※前の記事
後漢の相見儀制(『集刊東洋学』第121号、2019年6月28日)
2019年9月14日土曜日午後は、早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階第一会議室、つまりは「三国志学会第十四回大会」会場にいて、プログラム通り、15時から15時20分までに予定されている「第二回三国志学会賞授賞式」の時間となった。
・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事
三国志学会 第十四回大会(東京2019年9月14日土曜日)
・狩野直禎先生記念 三国志学会賞
http://sangokushi.gakkaisv.org/award.html
※前回記事
狩野直禎先生記念 三国志学会賞(2018年9月15日)
その受賞者は上記ページから下記に引用するように2名で、後者の書籍は下記関連記事にあるようにすでに記事にしているため、今回は前者について。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二回】2019年
- 牧角悦子 受賞理由
『経国と文章 ―漢魏六朝文学論―』(汲古書院、2018年)
- 伊藤晋太郎 受賞理由
『「関帝文献」の研究』(汲古書院、2018年)
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※関連記事
「関帝文献」の研究(2018年9月15日)
下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように2018年6月14日にに汲古書院より牧角悦子『経国と文章 ―漢魏六朝文学論―』(ISBN9784762966170)が出版されたという。10000円(税別)。煽り文は「六朝という時代を対象として、文概念の変化と文学意識の成熟の過程を論じる」。三国志学会賞に選ばれたぐらいだから三国に関係あるのだろうけど、具体的には後で引用する目次を見ると「第二部 建安と文学」とある。
・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/
※関連記事
西晉朝辭賦文學研究(2018年12月25日)
・経国と文章
http://www.kyuko.asia/book/b371893.html
※関連記事
狩野直禎先生米寿記念 三国志論集(2016年9月10日)
三国志学会 第四回大会ノート5
※新規関連記事
第8回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2022年1月29日)