Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 07月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 81 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6001 - 6030 / 7152 件 (0.0907 秒). 検索条件の修正

6001. 中国の「正史」の日本語訳(リサーチ・ナビ 国立国会図書館 2022年8月3日)
※前の記事 三国水滸伝 三国志祭勝手に参加企画(神戸市本町筋商店街ほんまちぎゃらりー2022年10月31日-11月25日)  2022年11月24日木曜日。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 魏晋の馬具と東北アジア(兵庫県西宮市2022年8月27日) ※新規関連記事 多元的中華世界の形成(2023年2月) ・Twitter /toho_jimbocho: 国立国会図書館が所蔵する単行本から、中国の「正史」の日本語訳の情報をまとめた記事。 ▼ 中国の「正史」の日本語訳(リサーチ・ナビ/国立国会図書館 アジア情報室 作成/2022年8月3日更新) https://rnavi.ndl.go.jp/jp/guides/theme_asia_73.html ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1595662144644648960  下記サイトの下記ページにあるように、2022年8月3日更新で、国立国会図書館関西館 アジア情報室により「中国の「正史」の日本語訳」という記事が公開された。文字通り、『三国志』『後漢書』『晋書』など、中国の正史の日本語訳をまとめた記事だ。「1.全訳、2.部分訳、3.「外国伝」の日本語訳に分けてご紹介」してある。 ・リサーチ・ナビ | 国立国会図書館 https://rnavi.ndl.go.jp/jp/index.html ・中国の「正史」の日本語訳 https://rnavi.ndl.go.jp/jp/guides/theme_asia_73.html ※関連記事 三国演義連環画(1956-1964年) ※新規関連記事 大学入学共通テストの日本史B世界史Bで三国志関連2023(2023年1月14日)  「1.全訳」の『三国志』は定番の筑摩書房のハードカバーと文庫以外に『全譯三國志 第6册』蜀書なんて新刊も含まれる。『後漢書』はあの2つのシリーズになるね、「吉川忠夫訓注」の岩波書店のと渡邉義浩先生の『全譯後漢書』。 ※関連記事  2005年『世界古典文学全集24 三国志』(筑摩書房)再版  全譯三國志 全九冊(2019年11月22日-) ※新規関連記事 竹林の七賢(2024年6月13日)  「2.部分訳」では『<正史>三国志英傑伝』、宮川尚志『三国志』、『漢書・後漢書・三国志列伝選』が並んでいる。それと明徳出版社の『後漢書』。 ※関連記事 リンク:三国呉の政治と制度(史林1955年)

6002. リンク:「三国志」は日本人も中国人も大好き(ニューズウィーク日本版2021年7月23日)
※前の記事 リンク:【三国志&鉄人28号】ぶらり歴史探訪ミニ【神戸】(2021年7月23日)  2021年7月24日土曜日、6時起床。はめフラ2-4 解決回。いや新展開を暖かく見守ろう。8時半出発。8時57分、阪急の河原町駅に到着するも、7時15分に阪急の京都線で人身事故発生だって、西院で。下記関連記事にあるように一週間前も京都で発生しているし。WiFiなしのロングシートの特急で出発、9時2分。 ※関連記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日)  三ノ宮で寄り道して、10時27分元町駅発。10時45分ぐらいに神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。前日に続き一太郎氏との格闘だけど、もう注の部分だよ。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 リンク:【三国志&鉄人28号】ぶらり歴史探訪ミニ【神戸】(2021年7月23日)  その傍ら、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・b'dg (gl_not_Squirrel) on Twitter http://twitter.com/gl_not_Squirrel ・Twitter / gl_not_Squirrel: 中国人には曹操が人気だけど、日本人は劉備が好き!? 中国人が選ぶ三国志最強武将一位が呂布??? ……違和感しかない 「三国志」は日本人も中国人も大好き(でも決定的な相違点がある) https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/07/post-76.php ... https://twitter.com/gl_not_Squirrel/status/1418704169217630211  下記の雑誌公式サイトの下記ページに「2021年07月23日(金)17時30分」の周来友(しゅう・らいゆう)「「三国志」は日本人も中国人も大好き(でも決定的な相違点がある)」という記事が公開された。 ・ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/ ・「三国志」は日本人も中国人も大好き(でも決定的な相違点がある) https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/07/post-76.php ※関連記事  リンク:日本人は『三国志』を「自分のもの」にしている―中国人学生(レコードチャイナ2020年7月14日)  リンク:中国オタク「諸葛亮って日本人に不人気なの?」「さすがにそれはないはずだが……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2020年10月18日)

