次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5941 - 5970 / 7043 件 (0.0886 秒). 検索条件の修正
5941.
パリピ孔明 5巻(2021年4月14日)
※前の記事 メモ:バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~「三国志」展(BS日テレ2019年11月30日アンコール放送) 前の記事に続いて2021年4月17日土曜日8時半出発。9時10分河原町駅出発、10時50分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。いきなり中央のテーブルにおいている新刊に食いついてしまった。いや直後に新メニューの鉄人いろクリームソーダを注文したのだけどね。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 月刊 DaGama 1997年5月号 1巻2巻3巻4巻と同じく中央のテーブルの上に置かれている、『パリピ孔明』5巻(ヤンマガKCスペシャル、講談社2021年4月14日発売発行・発売、ISBN978-4-06-522928-6)。630円税別。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ※新規関連記事 漫画映画 漂流記(2019年9月4日発行) ・『パリピ孔明(5)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000350860 ※前巻記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日) ※次巻記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日) それは講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトにて下記ページのように2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新で同ポータルサイトにて連載開始の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の単行本4巻ね。その単行本によると、「コミックDAYSの'20年10月~12月」掲載分だそうな。 ・コミックDAYS https://comic-days.com/ ・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。 https://comic-days.com/episode/10834108156708586366
: 清岡美津夫
2021年4月30日(金) 03:22 JST
- 記事
- 545 閲覧数
5942.
大津祭 宵宮 本祭(2022年10月8日9日)
※関連記事 【12日分中止】大津祭 宵宮 本祭(2019年10月12日13日) 大津祭本祭(2019年10月13日) 大津祭 宵宮 曳山巡行中止(2020年) 大津祭 宵宮 曳山巡行中止(2021年10月) ※新規関連記事 リンク:孔明と趙雲のからくり人形、100年ぶりに首動く 「大津祭」の曳山(毎日新聞2022年9月27日) 上記関連記事で触れたように毎年、滋賀県大津市で大津祭があって記事にしていたのだけど、昨今の情勢で中止になっており、2022年、宵宮が四年ぶり、本祭が三年ぶりに復活とのこと。2022年10月8日土曜日夕刻-21時、本祭10月9日日曜日9時-17時30分に開催される「大津祭」の曳山(ひきやま)に、孔明祈水山 (こうめいきすいざん)と龍門滝山 (りゅうもんたきやま)があるという。 ・大津祭曳山連盟 http://www.otsu-matsuri.jp/festival/ ※「リンクポリシー」を見るとリンクする前に連絡する義務があるとのことで、URLだけ示しておく。以下、同じ。まだこういったダメアーキテクチャって撲滅しないね。というよりFACEBOOKのリンクするボタンがあるのにそれを押す前に事前に連絡をしろってことだろうか…いや「トップページ以外へのリンクは原則として」断っているから無用な機能の筈なんだけど。 ※次年開催記事 大津祭 宵宮 本祭(2023年10月7日8日) ・13基の曳山: 大津祭 http://www.otsu-matsuri.jp/festival/about-hikiyama.php ※このページから引用するに「蜀の諸葛孔明が、魏の曽操と戦ったとき」とあり、「曽操」って誰だろう?とそんな「そそう」に今年もツッコミを入れてしまう。訂正されないね ※関連記事 大津曳山祭総合調査報告書(2015年6月12日)
: 清岡美津夫
2022年9月21日(水) 04:17 JST
- 記事
- 545 閲覧数
5943.
アプリ『真・三國無双』あるあるPV(2021年3月16日)
・【公式】真・三國無双 アプリ サービス開始! (smusou_sp) on Twitter http://twitter.com/smusou_sp ・Twitter / smusou_sp: 「#真・三國無双」あるあるPV公開ビデオカメラ 皆様より募集した 「#真・三國無双あるある」の 投稿を元にした映像が完成しました!両手を上げる 皆様からいただいた投稿は、どれも 「あるある!」と言ってしまうネタばかりでした! ぜひご覧ください!目 #さんむそアプリ ... https://twitter.com/smusou_sp/status/1371818141240627206 ※関連記事 真・三國無双 20周年企画 ファンアート募集(2021年2月3日-3月3日) 上記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。というより上記関連記事で触れたようにプロモーションの一環であるあるネタを募集していたのを知っていたんで、それら投稿をまとめたのが2021年3月16日公開の下記のYouTubeでの動画「アプリ『真・三國無双』あるあるPV」だ。タイトルにアプリとあるけど、使われる映像は「真・三國無双」シリーズの過去作で、結構知り合いが想定していたネタが結構出ていた印象がある。 ・「真・三國無双」20周年記念企画 ファンアート募集~あなたの作品がアプリ「真・三國無双」ゲーム内に登場!~ https://game.smusou-sp.com/campaign/fanart.html ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 真・三國無双(iOS/Android 2021年3月10日-) ※新規関連記事 第1回『三國志 覇道』スクリーンショットコンテスト(2020年4月28日-5月9日23時59分) ・アプリ『真・三國無双』公式サイト https://game.smusou-sp.com/ ※関連記事 真・三國無双(iOS/Android 2021年3月10日-)
: 清岡美津夫
2021年3月28日(日) 09:48 JST
- 記事
- 544 閲覧数
5945.
