Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 05月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 3361 - 3390 / 6771 件 (0.0735 秒). 検索条件の修正

3361. 三国志旅游局 春節前忘年会 横浜オフ会(2018年2月3日)
※関連記事 三国志旅游局 神戸オフ会(2017年1月28日) 上記関連記事に続いて、今回の春節も、というより春節前に、会場を神戸から横浜に移し、下記サイト「三国志旅游局」の下記ページによると2018年2月3日土曜日に「三国志旅游局 春節前忘年会 横浜オフ会」が開催されるという。開始時刻は17時30分で、会場は「四五六菜館別館5F個室 横浜市中区山下町202-1」、予算は「一次会飲み放題込みで5,000円台を予定」とのこと。 ・三国志旅游局 http://travel.china-world.info/ ・2018年2月3日横浜オフ会開催 http://travel.china-world.info/info/20171114_01/ ・四五六菜館 https://www.456saikan.jp/ ※次回記事 三国志旅游局 春節前忘年会 神戸オフ会(2019年2月2日)

3362. 京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~(2012年9月16日)
※関連記事 京劇「三国志」~古城会~(2012年8月4日) 上記関連記事を書く際に気付いたこと。 ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・豊田市能楽堂主催 京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~ http://www.shincyo.com/kouen/120916/index.htm 上記サイトの上記ページによると、2012年9月16日日曜日13時半開場14時開演で愛知県の豊田市能楽堂にて新潮劇院による「京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~」(能楽堂で見る伝統芸能シリーズ26)が開催されるという。演目は「馬超と張飛」「貴妃酔酒」でもちろん前者が三国劇だ。全席指定3000円(学生半額)で、前売は同年5月26日開始で発売中だ。 ・豊田市能楽堂 - 豊田市コンサートホール・豊田市能楽堂 豊田市文化振興財団 http://www.t-cn.gr.jp/index_n/ ・能楽堂主催公演スケジュール - 豊田市コンサートホール・豊田市能楽堂 豊田市文化振興財団 http://www.t-cn.gr.jp/info_n/1173/

3363. 東京便り―中国図書情報 第25回(2016年1月)
※関連記事 それからの三国志(2014年12月11日)  上記関連記事で少し触れた、2016年1月24日日曜日の三国志ガーデン交流会「単刀赴会」に参加し、馬渕さんのプレゼンも終わっていい感じでフリートークになっていた。 ※関連記事 単刀赴会(2015年6月28日より毎月)  冒頭の関連記事で書いたように、一応、高速バスの中で作った資料(レジュメ)、学会大会での過去3回の研究報告でのスライド、それにマンガ作品資料を持ってきていたが、まぁ、話を振られなければおとなしく持って帰るかなと思いつつ、楽しんでいた。  ところが話が横山光輝『三国志』と連環画の話になって、特に後者になっていた。そこで教団さんが馬渕さんの言葉を拾って、清岡に話を振る。連環画についてはそれほど詳しくないんだけど、下記関連記事で触れた論文を思い出しつつ、書攤の話をしていた。でも前提としておそらく馬渕さんは今のコレクターズ・アイテムとしての連環画の話をしていて、清岡は下記関連記事にあるような本来の受容層である子供が読んでいた時代の話をしていたんで、まずその前提確認からすればよかったかな、と。 ※関連記事 ノート:「連環画」の転変(『月刊しにか』2000年10月)  ともあれその教団さんのパスのおかげで、良いきっかけになって用意した資料を参加者や出演者に見せることができた。レジュメに1980年代の日本の三国受容を中心とした年表を書き、ここ2年の研究報告で用いたスライドを見せつつ、1980年代、どんな感じで三国が受容されて行ったかというあらまし。  それで本題はその連環画について。下記サイトの東方書店が発行するメールマガジン『【中国・本の情報館】Webユーザーのみなさまへ』vol.124(2016年1月29日発行)により知ったこと。同出版社サイトに、小林さゆり「東京便り―中国図書情報」というコラムが連載されてあって2016年1月更新のその第25回は下記のように「中国漫画・アニメファン必見!『中国漫画史』ほか ――中国図書ニュース」だという。あとそのメールマガジンには東方書店で2016年2月5日発売予定の『人民中国』2016年2月号の特集が「新時代迎える中国漫画」ということでこれに三国のことが書かれていることを認められれば記事を改めて紹介したい。※追記。連環画は導入部分のみで(「西遊記」は対談で出てくるが三国はなし)、それより中国でのマンガにかかわるビジネス現代史のほうが面白かった。10人に1人のネットユーザーから2人に1人になって、ネットでのマンガの需要が高まったって話から、1万数千人のマンガ家が日々作品をリリースしていくポータルサイトの話。そして「10万の寒いギャグ」(だっけ?)ははじめ練習がてら書いたマンガがいつぞや一番人気になって、2014年末のアニメ映画で一気に利益を上げたっていうサクセスストーリー。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・東京便り '16/01 第25回 中国漫画・アニメファン必見!『中国漫画史』ほか――中国図書ニュース http://www.toho-shoten.co.jp/beijing/beijinnew.html ・北京メディアウオッチ@東京 〔ブログ〕 http://pekin-media.jugem.jp/ ※コラム著者ブログ  その今回のコラムは、前半部分、最近、刊行された陳維東/主編『中国漫画史』(現代出版社2015年11月刊)について(こちらは中文なんで三国志ニュースには記事にされないかな)。その書籍には当然、中国漫画史には欠かせない連環画のことが書かれてあるようで、コラムで要訳された箇所にはばっちり三国のことが書かれてあった。ちなみにこの主編、どこかで見覚えがあると思ったら、陳維東・梁小龍/著『三国演義』(マンガ)の著者だった。下記の議事録によると、「大陸では5000部発行。教育向け」とのことだった。 ※関連記事  中国名作新漫画「三国演義」全10巻(2010年2月8日)  ノート:日本における三国志マンガの翻案過程(2012年6月23日)  議事録:三国創作における視覚的研究材についての情報交換会(仮題)(2012年7月5日)  メモ:日中における『三国志』の受容と再創造の概況 ※新規関連記事 汲古書院 訳あり特価本販売中(東方書店2017年12月)