6003. 十三支演義 偃月三国伝1・2 for Nintendo Switch(2022年9月22日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・絵咲まくら @オフトゥン研究所 お絵描きVtuber (oftunlab) on Twitter https://twitter.com/oftunlab ※関連記事 リンク:【0時LIVE】来た人描くぞ!お絵かき雑談!Drawing☆彡スペシャル回か(2022年3月20日) ・Twitter / oftunlab: 古いんだ!?スイッチで今年の8月に出るらしい https://www.otomate.jp/jyuzaengi/switch/ ... https://twitter.com/oftunlab/status/1519264598247231493 下記のゲーム公式サイトによると2022年8月25日(※追記、9月22日に変更)にIDEA FACTORY/REDより女性向け恋愛ADV「十三支演義 偃月三国伝1・2 for Nintendo Switch」が発売するという。対応機種が「Nintendo Switch/Nintendo Switch Lite」、「通常版 7,480円(税込)/特装版 9,680円(税込)/ダウンロード版 7,480円(税込)」とのこと。つまり下記関連記事にあるように別機種で発売された1作目、2作目をNintendo Switchにまとめてプレイできるようにしたタイトルだ。関羽がプレイアブルキャラクターの主役なので乙女設定で名前変更可能となる。 ・『十三支演義 偃月三国伝1・2 for Nintendo Switch』 https://www.otomate.jp/jyuzaengi/switch/ 関連記事  十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日)  十三支演義 偃月三国伝2(2014年4月17日)

6004. パリピ孔明 10巻(2022年7月6日)
※前の記事 三国献麺記(時間の王 所収 2021年9月16日)  2022年7月9日土曜日、6日発売日に買った単行本を未開封に、11時45分。神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。すでにお客が入ってて賑わっていた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 真・一騎当千(Blu-ray&DVD2022年6月24日) ※新規関連記事 メモ:中国史カフェ 阿斗(2022年7月10日)  12時2分、三国志ニュース「ウイグル無頼 完全版(2010年9月13日発行)」を一通り書く、12時9分、表題の単行本を開封。何かというと2022年7月6日に講談社から『パリピ孔明』10巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-528482-7)が660円(税別)で発売したという。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2022年第8号、第10号、第11号、第13号、第15号、第17号、第19号、第20号、第23号」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 孔明に訊け!(2022年4月6日) ・『パリピ孔明(10)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000367406 ※前巻記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日)  せっかくCha-ngokushiにいるんで、三国志八宝茶 孔明とかと記念撮影。何かわかるかな?  

6005. そこまで言って委員会NP(読売テレビ2020年12月20日)
※前の記事 メモ:俺の三国志(東京都阿佐ヶ谷 2022年9月11日)  2022年9月12日月曜日、たまったビデオの消化。2020年12月20日まで来る。 ※関連記事 新解釈・日本史 第8話一部 女王 卑弥呼の真実の姿とは?(TBS2014年)  この月は上記関連記事にあるように映画「新解釈・三國志」の公開とあって、タイアップ番組や関連する番組が放送されており、今回紹介するのはそれらとは少しズレた、便乗の、とまではいかないパロディー番組に仕上がっていた。何かというと2020年12月20日日曜日 読売テレビ放送(日本テレビ系列)の「そこまで言って委員会NP」。政治経済などを主なテーマとする番組。 ・そこまで言って委員会NP|読売テレビ https://www.ytv.co.jp/iinkai/ ※関連記事 『たかじんのそこまで言って委員会』で「邪馬台国」(2009年7月19日) ・オンエアリスト https://www.ytv.co.jp/iinkai/data/bn202010.html  サブタイトルは「中国は世界を征服するか?米日中の現代三国志」。途中のVTRで中国が新型コロナ紀元節を否定→赤壁の戦い→疫病で曹操が負けた→「新解釈・三國志」の紹介→趙雲役の岩田剛典さんのインタビューといった流れがあった。「兵法三十六計」で説明といった流れで、三十六計の画像に「提供:KOBE鉄人三国志ギャラリー」と出てくる。あと1時間2分での木簡の映像に「提供:KOBE鉄人三国志ギャラリー」と。> ※関連記事  『さよなら絶望先生』27巻で三国  「英傑群像」グッズショップ開設予定(2009年12月6日)

6006. 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売)
※前の記事 同志社大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月5日-9日)  2021年2月18日木曜日、残したメモを見返し、東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第8号-2(総347号)(2020年10月13日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※新規関連記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日) ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 東アジアにおける皇帝権力と国際秩序(2020年3月27日出版) ※新規関連記事 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売) ・国内書 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4389441395&bookType=jp  下記書店サイトの下記書籍ページによると清水書院から2019年9月4日に林田愼之助『『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権』(新・人と歴史 拡大版 39 ISBN 978-4-389-44139-5)が1980円(税込)で発売されたという。 ・清水書院 http://www.shimizushoin.co.jp/ ※関連記事 『三国志』の英雄 曹操(2019年4月17日) ・『三国志の英雄』劉備玄徳と孫権 http://www.shimizushoin.co.jp/tabid/89/pdid/891/Default.aspx

6007. リンク:戦後の混乱期、孤児を養育 空襲からの再建、華僑が支援(神戸新聞2020年8月13日付)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・横浜中華街ドキュメンタリー映画『華のスミカ』 (sumika_yokohama) on Twitter http://twitter.com/sumika_yokohama ・Twitter / sumika_yokohama: 『華のスミカ』に出る林監督の父と伯父は神戸の関帝廟で暮らしていたことがあります。横浜中華街を中心とした構成にしたため、作品内では出てきませんが、このお話も少し撮影していました。戦後の混乱期、孤児を養育 空襲からの再建、華僑が支援 https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202008/0013598994.shtml ... https://twitter.com/sumika_yokohama/status/1423827186297933824  下記新聞社サイト「神戸新聞NEXT」の下記ページにて、2020年8月13日付(5時30分)の記事「戦後の混乱期、孤児を養育 空襲からの再建、華僑が支援」が公開された。神戸関帝廟(慈眼山長楽寺)のできた経緯や、戦災にあったことなどが書かれてある。 ・神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/ ※関連記事 鉄人モニュメントの次は三国志“ゆるキャラ”(神戸新聞2010年7月28日夕刊) ・戦後の混乱期、孤児を養育 空襲からの再建、華僑が支援 https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202008/0013598994.shtml ※関連記事 リンク:神戸華僑歴史博物館