三国志 曹操 乱世の奸雄(2021年7月1日-9月7日)
※関連記事 メモ:第7回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年7月10日) 上記関連記事で触れた第7回“三国志”の作り方講座で頂いたフライヤで知ったこと。 ・史跡湯島聖堂|公益財団法人斯文会 http://www.seido.or.jp/ ※新規関連記事 三国志を読む(2014年9月20日から毎月第三土曜日全5回) 上記のサイトでは情報はないが(2021年7月20日現在)、フライヤによると下記のYouTubeの一部無料公開にしており、そこからリンクされている下記ページによると、東京都文京区の湯島聖堂斯文会主催で早稲田大学理事・文学学術院教授の渡邉義浩先生による湯島聖堂オンライン講座「三国志 曹操 乱世の奸雄」が2021年7月1日10時より3話セット販売価格 2500円(税込)で配信された。「曹操の革新性」「二つの大戦」「志を詠う」の3話。販売期間は8月31日23時59分まで。アーカイブ配信は9月7日23時59分まで。 ・湯島聖堂オンライン講座:三国志「曹操 乱世の奸雄」 - YouTube https://youtu.be/wJc-0bmGjXs ・湯島聖堂オンライン講座:三国志「曹操 乱世の奸雄」【湯島聖堂】 | 電子チケット販売サービスteket(テケト) 音楽コンサート、ライブ配信などのイベント運営をサポート https://teket.jp/1327/4994 ※新規関連記事 リンク:凸版印刷、斯文会と『湯島聖堂文化講座』のオンライン配信を開始(2021年8月6日) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※新規関連記事 三國志研究第十六号(2021年9月5日発行) ※新規関連記事 三国志を読み解く(オンライン&北海道札幌市2021年11月6日、13日、20日)
: 清岡美津夫
2021年7月20日(火) 06:27 JST
- 記事
- 544 閲覧数
5946.
数寄語り 満寵(レキシズルバー2022年1月12日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・茜 (k_akane7) on Twitter http://twitter.com/k_akane7 ※関連記事 アイ★チュウ 三国志イベント(2019年4月19日-5月9日) ※新規関連記事 数寄語り 満寵2(レキシズルバー2022年7月13日) ・Twitter / k_akane7: 宣伝させてください! 来週1月12日(水)、レキシズルバーで満寵の数寄語りをさせていただくことになりました! 今まで見てきた数寄語り、初めて語る方をやるのでめちゃくちゃ緊張します! 歴史的なことよりも無双を中心に私がどれだけ満寵に狂ってるかを語るつもりなので、よかったら聞いてください! ... https://twitter.com/k_akane7/status/1478667451030437894 上記statusに書いてあるのだけど、下記関連記事と同じく下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1F レキシズルバーにて、2022年1月12日水曜日21時より15分間、茜さんによる満寵についての「数寄語り」が行われるという。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 曹植(レキシズルバー2021年12月8日) ※新規関連記事
: 清岡美津夫
2022年1月 6日(木) 06:26 JST
- 記事
- 544 閲覧数
5947.
三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※新規関連記事 三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) ※新規関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) 上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。 ※2021年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021 ※2022年上半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022上半期 ※2023年上半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期 ※2023年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2022/1-2022/6) 1. 三国志ファンは今どこに? 2. 国の色 3. 雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給 4. 太史慈の命日について 5. :地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味 6. 周瑜の先祖 周興さん 7. 曹張無言問答 8. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁) 9. 明帝曹叡は曹丕の子か? 10. 曹叡の死亡年の西暦表記 11. 「黄天」?「黄夫」?? 12. 五徳説-それぞれの王朝は何徳? 13. 魏晋の役人(獄吏)について質問です 14. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳 15. 一合 16. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)について 17. 成人って何歳から? 18.
...
: 清岡美津夫
2023年1月 1日(日) 20:35 JST
- 記事
- 544 閲覧数
5948.
英雄大戦 曹操対ハンニバル(2004年10月)
※前の記事 魔法科高校の劣等生 第26話(2014年9月28日) 2020年8月14日金曜日6時過ぎに静岡県内の某マンガ喫茶で起床。『アオイホノオ』23巻(6/12発売)を読む。「うる星やつら オンリー・ユー」、「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」と映画でまとまってんな。あとあだち充先生。今日の予定を組んでみたけど、ひとところに1時間と落ち着かず夜まで移動時間で終わってしまいそうな…。ヴィ・ド・フランスでカリカリカレーパンとふわふわりんごとレジ袋を買う(※全国的なレジ袋有料化)。405円。列車を乗り継いで東へ。中野駅。ケンタッキーで並んでてりやきツイスターを買う。11時43分、出土資料により必ずしも5日と決まったものではないね。 ・【2546】Re:司馬師や司馬昭の仕官はじめはいつ? http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=2546 ※関連記事 『漢代の地方官吏と地域社会』(汲古叢書75 2008年) ※新規関連記事 三國政権の構造と「名士」 増補版(2020年12月21日) 某所ATMでお金の引き出し。列車を乗り継いで横浜中華街へ。目的地は神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店。下記ページにあるように遅くとも2020年8月12日水曜日にはできていたテラスカフェが目的。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ・8/12水曜は夏期お盆期間営業日ですよ https://8790073586.amebaownd.com/posts/9408263?categoryIds=1958055 ※関連記事 関帝堂書店テークアウト(横浜中華街2020年6月2日-) 3階に上がるとやはりこのご時世、静寂に包まれていたのだけど、上記のサイトで見たように開店日時を確認してたので、灯りは灯っている。なるほど、本棚の下をくぐるように中に入るのか。 上記関連記事で書いたようにテークアウトは以前からあって、廊下部分に面したところに本棚もあってそこには売り物の書籍がおいてあって13時30分、気になる書籍を見かける。それが今回の本題。柘植久慶『英雄大戦 曹操対ハンニバル』(中央公論新社2004年10月)。架空戦記に分類されるのかな?素人(=清岡)みなしだけど。 ・中央公論新社 http://www.chuko.co.jp/ ※関連記事 倭の風(2013年3月25日) ※新規関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ・英雄大戦|電子書籍|中央公論新社 http://www.chuko.co.jp/ebook/2007/04/512480.html ※関連記事 電子書籍のダウンロード 仕事に効く「兵法」(2009年7月20日)
: 清岡美津夫
2020年9月 8日(火) 19:22 JST
- 記事
- 543 閲覧数
5949.