3364. 妖怪メダル三国志(2016年4月9日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 「妖怪三国志メダル」の発売が三月に予定しているため、「妖怪三国志」の発売もその頃になるのであろう。... http://twitter.com/Vitalize3K/status/676537713953103874 下記サイトの下記商品ページによると、2016年4月9日にバンダイから『妖怪メダル三国志 ~統一!さくらニュータウン~』1袋2枚入り(全20種類)が200円(税別)で、それらのメダルを収納できるバインダーの『妖怪ゲラポスティーニ 妖怪三国志大辞典』が1200円(税別)で発売するという。つまりアニメやゲームとトランスメディア的に展開する『妖怪ウォッチ』の玩具、「妖怪メダル」(登録商標番号 第5790591号 レベルファイブ)の「妖怪三国志」(登録商標番号 第5807380号 コーエーテクモゲームス)版…とややこしい説明だ、「妖怪三国志」の「妖怪メダル」版でもあるし。『妖怪メダル三国志』をページを見ると「SDカードでデータの/更新をたのむぜ!!」とあり、また特定の商品で遊ぶにはシステムの更新が必要とあり、トレーディングカード的な玩具にもすっかりITが浸透しているんだ、と前世紀的なコメントを思い浮かべてしまう。あとおそらくSDカードを介してゲームの『妖怪三国志』に対応しているんだろうね(記者未確認)。 ・妖怪ウォッチ 妖怪メダランド|バンダイ公式サイト http://yw.b-boys.jp/ ・妖怪メダル三国志 ~統一!さくらニュータウン~ http://yw.b-boys.jp/member/products/sangokushi/1/ ・妖怪ゲラポスティーニ 妖怪三国志大辞典 http://yw.b-boys.jp/member/products/sangokushi/2/ ※関連記事  妖怪三国志(2016年4月2日)  妖怪三国志(妖怪ウォッチ 113話2016年3月25日-)

3365. 金田淳子「三国志 左慈(さじ)か★華佗(かだ)かまつり」(2016年10月28日)
※関連記事 真夜中のニャーゴ 孫呉の三代目孫権がゆく(2016年11月24日) 上記関連記事を書く際に気付いたこと。というより下記関連記事と同じくリアルタイムじゃなくても見れる分ってことだけど。 ※関連記事 真夜中のニャーゴ 朕朕&金淳の三国志ビンゴトーク(2015年12月18日) ・ホウドウキョク http://www.houdoukyoku.jp/ ・ホウドウキョクアーカイブ http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive/ ・金田淳子「三国志 左慈(さじ)か★華佗(かだ)かまつり」 | ホウドウキョク https://www.houdoukyoku.jp/archives/0005/chapters/25046 上記サイトにあるようにサイト「ホウドウキョク」内でネット番組『真夜中のニャーゴ』(23時から25時まで)の金曜日担当は金田淳子先生だったんだけど(2016年10月まで)、上記ページにあるように、三国志回の無料公開されてある分がある。

3366. 超三国志 徹底解明!英雄たちの真実(NHK BSプレミアム2019年8月3日)
番組表を見て知ったこと。 ・NHKオンライン https://www.nhk.or.jp/ ※関連記事 中国王朝 英雄たちの伝説 反逆者 三国志の真相(NHK BSプレミアム再放送2019年7月17日) ・超三国志「徹底解明!英雄たちの真実」 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5951/ ※関連記事  レッドクリフ PartⅠコレクターズ・エディション(2009年3月11日)  エレキコミックやついいちろうの三国志くん。発売記念トークショー!!(2010年6月28日)  ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 (2013年12月18日) ※新規関連記事 メモ:超三国志 徹底解明!英雄たちの真実(NHK BSプレミアム2019年8月3日) 上記サイトの上記ページによると2019年8月3日土曜日21時-23時でNHK BSプレミアムにて「超三国志 徹底解明!英雄たちの真実」が放送されるという。「【リポーター】井戸田潤,小沢一敬,【ゲスト】ワッキー,小峠英二,高橋みなみ,渡邊義浩,【アナウンサー】千葉美乃梨」(※誤「渡邊」→正「渡邉」)とのこと。

