Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5611 - 5640 / 7081 件 (0.0883 秒). 検索条件の修正

5611. 月刊 DaGama 1997年5月号
※前の記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)  2021年4月10日土曜日、8時3分、2019年12月3日BS11放送 「電光超人グリッドマン」第36話「ぎくっ!スケバンゆか!?」を見る。怪獣がドライヤーに入り込んで、その風を受けたら金髪になって、女の子はツッパリに、中年女性は「女王様とおよび」とか今、やったらいろいろ問題だよな(笑)というか。90年代でも古くないか?あ、男の子も金髪になって「不良になっちまった」って言われた、ど、ドラゴンボール? 京都駅に向かう。駅のホームで「チコちゃんに叱られる」で三国ネタが出たことを知るけどすでに手遅れ、再放送も終わってた(後で記事化した)。 ※関連記事 チコちゃんに叱られる!(NHK総合2021年4月9日)  列車内で三国志ニュースの記事「三国志の英雄 人気の秘密(2009年?-)」を書く、9時52分、新大阪駅で仕上げる。10時50分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。11時33分、昨日に続いて黄巾党オムライス注文。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 史記 第4巻(ビッグゴールドコミックス1994年7月20日発行) ※新規関連記事 パリピ孔明 5巻(2021年4月14日)  店長が古本で購入したいろんな三国関連の本を物色していて、全部、目を通してそれぞれ記事にしたかったのだけど、結果的に今回の記事にした本に阻まれる。     それは光栄(現コーエーテクモゲームス)の月刊『DaGama』1997年5月号。上の写真の切れている右の方。他のも機会があれば、ね。 ・駿河屋 - 付録付)DaGama 1997年5月号 月刊 ダ・ガマ (ゲーム雑誌その他) https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNON4731 ※関連記事 メモ:月刊DaGama ※新規関連記事 川本喜八郎 三国志百態(ギャラリー新宿高野 1984年1月26日-2月8日) ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年4月号(1997年2月28日) ※次号記事 月刊 DaGama 1997年6月号

5612. 六朝詩人群像(2001年12月)
※前の記事 大阪大学の入試国語で蔡邕関連2021(2月25日)  2021年5月6日木曜日4時に目覚し時計をかけて40分に起床。下記のTwitter AccountのStatusで見かけたのだけど、そういや記事化してなかったなと。。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 漢六朝時代の制度と文化・社会(2021年2月) ※新規関連記事 画筌 巻之四 漢人物(1721年) ・Twitter /toho_jimbocho: ‏【国内書】2001年 『六朝詩人群像 /あじあブックス』 興膳宏 編/大修館書店/税込1,870円 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4469231789&bookType=jp 漢王朝が崩壊し、次の統一王朝、唐が出現するまでの分裂と混乱の時代――六朝。 その乱世に、時代の激浪に翻弄されながらも個性的な生涯を送った多くの詩人がいた。...(続) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1388775966927851524 ・国内書 六朝詩人群像 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4469231789&bookType=jp ※新規関連記事 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売) 下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2001年12月に大修館書店より興膳宏/編『六朝詩人群像』(ISBN9784469231786)が1700円(税別)で出版されたという。 ・株式会社大修館書店 http://www.taishukan.co.jp/ ※関連記事 三国志演義事典(2019年6月27日) ※新規関連記事 環境から解く古代中国(2009年7月1日) ・六朝詩人群像 https://www.taishukan.co.jp/book/b198023.html ※関連記事  ノート5:三国志学会 第五回大会  第32回 春の古書大即売会(京都古書研究会2014年5月1日-5日)

5613. リンク:【0時LIVE】来た人描くぞ!お絵かき雑談!Drawing☆彡スペシャル回か(2022年3月20日)
※前の記事 中国道教美術史 漢魏晋南北朝篇(2022年2月) ・【コラボ】起承転結リレー小説できるかな!ゲストオスコール さん♪ - YouTube https://youtu.be/jbNkWZr7eC0  2022年3月29日日曜日0時。YouTubeでの下記のVtuber(個人受肉勢)のチャンネルでは毎週月曜24時火曜0時と金曜24時土曜0時の週2回定期放送をされているのだけど、上記のコラボライブ配信が金曜日22時にあったため、一日ズレて土曜日24時日曜日0時からの配信があり、しかも一週間休み直前なので、スペシャル回となった。それが下記2番目のURLの「【0時LIVE】来た人描くぞ!お絵かき雑談!Drawing☆彡スペシャル回か」。結果的に2時間51分38秒のアーカイブ動画となる。 ・絵咲まくら / oftunLABO - YouTube https://www.youtube.com/oftunLABO ※新規関連記事 パリピ孔明関連 インタビュー記事(2022年3月26日-4月3日) ※新規関連記事 十三支演義 偃月三国伝1・2 for Nintendo Switch(2022年9月22日) ※新規関連記事 リンク:中国オタク「パリピ孔明、やっぱりこっちで配信できないみたいだな……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年4月11日) ※新規関連記事 RPGツクールMV 三国志キャラクター素材セット(2017年6月23日) ・【0時LIVE】来た人描くぞ!お絵かき雑談!Drawing☆彡スペシャル回か https://youtu.be/W68hdIHIfW8 ※新規関連記事 【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日)  2つの企画が用意されていて、結果的に下記のタグ「#赤面する子は可愛い」を使っての企画がメインとなった。何をするかというと、コメントした視聴者からの顔を描いて、しかも照れ顔を描くというもの。 ・#赤面する子は可愛い - Twitter検索 / Twitter https://twitter.com/hashtag/赤面する子は可愛い?src=hashtag_click ・Twitter / ynkm_club: 大好物の赤面顔を描くためだけに作ったテンプレです。 タグと合わせてご自由にお使いください。 #赤面する子は可愛い ... https://twitter.com/ynkm_club/status/1480159491979362304  で、どこが三国と関係するかというと最初にその配信でコメントしたのが清岡で、清岡のアイコンが三国志フェス2015時の無修正の顔写真ながらピンボケしまくっているやつなので、(前述配信を見てもらうとわかるように)なぜか横山光輝「三国志」の孫堅、しかもテレ顔を描いてくださることとなった。連載当時の用語で言うところの「似顔絵」ってやつだな。 ※関連記事  メモ1:三国志フェス2015 水魚の交わり(2015年1月30日)  メモ:三国志II 天翔ける英雄たち(日本テレビ、アニメ1986年8月22日)