6008. らーめん三国志物語 赤い壁 鶴川店(2022年9月23日-)
※前の記事 第46回 秋の古本まつり(京都2022年10月29日-11月3日)  2022年11月3日木曜祝日、池袋のネットカフェにいて、11時30分に目覚める。三国志ニュースの記事「画僧 月僊(名古屋市博物館2018年12月15日-2019年1月27日)」を書く、13時25分アップ。7時32分→13時33分六時間パック。東京メトロを乗り継ぎ新宿駅まで行く、14時1分新宿駅発小田急線快速急行に乗り、新百合ヶ丘で普通に乗り換え、鶴川駅で降りる。以前、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 パリピ孔明×とくしまバーチャルパビリオン(2022年11月3日-6日) ※新規関連記事 新・三国志 関羽篇(福岡県 博多座2023年2月5日-19日) ・Twitter / USHISUKE: 9/23開店したばかりの「らーめん三国志物語・赤い壁 鶴川店」で「激旨辛ラーメン」!いろんな野菜や肉味噌と一緒に辛味が細麺に絡みついて旨いです!らーめんやご飯、おつまみなどいろんな「三国志」メニューがあるので、また今度 ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1573919090653089792  上記ツイートによると2022年9月23日にオープンしたお店は東京都町田市能ヶ谷町2丁目4-8 1Fにある「らーめん三国志物語 赤い壁 鶴川店」。最寄り駅は小田急小田原線の鶴川駅だ。駅から徒歩ですぐに到着する。    

6009. 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2023年4月17日)
※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2021年9月26日) 番組表を見て知ったこと。NHK BSプレミアムにて2023年4月17日月曜日6時から6時15分まで番組『空旅中国 英雄が駆けた道』「蜀の道」が放送されるという。上記関連記事と同じくNHK BSプレミアムの同名番組の短縮編集版(今回は15分)といったところだろう。※追記。2023年10月6日同局7時45分放送。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明の北伐(NHK BSプレミアム2023年2月17日) ・空旅中国 英雄が駆けた道「蜀の道」 https://www.nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/episode/te/88L94M4R12/ ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道/悠久の大地/曹操、南へ(NHK BSプレミアム2023年5月22日-24日)

6010. 『三国志』再発見!講義(ZOOM2021年9月11日)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・まちこ (mck_musoss) on Twitter http://twitter.com/mck_musoss ・Twitter / mck_musoss: 9/5日 三国志学会 9/11土 宮城谷さん ... https://twitter.com/mck_musoss/status/1424030316734255104  下記ページにあるように文藝春秋社主催で、2021年9月11日土曜日13時30分から15時までZoomウェビナーにて「オール讀物」創刊90周年特別企画として宮城谷昌光「『三国志』再発見!講義」が開催されるという。チケット代3300円。チケットにはアーカイブ配信も含まれていて、それは12月31日まで。 ・【オンライン講座】「オール讀物」創刊90周年特別企画のご案内! 2021年9月11日(土)Zoomウェビナーによる配信 | イベント - 本の話 https://books.bunshun.jp/articles/-/6421/ ※関連記事  三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売)  三国志入門(文春新書2021年3月20日) ※新規関連記事 リンク:最高の名将は誰だったのか…(週刊文春2021年9月9日号) ※新規関連記事 諸葛亮(日本経済新聞夕刊 2022年1月4日-) ※新規関連記事 リンク:超入門! 『三国志』の愉しみ方(YouTube2022年9月23日) ・宮城谷昌光『三国志』再発見!講義 「オール讀物」創刊90周年特別企画① | Peatix https://oorusoukan90nen02.peatix.com/ ※関連記事 みんなでリアル三国志!(2019年8月24日渋谷)

6011. 柳川順子の中国文学研究室(2019年6月12日-)
※前の記事 リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2015-決勝レポ(旅と怪獣舎2016年4月4日)  2023年2月4日土曜日17時37分、下記関連記事を書く際に「陸士龍集」の情報を探していたときに知る。 ※関連記事 2月4日は陸遜の忌日  下記のサイト「柳川順子の中国文学研究室」が2019年6月12日に開設したという(※そこの「日々雑記」をたどり開設日を知る)。下記のページによると、(「再出発」として)「ふたたび、曹植文学作品の訳注や、/日々の研究で気づいたことなどを記していきます。」とのこと。 ・柳川順子の中国文学研究室 https://yanagawa2019.sakura.ne.jp/ ※関連記事  三国志の世界:思想・歴史・文学(『創文』)  林田愼之助博士傘寿記念三国志論集(2012年9月1日)  狩野直禎先生米寿記念 三国志論集(2016年9月10日)  狩野直禎先生追悼 三国志論集(2019年9月14日) ※新規関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ※新規関連記事 メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日) ・再出発 https://yanagawa2019.sakura.ne.jp/post_cpost_hibizakki/再出発/