3367. ザ・トップ5(2012年3月14日)
時間が迫っているので端的に早くご紹介(現在14日12時頃だけどシステムの都合上、後に日付を一日ずらす予定)。 ・おもしろ三国志の諸葛孔明 IN THE HOUSE! http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/ ・ラジオ出陣 LIVE出陣情報  (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/entry-11192085802.html 上記ブログのRSS配信で知ったが、下記番組サイトの下記ページにあるように2012年3月14日水曜日18時から22時までの間のTBS RADIO 954kHzのラジオ番組『ザ・トップ5』のゲストは、「“サマソニ出演”ミュージシャン」と銘打たれた、おもしろ三国志さんだ。 ・ザ・トップ5|TBS RADIO 954kHz http://www.tbsradio.jp/top954/ ・今週の「ザ・トップ5」トピックス!(3/13更新) - ザ・トップ5|TBS RADIO 954kHz http://www.tbsradio.jp/top954/2012/03/313.html ※関連記事 速報:おもしろ三国志、サマソニ出陣! ※追記 EMPEROR’S JOY PLACE 第二回(2012年11月24日)

3368. ソードアート・オンラインIIに「夏候惇」(2014年8月23日30日放送12月24日販売)
※前の記事 「少年ジャンプ」黄金のキセキ(2018年3月26日発売)  2018年12月16日日曜日、4時目覚しで6時半起床。8時4分、年内でNETFLIXにて公開終了なのでアニメ『ソードアート・オンライン』全25話をながらで見終える。 ・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう! https://www.netflix.com/ ※新規関連記事 メモ:寛政度御所造営における賢聖障子の製作過程について(2006年)  「ログホライズン」と対比させてもおもろいね。そして特別版や同じく年内終了の「ソードアート・オンラインII」へ。まず特別版、やっぱり総集編だよね、回想という形で。文脈的には「ソードアート・オンラインII」へつなぎで、ちょうど良いのだけど。 ・Phantom Bullet | TVアニメ「ソードアート・オンライン」オフィシャルサイト https://www.swordart-online.net/phantom/  11時に出発し、前の記事で書いたように、無くした右の手袋のかわり、というかなぜかいつも右の手袋をなくすのだけど、何とかビニル製の耐寒手袋を発見。753円、そんあもんか。レシートによると12時7分。あからさまに進んだ時刻。100円ショップによってコスパの高い某プライベートブランドのチョコチップクッキー2個とニンニクを購入、11時30分。11時40分には帰宅して13時25分にイタリア風トマト煮完成。アニメ「ワンピース」を見ながら食事。16時、2017年のアタランタ×ミランを見る。アタランタにケシエとコンティとカルダーラがいる。  17時52分、アニメ「ソードアート・オンラインII」8話(2014年8月23日放送)「バレット・オブ・バレッツ」を見る。アヴァンタイトルにて。作中オンラインゲームのGGO内の本戦のエントリーリストに「夏候惇」(※検索対策に書くけど正しくは「夏侯惇」ね)と出てきた。でも2回目にリストがでてくるときにはその名は無かった。3回目にはばっちり「獅子王リッチー」の上に「夏候惇」。それが主役の探している殺人者だったらツボだけどね。次回の9話「デス・ガン」(2014年8月30日放送)の冒頭でもリストが出てきたけど「獅子王リッチー」がカメラショットの一番上。 ・#09 https://www.swordart-online.net/phantom/story/?no=09 ※新規関連記事 加工豚 加工猿(波よ聞いてくれ ep10 2020年6月6日) ※新規関連記事 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日)

3369. 親子で楽しめる三国志的工作・手芸教室(KOBE三国志ガーデン2014年8月9日、工作の部のみで31日)
※関連記事 2014年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 諸葛発明先生の「イケてる実験教室」(KOBE三国志ガーデン2013年8月17日18日) 上記関連記事にある、KOBE三国志ガーデンにおける小学生向け夏休み企画が今年もあるそうで。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、その施設の交流館にて、2014年8月9日土曜日13時より、15時よりの計2回、「各回親子30組 限定」で「親子で楽しめる三国志的工作・手芸教室」が開催されるという。「要予約で工作の部が「小学生低学年向」であり、手芸の部が「上記工作の部制作のお子さんを待ってるお母さん対象。さらに、家族の女の子もせひご参加ください!」とのことだ。 具体的には工作の部が「牛乳パックでつくろう!三国志」と題して材料費100円で、『三国志演義』第四十六回「用奇謀孔明借箭獻密計黄蓋受刑」に出てくる諸葛亮が十万本の矢を集めた船をつくろうということだそうな。手芸の部は13時の回では、「フェイスブックマーカー(しおり) 100円」「マイ箸袋づくり 500円」「<イメージブレスレット>1000円~」(「大人用 ¥2,000~/こども(15歳以下)¥1,000~」、「<蛇結びのストラップ> 500円~」とのことだ。15時の回では、「パステルdeアート 500円」、「<イメージブレスレット>1000円~」(「大人用 ¥2,000~/こども(15歳以下)¥1,000~」、「<蛇結びのストラップ> 500円~」とのことだ。 さら8月31日日曜日14時から15時30分まで「牛乳パックでつくろう!三国志」のみで「<要予約  お問い合わせより>30名  年齢不問    材料費100円」にて行うとのこと。