5614. 蘇軾「赤壁の賦」を読む(東京都立川市2023年10月24日、31日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・陳佑真 (chenyouzhen1989) on Twitter https://twitter.com/chenyouzhen1989 ・Twitter / chenyouzhen1989: 本日朝日新聞朝刊にご掲載いただきました。「蘇軾「赤壁の賦」を読む」、10月24日より朝日カルチャーセンター立川校でお送りいたします。文学表現の鑑賞に加え、蘇軾の老荘儒学折衷思想、曹操の人生観から、なぜ赤壁でこの文が生まれたのかという、作品の裏側まで迫ることができればと考えております。 ... https://twitter.com/chenyouzhen1989/status/1694993633781690875 なので、下記関連記事の流れから次の講座紹介、の秋版。 ※関連記事 『三国志演義』の虚像と実像(東京都千代田区飯田橋2023年9月21日) ※新規関連記事 日本の古代は面白い 第1回第2回(オンライン2023年8月1日-10月1日) 下記サイトの下記ページにによると、東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川9階 朝日カルチャーセンター 立川教室にて2023年10月24日、10月31日の火曜日全2回各15時30分から17時までの枠で帝京大学文学部史学科助教の陳佑真先生による講座「蘇軾「赤壁の賦」を読む 『三国志』や東洋哲学の視野を交えて」が開かれるという。受講料は会員6,270円、一般8,250円。「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)」とのこと。 ・立川教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=tachikawa ※関連記事 漢詩で考える人生ー阮籍と陶淵明(東京都立川市2022年4月9日-6月25日) ※新規関連記事 邪馬台国九州説再考(東京都立川市2023年11月20日、27日) ・蘇軾「赤壁の賦」を読む【WEB割】 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4491867

5615. 三国書院(成都武侯祠博物館制作2020年11月1日日本公開)
※前の記事 疫病退散(六間道五丁目商店街2020年11月)  2020年11月14日土曜日、12時ごろに前の記事に引き続き神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)前のアーケードの下、六間の道にいた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 リンク:駒場祭のことやその他近況など(東大三国志研究会Blog2020年11月20日)  下記の写真の中央にあるモニターには実は六間道三国志祭に合わせ、成都武侯祠博物館より送られた動画が流されている。      それで見てみると成都武侯祠博物館制作「三国書院」は各5分ぐらいで講座を模している。中国語だけど日本語字幕がついている。4本ぐらいあるそうで。    

5616. 「三国志大戦」×「CHUNITHM」コラボイベント(2021年4月1日-5月12日)
 下記関連記事にあるようにエイプリルフール・ネタをもとめて公式サイトにアクセスして知ったこと。 ※関連記事 イベント会場限定販売、三国志大戦ラーメン缶「味噌ん策」&「周瑜の醤油」  下記サイトの下記ニュースページによると2021年4月1日木曜日から5月12日木曜日まで「三国志大戦」×「CHUNITHM」コラボイベントがSEGAの両方のゲームで開催されるという。 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 『三国志大戦』の生放送 略して『三生』! ~稼働4周年記念特番~(2020年12月27日) ※新規関連記事 バキ コラボ大戦スタンプキャンペーン(2021年4月4日-5月26日) ・「CHUNITHM」コラボイベント開催!! https://www.sangokushi-taisen.com/news/index.html#/id/238550836bca95c7 ・CHUNITHM PARADISE(チュウニズム パラダイス) https://chunithm.sega.jp/ ※関連記事 宛城、炎上!!(2016年5月12日) ・4/1(木) 新バージョン『CHUNITHM大炎上』稼働のお知らせ https://chunithm.sega.jp/news/2021-04-01/  具体的には「三国志大戦」内で ・CHUNITHMコラボ大戦スタンプ開催!「2021年4月1日(木) 7:00 ~ 4月13日(火) 27:5」 ・CHUNITHMコラボBGMカード登場!  ※「「CHUNITHM」最新楽曲「赤壁、大炎上!!」を含む」「燃えてもエンジョイ!」「宛城、炎上!!」 ・武錬の章「狂武錬」にコラボステージが登場!  ※ステージ「赤壁、大炎上!!」 ・アイテムコードで称号「音ゲー勢」プレゼント!「2021年4月1日(木) 7:00 ~ 2022年3月31日(木)27:59まで」  「CHUNITHM」内で ・「三国志大戦」のイベントマップを進めると、コチラの楽曲が先行プレイできちゃいます!  ※「赤壁、大炎上!! Cranky feat.おもしろ三国志」 ・さらに、イベントマップを進めることで、たくさんの周瑜をキャラクターとしてゲットできたり、「三国志大戦」仕様のネームプレートがゲットできます!  ※「三国志大戦」内の複数作家による周瑜 ・イベント期間中に、対象キャラクターのランクを上げると、称号・ネームプレートがゲットできます! ・さらに!『三国志大戦』コラボを記念して、「三国志」にまつわる楽曲も追加!?!?  ※おもしろ三国志「董卓討つべし」、月見英子(CV.井口裕香)「パリピ孔明 CMソング」 ・さらに、「パリピ孔明 CMソング」をプレイすることで、諸葛亮孔明がキャラクターとしてゲットできるよ! ・さらに、「パリピ孔明」のネームプレートと、キャラクター「TKG-ZETSU-A」がもらえるキャンペーンも開催!

5617. 新宿駅西口スーパーシートII・III・IVに「三國志 覇道」広告(2021年9月20日-26日)
※前の記事 三国志独学入門(YouTube 2021年9月24日-)  2021年9月26日日曜日、5時に目覚し。三国志ニュースの記事「コーエーテクモLIVE! in TGS2021(2021年10月2日分)」を書く、9時4分アップ。それでちょっと前から気づいていたけど、紹介するタイミングを逸していたのだけど、下記のTwitter Accountの下記のStatusを見かけたので、良い機会だから記録的に記事にしてみよう。 ・コーエーテクモ (koeitecmogames) on Twitter https://twitter.com/koeitecmogames ※関連記事 「真・三國無双」20周年記念番組(2020年9月27日) ※新規関連記事 コーエーテクモゲームス 画像・動画投稿ガイドライン(2021年11月10日) ・Twitter / koeitecmogames: 取材していただきました。 「JRの民よ、劉玄德と共に歩みましょう」新宿駅で三国志の君主が乗客の取り合い!?ネット上で話題沸騰 https://yorozoonews.jp/article/14446941 ... https://twitter.com/koeitecmogames/status/1441645735456301058  コーエーテクモゲームスの下記ポータルサイト「GAMECITY」の下記記事にあるように、2021年9月20日月曜日から9月26日日曜日まで東京都新宿区の「新宿駅西口スーパーシートII・III・IV」(※急に業界用語が入るけど、つまりは駅の広告スペース三箇所?)に「三國志 覇道」の広告があったとのこと。下記の記事によると、「JR・小田急・京王の各路線のホーム方向にある面をそれぞれ魏・呉・蜀の三国のカラーに分け」と国別のコーエーカラーを各鉄道のカラーに準じて当てはめたってことなんだろうね。その後の反応は下記の「よろず~ニュース」の記事参照で、いや上のツイートのリンク先と同じだけど。「大喜利コメントも多数」ってのが反響をよく表している。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 コーエーテクモLIVE! in TGS2021(2021年10月2日分) ※新規関連記事 薩州 三國志 ~絶影~(2021年12月1日) ・「新宿駅西口スーパーシートⅡ・Ⅲ・Ⅳ」にて大型交通広告を掲載! | NEWS | コーエーテクモゲームス https://www.gamecity.ne.jp/news/6322.html ※関連記事  三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-)  あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日)  日経三国志 新宿メトロプロムナード(2018年5月7日-13日) ※新規関連記事 三國志 覇道 デジタルスタンプラリー in 横浜(2022年3月17日-4月17日) ...

