金)21時までに申し込んでニャ! 詳しくは https://www.nishogakusha-u.ac.jp/news/?contents_id=2069 #二松学舎大学 #ねこ松 #シンポジウム #幽霊の歴史文化学 ... https://twitter.com/nekomatsu_nisho/status/1490883849932668932 下記サイトの下記ページによるとオンラインにて2022年2月11日土曜日13時から17時30分まで二松学舎大学 文学部シンポジウム「幽霊の歴史文化学-それはどこに宿るか」が開催されるという。「※要事前申込・参加費無料です。」とのこと。その第二セッション「アジアの中の英雄・英霊・神」にて、伊藤晋太郎(二松学舎大学文学部教授)「英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合」があるという。 ・二松学舎大学 https://www.nishogakusha-u.ac.jp/ ※関連記事  いま「三国志」を読む/見る(千葉県柏市2019年10月26日)  【中止】三国志ワールドの展開 (二松学舎大学2020年3月7日) ・二松学舎大学 文学部シンポジウム「幽霊の歴史文化学-それはどこに宿るか」開催のご案内 https://www.nishogakusha-u.ac.jp/news/?contents_id=2069 ※関連記事 三国志の英雄 人気の秘密(2009年?-) ※関連記事 黒鉄のヴァルハリアン 2(2022年1月19日) ※新規関連記事 新・三国志 関羽篇(東京 歌舞伎座2022年3月3日-28日) ※新規関連記事 リンク:英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(YouTube2022年3月9日)

6019. 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日)
※前の記事 メモ:西遊記マンガにおける人物の構築(ビランジ47号2021年2月21日発行)  先に本題、教えてもらったこと。下記サイトの下記ページにあるようにスクウェア・エニックスの「マンガUP!」で連載の伊崎喬助/原作、無望菜志/漫画、カンザリン/キャラクター原案『魔王令嬢から始める三国志~董白伝~』の単行本1巻(ISBN978-4757578654)が2022年4月7日に660円(税込)で発売されたという。このマンガ作品の原作は下記関連記事にある『董白伝~魔王令嬢から始める三国志~』(小学館)という小説。タイトルどおり異世界転生もの。タイトルが原作とマンガだと逆になっているのがポイントか。最近のマンガ化は出版社の壁も超えるんだな。 ・マンガUP! | SQUARE ENIX https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/ ※関連記事 RANBU 三国志乱舞(2020年11月16日配信) ・コミックス情報 https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/comics/ ・魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/original/touhakuden/ ※関連記事 董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~(2019年12月18日-) ※次巻記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 2 (2022年10月6日)

6020. リンク:横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」(YouTube2021年7月20日)
※前の記事 リンク:中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年5月24日)  2022年5月29日日曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・横浜中華街【公式】 (y_chinatown) on Twitter http://twitter.com/y_chinatown ・Twitter / y_chinatown: Books&Cafe 関帝堂書店。定番の三国志や水滸伝や西遊記ほか、歴史、文学、語学、料理、映画、芸能、マンガ、武侠、絵本、パンダなど、中華関連書籍を独自の目線で蒐集。本を眺めながら珈琲や中国茶が味わえる喫茶店です。 https://youtu.be/pUWnfq_Mm74 ... https://twitter.com/y_chinatown/status/1527118343496343552  下記のURLにあるように、横浜中華街【公式】のYouTubeチャンネルにて2021年7月20日に紹介動画「横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」」が公開された。8分ぐらいの動画で、関帝堂のマスターがパンダの手人形で店内を案内する内容。それぞれの個室の説明や店頭販売、テラスカフェについてなど。三国志部屋は三名からと。 ・横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」 - YouTube https://youtu.be/pUWnfq_Mm74 ※関連記事 ハマナビ(テレビ神奈川2020年10月31日) ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※関連記事 映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売)

