【PR】
4月10日(土) ZOOM
三国志研究会(オンライン全国版)例会
16:00-16:45 竹内真彦「『晋書』宣帝紀を読む(ダイジェスト その6)」
17:00-17:45 竹内真彦「劉備の物語」
SITE Twi 記事
【PR】
4月18日(日)13時東京護国寺
三国志義兄弟の宴
SITE FB Twi 記・三国志の○○ベスト5
・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 紙芝居テーマ:羊祜
【PR】
4月24日(土) 早稲田大学戸山キャンパス
第6回“三国志”の作り方講座
満田剛先生((公財)東洋哲学研究所委嘱研究員)を講師に
14:00-イントロダクション
14:15-15:45講演「『周辺』から見た三国志(仮)」
15:55-16:10 対談
16:10-16:25 質問コーナー
SITE FB Twi 記
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
「そして待望の曹丕ら、新キャラクター颯爽登場。」となっているのが、このシリーズのゲームをやったことのない私には「なぜ曹丕が待望なの?」って感じで「?」なんですけど、きっと、甄夫人がらみのストーリー展開をさせるためかなんかなんでしょうね……いや、そもそも曹丕は高い?
事情を知っている方がおられましたら教えてください。
このネタ清岡さんが1ヶ月も前に書かれていましたね。
時代遅れもいいとこ。
面白そうな話題でしたので、便乗させてください<曹丕待望論
とはいえ、私は無双好きとしても経験が浅いので^^;かなり憶測が混じってますことを、まずはご留意くださいませ。
たぶん、それまで魏にはプレイヤーが動かせるキャラクター(PC)同士のカップルがなかったからじゃないでしょうか?
呉には孫策&大喬と周瑜&小喬が『2』のときからできてましたし、蜀には『3』で諸葛亮&月英というカップルが誕生しました。他では呂布&貂蝉と、南蛮にも孟獲&祝融の夫婦がいます。それなのに、三國最強の魏にだけ、カップルがないっ!
おかげで、『2』のムービーで曹操の傍らに立つ甄姫(甄皇后)が、「曹操の妻」だと誤解された(?)こともあったらしい^^;
で、魏でカップルを誕生させられるとしたら、それはすでに甄姫がいるんだし、曹丕だろ、ということで。
私の勘違いだったらすみません~。
削除ってできないのかなあ……。
ええと、一晩寝て頭をすっきりさせたら(笑)、もう一つ理由を考え付きました<曹丕待望論
真・三國無双では、キャラクターの設定年齢を無双用の独自のものにしているのですが、魏のキャラクターには呉の陸遜、蜀の姜維に匹敵する(?)10代アイドル系のキャラクターがいないんですね。渋い系か色物系が多いと言われている(汗)。
キャラ分布のバランスと曹操との年齢差を考えれば、曹丕は恐らく10代で設定してくると思うので、そうすると『真・三國無双通信』というオフィシャル雑誌への投稿数もぐっと増えるんじゃないでしょうか?
(vol12現在の投稿数でもっとも多いのはダントツで呉。次が蜀。この投稿数で国取り合戦をするという企画をやっていた)
私自身はもともと歴史好きな人だったので、無双から歴史へのシフトチェンジはすんなりとできたのですけど(とはいえ、一番好きなのはやっぱり呉)、今の子たちはどうなんでしょうねぇ?
まずは、三国志に限らず歴史そのものに興味を持ってもらった方がよいような気が、個人的にはしてます。
私が記事をかいたときは、タイトルが表示されるだけで、全然、詳しい内容がわからなかったんですよ。
なので、公式サイトがちゃんとしてきたときでタイムリーな記事だったと思います。
>はやせさん
こちらでははじめまして。
もう片方のコメントは消しておきました。
なるほど、カップルですか! それは思いつきませんでした。言われてみればそうですね。
あと、若者を入れるってのも納得です。
三国無双で魏が好きって言うと、渋好みって言われるって聞きますし(失礼!)
なるほど~。キャラひとつをとっても深みがあるんですね。
ありがとうございました。