6012. 逆転人生 中国のカリスマ日本語教師(NHK2019年10月22日)
※前の記事 龍狼伝 王霸立国編 6巻(2020年9月17日)  2021年2月21日日曜日、16時30分、前の記事に続いて、ビデオ消化していると、2019年10月28日月曜日15時8分からNHK総合で再放送の番組「逆転人生」「中国のカリスマ日本語教師 涙の青春スピーチ」があった。その回の本放送は2019年10月22日月曜日22時からの1時間で、下記リンク先にあるように番組自体は毎週レギュラー放送中だ。番組中のスピーチで三国ネタを見かける。 ・逆転人生 - NHK https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ ※関連記事 メモ:超三国志 徹底解明!英雄たちの真実(NHK BSプレミアム2019年8月3日) ※新規関連記事 古代中国 英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2021年3月16日)

6013. 【年末特番】三国志登場人物人気投票結果発表(シラス2021年12月30日)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・竹内真彦 (TAKEUTIMasahiko) on Twitter http://twitter.com/TAKEUTIMasahiko ※関連記事 リンク:「たった1字」をめぐる冒険(来・ぶらり No.64 2021年10月) ※新規関連記事 パリピ孔明 7巻(2021年11月18日) ・Twitter /TAKEUTIMasahiko: 【拡散希望】新規三国志アンケート企画! 今度はシンプルに人気投票です。方法は伝説の『別冊コミックトム 横山光輝三国志』に倣い、好き/嫌いそれぞれ上位3名を下記googleフォームからお答えください。〆切は12月28日(火)! #シラス #三国志 #三国志ラビリンス https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3yWuy3cMwihye4GZ-23ew9Ybmk-nRJ5R-mPm5Hy048S8QCA/viewform ... https://twitter.com/TAKEUTIMasahiko/status/1466054625987993602 ・Twitter /TAKEUTIMasahiko: 結果は「三国志ラビリンス」にて12月30日発表(豫定)。その後、Twitterや三国志研究会(全国版)HPなどでも発表予定です。 #シラス #三国志 #三国志ラビリンス http://www.3594.info/p/4/ ... https://twitter.com/TAKEUTIMasahiko/status/1466054627959324681 ※リンク追記・Twitter /TAKEUTIMasahiko: 【〆切まで後5日!】【拡散希望】 三国志登場キャラクター人気投票実施中です! 結果は12月30日21時より「三国志ラビリンス」で配信。年初にTwitterやHPでも公開いたします。 現在、投票総数97票! 100票超えたいので是非ご協力を! #シラス #三国志 #三国志ラビリンス https://twitter.com/TAKEUTIMasahiko/status/1474175726937346048  上記2つのツイートにすべて書かれているんだけど、竹内真彦先生の企画により「三国志登場キャラクター人気投票」が行われるという。下記の1番目のURL先にて2021年12月28日まで「三国志」およびその関連作品の「好きなキャラクターの1位から3位」の投票を募っており、その集計途中結果は下記の2番目のURL先で公開されており、また最終的な結果は下記の3番目のURL先シラスのチャンネル「竹内真彦の三国志ラビリンス」にて2021年12月30日(※追記21時より)に発表されるという。 ・三国志登場キャラクター人気投票 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3yWuy3cMwihye4GZ-23ew9Ybmk-nRJ5R-mPm5Hy048S8QCA/viewform ・三国志アンケート結果発表 | 三国志研究会(全国版) http://www.3594.info/p/4/ ・竹内真彦の三国志ラビリンス https://shirasu.io/c/3594 ※関連記事 竹内真彦の三国志ラビリンス(シラス2021年8月12日-) ...

6014. 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日)
※前の記事 リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日)  2022年6月19日日曜日23時前、都内で新幹線から降りて帰路の関西行きの夜行バスを待っていてコンビニのWiFiにつないでTimelineを見てて下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) on Twitter http://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 リンク:なぜ日本人は三国志が大好きなのか?(2022年4月4日) ※新規関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開) ・Twitter / midori_hakozaki: さんまさんと三国志の話をする日が来るなんて、そして、こんな日にも三国志の話をする私…。 誰の話でもじっくり耳を傾けてくださる、優しいお笑い界の偉人の姿を、間近で感じて参りました。 聞き逃したという方は #radikoタイムフリー でお聴きください! #明石家さんま #オールニッポンリクエスト ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1538517749097713664  エリア外に出る夜行バスの出発が15分ぐらい後にせまっていて、あわててradiko.jpにアクセスしたら、なぜか長野エリアでニッポン放送がエリア外になっていて、リロードしたら今度は数時間前までいた東北エリアになってしまって、諦めかけたけど、ブラウザを変えたら、見事、東京エリアになり、あわてて再生する。しかし番組は3時間以上もあるので、求める三国志話にすぐにたどり着けるわけはなく、とっさにツイッターで検索する。そうすると、どうやら19時前ぐらいに三国の話題が出たようだ。  つまりは2022年6月19日日曜日18時から21時40分までニッポン放送にてラジオ番組「明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト」が放送された。全体を通して聴いてないので、そこ以外三国志ネタがあるかどうかわからないが、ニッポン放送の所属アナウンサーそれぞれと主演の明石家さんまさんが話す流れで、18時52分から56分までぐらいにアナウンサーの箱崎みどりさんの番で三国志ネタがッ出ていた。radiko.jpの後追いで聴けるのは1週間と思いこんでいて早く記事にしようとしたが、下記のページを見ると(少なくとも私の環境では)「聴取可能期限:2022年06月20日 22:56まで」とあるのでその意味ではもう不要のものとなってしまったのだが。 ・ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93 https://www.1242.com/ ※関連記事 三國志 覇道ナイト(ニッポン放送2021年4月3日) ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 リンク:三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か?(2022年3月26日) ※新規関連記事 リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日) ・明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト | ニッポン放送 | 2022/06/19/日 18:00-20:00 https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20220619185336