6021. メモ:三国志大文化祭2022(2022年9月4日)
※前の記事 リンク:2-3世紀「東ユーラシア」の中の嶺南・北中部ベトナム地域(2019年3月)  2022年9月4日日曜日、ネットカフェから最寄り駅に行って、9時50分、早稲田大学小野記念講堂に到着。 ・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化 https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/  その場所で午前10時開始で、三国志学会主催の三国志大文化祭2022が開催される。下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三國志研究第十七号(2022年9月4日発行) ※新規関連記事 メモ1:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※前回記事 メモ:三国志大文化祭2021(2021年9月5日) ※新規関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日) ※次回開催記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日)  USHISUKEさん司会で、オンライン中継もされている。三国志大文化祭2022は上記ページから引用するに「研究に限らない三国志の裾野の広さを活かし、幅広い分野から三国志ファンによる三国志ファンのための発信の場として2020年より開催しています」とのことだ。

6022. 関西学院大学の日本史入試で三国志関連2021(2月1日)
※関連記事 大学入試センター試験で三国志関連2021(2021年1月16日) 上記関連記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・大学入試 - 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記記事の昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・関西学院大学 KG Kwansei Gakuin University http://www.kwansei.ac.jp/ ※昨年記事 関西学院大学の世界史入試で三国志関連2020(2月1日) ※次年記事 関西学院大学の世界史入試で三国志関連2022(2月1日)

6023. 龐統(Cha-ngokushi2022年10月1日-)
※前の記事 リンク:孔明と趙雲のからくり人形、100年ぶりに首動く 「大津祭」の曳山(毎日新聞2022年9月27日)  2022年10月2日日曜日、10時27分元町駅発。10時45分神戸のブックカフェ「Cha-ngokushi(ちゃんごくし)」到着。下記のTwitter Accountの下記の10月1日のStatusで知ったこと目当て。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) ※新規関連記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日) ・Twitter / Changokushi: おはようございます。10月、未だ夏日ですが龐統メニュー再開です。しかし!物価の高騰で今まで使っていたほうとう麺がまさかの廃盤に!苦肉の策として幅広うどんを当面は使用致します。ご了承下さいませ。メニュー名もシンプルに「龐統」とすることにしました。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1564252236674256896 ※関連記事 鉄人28号と三国志に歓喜! 海抜47mの丸太橋に驚愕!(YouTube2022年8月19日)  Cha-ngokushiの冬季のメニュー「龐統のほうとう」は山梨県の郷土料理「ほうとう」と劉備配下の龐統とかけたネーミングの料理なんだけど(下記関連記事参照)、上記に書いてあるとおり、そのメニューに使うほうとう麺が販売中止になったため(あの地域の政情不安からくる小麦価格高騰からなんだろう、きっと)、麺を幅広うどんに変えて、それにより「ほうとう」要素が薄まってしまったため、名前をシンプルに「龐統」と変え2022年10月1日より提供開始したとのこと。早速注文。 ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 2 蜀(神戸2020年5月31日) ※新規関連記事 三国志八宝茶 魏武五君(2022年11月6日-)   

6024. リンク:日本も中国も古代が熱い!(web中公新書2022年2月22日)
※前の記事 京都大学の入試日本史で邪馬台国関連2022(2月25日)  2022年2月25日金曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・中公新書 (chukoshinsho) on Twitter http://twitter.com/chukoshinsho ・Twitter / chukoshinsho: Web中公新書に、古代中国を扱った3冊の著者による鼎談をアップ。ボリュームたっぷりの前・後編です。『南北朝時代』の会田大輔さん、『古代中国の24時間』の柿沼陽平さん、そして『古代日中関係史』の河上麻由子さんは、同世代で普段から仲良しとのこと。ぜひお楽しみ下さい! 日本も中国も古代が熱い!(前編)/【鼎談】会田大輔・柿沼陽平・河上麻由子 https://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/119252.html ... https://twitter.com/chukoshinsho/status/1496047119194591232  下記のサイトの下記ページにあるように、2022年2月22日にポータルサイト「web中公新書

6025. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※新規関連記事 パリピ孔明 10巻(2022年7月6日)  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021 ※一年後記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022 ☆ツリー別閲覧ランキング(2022/1-2022/6)  1.  三国志ファンは今どこに?  2.  国の色  3.  雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給  4.  太史慈の命日について  5.  :地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味  6.  周瑜の先祖 周興さん  7.  曹張無言問答  8.  なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)  9.  明帝曹叡は曹丕の子か?  10. 曹叡の死亡年の西暦表記  11. 「黄天」?「黄夫」??  12. 五徳説-それぞれの王朝は何徳?  13. 魏晋の役人(獄吏)について質問です  14. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳  15. 一合  16. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)について  17. 成人って何歳から?  18. 陸遜の流罪について  19. 三国時代(後漢)の婚姻制度 ...