3370. 中国の書跡 隋唐時代の書―拓本の世界―(東京国立博物館2017年4月25日-2017年6月25日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・トーハク広報室 (TNM_PR) on Twitter https://twitter.com/TNM_PR ※新規関連記事 【オンラインギャラリートーク】12月「西晋時代の副葬品」市元研究員(東洋室長)(YouTube2022年2月5日) ・Twitter / TNM_PR: 【東洋館8室】三国・魏の皇族である曹植(そうしょく)の廟「曹子建廟碑」。楷書を基調としつつ、篆書・隷書の造形や筆法を交えた字姿を見比べてみてください ... http://twitter.com/TNM_PR/status/874823805843189760 下記美術館サイトの下記展示案内ページによると、東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館 東洋館8室にて2017年4月25日火曜日から6月25日日曜日まで特別展「中国の書跡 隋唐時代の書―拓本の世界―」が開催中という。リストを見ると、「曹子建廟碑 1幅 中国 隋時代・開皇13年(593)」がある。 ・東京国立博物館 - トーハク http://www.tnm.jp/ ・東京国立博物館 - 展示 アジアギャラリー(東洋館) 中国の書跡 隋唐時代の書―拓本の世界― 作品リスト http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=5021 ※関連記事  国宝 金沢文庫展(2017年4月28日-6月18日)  曹全を追え  「魏晋南北朝史と石刻史料研究の新展開」ノート1(2008年9月14日)

3371. 三国志の世界~曹操を中心に(府中市生涯学習センター2019年1月8日、2月5日、3月5日)
ありがたいことに情報を戴いたので記事に。下記関連記事の講座情報の続き。 ※関連記事 シルクロード人物列伝 「英雄・曹操」をめぐる十四人の美女たち(NHK文化センター練馬光が丘教室2019年2月18日) ・府中市生涯学習センターWeb | 多種多様な学習機会の提供と、「いつでも、誰もが学習できる環境づくり」を目指す総合学習施設です。 https://fuchu.shogaigakushu.jp/ ・三国志の世界~曹操を中心に https://fuchu.shogaigakushu.jp/?p=4515 ※関連記事  三国志の世界 ― 南征北伐(中野2018年10月27日-12月8日)  一年で学ぶ「三国志」の世界(NHKカルチャーセンター横浜ランドマーク教室2018年4月6日-2019年3月29日) 上記サイトの上記講座ページによると、東京都府中市浅間町1-7 府中市生涯学習センター 講堂にて早稲田大学教授の渡邉義浩先生と早稲田大学講師の仙石知子先生による教養講座「三国志の世界~曹操を中心に」が2019年1月8日(渡邉先生)、2月5日(仙石先生)、3月5日(渡邉先生)の火曜日10時から12時まで開講されると言う。料金1500円、定員16歳以上290名とのこと。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  三国志の世界 ―諸葛亮と曹操(日比谷図書文化館2018年8月30日)  「三国志」の世界とその魅力(10MTVオピニオン2017年11月10日収録他)  中国時代劇で学ぶ中国の歴史 2019年版(2018年8月1日)  三国志ビジュアル百科(2018年10月12日) ※新規関連記事 資料でみる三国志 ― 桃園結義(中野2019年5月11日-6月15日)

3372. 十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式ビジュアルガイドブック(2012年8月31日)
※関連記事 十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式マスターブック(2012年7月30日) 上記関連記事を書くにあたり知ったこと。 ・株式会社エンターブレイン http://www.enterbrain.co.jp/ ・十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式ビジュアルガイドブック | ムック・書籍 | B's-LOG COLLECTION | 株式会社エンターブレイン http://www.enterbrain.co.jp/product/mook/bslog_collection/12166001.html 上記出版社サイトの上記書籍ページによると、エンターブレインより2012年8月31日に『十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式ビジュアルガイドブック』(ISBN978-4-04-728250-6)が2835円で発売するという。タイトルにある『十三支演義 ~偃月三国伝~』は下記関連記事にある2012年5月24日発売のPSP用の乙女ゲームだ。 ※関連記事 十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日) ※追記 十三支演義 ~偃月三国伝~ 1巻(2012年9月7日)