シブサワ・コウ40周年記念番組 春の陣(2021年3月28日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・シブサワ・コウブランド 公式 (shibusawa_kt) on Twitter https://twitter.com/shibusawa_kt ・Twitter / shibusawa_kt: 本日発売の「週刊ファミ通」、伊集院光さん( @HikaruIjuin )のコラムで、シブサワ・コウとのトークについて触れていただいています。 そのトークの内容、28日(日)14時から以下で公開しますのでご期待ください! YouTube ライブ https://youtube.com/watch?v=SsRHR7Z3lvs ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv331001605 ... https://twitter.com/shibusawa_kt/status/1375037909225500681 下記リンク先にあるように、2021年3月28日日曜日14時からニコニコ生放送またはYouTubeにて「シブサワ・コウ40周年記念番組 春の陣」がライブ配信されるという。シブサワ・コウ氏と伊集院光氏の出演。番組紹介に「この番組は「信長の野望」や「三國志」シリーズをはじめとする数々のゲーム作品の生みの親、シブサワ・コウの活動40周年を記念してお送りする番組です。」と「三國志」があるんで紹介。あと「※本番組は事前収録放送番組となります」とのこと。 ・【伊集院光さん出演】シブサワ・コウ40周年記念番組 春の陣 / ニコ生番組(2021/03/28 14:00開始) https://live.nicovideo.jp/watch/lv331001605 ※関連記事 シブサワ・コウ35周年メモリアルブック(2016年11月8日) Tresen 三國志スペシャル(FM ヨコハマ 2020年12月10日) ※新規関連記事 三國志 覇道ナイト(ニッポン放送2021年4月3日) ・【伊集院光さん出演】シブサワ・コウ40周年記念番組 春の陣 - YouTube https://youtu.be/SsRHR7Z3lvs ※新規関連記事 コーエーテクモLIVE! in TGS2021(2021年10月2日分) ※新規関連記事 伊集院光のタネ(ニッポン放送2024年1月19日、2月14日)
: 清岡美津夫
2021年3月26日(金) 22:57 JST
- 記事
- 543 閲覧数
5950.
リンク:「三国志入門」宮城谷昌光氏(日刊ゲンダイDIGITAL 2021年5月13日)
※前の記事 リンク:「キャリア編集部女性手帳」2022年版の表紙作家紹介動画(2021年5月29日) 2021年5月29日土曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・満田 剛 (tmitsuda3594) on Twitter https://twitter.com/tmitsuda3594 ※関連記事 『三國志』撰述における西方非漢族関係の記載に関する一考察(東洋学術研究2019年11月発行) ・Twitter / tmitsuda3594: 宮城谷氏のお考えを拝見するためにも、読んでおきたいと思います。 / 「三国志入門」宮城谷昌光氏 https://nikkan-gendai.com/articles/view/book/289023 #日刊ゲンダイDIGITAL ... https://twitter.com/tmitsuda3594/status/1398624897664905222 下記の「日刊ゲンダイDIGITAL」のサイトにおける下記ページは宮城谷昌光『三国志入門』の著者インタビュー記事となり2021年5月13日に公開された。 ・日刊ゲンダイDIGITAL https://nikkan-gendai.com/ ・「三国志入門」宮城谷昌光氏 https://nikkan-gendai.com/articles/view/book/289023 ※関連記事 三国志入門(文春新書2021年3月20日)
: 清岡美津夫
2021年6月 5日(土) 15:40 JST
- 記事
- 543 閲覧数
5951.
江戸の見立て文化と政治性(2021年8月27日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・辻田 真佐憲@『超空気支配社会』刊行 (reichsneet) on Twitter http://twitter.com/reichsneet ・Twitter / reichsneet: ご要望の多かった回がついに実現です。私は司会兼任だと思うので、どんな感じにしようか思案中。 辻田真佐憲×箱崎みどり×春木晶子「江戸の見立て文化と政治性――アイヌ、三国志、プロパガンダ」 @reichsneet @midori_hakozaki @ShokoHARUKI #ゲンロン210827 https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20210827 @shirasu_io ... https://twitter.com/reichsneet/status/1420219787343384579 下記サイトの下記ページにあるように2021年8月27日金曜日19時よりシラスまたはニコ生を通じてゲンロンカフェ主催のトークイベント、辻田真佐憲×箱崎みどり×春木晶子「江戸の見立て文化と政治性――アイヌ、三国志、プロパガンダ」が開催されるという。視聴料金はそれぞれのメディアのチャンネル会員は無料、シラス一般990円、ニコ生一般1000円だという。 ・ゲンロンカフェ https://genron-cafe.jp/ ※関連記事 日本人はなぜ「三国志」が好きなのか(仮)(2021年4月27日) ※新規関連記事 竹内真彦の三国志ラビリンス(シラス2021年8月12日-) ・江戸の見立て文化と政治性 https://genron-cafe.jp/event/20210827/ ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第6回(YouTube2021年7月13日) ※新規関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回(YouTube2021年8月17日) ※新規関連記事 『三國志 覇道』1周年記念直前生放送(Twitter,YouTube2021年9月12日) ※新規関連記事 『三國志 覇道』1.5周年直前生放送(YouTube2022年3月15日) ※新規関連記事 箱崎みどりの三国志ラジオ~令和のビジネス兵法書~(ニッポン放送2022年5月3日)
: 清岡美津夫
2021年8月 1日(日) 08:14 JST
- 記事
- 543 閲覧数
5952.