6015. メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)
※前の記事 メモ:Cha-ngokushiが所蔵する映像資料(2022年7月18日)  2022年7月24日日曜日、下記の三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」に日帰りで行こうとしていた。会場は東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第一会議室。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日) ※新規関連記事 三國志研究第十七号(2022年9月4日発行) ・三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」 http://sangokushi.gakkaisv.org/symposium/symposium.html ※関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ※新規関連記事 『三国志』の世界(東京都青梅市2022年10月1日-12月18日) ※新規関連記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日) ・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter http://twitter.com/3594gakkai

6016. 龐統(Cha-ngokushi2022年10月1日-)
※前の記事 リンク:孔明と趙雲のからくり人形、100年ぶりに首動く 「大津祭」の曳山(毎日新聞2022年9月27日)  2022年10月2日日曜日、10時27分元町駅発。10時45分神戸のブックカフェ「Cha-ngokushi(ちゃんごくし)」到着。下記のTwitter Accountの下記の10月1日のStatusで知ったこと目当て。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) ※新規関連記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日) ・Twitter / Changokushi: おはようございます。10月、未だ夏日ですが龐統メニュー再開です。しかし!物価の高騰で今まで使っていたほうとう麺がまさかの廃盤に!苦肉の策として幅広うどんを当面は使用致します。ご了承下さいませ。メニュー名もシンプルに「龐統」とすることにしました。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1564252236674256896 ※関連記事 鉄人28号と三国志に歓喜! 海抜47mの丸太橋に驚愕!(YouTube2022年8月19日)  Cha-ngokushiの冬季のメニュー「龐統のほうとう」は山梨県の郷土料理「ほうとう」と劉備配下の龐統とかけたネーミングの料理なんだけど(下記関連記事参照)、上記に書いてあるとおり、そのメニューに使うほうとう麺が販売中止になったため(あの地域の政情不安からくる小麦価格高騰からなんだろう、きっと)、麺を幅広うどんに変えて、それにより「ほうとう」要素が薄まってしまったため、名前をシンプルに「龐統」と変え2022年10月1日より提供開始したとのこと。早速注文。 ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 2 蜀(神戸2020年5月31日) ※新規関連記事 三国志八宝茶 魏武五君(2022年11月6日-)   

6017. 三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第10号(総349号)(2020年12月11日発行)で知ったこと。というよりメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売) ※新規関連記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月) ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※新規関連記事 図説 一冊で学び直せる三国志の本(2020年12月17日発売) ・国内書 三国志名臣列伝 後漢篇 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4167916060&bookType=jp  下記出版社サイトの下記書籍ページによると文藝春秋から2020年12月8日に小説の宮城谷昌光『三国志名臣列伝 後漢篇』(文春文庫)が803円(税込)で発売したという。タイトルにあるようにやはり人物ごとの小説だそうで何進、朱儁、王允、盧植、孔融、皇甫嵩、荀彧だという(ウェブページの「慮植」の誤りはイタい)。下記関連記事(3番目)にあるように雑誌『オール読物』で連載されていた。 ・文藝春秋ホームページ http://www.bunshun.co.jp/ ※関連記事 三国志入門(文春新書2021年3月20日) ・文春文庫『三国志名臣列伝 後漢篇』宮城谷昌光 | 文庫 - 文藝春秋BOOKS https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167916060 ※関連記事  三国志読本(文春文庫2017年5月10日)  三国志名臣列伝 後漢篇(オール讀物2015年12月22日-) ※新規関連記事 『三国志』再発見!講義(ZOOM2021年9月11日) ※新規関連記事 諸葛亮(日本経済新聞夕刊 2022年1月4日-) ※新規関連記事 三国志名臣列伝 魏篇(2021年9月22日発売)

6018. リンク:孔明と川本喜八郎(2021年8月20日)
※前の記事 リンク:三国志に見られる、日本らしい「アレンジ」(サーチナ2021年8月16日)  2021年8月20日金曜日夜。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) on Twitter https://twitter.com/KawamotoPuppet ※関連記事 三国志 海洋堂 フィギュアコレクション 復刻版第弐集(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日-) ※新規関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年12月2日-2022年3月31日) ・Twitter / KawamotoPuppet: 孔明と川本の不思議な共通点をご紹介。ぜひ、ご覧ください。 孔明と川本喜八郎 http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=780 ... https://twitter.com/KawamotoPuppet/status/1428623692880248834  上記ツイートで書かれている、下記の長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館のサイトの、2021年8月20日公開の下記ブログ記事「孔明と川本喜八郎」が今回の本題。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 休館(2021年8月20日-9月12日) ※新規関連記事 第27回常設展(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年10月21日-) ・孔明と川本喜八郎 http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=780 ※関連記事 川本 喜八郎 先生 逝去 2010年8月23日  上記の「孔明と川本喜八郎」は、『三国志演義』における諸葛亮がなくなった日、8月23日と、川本喜八郎先生がなくなった8月23日とから、両者にまつわる、興味深い話が展開されてある。

