※前の記事
印綬が創った天下秩序(2024年5月28日刊行)
2024年3月29日金曜日、Xのタイムラインで後漢-三国時代の二人称の話が出ていたので、それで思い出すのは下記関連記事の論文。「使君」、刺史・牧限定だけど。
※関連記事
メモ:「後漢時代における刺史の「行政官化」再考」
それと連動してなぜ「使君」を使わない、ってのが劉備と曹操のいわゆる「英雄談義」。『三国志』巻三十二蜀書先主伝(劉備の伝)にあって、当然のように『三国志』巻一魏書武帝紀(曹操の本紀)にないのだけど、つまりは曹操が劉備に対し「今、天下の英雄は、ただ使君(あなた)と操(私)だけです。本初(袁紹)のやつらではありません。」(「今天下英雄、唯使君與操耳。本初之徒、不足數也。」)とある。この曹操の一人称と二人称の部分は三国演義でも「使君與操」だけど、吉川英治「三国志」では「君と、予とだ」、横山光輝「三国志」では「君と余だ」となって、自分の名を一人称に使うへりくだり感がすっかり消されている。前後関係やら順序やらをすっ飛ばして思うに、日本でも「使君」がメジャーデビューするチャンスだったかな、と。
それでふと思い出すのが、「天下の英雄は君と僕とだけさ」というフレーズ。確かに僕は「下僕」とあるようにへりくだっている感はあるけど、現代日本的ではある。どこからこのフレーズが出てきたか思い出すと、下記関連記事で触れた狩野直禎先生のご講演だった。
※関連記事
三国志学会第一回大会ノート6
そのフレーズで検索して出てきたことが今回の本題。下記サイトの下記リンク先にあるように、国立国会図書館デジタルコレクションで公開しており、国会図書館の登録使用者であれば閲覧することができる。『支那文学選』(新日本少年少女文庫 ; 第14篇、新潮社1940年)で、右の目次を見ると、三国関係はpp.31-47「天下の英雄は君と僕とだけさ」とpp.91-106「五丈原の戰ひ」が見える。
・国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/
※関連記事
月岡芳年 月百姿(東京都渋谷区 太田記念美術館2024年4月3日-5月26日)
※新規関連記事
赤壁の戦(小学六年生 1927年4月号,5月号)
・支那文学選 (新日本少年少女文庫 ; 第14篇)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1265470
※新規関連記事
三国志ニュース定期便 【論文紹介】黄巾って五行関係なくね?(YouTube2024年6月16日)
それで今、確認すると表題に反してp.35「今、天下の英雄はあなたとわしと、この二人だけです…」とすっかり日本語になってしまっていた。
あと関係ないけど、郡太守の二人称「明府」三人称「府君」だよな、と思って、自サイト検索したら、急に出てくる越嶲郡。
※関連記事
メモ:「魏晋南北朝時代における地方長官の発令「教」について」
日常の記述にもどって、下記の、読み込んでしまうね、ファーストの。
・作戦リスト ~戦いの行方は?~
https://www.gundam-nyumon.com/story/101/
※次の記事
館内の全展示の写真撮影可能(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年4月1日-)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。