3373. 「三国志」の世界とその魅力(10MTVオピニオン2017年11月10日収録他)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・キリエ‏ (Kyrie0359) on Twitter https://twitter.com/Kyrie0359 ・Twitter / Kyrie0359: 自分用メモ。後で見てみよ… 1話10分で学ぶ教養動画メディア 【10Mオピニオン】 TOP>講師一覧>渡邉義浩 ... https://twitter.com/Kyrie0359/status/1035572922952249345 ※関連記事 とちぎ秋まつり(2018年11月9日-11日) ※新規関連記事 焼酎ボンボン味わい三撰(モントワール2015年12月17日?) それで下記サイトがcopyright「2014-2018 Imagineer Co., Ltd.」によるオンライン・サービス「10MTVオピニオン」(有料)のサイトで、そのサイトタイトルにキャッチフレーズが埋め込まれているように「有識者による1話10分のオンライン講義」とのことだ。参考までにサービス紹介のページにもリンクしておこう。そのページの「こんな方におすすめ」を見ると、いわゆる「ビジネスマン向け」ってやつだろうかね。いや自分で書いてて今のご時勢で「マン」って、と自己ツッコミしたくなるフレーズだけど。 ・10MTVオピニオン|有識者による1話10分のオンライン講義 https://10mtv.jp/ ・サービス紹介 https://10mtv.jp/about.php ※関連記事 三国志武将で優秀なビジネスマンは誰だ? 張魯に学ぶPR戦略(マネーポストWEB2018年7月7日) それでどこが三国と関係するかというと上記サイトにある下記ページを初めとするように、早稲田大学文学学術院教授の渡邉義浩先生による講座「「三国志」の世界とその魅力」が2017年11月10日より公開されていて(正確には「収録日」だけど)、それを含め「全6話」とのこと。動画とテキストで初めの方の一部が無料・登録不要で公開されている。 ・三国志の舞台、三国時代はどんな時代だったのか?|渡邉義浩 https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=1999 ※「三国志」の世界とその魅力(1)二つの三国志 「時間:11:25/収録日:2017/11/10/追加日:2018/01/25」 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  三国志の世界 ― 南征北伐(中野2018年10月27日-12月8日)  視点・論点 時代を超える三国志の魅力(2017年10月4日) ※新規関連記事 三国志の世界~曹操を中心に(府中市生涯学習センター2019年1月8日、2月5日、3月5日) ※新規関連記事 資料でみる三国志 ― 桃園結義(中野2019年5月11日-6月15日)

3374. ジャスティスファイトキャラバン(2010年7月17日-)
・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors http://www.sdgundam3gd.net/ ※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系) 上記サイトや上記関連記事にあるように、プラモデルを中心とした『BB戦士三国伝』から『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』へ変わってからというもの、同名のアニメを中心としマンガにもトランスメディアされ、さらに玩具では下記の三つの関連記事にそれぞれあるように同名のプラモデル、トレーディングカード『SDガンダム三国伝BraveCardBattle』、電動玩具『騎馬ブレイカー』を三本柱としているようだ。 ※関連記事  三国伝に「真」シリーズ(2010年2月27日)  SDガンダム三国伝BraveCardBattle(2010年7月29日)  騎馬ブレイカー(2010年7月17日-) ※追記 戦国合戦キャラバン(2010年12月26日-2011年4月25日) 前二者はイベントを開催したり、他メディアでプロモーション商品を入れたりと販売促進活動をしており、下記『騎馬ブレイカー』のサイトを見ていると、大体、小学生の夏休みの期間(今のところ2010年7月17日以降)、『SDガンダム三国伝 騎馬ブレイカー』を実際に遊べる体験会「ジャスティスファイトキャラバン」が全国各地のおもちゃ屋さんで開催されるという。 ・SDガンダム三国伝 騎馬ブレイカー公式サイト http://www.b-boys.jp/kiba-breaker/

3375. 関西大学の入試で三国志関連2013
※前記事 立命館大学の入試で三国志関連2013 上記記事と同じく、大学入試に三国関連がないか、他の学校について下記サイトをチェックする。 ・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://nyushi.yomiuri.co.jp/ そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も三国関連がある。今回は三箇所。 ※関連記事 関西大学の入試で三国志関連2012 ・関西大学 http://www.kansai-u.ac.jp/

3376. Go!Go!家電男子 #41 浮気(2013年10月31日)
本題の動画の無料公開が終わるかもしれないので、順序を替えこの記事の公開を11月21日に早める(後日、元に戻す)。 ・鷹の爪団の楽しいテレビ | キッズ・アニメ | BS12 TwellV(トゥエルビ) http://www.twellv.co.jp/program/kids/takanotsume.html ・鷹の爪.jp http://%E9%B7%B9%E3%81%AE%E7%88%AA.jp/ 上記の番組ページにあるように、BS12 TwellV(トゥエルビ)にて毎週木曜日18時30分からアニメ中心の番組『鷹の爪団の楽しいテレビ』が放送されており、その番組内のいくつかのアニメのうちの一つに『Go!Go!家電男子』というのがある。 ・「Go!Go!家電男子」公式ホームページ http://kadendanshi.com/ 上記の公式サイトにあるように、ひかりTVでアニメ『Go!Go!家電男子』が全話放送されているとのこと。 ・ひかりTV-光がテレビをかえてゆく http://www.hikaritv.net/ それらの中にはおそらく期間限定で無料でネット公開されているものもあり、その中の一つに現在、41話「浮気」がある。下記のようにその公開日は2013年10月5日になってある。これは番組『鷹の爪団の楽しいテレビ』2013年10月31日放送分でもあり、そこに三国ネタを見かけた。 ・家電男子041「浮気」 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=kdm_mUubC70