5618. 映画 真・三國無双を見に行く小旅行(2021年10月23日)
※前の記事 【Career 2022】キャリア編集部の女性手帳/三国志人物作家版(2021年9月28日)  2021年10月23日土曜日。下記関連記事で触れた映画を見に行こうと思ったが、どうせだったら三国と絡めて小旅行をしてその様を独立した記事に書こうと思い立つ。映画本編、ネタバレ部分については記事を改める予定。 ※関連記事 映画 真・三國無双(のむコレ’21 2021年10月22日-) ※新規関連記事 メモ:映画 真・三國無双(心斎橋2021年10月23日)  その日は朝から三国志ニュースの記事「六間道三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日)」を書く、6時44分アップ。6時52分、そうか、下記関連記事のあの少年も19歳ぐらいか。早稲田大学や駒沢大学にいったと思わせて「ONE PIECE」研究で明治大学や京都精華大学にいってたりして(妄想) ※関連記事 探偵!ナイトスクープ「三国志マニア頂上決戦」(2014年5月23日)  それでスタート地点は京都精華大学じゃなくて、京都で同じくマンガ学に強い、同志社大学。でも新町キャンパスじゃなくて今出川キャンパスだけど。 ・同志社大学 https://www.doshisha.ac.jp/ ※関連記事  同志社大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月5日-9日)  日中における中国四大名著のマンガ比較研究(同志社大学2013年3月21日) ※新規関連記事 同志社大学の日本史入試で邪馬台国関連2022(2月5日)  烏丸通から大学の北側、裏を通る形で、相国寺を西から東へ横切る。 ・相国寺 | 臨済宗相国寺派 https://www.shokoku-ji.jp/ ※関連記事 11月1日は董卓が相国に為った日  上記関連記事にあるように相国(しょうこく)は董卓が自ら就いた官職なのだけど、それと名前が同じ寺で、董卓をイメージして。上記お寺のサイトによると、左大臣(相国)の足利義満が創建したから、また明に大相国寺というお寺があるそうだから、その名前だそうなので、名前だけの繋りだけではなく、由来が遠くでつながっていそうだね。 ・何進暗殺から董卓秉政へ(孫氏からみた三国志45) http://cte.main.jp/sunshi/2008/0307.html ※新規関連記事 リンク:鍾山改名の由来について(藝文研究第85号 2003年12月) ・相国の董卓と関東諸将(孫氏からみた三国志46) http://cte.main.jp/sunshi/2008/0411.html

5619. 古代の文身と神々の世界(2021年2月25日)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2021年第3号-2(総352号)(2021年3月16日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 図説 一冊で学び直せる三国志の本(2020年12月17日発売) ※新規関連記事 『三国志』に学ぶリーダー哲学(2021年1月29日) ・国内書 古代の文身と神々の世界 横断性図像学からのアプローチ https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4639027508&bookType=jp  下記出版社サイトの下記書籍ページによると雄山閣から2021年2月25日に桐生眞輔『古代の文身と神々の世界 横断性図像学からのアプローチ』(ISBN9784639027508)が13200円で出版されたという。後で引用するように内容紹介に「『魏志倭人伝』」とあったので。つまり『三国志』巻三十魏書東夷伝関連らしいけど、後で同じく引用する目次を見るとそうでもない気が。 ・「雄山閣」学術専門書籍出版社 http://www.yuzankaku.co.jp/ ※関連記事 魏都・洛陽から倭国・邪馬台国へ(2019年10月25日) ・古代の文身と神々の世界 横断性図像学からのアプローチ https://www.yuzankaku.co.jp/products/detail.php?product_id=8683 ※関連記事  中国学の散歩道―独り読む中国学入門(2015年10月)  リンク:「漢代の飮食」 ※新規関連記事 文身 デザインされた聖のかたち(2019年05月30日)

5620. 三国志の英雄と隋・唐のかがやき(集英社版・学習漫画 世界の歴史4 2002年11月1日発売)
※前の記事 三国志と群雄の興亡:三国・魏晋南北朝時代(集英社版・学習漫画 中国の歴史3 2006年10月24日発売)     2020年6月19日金曜日14時前、前の記事に引き続き上野の国際子ども図書館の児童書研究資料室にいた。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ・児童書研究資料室 https://www.kodomo.go.jp/use/room/data.html  前の記事に続いて国際子ども図書館にきた理由。平勢隆郎/監修、波多野忠夫/シナリオ、小井土繁/漫画『三国志の英雄と隋・唐のかがやき : 古代中国と朝鮮半島』(集英社版・学習漫画. 世界の歴史 ; 4、集英社2002年11月6日発行1日発売)を閲覧する。それが今回の記事。集英社版・学習漫画 世界の歴史5の新しい方、今世紀版。 ・集英社 ― SHUEISHA ― http://www.shueisha.co.jp/ ※関連記事 三国志と群雄の興亡:三国・魏晋南北朝時代(集英社版・学習漫画 中国の歴史3 2006年10月24日発売) ※新規関連記事 黒鉄のヴァルハリアン 2(2022年1月19日) 学習漫画 世界の歴史(4) 三国志の英雄と隋・唐のかがやき 古代中国と朝鮮半島|集英社の本 公式 漢帝国の滅亡後、中国は英雄たちが活躍する三国時代など、400年にわたる混乱期になります。隋により再び統一されると、次の唐は国際的な大帝国へと中国を発展させるのです。 ※関連記事 学習漫画 世界の歴史 5 長安の都とシルク・ロード(集英社1986年6月) ※新規関連記事 アジアの古代文明と東アジア世界の成立(学研まんが NEW世界の歴史 3 2016年2月11日発売23日発行)