魏武注『孫子』の思想(早稲田大学多元文化学会 2021年度秋期大会 2021年10月30日)
速報的に。下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・多元文化論系 (TagenBunka) on Twitter http://twitter.com/TagenBunka ・Twitter / TagenBunka: 今週の10月30日(土)の午後1時から多元文化学会秋期大会が開かれます。 学生や研究者の精力的な発表が行われるほか、今年度より新たに着任された渡邉義浩先生が「孫子」について講演を行います。 興味のある方はぜひご参加ください ... https://twitter.com/TagenBunka/status/1452906088613879810 上位ツイートの画像にあるように、2021年10月30日土曜日13時から16時30分まで、早稲田大学文化構想学部多元文化論系の多元文化学会主催で、早稲田大学多元文化学会 2021年度秋期大会がZOOMオンライン会議で開催され、その大会の最後に早稲田大学理事・文学学術院教授の渡邉義浩先生による講演「魏武注『孫子』の思想」が行われるという。参加希望は上記ツイートにある画像のメールアドレスまで連絡するとのこと。 ・多元文化学会 | 多元文化論系 http://www.waseda.jp/trns_cult/side/gakkai.html ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 邪馬台国-『三国志』の中の魏志倭人伝(埼玉県本庄市2021年10月9日) SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI PODCAST vol.162(2009年5月2日) ※新規関連記事 【歴史好き必見】三国志研究の第一人者と見るゲームの英雄たち(ゲームさんぽ2021年10月30日-) ※新規関連記事 教養として学んでおきたい三国志(2021年11月26日) ※新規関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日)
: 清岡美津夫
2021年10月28日(木) 23:14 JST
- 記事
- 543 閲覧数
5953.
リンク:早大教授が語る、驚きと発見の日常史(Real Sound2022年2月12日)
※前の記事 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日) 2022年2月13日日曜日13時30分、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter http://twitter.com/3594gakkai ※関連記事 『三国志』のことはプロに聞け! (ファミ通.com2021年12月26日-) ※新規関連記事 リンク:英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(YouTube2022年3月9日) ・Twitter / 3594gakkai: 古代中国の性生活は想像以上に激しい? 早大教授が語る、驚きと発見の日常史 https://realsound.jp/book/2022/02/post-948864.html @realsound_bから ... https://twitter.com/3594gakkai/status/1492716969161748482 下記のサイトの下記ページにあるように、2022年2月12日にポータルサイト「Real Sound」にて「文・取材=松田広宣、写真=林直幸」(敬称略)による、早稲田大学文学学術院教授 柿沼陽平先生へのインタビュー記事「古代中国の性生活は想像以上に激しい? 早大教授が語る、驚きと発見の日常史」が公開された。サイト自体が「本・漫画の情報と新作の連載」についてとのことで、下記関連記事の柿沼陽平『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』(中央公論新社、中公新書 ISBN978-4-12-102669-9)関連の記事となる。1ページを見ると、『三国志』の人物名や関連語句が見える。 ・Real Sound|リアルサウンド ブック - 本・漫画の情報と新作の連載 https://realsound.jp/ ・古代中国の性生活は想像以上に激しい? 早大教授が語る、驚きと発見の日常史 https://realsound.jp/book/2022/02/post-948864.html ※関連記事 古代中国の24時間(中公新書2021年11月18日刊行) ・柿沼陽平研究室 http://yohey0806.sun.macserver.jp/ ※関連記事 古代中国の人びとと日常生活|お金で読み解く「三国志」(栄中日文化センター2022年4月11日-9月12日) ※新規関連記事 リンク:日本も中国も古代が熱い!(web中公新書2022年2月22日)
: 清岡美津夫
2022年3月12日(土) 16:14 JST
- 記事
- 543 閲覧数
5954.
九州大学の入試国語で三国関連2021(2月25日)
※前の記事 アプリ『真・三國無双』サービスイン記念特番(YouTube 2021年3月16日) 2021年3月23日火曜日、下記関連記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 早稲田大学の国語世界史入試で三国志関連2021(2月12日15日18日) ※新規関連記事 北海道大学の入試国語で三国関連2021(2月25日) ・大学入試 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記関連記事の昨年に続き今年はこの大学の入試、2月25日の国公立2次前期試験に三国関連がある、というよりプチネタ。 ・九州大学(KYUSHU UNIVERSITY) https://www.kyushu-u.ac.jp/ ※関連記事 九州大学の入試国語で歴史書関連2020(2月25日) ※新規関連記事 九州大学の日本史入試で三国志関連2022(2月25日) それは文学部の国語。文学部、その他両方。四の漢文の問七(その他では問六)。本文の欧陽脩にちなんで「宋代にできた作品」を全部選ぶ問題。「(エ) 赤壁賦」「(オ) 出師表」「(コ) 三国志演義」と選択肢がある。(エ)は該当する。
: 清岡美津夫
2021年3月25日(木) 06:37 JST
- 記事
- 542 閲覧数
5955.
真・一騎当千外伝(ヤングキングBULL 隔月2018年8月4日-)
※関連記事 真・一騎当千 第4巻(2020年3月30日) 上記関連記事で触れたこの作品について刊行状況が気になって見てみる。そしたら下記のように少年画報社より 2018年8月4日発売の2018年9月号より『ヤングキングBULL』が創刊されたという。 ・少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/ ・ヤングキングBULL 2018年9月号 http://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=7603 ※新規関連記事 真・一騎当千外伝 勾玉列伝 第1巻(2020年11月30日) ※新規関連記事 リンク:コスプレイヤー茉夏が『真・一騎当千』呂布奉先のコス披露(マイナビニュース2021年7月11日) 冒頭の関連記事にあるように、少年画報社の『ヤングキングアワーズ』で連載中の塩崎雄二「真・一騎当千」とは別に、同作者は『ヤングキングBULL』創刊号から隔月で「真・一騎当千外伝」を連載しているという。その創刊号での紹介文を上記から引用すると「「真・一騎当千」スピンオフ‼︎今回の主人公は勾玉持たざる少年!?」とのこと。
: 清岡美津夫
2021年6月28日(月) 19:13 JST
- 記事
- 542 閲覧数
5956.