3377. 三国志学会 第十三回大会(2018年9月15日土曜日)
・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※前回記事 三国志学会 第十二回大会(2017年9月9日土曜日) ※次回記事 三国志学会 第十四回大会(東京2019年9月14日土曜日)  少なくとも私が把握しているここ数年は、三国志学会大会昼休み中の役員会で来年の三国志学会大会の日程が決められ(もちろん都合により変更されることもあった)、大会が終わる頃には事務局長等から来場された方々にその日程が告知されていた。  だけど、2017年9月9日土曜日開催の「三国志学会 第十二回大会」では違っていて、特に告知されなかったんで、上記三国志学会公式サイトをこまめにチェックしていた。そうすると、2018年7月27日金曜日に更新され、後で引用するプログラムも発表されていた。  つまり「三国志学会 第十三回大会」は2018年9月15日土曜日10時から18時まで東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階333室(※追記。9/7の更新で33号館3階第一会議室に変更)にて開催されるという。参加費500円。大会に参加できてその日発行される学会誌『三国志研究』13号がついてくる入会費は2000円で。 ・早稲田大学 https://www.waseda.jp/

3378. 「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く!(2009年09月10日)
フォローし忘れ分。 ※関連記事 リンク:卑弥呼の墓 2009年09月10日に宝島社より安本美典/著『「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く!』(宝島社新書、ISBN978-4-7966-7348-8)が680円で発売されたという。 ・宝島チャンネル http://tkj.jp/ ・宝島チャンネル - 「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く! http://tkj.jp/book/?cd=01734801

3379. 資料学の方法を探る(2011年11月26日)
・關尾史郎先生のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ・愛媛大学「資料学」研究会主催2011年度公開講演会「資料学の方法を探る」 (※上記ブログ記事) http://sekio516.exblog.jp/16155381/ 上記ブログ記事によると、2011年11月26日土曜日10:00-17:30に愛媛大学「資料学」研究会主催、愛媛大学法文学部人文学会、新潟大学超域学術院共催、愛媛大学地域創成研究センター後援で愛媛大学城北キャンパス法文学部8階大会議室にて2011年度公開講演会「資料学の方法を探る」が開催されるという。關尾史郎(新潟大学超域学術院)「『最後の簡牘群』考―長沙呉簡を例として―」という三国関連があり、5報中3報が三国より前の漢代についての発表だ。 ・「資料学」研究会 - 人文学科 - 愛媛大学 http://www.h.ehime-u.ac.jp/~asianhistory/web/  ※2011年11月3日現在、愛媛大学のサイト自体に繋がらない。

3380. 三国志展(鳥取県燕趙園2012年9月7日-27日)
・ホーム - 中国庭園と道の駅「燕趙園」公式ホームページ http://www.encho-en.com/ ・9/7(金)~9/27(日)『三国志展』を開催します! - 中国庭園と道の駅「燕趙園」公式ホームページ http://www.encho-en.com/2012/08/03/9-7-%E9%87%91-9-27-%E6%97%A5-%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E5%B1%95-%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/ 上記の鳥取県にある「燕趙園」の公式サイトの上記ページによると、2012年9月7日金曜日から27日日曜日まで鳥取県東伯郡湯梨浜町の燕趙園にて「三国志展」が開催されるという。燕趙園への入園料は要るものの、観覧無料とのことだ。 今のところ上記ページから判る展示として、諏訪原寛幸氏の三国武将画展、横山光輝氏の三国志コーナー、三国志関連グッズ、三国志風コスプレ衣装の展示(コスプレ体験可能)、日本における三国志の紹介や三国志の漫画が読めるミニ図書コーナーがあるそうな。 ※参照記事  もう一つの平清盛(2012年3月14日-5月27日)  三国演義連環画と横山三国志 また2012年9月15日土曜日から17日月曜祝日までの間、三国志系コスプレ撮影会が行われるという。

3381. Emo-CLIP 横山光輝 三国志(2016年5月)
※関連記事 春の三国志会(2016年3月27日) 以前からツイッターのタイムライン上で見かけていたのだけど、上記関連記事で触れたイベントで展示・先行販売されるってことで予習がてら記事にしてみる。 ・なみなみ PRODUCED BY WAVE CORPORATION http://www.naminami-hobby.com/ ・Emo-CLIP 横山光輝 三国志 http://www.naminami-hobby.com/product/goods/emo_clip/002_sangokushi/ 上記サイトの上記ページにあるように2016年5月に、なみなみより「Emo-CLIP 横山光輝 三国志」が1個500円(税別)(※ブラインド仕様のため種類選べず)あるいはコンプリートBOX 4000円(税別)で発売されるという。上記ページから引用するに「・トレーディングメモスタンドクリップ(本体:ABS、金具:鉄)・・全8種:A・B・C・D・E・F・G・H/・サイズ 50mm×70mm/・登場作品:横山光輝 三国志」とのことだ。

