Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 4051 - 4080 / 6754 件 (0.0764 秒). 検索条件の修正

4051. OKWaveで三国志
 一応、自サイトのことなので「サイト宣伝」のカテゴリーに入れてますが、小ネタです。  日本最大級のQ&Aサイトである「OKWave」あるいは「教えて!goo」(提供元がともに「OKWeb」)の「教育」カテゴリ内の「国語」カテゴリにある『「三国志」について』というタイトルの質問の回答にうちのサイト「孫氏三代」内のページが紹介されてました。 ・「OKWave」 http://okwave.jp/ ・「三国志」について http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1820508 ・「教えて!goo」 http://oshiete.goo.ne.jp/ ・「三国志」について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1820508 ・「孫氏三代」 http://cte.main.jp/sunshi/ ・三国志について(該当ページ) http://cte.main.jp/sunshi/w/w050116.html  「OKWave」あるいは「教えて!goo」の「教育」カテゴリ内の「歴史」カテゴリには三国志関連のQ&Aがたびたび出てきます。それらQ&Aは個人的に出典元があまり明記されないもどかしさがあるものの、読んでいて面白いものが多いので、結構、チェックしてますよ。  今回、「歴史」カテゴリではなく「国語」カテゴリだったのであやうく見逃すところでした。  で、ここで勝手に答えちゃうと訳や書き下しなしで漢文を読みたいということ、なおかつ「OKWave」に書き込むほどネット慣れしているのなら、中央研究院の漢籍電子文獻か大東文化大学の漢籍全文資料庫にアクセスすればいいんでしょうね。以下、両者の参照リンク。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/235

4052. 2007年2月17日三国志オフ会
<追記> 2007年2月17日土曜日14時の部で三国志の演劇を皆で見る ↓ 18時、新宿某所で会食で三国志オフ会 ※どちらからの参加もOKだし、会食の途中参加もOKとのこと。参加表明および詳細は下記のURLのリンク先にて。 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2644 <追記終了>  2007年2月15日から18日までの期間に「濁流を清めるは清流なり」というお芝居がある。 ・2007年2月15日-18日 濁流を清めるは清流なり http://cte.main.jp/newsch/article.php/472  この演劇を2007年2月17日土曜日に三国志ファンのみんなで一緒に見て、その後、ついでに東京の池袋近くでオフ会を開いてしまおうっていう話が「三国志ファンのサポート掲示板」で持ち上がっている。  下記の掲示板の投稿を参照。 ・三国志オフ会 2007年2月17日(土) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2644  17日の演劇は二回上演されるんだけど、どちらを見に行くか1月5日現在、まだ決まっていない。その件も合わせてオフ会の時間や会場等、参加を検討している人で意見のある人は今のうち、上記の掲示板で書き込むと良い。観劇の方は1月15日よりチケットが発売されるまでそれまでに決めたいとのこと。  また「オフ会だけの参加でもOKです」とのこと。

4053. 21*24(2011年5月15日大田区産業プラザPiO)
「真・無双検索」関連で知ったこと。 ・交地ニハ絶ツコトナカレ 15 http://www.youyou.co.jp/only/musou/15/ ※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 十五(2011年5月15日大田区産業プラザPiO) 上記リンク先や上記関連記事にあるように2011年5月15日日曜日に大田区産業プラザPiOにて真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント「交地ニハ絶ツコトナカレ 15」という同人誌展示即売会が開催される。 このオンリーイベントはスタジオYOUという企業の主催で他のジャンルでも多くのオンリーイベントを主催している。そんなスタジオYOUによりオンリーイベント内で下記のような企画「オンリーコミュ」の募集を行っている。つまり「オンリーコミュ」とは特定のオンリーイベントに参加したサークルがそのイベント内で他のサークルを集め何らかの企画を行うことだそうな。その企画はアンソロジーを作ったり、同じ傾向のサークルを集めたり、スタンプラリーを主催したりといったことが例として挙がっている。 ・オンリーコミュ|スタジオYOU主催イベントの中で開催するあなただけの企画! http://www.youyou.co.jp/onlycom/ それで冒頭で触れた「交地ニハ絶ツコトナカレ 15」でもそのオンリーコミュが企画されており、前述のイベントサイトには現在、真・三國無双シリーズ 張遼オンリーコミュ「カイゼル祭」や曹操×夏侯惇オンリーコミュ「操惇クラスタ!」、真・三國無双/三国志全般 曹操受オンリーコミュ「俺たちの孟徳」のサイトへのリンクがある。 それで同オンリーイベント内で第四のオンリーコミュができたという。それが下記にリンクする真・三國無双シリーズ馬超×趙雲オンリーコミュ「21*24」。 ・21*24 http://20102124.web.fc2.com/