薩州 三國志 ~絶影~(2021年12月1日)
※前の記事 リンク:[書評]関羽と霊異伝説(中国研究月報2020年9月号) 2021年10月2日土曜日。緊急事態宣言が昨日で解除され、とりあえず京の街をずんどこ歩いて、阪急河原町駅を9時10分発。10時26分、三宮駅で三国志ニュースの記事「環境から解く古代中国(2009年7月1日)」を書き上げる。西代駅で下車。11時すぎ、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)到着。ようやっと某マンガ単行本を寄贈できる。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 月刊 DaGama 1997年11月号 二ヶ月ぶりに帰ってきた!感。WiFiに繋がらなくて、店長と楽しくおしゃべりしてたらいつの間にかつながった!15時26分、それで下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・【公式】濵田酒造(はまだしゅぞう)焼酎メーカー (hamadasyuzou) on Twitter http://twitter.com/hamadasyuzou ・Twitter / hamadasyuzou: ご予約はこちらから https://shochu.life/item/sasshusangokushi2021 事前予約キャンペーンも実施中!数量限定になりますので、是非ご予約ください ... https://twitter.com/hamadasyuzou/status/1444171619434254344 ※関連記事 コーエーテクモLIVE! in TGS2021(2021年10月2日分) おそらく上記関連記事にある「コーエーテクモLIVE! in TGS2021」内で紹介された関係なんだろうけど、上記のツイッターで下記ページにリンクしてあって、2021年12月1日に焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛より芋焼酎「薩州 三國志」が9680円(税別)で発売するとのことで現在「予約受付中」とのこと。「薩州 赤兎馬」で有名なところと「「三國志」シリーズや「真・三國無双」シリーズを手掛ける、コーエーテクモゲームス」との再びのコラボレーションとのこと。前回のコラボは下記関連記事参照。今回もアルコール度数 35度で下記関連記事で書いた「薩州 呂布」25度より強いのか、ってツッコミをやはり入れてしまう。今回は名前通り(?)曹操の馬の絶影をイメージした馬をかたどったボトルだそうで。内容量720ml、本格芋焼酎、麹は白麹とのこと。 ・濵田酒造グループ公式オンラインショップ | 濵田酒造 https://shochu.life/ ※関連記事 薩州 三國志(2020年4月10日) ・薩州 三國志 ~絶影~ 35度 720ml ※予約受付中※ | 濵田酒造 https://shochu.life/item/sasshusangokushi2021 ※新規関連記事 三国志の武将をイメージしたオリジナル焼酎の製造販売(CAMPFIRE
...
: 清岡美津夫
2021年10月23日(土) 21:47 JST
- 記事
- 542 閲覧数
5957.
パリピ孔明 12巻(2023年1月6日)
※前の記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) 2023年1月7日土曜日、お勤め帰りで13時30分京都駅発新快速に乗る。三国志ニュースの記事「JM梅田ミュージックフェス2022SUMMER DAY2-第二公演 3D Virtual 英子(YouTube2022年8月21日)」を仕上げる。三ノ宮駅東側山の手に、「二宮筋商店街」というのを見かけ、これって劇場アニメ「すずめの戸締まり」の神戸のシーンで出てきた「九宮筋商店街」のモデルかな、と思ったり。 ・映画『すずめの戸締まり』公式サイト https://suzume-tojimari-movie.jp/ 三ノ宮駅で降りて、お店によって、旧居留地・大丸前駅で神戸地下鉄海岸線に乗る。13時41分発。それで15時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 コンプティーク1992年6月号付録 少年三国志(角川書店1992年6月1日発行) ※新規関連記事 時re風(2022年12月29日訪店) 駆けつけ一杯的に阿里山珈琲。昨日に大手チェーン書店で買ったマンガ単行本を開梱。 それは2023年1月6日に講談社から660円(税別)で発売される『パリピ孔明』12巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-530382-5)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2022年第39号、第40号、第42号、第43号、第45号、第46号、第48号、第49号」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ・『パリピ孔明(12)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000372740 ※前巻記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) ※新規関連記事 リンク:鵜浦恵:時をかける三国志パロディ(三田評論ONLINE 2022年12月19日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ 注文していた水鏡先生の好好水餃が来て、いくつか食べてたら、さらに龐統赤壁連環バージョンが届いたので、記念撮影。今回、赤壁の戦いを大きくモチーフにしているらしく、また、孔明関係の水鏡先生も入れてみた。どちらも美味。でも今回も前巻同様孔明が表紙に居ないけどね。今回のキーとなる人物、KABE。 ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 4 漢(神戸2020年6月2日) 龐統(Cha-ngokushi2022年10月1日-)
: 清岡美津夫
2023年1月 7日(土) 21:55 JST
- 記事
- 542 閲覧数
5958.
解體晉書 活動終了(2020年6月?)
※前の記事 古代ギリシャナイト Z’ アレス軍神祭~スパルタvs三国志~(2020年7月11日) 下記のTwitter Accountの下記のStatusがあってそれで知る。 ・NAGAICHI Naoto (nagaichi3) on Twitter http://twitter.com/nagaichi3 ・Twitter / nagaichi3: 「解體晉書」活動終了お疲れさまでした。 http://jinshu.fc2web.com 志を継ぐ人が全訳達成されることを祈ります。 ... https://twitter.com/nagaichi3/status/1280839587032494080 下記Webサイトに掲げられるように複数人で『晋書』を日本語訳しそれを公開するサイト「解體晉書」が活動を終了したという。未公開の訳注があるため、更新は継続し、その更新が終了してもサイトは閉鎖せず訳を見れる状態にするという。 ・解體晉書 http://jinshu.fc2web.com/ ※関連記事 2005年10月1日 サイト「解體晉書」リニューアル 正史『晋書』完訳プロジェクト いつか読みたい晋書訳(2020年2月20日-)
: 清岡美津夫
2020年7月30日(木) 06:49 JST
- 記事
- 541 閲覧数
5959.