5621. 邪馬台国時代のクニグニ : 南九州(2014年4月)
※前の記事 大集結 邪馬台国時代のクニグニ(2015年4月14日)  2020年5月11日火曜日。前の記事を書く過程で、今度は1回前の「第11回ふたかみ邪馬台国シンポジウム」の模様をまとめたもの、つまりレポートを見かける。 出版社サイトがないのだけど、青垣出版から2014年4月に香芝市二上山博物館友の会ふたかみ史遊会/ 編『邪馬台国時代のクニグニ : 南九州』(ISBN978-4434190636)が発売したという。1925円。後述の目次から判断して2011年7月17・18日開催「第12回ふたかみ邪馬台国シンポジウム」のレポートだろうね。。 ・国立国会図書館オンライン https://ndlonline.ndl.go.jp/ ※関連記事 大集結 邪馬台国時代のクニグニ(2015年4月14日) ※新規関連記事 三国志人物大事典(2020年3月2日発売) ・邪馬台国時代のクニグニ : 南九州 https://id.ndl.go.jp/bib/025390143

5622. 中国服飾史図鑑 第一巻(2018年12月17日)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第1号(総328号)(2019年1月26日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 古代東アジア世界史論考―改訂増補(2019年2月25日) ※新規関連記事 集中講義 三国志 正史の英雄たち(2019年6月25日) ・国内書 中国服飾史図鑑 第一巻 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4336063120&bookType=jp 下記出版社サイトの下記書籍ページによると科学出版社東京/国書刊行会から2018年12月17日に黄能馥/陳娟娟/黄鋼 編著、古田真一 監修・翻訳『中国服飾史図鑑 第一巻』(ISBN 978-4-336-06312-0 Cコード 0622)が28000円(税別)で発行されたという。魏晋や三国時代も含まれる。 ・国書刊行会 https://www.kokusho.co.jp/ ・中国服飾史図鑑 第一巻 https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336063120/ ※関連記事  メモ:漢中興士人皆冠葛巾  メモ:深衣の復原(京都2019年12月14日)

5623. 三國志 覇道ナイト(ニッポン放送2021年4月3日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ニッポン放送コラボ情報局 (jolf_sales) on Twitter http://twitter.com/jolf_sales ・Twitter / jolf_sales: コーエーテクモゲームスpresents【三國志 覇道ナイト】放送決定 下記のテーマでメールを募集中 ・伊藤幸紀プロデューサーへの質問 ・あなたの三國志シリーズの思い出 ・あなたの三國志の中での好きな武将・戦いとその理由 宛先はこちらまで hadou@1242.com ※締切は4/2 12時まで #覇道ナイト ... https://twitter.com/jolf_sales/status/1376368515565912070 上記ツイートにあるように、ニッポン放送での2021年4月3日土曜日の20時から21時までのラジオ番組枠は「三國志 覇道ナイト」とのこと。「三國志」が「國」なのは理由があって、いやその前に「三國志 覇道」がゲームタイトルであることからわかるように、「コーエーテクモゲームスpresents」とのこと。上記のツイートにもあるようにメールでの投稿を募集しているとのこと4月2日金曜日12時まで締め切り。 ・ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93 https://www.1242.com/ ※関連記事  Tresen 三國志スペシャル(FM ヨコハマ 2020年12月10日)  シブサワ・コウ40周年記念番組 春の陣(2021年3月28日) ※新規関連記事 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日) ※新規関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開) ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※関連記事 三國志 覇道(2020年9月15日-) ※新規関連記事 第1回『三國志 覇道』スクリーンショットコンテスト(2020年4月28日-5月9日23時59分) ...

5624. 中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い(立命館孔子学院2021年2月27日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・立命館孔子学院 (confuciu8) on Twitter http://twitter.com/confuciu8 ※関連記事 三国志を極める 5日間(2016年9月7日-11日) ・Twitter / confuciu8:2021/2/27(土) 中国古典文化講座のお知らせです テーマ:中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い 日時:2021/2/27(土)10:00~ 講師:狩野 雄 氏(武庫川女子大学文学部教授) 会場:立命館孔子学院講義室 事前申込制・参加無料 ... https://twitter.com/confuciu8/status/1342288958550511616 ・Twitter / confuciu8:【中国古典文化講座】2/27(土) 中国古代の詩人たちは、「匂い」をどのように表現したのでしょうか?『三国志』の時代を前後に挟む時期の作品を中心に、お話いただきます ... https://twitter.com/confuciu8/status/1346982207651344387 下記サイトの下記ページによると、立命館孔子学院主催で京都市北区等持院北町56-1 立命館大学 衣笠キャンパス 立命館孔子学院講義室にて2021年2月27日土曜日10時から11時30分まで武庫川女子大学文学部教授 狩野雄先生による2020年度中国古典文化講座「中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い」があるという。定員「20名(要事前申込)」とのこと。上記ツイートにあるように三国中心のようだね。下記関連記事3番目にあるようにご著作関連でもありそう。 ・京都・大阪・東京で学ぶ中国語 立命館孔子学院 http://www.ritsumei.ac.jp/confucius/ ※関連記事 中国×日本『三国志』版画の中の風と霧の表現(立命館孔子学院2019年5月30日) ・これからの講座・イベント http://www.ritsumei.ac.jp/confucius/event/article.html/?id=200 ※関連記事  三國志研究第十三号(2018年9月15日)  香りの詩学(2021年1月30日) ※新規関連記事 メモ:中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い(立命館孔子学院2021年2月27日)

5625. 神戸美少女図鑑 2022 Vol.1(2022年1月28日)
※前の記事 三国志 水魚之交 リアル展示(神戸ファッション美術館2022年1月29日-2月5日)  2022年2月5日土曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったフリーペーパーを得る、神戸ネタが続くのだけど。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 好萌啊~这是什么“神仙”年画?(央视新闻2022年1月26日) ※新規関連記事 新解釈・三國志(Amazon Prime Video2022年2月5日) ・Twitter / Changokushi: フリーペーパー『神戸美少女図鑑 2022 Vol.1』AMAZING NAGATA。 美少女達が今回は長田・新長田の様々なコアスポットと共に織りなすフォトブック。三国志&中国茶withパンク美少女達、な感じでCha-ngokushiでも撮影しましたよ! 冊子は当店でも配布しております。是非お手に取り下さい。 #神戸美少女図鑑 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1486912631805931521    発行日やリリース日が書いてないのでそこは下記のTwitter Accountの下記のStatusより、なんだけど、2022年1月28日に910エンターテイメントより『神戸美少女図鑑』2022 Vol.1がリリースされた。無料。そうとは思えない豪華なフォトブックになってる。 ・神戸美少女図鑑 https://bishoujo-zukan.jp/kobe/ ・神戸美少女図鑑【公式】 (kobe_bishoujyo) on Twitter https://twitter.com/kobe_bishoujyo ・Twitter / kobe_bishoujyo: 【神戸美少女図鑑 2022 Vol.1】 発刊しました!!!!! 順次、設置店舗様へお送りしてますので、見つけた際は是非手にとって観てみてくださいね! ※設置店舗様への問い合わせ等は、ご遠慮下さりますようお願いします #神戸美少女図鑑 #美少女図鑑 #神戸 #兵庫 ...