6019. 『三国志演義』における日本語の翻訳(比較文学・文化論集 第36号2019年3月31日発行)
※前の記事 吉川英治『三国志』の底本調査とその利用様相(跨境 日本語文学研究 第12号2021年6月30日発行)  前の記事に引き続き、2022年8月13日土曜日昼に国会図書館に居て、梁蘊嫻さんの論文を1報紹介したのだけど、もう1報を今回は紹介。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  『比較文学・文化論集』第36号(比較文学比較文化研究室2019年3月31日発行)pp.12-26の梁蘊嫻「『三国志演義』における日本語の翻訳 ―小川環樹・金田純一郎訳『完訳三国志』を中心に」。前の記事より2年ほど遡る一報。 ・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集 http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/ ※関連記事 リンク:歌舞伎の世界における関羽の受容(2011年3月31日) ※新規関連記事 日中戦争期における『三国志演義』再話の特色(比較文学・文化論集 第29号2012年3月31日発行) ・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集バックナンバー http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/students/backnumbers.html  まず以下、目次で節をまとめてみよう。  12 (一) はじめに  12 (二) 底本について  13 (1) 弘治本との関係  13 (2) 久保天随訳との関係  14 (三) 義気の訳について  15 (1) 兄弟のちぎり  16 (2) 義理  19 (3) おとこ気  21 (四) 「仁」と「徳」の翻訳  21 (1) 「仁」から「情」へ  21 (2) 「徳」から「情」へ  25 (五) おわりに  25 注  26 テクスト

6020. 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日)
 下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三国志学会 公式 (3594gakkai) さん / X http://twitter.com/3594gakkai ※関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ※新規関連記事 『後漢書』から『三国志』へ(東京都新宿 2025年5月12日) ・Xユーザーの三国志学会 公式さん:「 「三国志大学 -歴史もエンタメも諸葛亮孔明を語る150分-」開催決定 日時:4/14(日)18:30開演 場所:紀伊國屋ホール 料金:前売2,000円(税込) 出演者:四葉夕卜(『パリピ孔明』原作者),渡邉義浩(早大教授),仙石知子(二松学舎大准教授),渡部麗(歴史クリエイター) チケット販売3/13~ ... https://twitter.com/3594gakkai/status/1766583696193093852  下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊國屋書店新宿本店4F 紀伊國屋ホールにて2024年4月14日日曜日18時30分から21時(サブタイトルから推定)まで三国志学会主催で「三国志大学 -歴史もエンタメも諸葛亮孔明を語る150分-」が開催されるという。「料金:前売2,000円 / 当日2,500円 (税込)」とのことで、紀伊國屋書店新宿本店1Fのキノチケットカウンター、もしくは下記ページにリンクのあるページより3月13日販売開始。出演は下記から引用するに(そのため敬称略)「◯四葉 夕卜/漫画『パリピ孔明』原作者」「◯渡邉 義浩/早稲田大学常任理事・文学学術院教授/三国志学会副会長/ドラマ『パリピ孔明』三国志監修」「◯仙石 知子/二松学舎大学准教授/三国志学会評議員」「◯渡部 麗/歴史クリエイター/「レキシズル」首脳」とのこと。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日) ・三国志大学 ―歴史もエンタメも 諸葛亮孔明を語る150分― http://sangokushi.gakkaisv.org/univ.html ※新規関連記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日) ※新規関連記事 リンク:『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談(ライブドアニュース2024年4月19日) ※新規関連記事 京劇映画 捉放曹 ...

6021. 名古屋大学の世界史入試で三国志関連2022(2月25日)
※前の記事 リンク:日本も中国も古代が熱い!(web中公新書2022年2月22日)  2022年2月26日土曜日、下記関連記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 京都大学の入試日本史で邪馬台国関連2022(2月25日) ・大学入試 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/  そうするとこの大学の入試に三国関連がある、自サイトで検索するとなんとこの大学入試初めての紹介とのこと。旧帝大の名古屋大学だ。といってもプチネタと言えるぐらいの量かな。 ・国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 https://www.nagoya-u.ac.jp/ ※関連記事 関羽と霊異伝説(2019年9月)