リンク:「真・三國無双」シリーズで好きなナンバリングタイトルは?(ねとらぼ調査隊2022年6月17日-23日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・楪らく@もういいです (bamboocroissant) on Twitter http://twitter.com/bamboocroissant ※関連記事 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2021年12月19日) ※新規関連記事 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2022年12月30日) ・Twitter / bamboocroissant: 真・三國無双シリーズで 一番好きなナンバリングタイトルは? 「真・三國無双7」に投票しました! 現在3位です! https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/768472/summary/ #真・三國無双7 #真三國無双 #好きな真三國無双シリーズ #ねとらぼ調査隊 正確には猛将伝 あの追加キャラは奇跡の世代すぎた ... https://twitter.com/bamboocroissant/status/1537992098452217856 下記のリンク先にあるように、ITmediaのねとらぼ調査隊の記事で「「真・三國無双」シリーズで好きなナンバリングタイトルは?」(2022/06/17 22時50分公開)というのがあって、タイトル通り「真・三國無双」シリーズの中での1から8までの好きな作品の人気帳票を2022年6月17日0時から23時24時まで行っているとのこと。 ・「真・三國無双」シリーズで好きなナンバリングタイトルは?【人気投票実施中】 | ねとらぼ調査隊 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/768472/ ※関連記事 リンク:うっかり「YouTuber名」で大学の先生にメールしてしまったら……(ねとらぼ2022年2月3日) ※新規関連記事 リンク:「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用(ねとらぼ調査隊2023年6月16日)
: 清岡美津夫
2022年6月21日(火) 21:11 JST
- 記事
- 541 閲覧数
5960.
赤壁 苦肉の計(川本喜八郎人形ギャラリー2022年6月5日-)
下記の前回記事にあるように2022年6月の頭には東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー内が展示替えになったのだけど、その後、何が展示されているのか、下記公式ページでは告知されず、6月24日更新分でようやく更新されたので、お伝え。2022年6月5日日曜日から「人形劇三国志」関連の展示は「赤壁 苦肉の計」のテーマだ。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※前回記事 連環の計 官渡の戦い(川本喜八郎人形ギャラリー2021年12月8日-2022年5月29日) ※次回記事 三国鼎立(川本喜八郎人形ギャラリー2022年11月27日-)
: 清岡美津夫
2022年6月25日(土) 03:37 JST
- 記事
- 540 閲覧数
5961.
空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2022年11月4日)
※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2021年9月26日) 番組表を見て知ったこと。NHK BSプレミアムにて2022年11月4日金曜日20時45分から21時まで番組『空旅中国 英雄が駆けた道 』「蜀の道」が放送されるという。上記関連記事と同じくNHK BSプレミアムの同名番組の短縮編集版(今回は15分)といったところだろう。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2022年8月12日) レッドクリフPart I~100分de名著 陳寿“三国志”~空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年8月15日16日) ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明 天下への道(NHK BSプレミアム2022年11月11日) ・空旅中国 英雄が駆けた道「蜀の道」 https://www.nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/episode/te/88L94M4R12/
: 清岡美津夫
2022年10月29日(土) 21:25 JST
- 記事
- 540 閲覧数
5962.
『東方』休刊(2021年6月)
※前の記事 三國興立功双雙六(草林舎2011年10月) 2020年12月26日土曜日、ネットで見かけたこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2020年8月5日文春文庫) ※新規関連記事 秦漢時代の家族と国家(2020年3月上旬発売) ・『東方』休刊のご案内 https://www.toho-shoten.co.jp/toho/notice.html ・今月の『東方』 https://www.toho-shoten.co.jp/toho/tohonew.html ※新規関連記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月) 上記の2番めのURL先にあるように、東方書店の雑誌『東方』は「481号(2021年6月刊行号)をもって休刊することを決定」したとのこと。その主要コンテンツはウェブサイトに移行するそうな。中国関連専門の書店からの雑誌だから当然、三国も絡んでくるんだけど、わかりやすく、下記に過去の『東方』関連の記事を挙げておこう。 ※関連記事 神保町 『三国志フェス』報告記(『東方』2014年3月5日) 『三国志演義』の「幸福」(東方2017年1月) 中国版画散策 第44回(東方 451号2018年9月5日発行) 『全訳 封神演義』(全四巻)の出版に関連して(東方 444号2018年2月5日発行) メモ:諸星大二郎が『西遊記』を語る「西遊妖猿伝」における表象分析(ビランジ45号2020年2月22日発行) ヘンテコリンな六朝通史『建康実録』の最古刊本(東方461号2019年7月)
: 清岡美津夫
2021年1月15日(金) 07:33 JST
- 記事
- 539 閲覧数
5963.
六間道三国志祭 旗(2021年11月7日)
※前の記事 ルーンマスター三国英傑伝(Windows 2021年11月2日) 2021年11月3日水曜日祝日。徒歩で河原町駅をめざすと間に合わないので四条駅にした。結局、予定のに乗る。8時40分四条駅発阪急京都線快速急行。神戸三宮駅で降りて、金券ショップへ。JR元町駅にいったら運転見合せの表示。阪神元町駅にのったら、10時14分発直通特急、高速神戸駅で普通に乗換え。10時24分から10時27分遅れて新開地駅発車。11時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 真・三国志を見に行く小旅行(2021年10月30日) ※新規関連記事 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) いや到着の前に商店街がいつもとちがって、写真のように旗が空中に何枚も掲げられていた。 ブックカフェCha-ngokushiで話を聞くに、というより前回訪問したときに準備されたときに聞いたのだけど、11月7日日曜日開催の六間道三国志祭向けの旗とのことで、勢力ごとに分かれていて人物名が並んでいる。今回初のこころみ。その人物のチョイスや並びはあれこれファンに配慮したものだそうな。上の写真は商店街の店名がでる電光掲示板が写り込んでいるのだけど、どうせだったら「ちゃんごくし」の瞬間を狙えばよかったな、と。 見よ、この人物の並びを!旗の裏表で同じ文字が書かれているので、水魚でも魚水でもお好きに。
: 清岡美津夫
2021年12月 6日(月) 00:58 JST
- 記事
- 539 閲覧数
5964.