4054. 三国志漫画劉備くんオフ会in三国志祭(2013年10月14日)
日が迫っていて、申込締切が今日なので、順番を飛ばして早い目に記事に(後日、記事の日付を変える予定)。 ・「三国志漫画劉備くんオフ会」in三国志祭 - TwiPla http://twipla.jp/events/63959 上記ページにあるように、2013年10月14日祝日月曜日11時から18時まで兵庫県神戸市の南京町や新長田駅周辺で、「三国志漫画劉備くんオフ会in三国志祭」を開催し、その後、カラオケの二次会を予定しているとのことで、参加申込は2013年10月7日までで、参加費は「大体2000円ほど」とのことだ。タイトルにある「三国志漫画劉備くん」は下記サイトで公開されている三国マンガだ。 ・曹洪の三国志 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/6435/ ※関連記事 三国志漫画劉備くん 最終話(2012年2月20日) 2013年10月14日は、兵庫県神戸市の新長田地区の商店街で下記関連記事にあるように前日から続いて「第七回三国志祭」が開催されているため、それだったら三国繋がりでオフ会を開催しようという主旨のようだ。 ※関連記事 第七回三国志祭(2013年10月13日14日)

4055. 妖怪三国志 オフィシャル完全攻略ガイド(2016年6月2日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【新刊情報】6/2(木)に小学舘より3DSソフト「妖怪三国志」の攻略ガイドである著・監レベルファイブ『妖怪三国志 オフィシャル完全攻略ガイド』 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/731246620189167616 下記出版社サイトの下記書籍ページによると、小学館より2016年6月2日にレベルファイブ、利田浩一、山田雅巳/編・著 『妖怪三国志 オフィシャル完全攻略ガイド』(ワンダーライフスペシャル、ISBN9784091065841)が950円(税別)で発売するという。タイトルどおりNintendo 3DS用ゲーム『妖怪三国志』の攻略本だ。 ・小学館 http://www.shogakukan.co.jp/ ・妖怪三国志 オフィシャル完全攻略ガイド | 小学館 http://www.shogakukan.co.jp/books/09106584 ・妖怪三国志 http://www.youkai-watch.jp/sangokushi/ ※関連記事 妖怪三国志(2016年4月2日)

4056. 三國志交流会(2017年6月11日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・一条 (ichijou5759) on Twitter http://twitter.com/ichijou5759 ・Twitter / ichijou5759: 6月11日(日) 熊本市の五福公民館中会議室Aで三國志交流会を行います。10:00~16:00 内容はまだ未定ですがみんなで三國志の話を出来る場にしたいと思います。本や年表などをいろいろご用意、三国志城博物館の画像なども持ってきたいと思います。入場無料です。 ... https://twitter.com/ichijou5759/status/853987979584430080 上記Statusにあるように、2017年6月11日日曜日の10時から16時まで、一条さん主催で熊本県熊本市中央区細工町2丁目25 五福公民館 会議室Aにて「三國志交流会」が開催されるという。入場無料で、今のところ、「みんなで三國志の話を出来る場にしたいと思います」とのことだ。 ※リンク追記 ・三國志交流会 - TwiPla http://twipla.jp/events/253863 ※「・三國志タイムラインで「三国志演義」を考える/・オススメ三國志本の紹介/・三国志城博物館の画像公開」を予定しているとのこと。 ・五福公民館 / 熊本市ホームページ https://www.city.kumamoto.jp/HpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=568&class_set_id=5&class_id=940 ※関連記事 長崎ランタン祭関帝巡りオフ会(2017年2月5日) ※新規関連記事 熊本三国志交流会~木簡制作ワークショップ~(2019年1月19日)

4057. おそ松さん トレーディングアクリルキーホルダー 三国志さんver.(冬の松の市2018年1月20日21日)
※関連記事 メモ:パクリが平常運転化された連環画(パ平連)(マンガ論争18 2017年12月29日)  上記関連記事で触れた同人誌展示即売会に参加する前にどこか「三国志さん」の同人誌を出しているところないかな、とTwitterで「"三国志さん"」と検索したことで知ったこと。 ・"三国志さん" - Twitter検索 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%22%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E3%81%95%E3%82%93%22&src=typd  「三国志さん」は下記関連記事にあるようにアニメ「おそ松さん」第2期第7話2本目のエピソードで下記の公式サイトの下記ページによると、2018年1月20日土曜日21日日曜日に東京都中央区日本橋富沢町11-1 サンライズビル東京にて開催される「冬の松の市」で、イベントグッズとして「おそ松さん トレーディングアクリルキーホルダー 三国志さんver.」(全6種類)が700円で販売されるという。 ・TVアニメ「おそ松さん」公式サイト http://osomatsusan.com/ ・グッズ | TVアニメ「おそ松さん」公式サイト http://osomatsusan.com/goods/eventGoods.php?id=1001106 ・おそ松さん「冬の松の市」公式 (OSO_matsunoichi) on Twitter https://twitter.com/OSO_matsunoichi ※関連記事 三国志さん(おそ松さん第2期第7話2017年11月14日放送分)  いや冒頭の検索でそのイベントに「当たる」とか「外れた」とかどうも様子がおかしいと思ったら、上記公式サイトの下記ニュースページにあるように、イベントに参加するには「パスマーケットによる先行入場券」が必要のようで、それに当たらなかった人向けに「当日入場券をイベント会場にて抽選配布」するそうで、なかなかハイコンテクスト(高い文脈性)なことになっている(いや日本の一般的なイベントグッズの文脈かもしれないが、書き手はそういうのも疎いもので)。 ・ニュース | TVアニメ「おそ松さん」公式サイト http://osomatsusan.com/news/detail.php?id=1057351&tag=240