6022. リンク:三国志ラジオ?(YouTube おがちゃん亭 2021年3月4日24日、4月3日24日)
※前の記事 メモ:朝ドラ『なつぞら』に描かれたアニメーションとその世界(ビランジ45号2020年2月22日発行)  2021年4月25日日曜日に日付が変わったぐらいに、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・【哲舟】 (Tetsu_uenag) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenag ※関連記事 中國紀行CKRM Vol.19(2020年4月16日) ※新規関連記事 リンク:諸葛亮(孔明)は「天才軍師」ではなく愚直な軍師だった?(歴史人 2021年11月22日) ・Twitter / Tetsu_uenag: 【 三国志ラジオ 】「おがちゃん亭」にゲスト出演。ZOOMで20年来の旧友と酒を酌み交わし「三国志」談義してます。 ①やっぱ「人形劇三国志」が最高! 川本先生に聞いた裏話もちょっぴり。 https://youtube.com/watch?v=n2qcAfjhU74 ②懐かしコーエー「三國志」や「天地を喰らう」など振り返る https://youtube.com/watch?v=4ilNAcbyAGY ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1385973055139180555 ・Twitter / Tetsu_uenag: 続【 三国志ラジオ 】 ③「新解釈・三国志」ぶっちゃけ話(レッドクリフ、Three Kingdomsなんぞも) https://youtube.com/watch?v=VBEj8hGHq0E ④ほかの三国志映画の感想(新解釈って、こうだよね!)とか、曹操・劉備の魅力を少し真面目に https://youtu.be/2EdUNzPL0Lk ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1385974907922649089  下記のYouTubeのチャンネル「おがちゃん亭」にて 2021年3月4日、3月24日、4月3日、4月24日に分けて「三国志ラジオ?」が配信されたという。ゲストは哲舟さん。下記にリンクをまとめてみる。居酒屋をイメージした背景でメニューに「三ごっくしゅ」とあるのは三国志とかけて3回でゴックンできる酒ってことだろうか。 ・おがちゃん亭 - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCW7Iex9JomkxkFONHaPHNjg ・【三国志ラジオ?】人形劇三国志の裏話 https://youtu.be/n2qcAfjhU74 ※2021/03/04 5分19秒 ・【三國志ラジオ?】裏情報有!懐かし話をしながらまったり語る。 https://youtu.be/4ilNAcbyAGY ※2021/03/24 9分34秒 ...

6023. 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第6回(YouTube2021年7月13日)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) on Twitter http://twitter.com/sangokushihadou ※新規関連記事 『三國志 覇道』1.5周年直前生放送(YouTube2022年3月15日) ・Twitter / sangokushihadou: 【広報スタッフ】 #三國志覇道 公式生放送テレビ #ハドウ への道! 第6回放送が7/13(火)21時目覚まし時計に決定! ゲスト: 松本忍さん @mattsun_s 箱崎みどりさん @midori_hakozaki MC: 植松哲平さん @fesmatsu でお送りします。 放送URL: https://youtu.be/99uvbhA12KY https://twitter.com/i/broadcasts/1dRJZNNNjYdJB ... https://twitter.com/sangokushihadou/status/1402199806714400769  下記の3番目4番めのURLのページにあるように2021年7月13日火曜日21時からコーエーテクモゲームス主催でYouTubeとTwitterにてライブ配信「『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第6回」があるという。出演者は前回と同じで、敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「ゲスト:箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第3回(YouTube2021年4月20日) ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ ...

6024. パリピ孔明 8巻(2022年1月6日)
※前の記事 「連環画」と「仮想的自己」試論(連環画研究 第10号 2021年9月30日印刷)  2022年1月6日木曜日、表題の単行本を発売日に買ったのだけど、まずは本題。ネタバレ含むメモは後回しで。  2022年1月6日より懇談社から『パリピ孔明』8巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-526485-0)が660円(税別)で発売したという。下記の関連記事にあるように、週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。諸葛亮字孔明が現在日本に蘇り、歌手に仕える軍師になるって設定。Web媒体の「コミックDAY」7月-10月が初出で今までと違って発行日は発売日と異なり1月20日発行。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 パリピ孔明(ヤングマガジン2021年11月22日-) ※新規関連記事 龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日) ・『パリピ孔明(8)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000360454 ※前巻記事 パリピ孔明 7巻(2021年11月18日) ※次巻記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日) ※新規関連記事 孔明に訊け!(2022年4月6日)

6025. 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第6巻(2022年6月20日)
下記前巻記事同様、国会図書館で三国志マンガのチェックで、意外と三国志マンガだったって話のその後。 下記の出版社サイトの下記ページにあるように2022年6月20日月曜日にコアミックスより終末のワルキューレ/原作、オノタケオ『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』 第6巻(ゼノンコミックス、ISBN978-4867203910)が発売されたという。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※新規関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売) ・6月20日(月)ゼノンコミックス新刊発売! https://www.coamix.co.jp/news/6月20日(月)ゼノンコミックス新刊発売!/ ※前巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 5巻(2021年12月20日) ※次巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第7巻(2022年12月20日) ・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306

6026. メモ:明日をより良くする、趙雲思考(時re風2023年3月10日)
※前の記事 リンク:『三国志演義』に見える異聞の系譜(一)(藝文研究第82号 2002年6月)  2023年3月10金曜日夕方出発。列車で東へ。遅れていたが、18時38分、遅れ解消放送。19時ごろ、米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温11℃。やはり米原駅で少しくつろいでから、19時35分発 東海道本線(東海)新快速(豊橋行)。大垣駅に20時6分到着。駅ビルのヴィ・ド・フランスで明朝の食料を買い込む。大垣駅の南側、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fに歴史が語れるバー「時re風」へ。下記関連記事から二週間ぶり。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー 時re風 http://zirewho.com/ ※関連記事 メモ:三國志演義被害者の会 Vol.1(時re風2023年2月24日) ※新規関連記事 やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風) ※新規関連記事 メモ:三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年6月16日)     今回の目的は下記関連記事にあるイベント、数寄語りを見ること。 ※関連記事 数寄語り みんな誰でも趙雲(岐阜県大垣市 時re風2023年3月10日) ※新規関連記事 第四回 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2024年3月24日)