3382. 王者荣耀で三国英雄(2015年11月26日)
日本のゲームの話じゃないので以下、プチネタ。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ・中国の大人気ソシャゲ、女神女カを出そうとして忖度して改名したら炎上してまた戻すことに? http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52084742.html ※関連記事 オタ中国人の憂鬱(2011年1月) 上記ブログの上記ブログ記事で知ったんだけど、下記サイトにあるように、中国のゲームに2015年11月26日にリリースされた『王者荣耀』というのがあるそうで、その中のキャラクターで三国の人物が出てくるそうな。 ・王者荣耀官方网站-腾讯游戏 http://pvp.qq.com/ ※関連記事  三国TD-春(2011年1月25日)  Fate/Grand Order(2015年7月31日-)

3383. 三国志ジョーカー 1巻電子版(2011年4月6日)
※関連記事 三国志ジョーカー 第3巻(2011年8月16日) 上記の関連記事の冒頭で予告したみたいになったが、今回がその記事。 ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ 上記出版社サイトを見ると、「ボニータ×ソク読み」と書かれたバナーを見かけた。下記がそのサイト。 ・ソク読み:ミステリーボニータ特集 http://sokuyomi.jp/kod/features/201104bonita/ 上記ページの一番、下に青木朋/著『三国志ジョーカー』1巻の電子コミックがあった。それが下記のページにて2011年4月6日より「閲覧期間:180日」380円で配信されている。試し読みもできる。 ・ソク読み:三国志ジョーカー:秋田書店 http://sokuyomi.jp/product/sangokusij_001/CO/1/ ※関連記事 三国志ジョーカー 第1巻(2010年12月16日) ちなみに同内容の単行本は上記関連記事にあるように420円で販売されている。 ・青木朋HP++青青 http://aoki.moo.jp/ ※著者サイト

3384. 横山光輝三国志(2013年11月17日、21日-)
※関連記事 横山光輝「三国志」放送開始記念 三国志祭り!!(2013年11月1日-15日) 上記の関連記事の続き。気が付けば放送日が4日後が迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月13日に早める(後日、元に戻す)。 ・あなたのイチバン、きっと見つかる。ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/ ・横山光輝「三国志」【先行】 || ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01929 ・横山光輝「三国志」 || ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01928 上記の放送局サイトの上記番組ページにあるように、CS放送局のファミリー劇場にて、2013年11月17日日曜日、17時から18時までの枠で先行放送としてアニメ『横山光輝三国志』の1話2話が放送され、さらにその全47話が2013年11月21日から毎週木曜日21時から23時まで各4話放送されるという。これはタイトル通りマンガの横山光輝/著『三国志』を原作としたアニメで下記関連記事にあるように他局ながらたびたびCSで放送されていた。 ※関連記事 横山光輝三国志(2013年9月21日-23日) ※追記 メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日) ※追記 三国志(2013年12月1日15日) ※リンク追記 ・横山光輝「三国志」【キャッチアップ】 || ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=02019 ※2014年1月4日土曜日9時から21時までの時間でキャッチアップ、つまり再放送で24話までを放送。 ※追記 Jテレ スタイル(2014年1月9日30日)

3385. 三国演義(2014年1月6日-2月2日)
放送が明日と迫っているので、順番を替えて早い目の4日のお知らせ。後日、記事の日付を元に戻す。 ※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-) 「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にて始まる。つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画で、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2014年1月6日月曜日から1月31日金曜日までの平日毎日13時から15時まであるいは5話以降14時45分まで、ドラマ『三国演義』全19話が放送されるという。リピート放送は1月11日土曜日から2月2日日曜日まで、毎週土曜日20時から25時15分までの枠と毎週日曜日20時から23時30分までの枠となる。 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ・中国大河「三国演義」|番組表|チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=279074 中国中央電視台(CCTV)制作のドラマ『三国演義』は日本では下記関連記事にあるように元々は1995年4月3日からNHK-BS2で『三国志』というタイトルで放送され、最近では下記関連記事にあるように、編集され、2007年あたりから各地の地方局で「中国歴史ドラマ『三国志』」として放送されている。サブタイトルや放送時間などから今回の放送は後者のもの、2回1組の前編後編を1本にした全19話なのだろう。 ※関連記事  時代劇特選「三国志」(1995年4月-)  中国歴史ドラマ『三国志』放送まとめ

3386. 全譯 後漢書 別冊 後漢書研究便覧(2016年12月5日)
・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ 上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2016年第10号(総304号その2)(2016年12月19日発行)により知ったことで、下記の出版社サイトの書籍ページによると、汲古書院より2016年12月5日に渡邉義浩・稀代麻也子/編『全譯 後漢書 別冊 後漢書研究便覧』(ISBN9784762927225)が9000円(税別)で刊行されたという。これは下記関連記事で触れた、2001年12月26日より刊行されている『全譯 後漢書』全19冊(『後漢書』の現代日本語訳の本巻18冊+別冊1冊)の最終刊行の巻であり、つまり全巻が15年かけて完結したことを意味する。 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ・全譯 後漢書 別冊 http://www.waseda-up.co.jp/newpub/post-736.html ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※編者サイト ※関連記事  全譯 後漢書(2001年12月26日-2016年12月5日)  ノート4:三国志学会 第五回大会