4058. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2014
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。  以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように1年前もそうだし何年も書いていて、今年も記事にしてみて、2014年上半期と下半期の二つを一辺に表示してみる。「三国志ニュース」の年始の定例のつもりだけど、その対象となる掲示板自体がそれほど活性なところではなくアーカイブとして使われているため、来年もそうなるとは限らない。 ※関連記事  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2014上半期  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2014/1-2014/6)  1.  国の色  2.  馬氏の五常  3.  破廉恥ネタかもしれませんが・・・  4.  三国志の時代の服装について  5.  曹張無言問答  6.  「[登β]哀王曹沖」の現代語訳  7.  三国志のDQNネーム?について  8.  五徳説-それぞれの王朝は何徳?  9.  三国志の原文・書き下し文・日本語訳  10. 凌統の妻について。  11. 三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)  12. 演義の架空武将名について  13. 呂布の妻について  14. 劉備の遺言「君可自取」の解釈について  15. 三国志の映画についてお教えください。  16. 南中について  17. 三国時代の建物など  18. 陸遜の正室って誰ですか?  19. 費イの娘について  20. ...

4059. 狩野直禎先生記念 三国志学会賞(2018年9月15日)
※前の記事 中国版画散策 第44回(東方 451号2018年9月5日発行)  2018年9月15日土曜日午後。前の記事につづいて三国志学会第十三回大会関連について。下記関連記事で引用した「プログラム」中の「追悼(15:40~16:00)」の2番目「石井仁(駒澤大学教授)/「狩野直禎先生記念 三国志学会賞の創設」」ところの時間。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ・三国志学会第十三回大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※関連記事 三国志学会 第十三回大会(2018年9月15日土曜日)  あらかじめA3用紙両面のA4横書き4ページの三国志会長代行 石井仁「「第一回 狩野直禎先生記念 三国志学会賞」受賞理由書」が配られており、そのタイトルどおり、受賞理由が書かれている。口頭の説明によると、受賞の資格は三国志学会会員であること、対象は人物でなく、最近2年以内に、三国志研究に関する書籍で示された業績だそうで、書籍を軸にするそうで。  そのため受賞理由書には「受賞作 仙石知子氏『毛宗崗批評『三国志演義』の研究』(汲古書院、2017年)」と書かれてある。 ※関連記事 毛宗崗批評『三国志演義』の研究(2017年12月28日)

4060. 阪神線でいく関帝巡り(2019年9月8日)
※前の記事 三国志 巻一(竹林クロワッサン2018年9月17日)  2019年9月8日日曜日11時半ぐらい。天満橋近くの第七回文学フリマ大阪の会場を後にして、思い立ってそのまま北上。そして西に進んで、天神橋筋商店街の南端に立つ。そう下記関連記事で触れた、関羽人形を見に来た。 ※関連記事 天神橋筋商店街での関羽人形  それで思い立ったのが次の目的地に行くまでにいろんな関帝(関羽)を見て歩こうというもの。とりあえず天神橋筋商店街を北上。いや逆方向だと大阪関帝廟が2つもあるのだけどね。 ※関連記事  「JR発足20周年・青春18きっぷ」特別価格8千円(2007.3.1-4.10)  大阪上海新天地ビル関帝廟(2018年4月28日訪問)

4061. 三國志ガイドブック(1988年10月31日発行)
※前の記事 BOOKS&CAFE関帝堂書店(2017年4月2日訪店)  2017年4月2日日曜日18時過ぎ、横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店でアイスコーヒーを飲んでくつろいでいた。 ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/  三国関係の本は北壁本棚の東よりか南西角に固まっているのだけど、そのとき、北東の席にいて、南西角の一人席には先客がいらっしゃったので、自然と北壁本棚を見ていた。普通に中国に関係ないマンガ「ワンピース」があると思って中を見てみると中国語だった。  あと何気なく本棚で見かけてすぐ取り出したのは、『三國志ガイドブック』(シブサワ・コウ攻略シリーズ、光栄1988年10月31日発行)。ちょうどシミュレーションゲーム『三國志』の資料を探していたので、飛びついてしまった。でもそれはPC版ではなくてファミリーコンピュータ版のもので少し探しているのとは違っていた。 ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日