5626. 増補新版 漢帝国と辺境社会(2021年11月30日発売)
※前の記事 Career Radio キャリアラジオ(YouTube 2021年7月1日)  2021年11月17日水曜日、下記のTwitter AccountのStatusなどで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 岩波講座 世界歴史 第5巻 中華世界の盛衰 4世紀(2021年11月5日) ※新規関連記事 中国における正史の形成と儒教(2021年12月20日) ・Twitter /toho_jimbocho: 【国内書】2021年11月 『増補新版 漢帝国と辺境社会 長城の風景 /志学社選書006』 籾山明 著/志学社/税込2,970円 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4909868053&bookType=jp 鮮やかによみがえる「対匈奴最前線」──漢帝国の長城のまもりと、辺境に生きた人びとの姿 秦の始皇帝の時代、将軍・蒙恬によって匈奴は...(続) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1460886788394741762 ・国内書 増補新版 漢帝国と辺境社会 長城の風景 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4909868053&bookType=jp 下記の出版社サイトの書籍ページによると、志学社より2021年11月30日に籾山明『増補新版 漢帝国と辺境社会 長城の風景』(志学社選書006 ISBN:978-4-909868-05-3 C0322)が2700円で発売されたという。下記2番目の関連記事にあるように、直接的には三国と関係なさそうだけど、出土文字史料から見える「制度・社会」が三国時代と関わってくるので。 ・志学社 | https://shigakusha.jp/ ※関連記事 中国時代劇の世界 第2回(中国史史料研究会会報 会報創刊号2019年7月) ※新規関連記事 完訳 華陽国志(2023年3月24日) ・増補新版 漢帝国と辺境社会 https://shigakusha.jp/product/kanteikoku/ ※関連記事 秦漢出土文字史料の研究 形態・制度・社会(2015年12月)

5627. 後漢・魏晋簡牘の世界(2020年3月26日)
 残したメモより東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第3号-2(総342号)(2020年4月9日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※新規関連記事 『東方』休刊(2021年6月) ※新規関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2020年8月5日文春文庫) ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 中華の成立(2019年11月20日) ・国内書 後漢・魏晋簡牘の世界 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762966606&bookType=jp 下記出版社サイトの下記書籍ページによると汲古書院から2020年3月26日に伊藤敏雄・関尾史郎/編『後漢・魏晋簡牘の世界』(ISBN 9784762966606)が8000円(税別)で出版されたという。煽り文は「◎新出簡牘と旧来の楼蘭簡牘を用い、地域社会と行政システムを解明した最新成果なる!」とのこと。また下記ページによると「本書は、二〇一三年~二〇一六年度日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究Aによるプロジェクト「新出簡牘資料による漢魏交替期の地域社会と地方行政システムに関する総合的研究」による研究成果を一書に編んだものである。」とのことだ。そのプロジェクトの口頭報告分は下記関連記事の国際シンポジウム「後漢・魏晋簡牘研究の現在」がある ・株式会社汲古書院      古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録(2019年11月13日) ※新規関連記事 河西魏晋・〈五胡〉墓出土 鎮墓瓶銘(鎮墓文)集成(2020年10月19日) ・後漢・魏晋簡牘の世界 http://www.kyuko.asia/book/b507461.html ※関連記事  魏晉南北朝史研究会 第18回大会(2018年9月15日)  後漢・魏晋簡牘研究の現在(2015年9月20日) ※新規関連記事 出土簡牘の「風水宝池」:湖南省出土の漢・三国呉簡(学習院大学東洋文化研究所2021年10月27日)

5628. リンク:中国版FGOで大部分の中華系サーヴァントの名前やイラストなどに修正が入り大混乱中(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2021年09月16日)
※前の記事 環境から解く古代中国(2009年7月1日)  2021年9月17日金曜日18時2分、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」での2021年9月16日の下記記事「中国版FGOで大部分の中華系サーヴァントの名前やイラストなどに修正が入り大混乱中」を読む。メインは中国のコミュニティでの話題を日本語に訳すブログ記事で、記事タイトルにあるようにつまりソーシャルゲームの「Fate/Grand Order(FGO)」の中国版で出てくるキャラクターに名前に修正が入ったとのこと(固有名詞が奪われているので実質消失した印象がある)。そのキャラクターの中には三国からのも居ると。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事  リンク:「裏」今世紀の中国のオタク界隈に大きな影響を与えてしまった十大作品(2021年1月4日)  三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-) ※新規関連記事 リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日) ・中国版FGOで大部分の中華系サーヴァントの名前やイラストなどに修正が入り大混乱中 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52137246.html ※2021年09月16日19:05 ・FGO中華系サーヴァント大規模修正の背景?になったとされる江南百景図岳飛事件とは http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52137295.html ※2021年09月18日19:05 ※新規関連記事 いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-) ※関連記事  Fate/Grand Order Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人(2018年11月27日-)  Fate/Grandprix Order in 宝塚記念(2020年6月1日-28日)  超古代新選組列伝 ぐだぐだ邪馬台国2020(Fate/Grand Order2020年10月9日-23日)  具体的には呂布や赤兎馬、司馬懿は名前が一般名詞っぽく替えられたってこと。それらに対し孔明と陳宮は変更なしだそうで。公式の告知は上記のブログ記事にリンクはられているのだけど、下記にもリンクしておこう。下記ページによると、具体的な変更は「吕布奉先——狂战士049」「赤兔马——骑兵231」「司马懿〔莱妮丝〕——骑兵241」とのこと ・Fate系列首款正版手游《Fate/Grand Order》-夺回未来的战争-FGO国服官网-《命运/冠位指定》官网 https://game.bilibili.com/fgo/news.html#!news/0/2/8790 ※2021年09月14日 ・Fate系列首款正版手游《Fate/Grand Order》-夺回未来的战争-FGO国服官网-《命运/冠位指定》官网 https://game.bilibili.com/fgo/news.html#!news/0/1/8823 ※2021年09月16日  変更理由は例のごとく、というかお国柄的に、示されていないのだけど、これを書いている時点で、下記にリンクするニュース記事にあるように別筋のリーク情報(当局のガイドライン)があった。それにそうと4つの対象があり、そのうち下記から引用するに「第三の対象が、「歴史観」にまつわる規制対象」とあり、主にここらへんに引っかかったんだろうね。あと今回の件とは外れるかもしれないが日本産三国コンテンツとしては、第一の対象の「価値観」の説明に「女性的に見える男性」ってあるのも見逃せない。 ・中国のゲーム規制にまつわる文書が話題に。『原神』ウェンティや『アズールレーン』『信長の野望』『真・女神転生IV FINAL』など名指し - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210929-177345/ ※2021年09月29日 ...