6026. 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明の北伐(NHK BSプレミアム2023年2月17日)
番組表を見て知ったこと。 ※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明 天下への道(NHK BSプレミアム2022年12月22日) 下記番組ページの下記各回ページにあるようにNHK BSプレミアムにて2023年2月17日金曜日20時45分から21時まで番組『空旅中国 英雄が駆けた道 』「孔明の北伐」が再放送されるという。「【語り】小谷直子」とのことで、上記関連記事と同じくNHK BSプレミアムの同名番組の地上波短縮編集版(15分)が再びNHK BSプレミアムに戻ってきたといったところだろう。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2023年4月17日) ・空旅中国 英雄が駆けた道「孔明の北伐」 https://www4.nhk.or.jp/P5713/x/2021-09-27/21/2558/2005428/ ※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明の北伐(NHK 総合2021年9月27日) ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道/悠久の大地/曹操、南へ(NHK BSプレミアム2023年5月22日-24日) ※新規関連記事 空旅中国 曹操・孔明(NHK BSプレミアム2023年9月4日-8日)

6027. 三個の礼(関西の鉄道2021年9月コア期間)
※前の記事 薩州 三國志 ~絶影~(2021年12月1日)  2021年10月2日土曜日、前の記事に引き続き、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいて、そのお店の下記のTwitter Accountの下記のStatusにある、ポスターの話題を振ってみた。というのも存在は知っていたまでも9月末までの緊急事態宣言で外出が激減してたんで、見る機会がなかったもので。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志~司馬懿 軍師連盟~(Amazon Prime Video2021年7月1日-) ※新規関連記事 転生したらスライムだった件 #33(2021年3月9日) ・Twitter / Changokushi: お久しぶりの三国志仲間ちゃんから「山陽電車の駅に可愛いの貼ってあったよ〜」と画像送ってくれました!関西の私鉄沿線でキャンペーンやってるみたいですね(*^^*)。関羽と張飛と孔明かな?あれ、劉備(^_^;)? ... https://twitter.com/Changokushi/status/1433741474252816386 ・Twitter / Changokushi: これですね(*^^*) 【関西の鉄道事業者、車内での咳エチケット“三個の礼”呼びかけ。9月の共同マナーキャンペーン - トラベル Watch】 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1344943.html ... https://twitter.com/Changokushi/status/1433741967008038925  そうするとCha-ngokushiから一番近い場所でのそのポスターを見れる場所を教えて下さる。下記の写真のように、地下鉄の新長田駅改札外にあった、「三顧の礼」ならぬ「三個の礼」のポスター。  前述のツイート内URLにある記事の「関西の鉄道事業者19社局」をキーワードに検索すると、下記の泉北高速鉄道のお知らせページを見かける。そこにPDFで今回の共同マナーキャンペーンについてのPDFがある(2021年8月19日)。それによると、JR西日本、阪神電気鉄道、阪急電鉄、京阪電気鉄道、近畿日本鉄道、南海電気鉄道、近江鉄道、京福電気鉄道、叡山電鉄、泉北高速鉄道、北大阪急行電鉄、大阪モノレール、能勢電鉄、神戸電鉄、山陽電気鉄道、神戸新交通、Osaka Metro、神戸市交通局、京都市交通局による共同マナーキャンペーンで「車内での咳やくしゃみの周囲への配慮」をテーマに上記の「三個の礼」ポスターをみせる。2021年9月をコア期間とするという。軍師たる人材を求めて劉備が諸葛亮を三回訪ねた故事「三顧の礼」とかけて三カ条のマナーを見せている。 ・ニュータウンと都心を結ぶ 泉北高速鉄道(Semboku Rapid Railway) http://www.semboku.jp/ ・関西の鉄道事業者19社局による共同マナーキャンペーン「車内での咳やくしゃみの周囲への配慮」を共通テーマとしてポスターを掲出します。 | ニュース http://www.semboku.jp/cat_news/12414/ ※関連記事 三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-) ※新規関連記事 あきない三國志プロジェクト(東京都大田区2021年11月14日-2021年12月12日) ※新規関連記事 映画 ...