4062. 夏侯惇夏侯淵画(Cha-ngokushi2018年11月-)
 冒頭から日記風なんでそれを要らない人は、このページの末尾に本題を載せてるので、下記「スキップ」の文字をクリックしてそこまで読み飛ばしていただけると幸い。 スキップ ※前の記事 一から学ぼう 吸収!三国志 課外授業 公開収録(2018年12月30日)  2019年1月1日火曜日日付どころか年も変わって「「あけおめ」なんて言葉、1分で飽きたよ(笑)」と思いつつ、0時19分、2017年6月のFoot! ESPECIAL Foot! Meeting 2017のビデオを見ていた。

4063. プロCGデザイナー成瀬京司氏イラスト展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年3月2日-6月2日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・神戸市展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) on Twitter http://twitter.com/3594gallery ※新規関連記事 SHADOW影武者を斬る|特別展『三国志』回顧(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年9月21日) ・Twitter / 3594gallery: 今日は旧正月ですね。改めてあけましておめでとうございます。さて、3月から #KOBE鉄人三国志ギャラリー では、「プロCGデザイナー成瀬京司三国志イラスト展」開催します。観覧無料です!6月2日まで。よろしくお願いします! ... https://twitter.com/3594gallery/status/1092707463244132354 下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2019年3月2日土曜日から6月2日日曜日まで「プロCGデザイナー成瀬京司氏イラスト展」が開催されるという。下記ページから引用するに「各種歴史雑誌などで再現CGを手がける/プロCGデザイナー成瀬京司氏の三国志CGの展示会を開催いたします。」とのこと。 KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 http://www.kobe-tetsujin.com/ ※関連記事 三顧の礼会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年1月-) ※新規関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年3月31日) KOBE鉄人三国志ギャラリー 鉄人28号と三國志の展示館&グッズショップ http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 STOP劉備くん!!展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月2日-11月3日)

4064. 三国志パズルファイター(Mobage 2013年6月28日)
※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日) 上記関連記事公開以降、三国ものでの『パズル&ドラゴンズ』(通称「パズドラ」)の類似品が他にないか気になっていたが、下記のように見かける。但し、他のページで画面写真を見る限り上記関連記事で触れたゲームより「パズドラ」感や「無双」感が薄い気がする。やはり画面の収まりからデフォルメされたキャラというのは共通しているが。 ・三国志パズルファイター - Mobage(モバゲー)by DeNA http://www.mbga.jp/_game_intro?game_id=12013357 上記ページのように、Mobage(モバゲー)内のゲームだ。下記の公式のツイッター・アカウントによると2013年6月28日19時にリリースされたそうな。やはりジャンルはパズルRPGで「ガチャ」という言葉もみえるので、キャラに頼る(売り)のゲームなんだろうね。 ・三国志パズルファイター - Mobage(モバゲー)by DeNA http://twitter.com/ceshixiaohao1

4065. 三国志感謝祭in銅雀台2015(2015年12月12日)
総合三国志同盟のブログのRSSフィードで知ったこと。 ・総合三国志同盟★坂本和丸ブログ http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・12月12日(土)三国志感謝祭in銅雀台2015のお知らせです http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-12091395984.html 上記ブログの上記記事にあるように、東京都板橋区板橋(JR板橋駅近く)にある歴史酒場 銅雀台(下記公式サイト)にて2015年12月12日18時から23時まで「※途中参加・途中退出OK」で「三国志感謝祭in銅雀台2015」が開催されるという。価格設定は「お席料300円+お客様がご注文いただいた分のみ」とのことで良心的なもの。司会に坂本和丸さんゲストにスーパー馬超マンさんが出演されるとのことだ。参加にはメールか、電話か、店頭で予約の必要がある。あと席が25名までと限りがあるのでご注意を。 ・歴史酒場銅雀台 http://doujakudai.blog.fc2.com/ ※関連記事 歴史酒場 銅雀台(2015年6月1日-2016年5月15日) ※前回記事 第5回三国志感謝祭(2014年12月13日土曜日)

4066. 真・三國無双 激闘版(仮称)(2016年?)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・パーフェクトワールド、ChinaJoy 2016にて中国版『真・三國無双 激闘版(仮称)』を公開 | 2016年 | ニュース | 株式会社コーエーテクモホールディングス https://www.koeitecmo.co.jp/news/2016/07/china-joy-2016.html ※新規関連記事 三國志2017(中華人民共和国2017年?) 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年7月29日のコーエーテクモ INFORMATIONによると、上記ページにあるように、「パーフェクトワールド、ChinaJoy 2016にて中国版『真・三國無双 激闘版(仮称)』を公開」とのことだ。上記ページより下記に引用することが書かれてあった。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中国最大級のゲームイベント「ChinaJoy(チャイナジョイ)2016」に出展した完美世界(北京)数字科技有限公司 (Perfect World Co., Ltd.、本社:中国北京市、CEO:萧泓(ロバート・ホン・シャオ)、 以下:パーフェクトワールド)は、 開発中のiOS、Android用アプリ、中国版『真・三國無双 激闘版(仮称)』を公開しました。 パーフェクトワールドは、当社のゲームタイトル『真・三國無双6』をベースに開発した『真・三國無双 激闘版(仮称)』を、世界最大級の市場、中国にて運営していくことを決定しています。 当社からは「真・三國無双」シリーズ プロデューサー 鈴木亮浩が登壇し、現地開発者を交えて実機プレイを披露しました。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ChinaJoy - 中国国际数码互动娱乐展览会 http://en2016.chinajoy.net/ ・完美世界- 完美娱乐世界同享 http://www.wanmei.com/ ※関連記事 SEKIHEKI(2009年6月22日)