5629. 神奏三国詩(2022年春)
※前の記事 リンク:三国志の時代に誕生!?「ここでバレるとは…」(FOOTBALL TRIBE JAPAN 2021年11月9日)  2021年11月10日水曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・電撃オンライン (dengekionline) on Twitter http://twitter.com/dengekionline ※関連記事 絶対に人に言いたくなる ろくでもない三国志の話(2018年3月30日) ・Twitter / dengekionline: 第15回三国志祭レポート。奇門遁甲占い、大朗読会、レトロ調RPG『神奏三国詩』の出展も https://dengekionline.com/articles/104381/ #神奏三国詩 #三国志 #三国志祭 ... https://twitter.com/dengekionline/status/1458187658459373570  下記サイトにあるように、2022年春にUNICO INC.よりNintendoSwith DL専売にてレトロ風RPG「神奏三国詩」が発売するという。イラストに徐庶が大きく出ているので、徐庶が主役なんだろうかね。 ・神奏三国詩 - unico https://unico-inc.jp/game/cs002/ ・電撃オンライン - ゲーム・アプリ・漫画・アニメ情報サイト http://dengekionline.com/ ※新規関連記事 三国志 英傑群像出張版(電撃オンライン 2022年1月12日-) ・第15回三国志祭レポート。奇門遁甲占い、大朗読会、レトロ調RPG『神奏三国詩』の出展も https://dengekionline.com/articles/104381/ ※関連記事 三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日)

5630. 三国志と群雄の興亡:三国・魏晋南北朝時代(集英社版・学習漫画 中国の歴史3 2006年10月24日発売)
※前の記事 三国志に学ぶ人間関係の法則120(2020年6月15日)  2020年6月19日金曜日5時10分、静岡県の某マンガ喫茶で起床、寒い。5時45分、アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」#2-13(OVA)、コッパ・イタリア決勝を見る。6時10分、アニメ「あひるの空」#35を見る。6時30分、アニメ「波よ聞いてくれ」#11を見る。6時50分、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」#1を見る。エンディングテーマは「キッズウォー」のテーマ曲のカヴァー曲か。 ・劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。| アニメ公式サイト http://www.anohana.jp/ ※新規関連記事 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日)  7時20分、アニメ「八男って、それはないでしょ?」#1-8 1-9 1-10 1-11を見る。9時出発。9時21分、某チェーン店でカリカリカレーパンとシナモンロールを買う。列車。さすがに乗客が多い中で食べるのは気がひけるので、乗換え先でパンを食べる。湯河原駅を過ぎた辺りで食べ終える。今日は学習漫画をせめよう。諸葛亮とか世界の歴史新板とか中国の歴史新板とか。藤沢駅で乗り換え。列車から降りて改札を出て、帰りの切符を買おうとしたときに、国会図書館のカードがないのに気づきしばしかばんの中を探したけど車内に落としたかと思い、まずは問合せしようと改札に行ったら、もう届いていた。すばらしいな日本の民度!  長髪の変な色使いのキャラクターが感染拡大防止の呼びかけ動画に使われているな、と思っていて、しばらく気づかなかった、アマビエね。すっかり記憶の片隅に追いやられていたよ。そんな小田急。13時前上の駅。つか上野駅の公園口ができつつある。前と違って駅前に信号がなくて通りやすいけど、これって工事が完全に終わったら復活するの?13時15分、上野の国際子ども図書館の児童書研究資料室に到着。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※関連記事 メモ:神怪ワールドを堪能させる『西遊記』(中)(2017年9月10日) ・児童書研究資料室 https://www.kodomo.go.jp/use/room/data.html   

5631. リンク:『三国志』を描いた漫画であなたが一番好きな作品はどれ?【人気投票実施中】(2021年2月28日-3月14日)
 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・楪らく (bamboocroissant) on Twitter http://twitter.com/bamboocroissant ※関連記事 ちゃんごくおはし(神戸2020年6月1日-) ※新規関連記事 #皆さんが三国志に入れ込んだ順番が知りたい (Twitter2021年3月7日-) ・Twitter / bamboocroissant: 『三国志』関連の漫画であなたが一番好きな作品はどれ? 「蒼天航路」に投票しました! https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/124382/ #三国志 #三国志漫画の好きな作品教えて #ねとらぼ調査隊 孔明のヨメやしばちゅうさん、パリピ孔明も好きだけどね! というか、実のところ世にある三国志漫画をそんなに読めてない。 ... https://twitter.com/bamboocroissant/status/1367318462339502087  下記のリンク先にあるように、ITmediaのねとらぼ調査隊の記事で「『三国志』を描いた漫画であなたが一番好きな作品はどれ?【人気投票実施中】」(2021/02/28 12:05(公開))というのがあってタイトルにも含まれている通り、2021年2月28日から2021月3月14日までの期間三国志マンガの人気投票もそこで実施している。記事中で三国志マンガ作品の紹介として横山光輝「三国志」、「蒼天航路」、「天地を喰らう」があがっていた。 ・『三国志』を描いた漫画であなたが一番好きな作品はどれ?【人気投票実施中】 | ねとらぼ調査隊 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/124382/ ※関連記事  横山光輝『大判 三国志』全21巻(2017年1月25日より毎月)  週刊モーニング 1994年47号 11・10号(無料期間:2018年8月16日-22日)  天地を喰らう(1983年6月7日-1984年8月21日) ※新規関連記事 リンク:うっかり「YouTuber名」で大学の先生にメールしてしまったら……(ねとらぼ2022年2月3日)