幻想三國誌 天元霊心記(BS12 2022年1月11日-)
※関連記事 【延期】幻想三國誌 天元霊心記(2021年10月5日-) 番組表を見て知ったこと。上記関連記事で2021年10月に「幻想三國誌 天元霊心記」が放送する旨を書いたのだけど、下記公式サイトの下記ページによると放送延期になったとのこと。つまり下記の公式サイトによるとアニメ「幻想三國誌 天元霊心記」がBS12にて2022年1月10日月曜日26時よりつまり11日火曜日2時より毎週火曜日2時に放送とのことだ。 ・TV ANIMATION「幻想三國誌」OFFICIAL HP https://gensou-sangokushi.com/ ※関連記事 2004年9月29日「幻想三国誌」発売(ファンタジーRPG、ファルコム) ・『幻想三國誌 天元霊心記』放送延期のご案内 https://gensou-sangokushi.com/512 ・BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) https://www.twellv.co.jp/ ※関連記事 三国志の世界(BS12 2021年11月9日-12月21日) ※新規関連記事 三国志の世界(BS12 再放送2022年3月1日-4月26日) ・幻想三國誌 天元霊心記 https://www.twellv.co.jp/program/anime/anime26/page-genso-sangokuashi/ ※新規関連記事 Fani通2021下半期(F会2022年8月13日)
: 清岡美津夫
2022年1月 8日(土) 01:44 JST
- 記事
- 539 閲覧数
5965.
川本喜八郎 三国志百態(ギャラリー新宿高野 1984年1月26日-2月8日)
※前の記事 神戸孔明めぐり(2021年6月26日) 2021年6月26日土曜日、12時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。第三次緊急事態宣言が明けるのを待ってたので二ヶ月ぶりぐらいの訪店。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 メモ:横山三国志での孫夫人 ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年4月号(1997年2月28日) 今年もやってきた、華陀の赤紫蘇クリームソーダを注文。前の記事で「神戸孔明めぐり」とか書いていたけど、冒頭の三宮センター街2丁目のタペストリーに華岡青洲が描かれているので、華佗めぐりでもある(華岡青洲については下記関連記事参照ね)。 ※関連記事 第3回三国志シンポジウム 雑感3 12時前に黄巾党オムライスを食べ、12時45分にお店の宣言明けサービスのパッションフルーツが出てきた。嬉しいね、こういうの。 ※関連記事 川本喜八郎『三国志』そして『平家物語』(ギャラリー新宿高野 1985年) それで上記関連記事の続き。 ・ANIDO official website http://www.anido.com/ ・川本喜八郎 « ANIDO official website http://www.anido.com/people/1106 ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年11月号 ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日) おさらい的に上記から下記へ引用すると、新宿ギャラリー高野で1984年と1985年に川本喜八郎氏の人形個展が開催され、前述の記事では1985年について触れたが今回は1984年の方について。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1982~84年、NHK人形劇「三国志」人形美術を担当。 1984年、人形個展〈川本喜八郎・三国志百態〉を開催。新宿ギャラリー高野にて。(協力:アニドウ) 1985年、人形個展〈川本喜八郎『三国志』そして『平家物語』〉を開催。新宿ギャラリー高野にて。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
: 清岡美津夫
2021年7月 7日(水) 23:27 JST
- 記事
- 538 閲覧数
5966.
SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI PODCAST vol.162(2009年5月2日)
※前の記事 新宿駅西口スーパーシートII・III・IVに「三國志 覇道」広告(2021年9月20日-26日) 2021年10月1日金曜日、件の三国志マンガ。作品内容でもシュガー佐藤先生、石森プロ、『三国演義連環画』(上海人民美術出版社1957-1961年)との関係、語れることはいっぱいありそうなんだけどね。そういや昔、「陽だまりの樹」と「お〜い!竜馬」とか歴史マンガを時代順に読み進めるってことを楽しんでいたけど、ドラマ「三国機密」とマンガ「三国志ジョーカー」でそれをしたらどんな感じだろ……いや前者ドラマの舞台となる年代をちゃんと把握してないけど ※関連記事 コミック三国志(週刊ビジュアル三国志2004年3月25日-2005年3月17日) メモ:『ぼくらのSFマンガ青春記』に見る三国志マンガ話 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・TAKEFIVE@帰宅部(株)福岡支社 (LOVEKAWASAKI_12) on Twitter http://twitter.com/LOVEKAWASAKI_12 ・Twitter / LOVEKAWASAKI_12: #私の神回ポッドキャスト 元麻布AVANTIのウェイティングバー。 今回は大東文化大学教授で三国志学会の事務局長を務められている渡邊義浩さんの“三国志”のお話。 三国志マニアの方のみならず、初めての人にも楽しめるお話をされていますよ。これは聞き逃せません! ... https://twitter.com/LOVEKAWASAKI_12/status/1443568495589879810 下記の2013年3月3日まで放送していた、TOKYO FMのラジオ番組「SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI」のポッドキャスト(つまり本放送とは別内容。配信が普及し、こういったストレージ配信は珍しくなったかも)サイトに下記ページにあるように、「2009-05-02 17:55」更新分のゲストは現・早稲田大学理事・文学学術院教授で当時・大東文化大学教授の渡邉義浩先生で当然、三国志の話題となる。 ・SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI - TOKYO FM Podcasting http://www.tfm.co.jp/podcasts/avanti/ ・SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI PODCAST vol.162 https://www.tfm.co.jp/podcasts/avanti/detail.php?id=1449 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事
...
: 清岡美津夫
2021年10月19日(火) 00:51 JST
- 記事
- 538 閲覧数
5967.