4067. 毛宗崗批評『三国志演義』の研究(2017年12月28日)
・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 後漢の儒学と『春秋』(2017年12月20日) ※新規関連記事 「関帝文献」の研究(2018年9月15日) ・毛宗崗批評『三国志演義』の研究 http://www.kyuko.asia/book/b345201.html ※関連記事  中国白話文学研究 演劇と小説の関わりから(2016年11月22日)  三國志演義成立史の研究(2016年3月7日) とてもありがたいことに著者からいただいて大抵、持ち運んでちょっとずつ読んでいたりしたんだけど、気づけばすっかり記事にするタイミングを逸していて、今頃になってそそくさと紹介する。 上記の出版社サイトの書籍ページによると、汲古書院より2017年12月28日に仙石知子『毛宗崗批評『三国志演義』の研究』(ISBN9784762966057)が7500円(税別)で出版されたという。煽り文は「表現技法と描かれた時代風潮から、毛宗崗本の思想的特徴を解明する」。 ※関連記事  「三国志」の女性たち(2010年6月)  一年で学ぶ「三国志」の世界(NHKカルチャーセンター横浜ランドマーク教室2018年4月6日-2019年3月29日)  「三国志」の世界 三絶を中心として(2016年8月23-9月13日)

4068. 三国志 Secret of Three Kingdoms(衛星劇場2018年10月17日-)
スカパー!の会報誌『ヨムミル!』で知ったこと。 加入者向け会報誌スカパー!Magazine ヨムミル!|衛星放送のスカパー! http://www.skyperfectv.co.jp/service/magazine/ ※新規関連記事 中国古典名作選~三国志(チャンネル銀河2019年10月16日17日) 下記放送局サイトの下記のそれぞれの番組ページによると、CSの衛星劇場にて2018年10月17日水曜日、毎週水曜日の21時から23時までの2回連続で、『三国志 Secret of Three Kingdoms』(原題『三国機密』)が放送されるという。再放送は翌週月曜日、火曜日の12時30分より。全54話で「天津唐人影视股份有限公司」にコピーライト。 ・衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24H放送中 http://www.eigeki.com/ ※関連記事 スーパー歌舞伎 新・三国志 三部作(衛星劇場2016年2月6日13日20日) ・三国志 Secret of Three Kingdoms (原題:三国機密) http://www.eigeki.com/special/sangokushi ※特設ページ公開 ・三国志 Secret of Three Kingdoms (原題:三国機密) http://www.eigeki.com/series?action=index&id=17997 ※関連記事  三国志~司馬懿 軍師連盟~(WOWOWプライム2018年7月14日-)  三国志 Three Kingdoms(衛星劇場2011年4月18日より毎月曜2話ずつ全95話) ※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms(チャンネル銀河2020年3月10日-) ※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms 第1話「漢王朝の秘密」(YouTube 2021年9月23日)

4069. 三国志ファンの集い(2013年1月26日)
有り難いことにUSHISUKEさんから情報を頂き、日が迫っているので取り急ぎ情報共有する。 ・薬膳スープのお店 『つながりのデザインcafé』 ブログ http://ameblo.jp/tunagarinodesign/ ・明日の夕方三国茶持って町田に戻ります!26日の三国志ファンの集いもお越しくださいね! (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/tunagarinodesign/entry-11455225223.html ・こんにちは!26日夕方5時から三国志好きな方々がこられます。少人数でワイワイやりませんか? (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/tunagarinodesign/entry-11451515272.html 上記ブログの記事にあるように、2013年1月26日土曜日の17時から20時ぐらいまで東京都町田市(JR町田駅近く)の「つながりのデザインカフェ」にて「三国志ファンの集い」があるという。参加費は「ドリンク、おつまみ・軽食などで1500円くらい」とのこと。