6027. プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)
※前の記事 【中止】纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―(東京都有楽町2024年8月31日) ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ※新規関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)  上記関連記事に書いたように2024年9月8日日曜日に東京早稲田大学で午前、三国志大文化祭2024が、午後、三国志学会第十九回大会が開催されるのだけど、それに合わせて一週間余り前の8月31日土曜日19時開始で、YouTubeにて清岡美津夫がそのプレビュー雑談をライブ配信で行う予定。下記がそのライブ配信のURLとなる。念のため、この記事にライブ配信を埋め込みしておく。副題は「あくまでも個人の見解ですから」なんだけど、これは清岡が三国志学会の評議員なものだから、団体の見解と捉えられかねないので、そうではないとそのお断りを前面にだしてみた。  ライブ配信は不慣れなので、うまく対応できないかもで、三国志学会は東洋史、中国文学など、様々な分野を含んでおり、どれもほぼ知らないのだけど、参加者や発表者、行かないけど興味のある方、チャット欄でコメントくださると幸い。配信時に誰も来ない(可能性大)と間が持たないんで、1三国志ファン(清岡)から見た三国志学会の歴史みたいなのも語る予定。※追記。結局、1時間1分28秒の長さになった ・9/8「三国志大文化祭 三国志学会第19回大会」紹介 あくまでも個人の見解ですから 三国志ニュース定期便&新Vリア07 2024年8月31日 - YouTube https://youtube.com/live/LHs5vT0rrcw ※関連記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日) ※新規関連記事 メモ:第36回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2024年9月14日) ※次回ライブ配信記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)  またサムネイルにある「三国志ニュース定期便」、「新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る」はYouTubeでの動画のシリーズ名。ライブ配信は下記に続いて2回目。配信が始まったかどうか本人が気づかず冒頭1分ぐらい無言だけど。 ・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る03 日本マンガ学会第23回大会初日 研究発表 2024年6月22日開催で6つも会場あるんでただ迷うだけのライブ配信 - YouTube https://youtube.com/live/q344bmAV6DM

6028. ブラタモリ 埼玉(秩父・長瀞)スペシャル(NHK総合2021年4月24日)
・ブラタモリ - NHK http://www.nhk.or.jp/buratamori/ ※関連記事 ブラタモリ #80(NHK総合2017年8月19日) ・「埼玉(秩父・長瀞)スペシャル」 - ブラタモリ - NHK https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/G9L1YZWX1R/ ※新規関連記事 古代中国 よみがえる英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2021年7月28日)  毎週土曜日19時30分から20時15分までNHK総合で放送(火曜日23時40分再放送)の『ブラタモリ』の2021年4月24日土曜日放送分は「埼玉(秩父・長瀞)スペシャル」だそうで、2017年7月15日放送「秩父」と、上記関連記事で触れた#80「夏休みSP 長瀞~なぜ長瀞は 人をひきつけるのか??」との再構成番組だそうで。大河ドラマの「青天を衝け」合わせだそうで。それで上記関連記事で触れたように「長瀞(ながとろ)」の方で秩父赤壁が出てきたので今回も期待できる。

6029. パリピ孔明 9巻(2022年4月6日)
※前の記事 TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像!(2022年4月4日)  2022年4月6日水曜日、表題の単行本を発売日に買ったのだけど、まずは本題。ネタバレ含むメモは後回しで。  2022年4月6日に講談社から『パリピ孔明』9巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-527465-1)が660円(税別)で発売したという。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。今回の初出に、前の連載Web媒体の「コミックDAY2021年10月、11月」と今の連載雑誌媒体「『ヤングマガジン』2021年第52号、第53号、2022年第2・3合併号、第4・5合併号、第7号」両方が挙がってて移行時期感がある。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 孔明に訊け!(2022年4月6日) ・『パリピ孔明(9)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000363905 ※前巻記事 パリピ孔明 8巻(2022年1月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 10巻(2022年7月6日) ※新規関連記事 リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日) ※新規関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開)

6030. リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月)
※前の記事 三国志 海洋堂 フィギュアコレクション 復刻版第弐集(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日-)  2021年6月15日火曜日、下記関連記事関連で、見かけたこと。 ※関連記事 『東方』休刊(2021年6月) ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売) ※新規関連記事 図説 一冊で学び直せる三国志の本(2020年12月17日発売) ・WEB『東方』 月刊 『東方』 2019年書評 https://www.toho-shoten.co.jp/review/review2019.html ※関連記事 秦漢出土文字史料の研究 形態・制度・社会(2015年12月) ※新規関連記事 『嵆康の方法』評(WEB東方2022年12月15日)  上記ページは東方書店の雑誌『東方』に載る書評をウェブ公開したもので、『東方』464号(2019年10月)pp.34-38にBook Reviewの籾山明「もうひとつの三国志」がある。対象となる書籍は下記関連記事で紹介した関尾史郎『三国志の考古学 出土資料からみた三国志と三国時代』(東方選書52 東方書店2019年6月)。2019年7月10日の『朝日新聞』夕刊の記事にも言及されている。 ※関連記事 三国志の考古学(2019年6月)