未だに「三国志大戦2」を「三国志対戦2」と誤って検索してくる人が後を絶たないので、啓蒙の意味でも記事を書いておこう。
「三国志対戦2」は微妙に字が間違いってるぞ。早く気づけよ。この情報社会で大きく損してるぞ
さて、三国志大戦公式サイトによると、9月5日より三国志大戦2がVer.2.01にバージョンアップした。群雄伝に董卓伝と袁紹伝が目新しいな。つかますます真・三國無双かその猛将伝の無双モードを連想してしまうんだけど。
・三国志大戦2公式サイト
http://www.sangokushi-taisen.com/
・Ver.2.0
http://cte.main.jp/newsch/article.php/343
・DS版
http://cte.main.jp/newsch/article.php/375
サイト「むだぺじ」をみていたら、そこの日記でSEGAの三国志大戦DSの公式サイトに気付く。
アーケードゲームの三国志大戦がニンテンドーDSに移植されるってこともそこで初めて知る。
・「三国志大戦DS」公式サイト
http://www.sangokushi-taisen.com/ds/
・「三国志大戦2」公式サイト
http://www.sangokushi-taisen.com/
ロゴでは「三国志大戦」のバックにある「DS」がやっぱり龍か!
アーケードの雄がついにコンシューマにも出陣ってところだね。
ジャンルはリアルタイムカード対戦で、2006年秋発売予定とのこと。
<追記訂正>
2007年1月25日発売予定とのこと
・参照記事、2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル
http://cte.main.jp/newsch/article.php/343
※追加 2008年夏『三国志大戦・天』(ニンテンドーDS版)
何か騒がしいと思ったら、これか!
NEXTON Official Homepage 「TacticsNET」
http://www.tactics.ne.jp/
※18歳未満は閲覧禁止だそうな。
ここのブランド「BaseSon」のところに
恋姫†無双~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~
(ジャンル 妄想満載煩悩爆発純愛歴史AVG 対象年齢 18歳以上)
って製品の情報があり。2006年冬発売に向け鋭意制作中だそうな。
しかし、近い将来、関羽でイメージ検索するとまたえらいことになりそうだな。
<追記>
発売は2007年1月26日とのこと
※追記 『真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~』
※追記 いけ!いけ!僕らの『恋姫†無双』(2007年4月25日、2008年8月15日-)
※追記 Web恋姫†夢想(2010年12月20日)
※追記 サイト「同人用語の基礎知識」で三国志関連
※追記 CR恋姫†無双(2011年12月)
※追記 秋葉†無双 ~ドキッ★otakuだらけの秋葉原120%活用ガイド~(2009年7月18日)
※追記 女諸葛亮(2015年10月27日-)
※追記 神戸南京町広場四阿 彫刻
<追記>
「三国志対戦2」と検索されている方へ。
それは「三国志大戦2」の間違いではないでしょうか?
そのままだと有用な情報は得られません。
<追記終了>
というわけでアーケードゲーム(リアルタイムカードアクション)の「三国志大戦2」が2006年5月24日に稼働しました。それに合わせて公式サイトもリニューアルされました。詳しくは下記公式サイトで。
・三国志大戦2公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/
噂通り、1人用モードで群雄伝(シナリオ)があるようですね。魏伝、蜀伝、呉伝の三つから選べるそうです。これでより三国志ジャンルに密着した楽しみ方ができますね。
・参考記事「三国志大戦2の制作中の話」
http://cte.main.jp/newsch/article.php/295
※『三国志大戦』関連記事
・2005年3月15日「三国志大戦」稼働開始
http://cte.main.jp/newsch/article.php/91
・『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/760
※追記 まとめメモ:『三国志大戦』ネットワーク大会
<5月28日追記>
相互依頼の書き込みがあったんで、せっかくなのでここで紹介。
・三国志対戦し~ねっと
http://cnet.mimora.com/sangoku/
はやくも三国志大戦2から導入されたLE(レジェンド)のカードが紹介されている。
横山光輝三国志からは劉備、張飛、諸葛亮、「天地を喰らう」からは劉備、龍狼伝からは司馬懿。
あと三国志大戦2のサイトとしては以下のようなサイト。
・三国志大戦2 覇王への道
http://haou-miti.com/
<追記>
検索ワードを見ていると「三国志大戦2」を「三国志対戦2」と間違えている人が大勢いるんだけど。もしかして元からして「対戦」をイメージして「大戦」と名付けているのかな。
・三国志大戦公式サイト
http://www.sangokushi-taisen.com/
上記公式サイトによると、2006年2月18日土曜日に千葉県千葉市の幕張メッセで開催された(一般公開された)「AOU2006アミューズメント・エキスポ」の「三国志大戦2」の制作が発表されたとのこと。上記公式サイトだと稼働時期はまだ「未定」になっており、中身もサイトではわからない。ロゴで「2」が龍になっているのが格好いいねぇ。
・Ver.1.12
http://cte.main.jp/newsch/article.php/285
<さらに追記>
・2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル
http://cte.main.jp/newsch/article.php/343
<追記>
三国志ピープル経由で知ったんですが、
三国志大戦2の稼動は2006年5月24日(水)なんですか?
詳しくは下記リンク先へ。
・三国志ブログ英傑群像通信内記事「三国志大戦2の稼動日決定!」
http://sangokushi.chugen.net/?eid=501247