4070. 十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)
※関連記事 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし(2013年5月23日) 上記関連記事に続き意図せず乙女ゲーム関連が続いてしまうが。 下記ページにあるように、2013年4月5日にアイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』2巻の特装版(講談社キャラクターズA、ISBN:978-4-06-358431-8)が1860円、通常版(KCx、ISBN:978-4-06-380619-9)が610円で発売したという。特装版は何が通常版と違うかというとドラマCDが付いておりフルサイズ60分で、キャストは敬称略で、石田彰(劉備)、岡本信彦(張飛)、鳥海浩輔(曹操)、鈴木達央(夏侯惇)、浪川大輔(夏侯淵)、代永翼(張蘇双)となり、シリアスパート、キャストトーク、パロディパート『ARIAラウンジ出張版 in 十三支演義!』の3パートあるという。 ・ARIA|スペシャルサイト|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/01399/7006 ・|十三支演義 ~偃月三国伝~(2)特装版|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234645002 ・ARIA|十三支演義 ~偃月三国伝~(2)|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234644994 ※前巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 1巻(2012年9月7日) ※次巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 3巻 (2013年9月6日) ※追記 龍狼伝 中原繚乱編 12巻(2013年5月17日) ※追記 贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太(2012年11月22日)

4071. 中国古代帝国の歴史 - 三国時代Ⅰ・環境と人間の三国志(2013年10月17日-12月19日)
※関連記事 「三国志演義」を読む-関羽の死(2013年10月8日-12月24日) 上記関連記事を書く際に気付いたこと。 下記サイトの下記ページによると、朝日カルチャーセンター新宿教室(東京都新宿区)にて2013年10月17日、11月7日、21日、12月5日、19日共に木曜日13:30-15:00に村松弘一先生による「中国古代帝国の歴史 - 三国時代Ⅰ・環境と人間の三国志」という講座があるという。会員14700円、一般17850円。 ・朝日カルチャーセンター | 新宿教室 http://www.asahiculture.com/shinjuku/ ・中国古代帝国の歴史|朝日カルチャーセンター|新宿教室|講座詳細 http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=216130

4072. 十大三国志ニュース2013 前編
※前回 十大三国志ニュース2012 後編  ここ数年、毎年、年末になると「三国志ニュース」にてその一年の三国関連の十大ニュースを勝手に独断でまとめているのだけど、今年は年末まであれこれ記事が溜まっていて、最終日からの更新になり年を跨ぐことが確実になってしまった。まずは昨年の十大三国志ニュース2012のおさらいと、その後、どうなったか誤解をおそれず端的に書いてみよう。 ・十大三国志ニュース2012のおさらい ■ソーシャルゲームのCMに乗って三国がお茶の間に →継続 ■前作より6年ぶりに『三國志12』発売 →パワーアップキットなどで商品展開 ■次作まで繋げる勢いの『真・三國無双』 →繋いだ! ■方針を変えた『三国志大戦』 →継続発展 ■『三国志 Three Kingdoms』のプロモーションは続く →放送局を替え放送 ■テレ東アニメで三国が入り込み →続かず ■相次いで終了する三国マンガ →同傾向 ■意外とある三国舞台 →流れが続く ■渋谷ヒカリエに「川本喜八郎人形ギャラリー」開設 →定着 ■邪馬台国に注目が集まる →やはり今年も

4073. 三國志 30th Anniversary in TGS2015(2015年9月19日20日)
※関連記事 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TGS2015(2015年9月20日) 上記関連記事の続きになるのかな。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年9月10日のNewsに「2015/09/10東京ゲームショウ 2015 ブースマップ(展示物)やキャンペーン公開!」とあり、そこには下記サイトへリンクがはってあった。 ・コーエーテクモゲームス TOKYO GAME SHOW 2015 特設サイト http://www.gamecity.ne.jp/tgs2015/ 上記ページにあるように、「東京ゲームショウ2015」が千葉県千葉市美浜区幕張メッセで開催され、コーエーテクモブースでも様々なゲームが出展され、中でも三国に関係するのは下記のページの「三國志 30th Anniversary」のところだ。出展内容は下記引用するに「シリーズ歴代キービジュアルや原画展示、『三國志Ⅱ』の試遊など盛りだくさん!さらに“諸葛孔明”顔出しパネル撮影コーナーも!」とのことだ。※追記。『三國志13』の例の諸葛亮人形が展示されるそうな。 ※関連記事 三國志13(2016年1月28日) ・三國志 30th Anniversary http://www.gamecity.ne.jp/tgs2015/booth.html?name=.s04 ・東京ゲームショウ2015 | TOKYO GAME SHOW 2015 http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2015/ ・幕張メッセ オフィシャルWebサイト http://www.m-messe.co.jp/ 「東京ゲームショウ2015」自体は上記の二つ目のサイトにあるように、2015年9月17日木曜日と18日金曜日をビジネスデイとして(つまり一般参加不可)、一般公開で19日土曜日20日日曜日と開催される