6028. 映画 真・三國無双(神戸2022年4月2日-8日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。さらに下記の公式アカウントで情報をたぐったこと。 ・うめ (umeharam) on Twitter http://twitter.com/umeharam ※関連記事 三国志~趙雲伝~(BS12 トゥエルビ 毎週月曜-金曜2017年12月27日-) ・Twitter / umeharam: 新世界国際劇場で映画「真・三國無双」やってます。3月22日(火)まで。 ... https://twitter.com/umeharam/status/1505393713324863491 ・「映画 真・三國無双」Blu-ray&DVD絶賛発売中!! (sangokumusoumov) on Twitter http://twitter.com/sangokumusoumov ・Twitter / sangokumusoumov: 「映画 真・三國無双」追加上映につきまして、大阪の日程は変更なしで、以下になります。 3月16日(水)~22(火)  新世界国際劇場 ※混乱のないように、当初の追加上映日程を削除させて頂きました。いいね&リツイートくださった方申し訳ありません ... https://twitter.com/sangokumusoumov/status/1501424515351408640 ・Twitter / sangokumusoumov: 「映画 真・三國無双」上映日変更のお知らせ 上映日が下記の通り変更になりました。 4月2日(土)~8日(金) CinemaKOBE 新世界国際劇場は変更ございません。 多くの方のご来場をお待ちしております。 ... https://twitter.com/sangokumusoumov/status/1501420240277676033  2022年3月16日から22日までの大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目1-32 新世界国際劇場での「映画 真・三國無双」上映についての紹介は時期を逸してしまったが、同じ関西でまだ上映機会がある。それは2022年4月2日土曜日から8日金曜日まで兵庫県神戸市兵庫区新開地6丁目2-20 リフレ神戸101 CinemaKOBEにて「映画 真・三國無双」(原題「真・三国无双」、中国2021年4月30日公開。英題「Dynasty Warriors」)が上映されるという。下記関連記事にあるようにイベントの形で日本初公開された映画だ。 ...

6029. メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)
※前の記事 メモ:Cha-ngokushiが所蔵する映像資料(2022年7月18日)  2022年7月24日日曜日、下記の三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」に日帰りで行こうとしていた。会場は東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第一会議室。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日) ※新規関連記事 三國志研究第十七号(2022年9月4日発行) ・三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」 http://sangokushi.gakkaisv.org/symposium/symposium.html ※関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ※新規関連記事 『三国志』の世界(東京都青梅市2022年10月1日-12月18日) ※新規関連記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日) ・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter http://twitter.com/3594gakkai

6030. 気焔万丈 7(東京ビッグサイト2022年1月23日)
・気焔万丈 7|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20192509.html ※前回記事 気焔万丈 6(東京ビッグサイト2020年11月29日) ※新規関連記事 流星の誓い5(オンライン同人イベント2022年9月23日) ※新規関連記事 超気焔万丈 2023(東京ビッグサイト2023年5月3日) 上記同人イベントサイトにあるように、2020年11月29日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場) ホール:東456にて赤ブーブー通信社主催で、戦国・三国無双シリーズオンリー同人誌即売会「気焔万丈 7」が開催されるという。対象にもちろん『真・三國無双』シリーズやOROCHIシリーズもふくまれる。もちろんそのホールは他のイベントも含めた「COMIC CITY 東京147」全体の会場とのこと。またオンライン即売会「#エアブー」が連携されるとのこと。 ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 雲蒸竜変の盟 7(東京2021年10月10日)