5632. 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)
・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 第8回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2022年1月29日) ※新規関連記事 三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日) ・三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」 http://sangokushi.gakkaisv.org/symposium/symposium.html ※前回記事 ノート:三国志学会シンポジウム(2013年9月21日) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※関連記事 三国志学会 第十四回大会(東京2019年9月14日土曜日) ※新規関連記事 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter http://twitter.com/3594gakkai  上記サイトの上記ページによると、2022年7月24日日曜日15時から17時30分まで東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第一会議室にて三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」が開催するという。参加費無料。 ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日) ※新規関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 「魏志倭人伝」を読む(東京都港区南青山2022年8月8日-9月26日)

5633. リンク:三国志大喜利バトル(第三回三国志祭内2009年8月23日)
※前の記事 三国志ブラスト-少年ヒーローズ(2020年4月28日)  2020年5月4日月曜日祝日6時起床。朝の連続テレビ小説「まんぷく」とアニメ「ニルスのふしぎな旅」とアニメ「六三四の剣」と。「ニルスのふしぎな旅」#20「ヘビの仕かえし」2018年12月6日WOWOW放送を見る。結果的に食物連鎖が学べる回、すげー。仕返しにフクロウに毛虫を食べないようにお願い→毛虫大量発生→木がやられる→人間が伐採し始める。アニメ「六三四の剣」「強敵登場 美少女剣士」2018年12月7日KBS京都放送を見る。神童的な現れ方した轟嵐子が成長後、再登場から小学生、高校生とどんどんキャラ性が怠惰に凋落していく、だけど憎めない感じ、人間的(読者側?)になるのが好きなんだよね。村上もとか先生のは「JIN」よりこっちの方がこのみ。8時6分、ちなみに嵐子が登場するのはこの一つ前の回で、勝ち抜いてきて決勝で六三四に当たること確実と思われていた、田中真弓さん演じる米内(よない)がまさかの準決勝敗退。それを負かしたのは六三四と同じ4歳の嵐子という流れ。Eテレ2018年10月4日放送「ろんぶ~ん」を見る。「漫才」の論文。漫才で爆笑を生む技&漫才ロボット 前者で細馬宏通先生出演を今更気づいた。細馬先生といえば『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか』でアニメーション研究者って勝手に思ってたけど、同書によると初期のアニメ『恐竜ガーティー』は舞台のマッケイとの掛け合いで見せてたとのことだし。 ・ろんぶ~ん | NHK放送史(動画・記事) https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050976_00000 ・ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史 - 新潮社 http://www.shinchosha.co.jp/book/603735/ ※関連記事 メモ:2015年、2つの研究テーマ ※新規関連記事 第7回京都まちなか古本市(2023年10月13日-15日)  9時19分、2018年12月放送の「セリエA ハイライト」を見て気づいたけど、ケシエとハカンが(当初ハートポーズと報道されたが) ドラゴンボールのフュージョンポーズをしたのはこのときの敬礼セレブレーションをした後か。10時25分ドラマ「昭和元禄落語心中」 (9) 2019年12月7日放送 2話から7話ぐらいまで見てないけどおもろいなー。12時18分、下記のサイトにある企業での、ツイッター上で流行っていたサービスをようやっと試す。 ・オンラインサロン | アル開発室 https://salon.jp/alu ・清岡美津夫 (okakiyo92) on Twitter https://twitter.com/okakiyo92 ・Twitter / okakiyo92: スコット・マクラウド「マンガ学」がなかったんで「笑う大天使」とか「夢幻の如く」とか「おれは直角」とかと迷って 清岡美津夫さんを構成する5つのマンガは 気分は形而上 まんが道 藤子・F・不二雄SF短編 火の鳥 イレブン でした! #私を構成する5つのマンガ https://alu.jp/elementsOfMe/O0YyEosIxOds17KX8J7G?utm_source=o_twitter ... https://twitter.com/okakiyo92/status/1257162109256777730 ※新規関連記事 リンク:「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用(ねとらぼ調査隊2023年6月16日)  それで本題。13時38分に下記の動画を見かける。2009年9月3日更新の動画で何かというと2009年8月22日23日開催の第三回三国志祭内での企画「三国志大喜利バトル」(23日開催)の様子を撮影したものだ。「ピョコタン vs 見ル野栄司 「三国志大喜利バトル」 in 神戸」1/2と2/2の前編後編に分けた2本。ゲーム「三国志豪傑伝」プレゼンツ。 ・ピョコタン ...

5634. 古代中国 よみがえる英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2021年7月28日)
下記関連記事同様、番組表を見て知ったこと。 ※関連記事 古代中国 英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2021年3月16日) 下記番組サイトの下記放送予定ページによると、2021年7月28日火曜日2時35分から2時55分までNHK BSプレミアムにて兼清麻美さんの語りによる「古代中国 英雄伝説」「曹操と孔明」が再放送されると言う。それが何かというと、下記関連記事にも書いたとおり「古代中国 よみがえる伝説」がオリジナルの一時間番組で、「古代中国 英雄伝説」がその短縮版の20分番組。前者がNHK BS用で後者がNHK地上波用だったけど、そのうち両者とも両方で放送するようになり、今回は上記関連記事のように前者の9日後に後者を同じくNHK BSプレミアムで再放送するという流れ。というよりいつの間にかタイトルが「よみがえる英雄伝説」になっているのだけど、正式名称がこうで、略称が「英雄伝説」?ともかく「(2015年放送)」となっているので再放送であることにはかわりないのだけど。 ・シリーズ 中国王朝 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P3872/ ※関連記事 ブラタモリ 埼玉(秩父・長瀞)スペシャル(NHK総合2021年4月24日) ※新規関連記事 古代中国 よみがえる英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2022年2月1日)