4074. 思想史としての“日本史概論” 卑弥呼誕生の意味(2016年4月16日)
下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 五千年の歴史をひもとく~悠久の中国史(-2016年3月23日) 下記サイトの下記講座ページによると、奈良女子大学副学長の小路田泰直先生による講座「思想史としての“日本史概論”鬼道に仕えし卑弥呼から、冥界の発明者・篤胤まで」が2016年4月16日土曜日より神戸新聞文化センター三宮(兵庫県神戸市中央区 ミント神戸17階)にて毎月第3土曜日10:30-12:00にあるという。受講料が「3ヵ月8,100円/6ヵ月14,256円」とのこと。どこが三国と関係するかというとその4月16日土曜日のテーマが「卑弥呼誕生の意味」とのことだ。これにも先にリンクした関連記事同様、体験ができるのだけど、まだ講座が始まっていない「2016年03月19日(土)10:30~12:00」に設定されていて参加費は「2,376円」とのことだ…ってそれについて記事にしていたね、詳細は下の関連記事。講座名は「邪馬台国論争から見える…新・日本古代史像」でテーマは「第6章「天皇制国家の誕生とその仕組み」」とのことだ。 ・KCC 神戸新聞文化センター http://k-cc.jp/ ・思想史としての“日本史概論”|小路田 泰直|三宮KCC - 神戸新聞文化センター(KCC) http://k-cc.jp/Course/Detail/01/02346021 ※関連記事 邪馬台国論争から見える…新・日本古代史像(2015年10月17日-2016年3月19日)

4075. LINE6周年ありがとうスタンプ(2017年6月22日-8月10日)
※関連記事 UDF 策士・諸葛亮孔明(2017年7月31日) 上記の記事を書く際に下記の公式サイトの2017/06/23のInformationで知ったこと。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※新規関連記事 横山光輝 三国志 全25巻改訂版(希望コミックス カジュアルワイド2019年6月25日-2021年6月25日) ・ラインスタンプTOP40に三国志も!そして新しい三国志Lineスタンプ。(2017/06/23) http://www.yokoyama-mitsuteru.com/DB/usr/Search.php?main_table_no=7&template_name=update_details.html&m_prk=194&search_type_m_prk=3 下記サイトの下記ページにて2017年6月22日から8月10日からLINEスタンプ『LINE6周年ありがとうスタンプ』が配信されるという。料金は240円。動作環境は「iOS、Android用LINE3.1.1、Android用LINE Lite1.7.5、Windows Phone用LINE2.7以上」。そこの説明文に「LINE6周年を記念して、40の人気キャラクターが1つのスタンプになって特別に登場!」とのことで、多くのキャラクターがそれぞれ感謝の意を伝えるスタンプ40個1セットとなっていて、それらの一つに横山「三国志」諸葛亮が居る。ふきだし内は「感謝/いたします」と。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ・LINE6周年ありがとうスタンプ - 公式スタンプ http://store.line.me/stickershop/product/8801 ※関連記事  待てあわてるなこれは孔明の罠だ(2014年6月18日)  ちょいウザ!三国志スタンプ(2015年9月18日)  動くぞ!三国志スタンプ(2016年5月24日)

4076. 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2018年1月2日-)
※関連記事 第22回常設展(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年11月30日-2018年6月3日) 上記関連記事を書く際に気付く。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ・2018年の福袋はお得感満載  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=566 ・福袋の年間パスポート…実はお得です!  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=571 ※前々回販売記事 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2016年1月2日) ※次回販売記事 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2019年1月2日-) ※新規関連記事 手ぬぐい2種(飯田市川本喜八郎人形美術館2018年3月) ※次回販売記事 年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2019年4月1日-2020年3月31日) 上記のお知らせページにあるように、番組「人形劇 三国志」関連の展示も含む長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館で、2018年1月2日火曜日から福袋を販売するという。3種類あって、上記ページから引用するに「プレミアム福袋(1点限り) 約¥105,000 ⇒¥80,000」「オリジナル福袋(2点限り) 約¥15,000  ⇒¥10,000」「プチ福袋(3点限り)    約¥6,000  ⇒¥3,000」で、もちろん値段に応じた中身になっており、上記ページに内容が公開されている。

4077. ~サラリーマン三国志~ 三国社(2020年7月8日)
それで下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・三国社公式 (eveningmagazine) on Twitter https://twitter.com/eveningmagazine ・Twitter / eveningmagazine: 今日の『三国社』 「馬耳東風」「歓心と疑心」 五丈原ホテルでの 対決も無事終了。 魏社、蜀社も 通常業務に戻ります。 #三国社 #三国志 ご愛読ありがとうございました! 単行本は7月8日(水)発売です。 おまけ漫画「魁!張遼ちゃんと魏社OL四天王(仮)」収録! 必読です。 ... https://twitter.com/eveningmagazine/status/1268830175564832775 下記サイトの下記ページや上記ツイッター・アカウントにあるように、講談社より2020年7月8日に末弘/原作、あしか望/漫画『~サラリーマン三国志~ 三国社』(イブニングKC、ISBN978-4-06-520264-7)が発売するという。640円。初出は「「コミックDAYS」2019年9月~2020年5月」とのこと。また電子版はカラー版とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル http://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 中華一番! 公式ガイドブック(1997年6月2日) ※新規関連記事 パリピ孔明 2巻(2020年7月8日) ・『~サラリーマン三国志~三国社』(末弘,あしか 望)|講談社コミックプラス https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000343315 ※関連記事 ~サラリーマン三国志~ 三国社(2019年9月1日-) ・sue-hilo's hellterskelter http://hellterskelter.blog58.fc2.com/