3387. 三国志名場面めぐり7日間(2017年9月11日-9月17日)
下記サイト2017年5月20日更新分で知ったこと。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十二回大会(2017年9月9日土曜日) 上記サイトの該当ページ(三国志関係情報)によると、2017年9月11日月曜日から9月17日日曜日まで阪急トラベルサポート主催で東京から出発の「三国志名場面めぐり7日間」という旅行企画があるという。「監修 : 渡邉 義浩(早稲田大学文学学術院教授)」(下記関連記事と違い「同行」ではないのに注意)とのことで「費用 : 228,000円」。上記の該当ページでは下記サイトの下記ページにリンクが張ってあって、それによると、出発日は「2017年07月01日~2017年09月11日」と設定されてあって、最少催行人数は同じく10人。「赤壁の戦い」「長坂の戦い」「五丈原の戦い」関連の場所をめぐるのが売りのようだけど、日程を見ると「官渡の戦い」「夷陵の戦い」関連もめぐっているね。 ・HTS 阪急トラベルサポート | 大人旅・キッズ旅行の予約 https://travel.hts-net.co.jp/ ・HTS|三国志名場面めぐり7日間 https://travel.hts-net.co.jp/detail.php?ccode=ece6d041cce169ae98ccd2a0eb819035 ※関連記事  三国志学会の佐々木正治先生と行く~中国三国時代の考古学―魏の武帝・曹操を歩く(2017年5月30日-6月3日)  三国志の史跡を巡る旅(東京2017年3月11日-15日、大阪2017年3月10日-14)  100分 de 名著 三国志(2017年5月1日-22日)  「古典中國」における小説と儒教(2017年5月15日)  三国志の世界 ― 三顧の礼(2017年5月13日-6月17日)

3388. 泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部(2017年7月6日文春文庫)
下記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2017年第6号(総311号その1)(2017年7月28日発行)により知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2017年6月26日) ※新規関連記事 世界史劇場 正史三國志(2017年7月24日) 下記サイトの下記書籍ページによると文芸春秋より2017年7月6日に小説の酒見賢一『泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部』(文春文庫、ISBN978-4-16-790883-6)が1050円(税別)で発売したという。つまり下記関連記事で触れた単行本の文庫版だ。 ・文藝春秋ホームページ http://www.bunshun.jp/ ・文春文庫『泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部』酒見賢一 | 文庫 - 文藝春秋BOOKS http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167902995 ※関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部(2014年11月21日) 文庫で第四部となるのはすでに三部分が発売しており、下記を挙げておく。 ※関連記事  泣き虫弱虫諸葛孔明 第弐部(2011年2月10日文春文庫)  泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部(2012年7月25日)  泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部(2015年2月6日文春文庫) ※新規関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2020年8月5日文春文庫)

3389. 一騎当千 Blu-ray BOX(2011年5月25日)
DVDのネットショップのメルマガで今年の1月21日には知っていたんだけど、記事が詰まっていたんで、今頃の紹介になる。 ・一騎当千 Blu-ray BOX http://www.mediafactory.co.jp/anime/ikki/blu-ray/ 何かというと上記サイトにあるように、メディアファクトリーより2011年5月25日(同年4月27日が延期になった)にアニメ『一騎当千 Blu-ray BOX』(Blu-ray3枚組、ZMAZ-7090)が23100円で発売するという。 このアニメは、三国時代の人物の宿命を受け継ぎ現代に生まれた人物たちが格闘を繰り広げる漫画、塩崎雄二/著『一騎当千』の4回アニメ化されたうちの第一シーズンだ。このDVD-BOXは下記関連記事にあるようにすでに2008年1月25日に発売している。 ※関連記事 一騎当千DVD-BOX

3390. 関羽信仰からみる中国の歴史・社会・文化(2014年6月18日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 6/18(水)18時より札幌大学にて第2回北方文化フォーラム ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/475887832637009920 下記の大学サイトあるいは北方文化フォーラムの下記ニュースページによると、札幌市豊平区の札幌大学 6102教室(6号館1階)にて2014年6月18日水曜日18時から19時30分まで、北海道大学大学院文学研究科 歴史地域文化学専攻 博士後期課程の亀岡敦子氏を講師に、第2回北方文化フォーラムとして「関羽信仰からみる中国の歴史・社会・文化」の公演があるという。「学生と教職員、一般市民の方々を対象」とのことで、「参加に際し、事前の申込は必要ありません。当日自由にご参加ください。」とのことだ。 ・札幌大学/札幌大学女子短期大学部|サツダイマッチング| http://www.sapporo-u.ac.jp/ ・北方文化フォーラム - 札幌大学 http://www.sapporo-u.ac.jp/society/lecture/bunkka.html ・第2回北方文化フォーラムを開催します-『関羽信仰からみる中国の歴史・社会・文化』 | 最新情報 | 札幌大学/札幌大学女子短期大学部|サツダイマッチング| http://www.sapporo-u.ac.jp/news/culture/2014/0606133636.html