5635. どうぶつ三国志(なつぞら(79)2019年7月1日)
※前の記事 三国志Tube第1回『三国志演義』は正史『三国志』の夢を見るか?(2020年11月7日)  2020年11月10日火曜日、アニメ「魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 」第8話「ふたつのココロと最後のカケラ」を見る。解決編。意外といっこ前のSF仕立ての方がおもろい、と思ったら最後に引きが。 ・魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸  第8話「ふたつのココロと最後のカケラ」 https://youtu.be/rv8xt1AQpvU ※関連記事 メモ:おえかきの森(2020年10月23日視聴)  4時59分、2019年7月1日月曜日8時から8時15分までNHK総合放送 朝の連続テレビ小説「なつぞら」(79)を見る。主役のなつがアニメーターであり、架空のアニメ作品が出てきて、主役の生活圏やら主役の実家にそのアニメ作品のポスターが出てきたりするのだけど、そこに三国ネタが出てくる。 ・NHKオンデマンド なつぞら https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201700160800000/ ※関連記事 リンク:中国オタク「諸葛亮って日本人に不人気なの?」「さすがにそれはないはずだが……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2020年10月18日) ※新規関連記事 三国書院(成都武侯祠博物館制作2020年11月1日日本公開) ※新規関連記事 メモ:朝ドラ『なつぞら』に描かれたアニメーションとその世界(ビランジ45号2020年2月22日発行)  ストーリーの流れとしては、電話のシーンで、なつの育ての親の家が出てきて、奥左に、なつがたずさわったアニメ、「白蛇姫」「わんぱく牛若丸」のポスターが並んでいて、その手前の左側の壁に「どうぶつ三国志」のポスターが出てくる。生き別れのなつの実の妹がその家を訪ねに来た際に、妹を撮すショットにちらりとそのポスターが映る。  巻き戻して確認するに、まずポスターでの絵だけど、小さく描かれるおどる豚たちは兵卒たちなんだろうけど、それら以外だと、蛇矛(穂先が波打つ矛)をもつ牛、ワニ、刀を持つ虎、羽扇を持つパンダと4キャラクターが描かれていて、消去法と推測でいくと、順に張飛、劉備、関羽、諸葛亮なんだろうね。ちなみにポスターに書かれた文字はそれぞれの大きさは再現できないものの以下のようになる。  総天然色大型漫画映画  東洋スコープどうぶつ三国志  製作・大杉 満

5636. 曹植の閨怨詩について(お茶の水女子大学中国文学会報 第40号2021年4月)
※前の記事 リンク:「三国志」は日本人も中国人も大好き(ニューズウィーク日本版2021年7月23日)  2021年7月24日土曜日12時、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi  12時33分、キーマン紅茶をいただく。13時35分、ツイッターで検索してたら、下記のページに行き着く。その検索の仕方を書いたら或るアカウントが“身バレ”につながるだろうから割愛で。 ・CiNii 論文 - 曹植の閨怨詩について : 曹丕との関係を中心に (四十周年記念号 宮尾正樹教授 退官記念号) https://cir.nii.ac.jp/crid/1520009409850804480 ※関連記事 六朝詩人群像(2001年12月) ※新規関連記事 リンク:四時の宴 ―建安の公宴詩について―(お茶の水女子大学中国文学会報 第39号2020年4月18日) ※次号記事 曹植の遊仙詩について(お茶の水女子大学中国文学会報 第41号2022年4月)  上記のCiNiiのページにあるように2021年4月にお茶の水女子大学中国文学会より『お茶の水女子大学中国文学会報』第40号「四十周年記念号 宮尾正樹教授 退官記念号」が発行され、そのpp.9-26に趙美子「曹植の閨怨詩について : 曹丕との関係を中心に」が掲載されたという。 ・お茶大中文学会 https://www.li.ocha.ac.jp/ug/llc/chn/coursemenu/gakkai.html ・お茶の水女子大学中国文学会報 List Of Issue https://www.lib.ocha.ac.jp/oab/21chugokubungaku/listOfIssue.html ※関連記事 2006年9月17日「長沙呉簡の世界-三国志を超えて-」ノート

5637. マンガ 三国志 I,II(2020年12月1日出版)
列車内の広告で知って「世界の教養」というキーワードを覚えて検索したら、下記ページに行き当たる。 ・飛鳥新社 http://www.asukashinsha.co.jp/ ※新規関連記事 マンガ 三国志X 諸葛孔明(2021年7月12日出版) ・マンガ 三国志Ⅰ 劉備と諸葛孔明 http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107983.php ・マンガ 三国志Ⅱ 赤壁の戦いと三国の攻防 http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107990.php ※関連記事 コミック三国志(週刊ビジュアル三国志2004年3月25日-2005年3月17日) 上記出版社サイトの上記ページにあるように、2020年12月1日より飛鳥新社より吉川英治/原作・石森プロ/画・竹川弘太郎/シナリオ『マンガ 三国志』I「劉備と諸葛孔明」(ISBN9784864107983)、II「赤壁の戦いと三国の攻防」(ISBN9784864107990)が出版されたという。各1200円(税別)。この著者の並びから上記関連記事にある連載マンガ(当然単行本化もされた)を連想するのだけど、ちゃんと見比べたわけじゃないけど、再編集本なのかな?

5638. 中央ケース(川本喜八郎人形ギャラリー2020年11月22日-)
※前の記事 マンガ研究 Vol.27(2021年3月31日発行)  2021年4月23日金曜日6時、現地に行くまでの前置きも含めたいんで要らない人は読み飛ばして。

5639. 新解釈・大泉洋(日本テレビ2020年12月26日)
TVの番組表で知ったこと。 下記サイトの下記ページにあるように日本テレビにて2020年12月26日土曜日10時30分から11時20分までの枠をはじめいくつかのテレビ局(後に引用)にて「2020年の総決算!『新解釈・大泉洋』」が放送されるという。下記サイトの名前からわかるように映画「新解釈・三國志」関連。出演は「大泉洋・ムロツヨシ・賀来賢人・橋本環奈・岩田剛典・岡田健史」とのこと。 ・映画『新解釈・三國志』公式サイト https://shinkaishaku-sangokushi.com/ ※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日) ・メディア情報 特番情報-2 https://shinkaishaku-sangokushi.com/media/index.html#tokuban2 ※新規関連記事 メモ:邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)

5640. ザ・プロファイラー「劉備 三国志の英雄」(NHKBSプレミアム2021年12月31日)
番組表を見て知ったこと。 ・ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~ - NHK http://www4.nhk.or.jp/profiler/ ※関連記事  ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 (2013年12月18日)  ザ・プロファイラー「曹操 三国志・超人伝説の真実」 (2014年12月3日) ・三国志の英雄 劉備 https://www.nhk.jp/p/profiler/ts/WX9M3XW537/episode/te/2GX237R37L/ ※関連記事 ザ・プロファイラー「劉備 三国志の英雄」(NHKBSプレミアム2020年10月22日) ※新規関連記事 レッドクリフ PartI&II(NHK-BSプレミアム2022年1月1日) 上記番組サイトの上記ページによると、NHK BSプレミアム「ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~」「劉備 三国志の英雄」が2021年12月31日金曜日の10時45分から11時44分まで再放送されるという。再放送は2020年10月27日火曜日23時45分より。同サイト番組表より出演者は「【司会】岡田准一,【ゲスト】陣内孝則,原晋,岡田紗佳」とのことで。下記関連記事で書いたように、この前の時間帯もその前の前の時間帯も三国志関連番組が放送されてて、三国志大晦日スペシャルみたくなっている。 ※関連記事 中国王朝 英雄たちの伝説 反逆者 三国志の真相(NHK BSプレミアム再放送2021年12月31日)