日曜日の初耳学(MBS 2023年7月30日)
あるツイートで知ったんだけど、著作権/肖像権に配慮しないものだったんでリツートもできないしリンクもしないのだけどね。親告罪だし、ただスルーするだけ。いや、万一の可能性で画像許可をとっているのかもしれないからね。 ・MBS 毎日放送 | 4チャンネル https://www.mbs.jp/ ※関連記事 ゾン100 #1 アキラ オブ ザ デッド(2023年7月9日) ・日曜日の初耳学 https://www.mbs.jp/mimi/ 上記放送局サイトの上記番組ページにあるように、MBS/TBS系全国ネットで毎週日曜22時からの1時間枠で番組「日曜日の初耳学」がある。その2023年7月30日日曜日放送分に三国志ネタがあったという。今、下記サイト「TVer」などで多くの番組を後追いで見れるので確認する。TVerのことはよく知らないのだけ(なので番組URLが地域限定とかなのかも知らない)、ともかく次の放送直前の8月6日21時59分まで視聴可能だそうな。 ・TVer - 無料で動画見放題 https://tver.jp/ ※関連記事 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(TVer -2021年2月20日) ・堺雅人×林先生に阿部寛も登場!『VIVANT』の撮影秘話を共演者“阿部寛”が語りつくす! 東京03が明かす意外なプライベート!?こんな堺雅人は見たことがない!全てをさらけ出したインタビュー https://tver.jp/episodes/epgo9747un 上記の番組ページのタイトルに内容が書いてあるのだけど、その一時間前に放送しているドラマ「VIVANT」出演の堺雅人さんがゲストで番組主演の林修さんがインタビューするという構成。TVerでの時間で21分より23分15秒まで三国志ネタがあった。まず画面左上に「『隔週刊 三国志DVD&データファイル』(講談社)より引用」と小さくテロップを出した上で、「林修の考えた三国志打順」と出す。これは野球の打順に三国志の人物をどう当てていくか、という遊び。下記の関連記事でやってた企画だね(ドラフト会議は番組ではやってないけど)。どうやら林修さんが『隔週刊 三国志DVD&データファイル』でその企画をやってらしたようで、それを堺雅人さんが探し出したって話の流れ。 ※関連記事 メモ:三国志フェス2011 終了まで(2011年9月10日)#17時半 隔週刊 三国志DVD&データファイル(隔週木曜日2015年10月1日-)
: 清岡美津夫
2023年7月30日(日) 23:21 JST
- 記事
- 538 閲覧数
5968.
六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再開(神戸2021年10月31日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter https://twitter.com/rokkenmichi5 ※関連記事 【中止】六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ4度目の再開(神戸2021年7月25日) ※新規関連記事 【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。(2023年10月30日) ・Twitter / rokkenmichi5: 【三国志なりきりサンデー&でたとこフリマ、10月31日、久しぶりに開催いたします!!】 今年はずっと開催できなかった「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」、緊急事態宣言明けて晴れて10月31日の開催から再開いたします。 掘り出し物見つけにろっけんみちへ!! ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/1448578346867036162 兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街にて毎月最終日曜日恒例の「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が流行り病により中止になっていたが上記関連記事にあるように2021年7月25日日曜日に再開される予定だったが、中止になり、そのまま緊急事態宣言に入った。その宣言が10月1日に解除されたので、上記ツイートにあるように10月31日に「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が再開されるという。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/
: 清岡美津夫
2021年10月20日(水) 02:18 JST
- 記事
- 537 閲覧数
5969.
『三国志』再発見!講義(ZOOM2021年9月11日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・まちこ (mck_musoss) on Twitter http://twitter.com/mck_musoss ・Twitter / mck_musoss: 9/5日 三国志学会 9/11土 宮城谷さん ... https://twitter.com/mck_musoss/status/1424030316734255104 下記ページにあるように文藝春秋社主催で、2021年9月11日土曜日13時30分から15時までZoomウェビナーにて「オール讀物」創刊90周年特別企画として宮城谷昌光「『三国志』再発見!講義」が開催されるという。チケット代3300円。チケットにはアーカイブ配信も含まれていて、それは12月31日まで。 ・【オンライン講座】「オール讀物」創刊90周年特別企画のご案内! 2021年9月11日(土)Zoomウェビナーによる配信 | イベント - 本の話 https://books.bunshun.jp/articles/-/6421/ ※関連記事 三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売) 三国志入門(文春新書2021年3月20日) ※新規関連記事 リンク:最高の名将は誰だったのか…(週刊文春2021年9月9日号) ※新規関連記事 諸葛亮(日本経済新聞夕刊 2022年1月4日-) ※新規関連記事 リンク:超入門! 『三国志』の愉しみ方(YouTube2022年9月23日) ・宮城谷昌光『三国志』再発見!講義 「オール讀物」創刊90周年特別企画① | Peatix https://oorusoukan90nen02.peatix.com/ ※関連記事 みんなでリアル三国志!(2019年8月24日渋谷)
: 清岡美津夫
2021年8月11日(水) 00:30 JST
- 記事
- 536 閲覧数
5970.
三国献麺記(時間の王 所収 2021年9月16日)
※前の記事 「古典中国」における史學と儒教(2022年6月23日出版) 2022年7月9日土曜日。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ブックスルーエ (BOOKSRUHE) on Twitter https://twitter.com/BOOKSRUHE ・Twitter / BOOKSRUHE: 『三体X』の宝樹氏は短篇集『時間の王』も翻訳されております。 SFですので壮大だったりシニカルだったりやるせなかったりもしますが、コミカルで楽しくそして優しい作品集です。 これが宝樹さんのお人柄かなとも思います。 こちらも超オススメですよ! #三体 #宝樹 ... https://twitter.com/BOOKSRUHE/status/1544204126900600832 下記サイトの下記書籍ページによると早川書房より2021年9月16日に小説の短編集の宝樹/著、稲村文吾・阿井幸作/訳『時間の王』(ISBN9784152100504)が2200円(税別)で刊行されたという。上記ツイートの書影を見ると帯に「ラーメンのために三国時代にタイムトラベルした/一行の珍道中を描く「三国献麺記」など、」とあり三国ものの短編小説が掲載されることがわかる。 ・ハヤカワ・オンライン | https://www.hayakawa-online.co.jp/ ※関連記事 流れよわが涙、と孔明は言った(2019年4月18日) ・時間の王 | 種類,単行本 https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014915/
: 清岡美津夫
2022年8月 5日(金) 23:36 JST
- 記事
- 536 閲覧数