下記関連記事を書く際に、他に講座があるか気になって検索して知ったこと。
※関連記事
古代中国の日常生活(東京都新宿区2022年4月8日-6月24日)
※新規関連記事
漢詩で考える人生ー阮籍と陶淵明(東京都立川市2022年4月9日-6月25日)
下記サイトの下記ページによると、大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて2022年 2022年4月5日、5月31日、6月7日火曜日15時-16時30分に児島建次郎先生による「激動の中国史を読む 中華五千年史(三国時代)」という講座が開催されるという。「会員 8,250円」「設備費(税込)
330円」とのこと。
・朝日カルチャーセンター | 中之島教室
https://www.asahiculture.jp/nakanoshima/
※関連記事
三国志の考古学(大阪市北区中之島2019年8月29日、9月12日)
※新規関連記事
卑弥呼の「銅鏡百枚」をめぐって(大阪府大阪市2024年4月13日,5月11日,6月8日)
・激動の中国史を読む
https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/ac23fbdd-12a7-3b0d-654d-61dd3e032c5b
上記の講座のページより内容を下記に引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国では後漢末期に「黄巾の乱」が発生し、王朝の崩壊への過程を加速させます。一方で、群雄たちを討伐軍という形で歴史の舞台に押し上げます。やがて、魏・呉・蜀の三国時代を迎えます。中国史最大のドラマ『三国志』と正史を脚色した『三国志演義』をもとに、三国時代を取り上げます。
【予定カリキュラム】進度により変更になる場合がございます
(1)4月 5日 三国志・混乱に乗じて実権を握った董卓とそれに向かう英雄たち
(2)5月31日 三国志・戦乱の英雄といわれる曹操は姦雄か
(3)6月 7日 三国志・天下三分の計をめぐって
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。