4078. 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2020年9月22日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・Cha-ngokushi 4/1(水)〜5(日)休業 (Changokushi) on Twitter http://twitter.com/Changokushi ※関連記事 Cha-ngokushi休業(神戸2020年4月1日-5日、9日-5月6日) ・Twitter / Changokushi: 【空旅中国「孔明が挑んだ蜀の道」 - NHK】 BSプレミアム(再放送) 9月22日火曜 午後4時47分~ 午後5時46分 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1307306627993759747 下記番組ページの下記各回ページにあるようにNHK BSプレミアムにて2020年9月22日水曜日祝日16時47分から17時46分まで番組『空旅中国』「孔明が挑んだ蜀の道」が再放送されるという。「【語り】さだまさし,小谷直子」とのことだ。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ・空旅中国「孔明が挑んだ蜀の道」 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/x/2019-08-14/10/880/2005292/ ※関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2019年8月14日) ※新規関連記事 ザ・プロファイラー「劉備 三国志の英雄」(NHKBSプレミアム2020年10月22日)

4079. 「真・三國無双」シリーズ キャラクター人気投票(2016年12月17日-2017年1月6日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記の「GAMECITY」の2016年12月17日のNEWSから引用するに「 真・三國無双 総合サイト新生。オープンワールド一騎当千!シリーズ最新作『真・三國無双8』、キャラクター人気投票実施中!」とのことで、下記サイトへリンクがはられていた。 ・「真・三國無双」総合サイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou/ ※関連記事 真・三國無双 総合サイト オープン(2016年11月16日) 「真・三國無双8」については早速新キャラクター周倉のヴィジュアルが出ているけど(馬岱との違いが今後注目されそうなデザイン)、公式サイトはまだできてないようだね、依然「真・三國無双」総合サイト内だ。URLは前作から考えてhttp://www.gamecity.ne.jp/smusou8/なんだろうけどね。 ・真・三國無双8 http://www.gamecity.ne.jp/smusou/#smusou8 ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日) ※新規関連記事 真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日) 記事の本題はNEWS中のもうひとつの方。2016年12月17日土曜日から2017年1月6日金曜日 23時59分まで上記サイトの下記ページにて「「真・三國無双」シリーズ キャラクター人気投票」が開催される。概要は「「真・三國無双」シリーズに登場する総勢83名の無双武将の中から、あなたの好きな武将を3名まで選んで投票してください。」とのことだ。インセンティブとしては「得票数の多かった上位3名の武将は、後日制作予定のオリジナルグッズで採用いたします。」とのこと。 ※関連記事 『真・三國無双』シリーズに登場してほしい武将を募集(2011年3月24日-4月7日)

4080. 無限∞ナイツ(2015年1月15日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ぽん吉‏ (PonkichiM) on Twitter https://twitter.com/PonkichiM ・Twitter / PonkichiM: ‏スクウェア・エニックス様の『無限∞ナイツ』にて劉備を描かせていただきました。(桃園の誓い) の桃の木で寺などの木彫りの龍を参考にしながらデザインして描くのがとても楽しい1枚でございました。 ... https://twitter.com/PonkichiM/status/924962559395971074 下記サイトの下記ニュースリリースにあるように、「iOS/iOS7.0以上 Android/OS4.1以上」対応の、スクウェア・エニックスからの超・大軍勢RPG『無限∞ナイツ』が2015年1月15日に正式リリースされたという。「アイテム課金型(基本プレイ無料)」ってやつね。上記ツイートからだとどこらへんが三国と関係するかわかるが、下記公式サイトからだとわからないのだけど、下記ニュースリリースのページではそこから引用するに「直観的な簡単操作で、敵の軍勢や巨大モンスターと大合戦。坂本龍馬や、曹操、ジャンヌダルクなど、世界中の英霊たちを束ね、 無限の兵団を率いて、天上統一を目指そう。」と書いてるね、つまりキャラクターに三国の人物がいると。 ・スクウェア・エニックス 商品・サービス情報 | SQUARE ENIX https://www.jp.square-enix.com/ ※新規関連記事 OVERWATCH YEAR of the PIG(2019年1月25日-2月19日) ・指一本でド派手バトル!超・大軍勢RPGが登場 スマートフォン用アプリ「無限∞ナイツ」サービス開始のお知らせ https://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2015/html/d92a95ca07e1eefae848dec6c9a46090.html ※関連記事  破軍・三國志(2018年3月29日)  3594e-三国志英歌-(2014年) ・無限∞ナイツ http://www.jp.square-enix.com/mugen-knights/