Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

同志社大学の日本史世界史入試で邪馬台国と関羽関連2024(2月5日6日9日)


教育機関 ※前の記事 メモ:数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日)

 2024年3月9日土曜日16時33分、下記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

※関連記事 立命館大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月2日)

※新規関連記事 関西大学の世界史で三国志関連2024(2月5日6日)

・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/

 そうすると世界史で関羽、日本史に邪馬台国ネタなどを見かける。

・同志社大学
http://www.doshisha.ac.jp/

※昨年記事 同志社大学の世界史日本史入試で三国志関連2023(2月5日8日9日)

 日程順で見ていこう。まず「全学部(文系)(2月5日実施)」の日本史。 〔I〕の(1)で「通称として「魏志倭人伝」と呼ばれる」史料として『三国志』巻三十魏書東夷伝の「景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻、太守劉夏遣吏將送詣京都。其年十二月、詔書報倭女王曰:「制詔親魏倭王卑彌呼:帶方太守劉夏遣使送汝大夫難升米・次使都巿牛利奉汝所獻男生口四人、女生口六人・班布二匹二丈、以到。汝所在踰遠、乃遣使貢獻、是汝之忠孝、我甚哀汝。今以汝為親魏倭王、假金印紫綬、裝封付帶方太守假授汝」の省略された書き下し文が提示されその【設問a】にこれが載る「正史」を語群から選ぶ問題があるのだけど、先に「魏志倭人伝」と出ているのだけど大分ねじれた問題だね、昨年の踏み絵的な選択肢の反動?。次の【設問ア】が卑弥呼が授かった鏡を「漢字6字」で示す問題。
 次が「文・経済(2月6日実施)」の世界史。〔I〕の長文で、途中、あまり脈絡なく登場する関羽。下記に該当部分を引用するに、
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国の塩の主要産地となってきたのは,大陸東部の沿海地域のほか,三国時代の関羽の出身地である解州の塩池(塩水湖)や四川省に存在する塩井,モンゴル地域の岩塩などであり,かぎられた場所でしかとれない塩は,古くから貴重な商品であった。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とでてきて、これに絡んだ問題は特にない。特に歴史上は塩エピソードがないのだけど、関羽。そこから憶測での創作エピソードや商人と繋げる話はあるのだけどね。出題者の趣味?それともひっかけ問題的な陽動?

※関連記事 第2回三国志学会大会ノート4

 関羽に絡めた問題はないのだけど、語群で「黄巾の乱」が出てきたり、設問3の四川省に関する誤っている文を選ぶ問題の選択肢に「2.後漢の皇帝から禅譲を受けて曹丕が帝位についたことに対抗して,劉備が四川に蜀を建てた。」と出てくる(無論、入試問題の選択肢としては誤ってない文、劉備が建てたのは「漢」というツッコミを除けば)。

 最後に「神・商・心理・グローバル地域文化(2月9日実施)」の日本史。〔I〕の(1)、都出比呂志『古代国家はいつ成立したか』(岩波新書)からの長文が提示され、内容は日本の国家成立の時期は何世紀?という「七五三論争」を出し、五世紀についての説明の中に、次に引用する文が出てくる。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
卑弥呼が行った魏や公孫氏との外交に必要な外交文書の作成、貢ぎ物の調達や収納整理、税の徴収や収納は、官人の萌芽なくしては不可能です。ただ常備軍の存在は明らかではありません。しかし3世紀の王墓から出土する冑や整備された武器、また「魏志倭人伝」にある「宮室・楼観・城柵、おごそかに設け、常に人あり、兵を持して守衛す」からは、親衛隊の芽生えが伺えます。(中略)
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 設問部分では特に関連するのはないのだけどね。17時28分、チェック完了

 以降、三国に関係ない日常記述、と書きたいところだけど、微妙に関係して、ドラマ「不適切にもほどがある」を軸とした話。昨今の痛ましい出来事からくる原作者関連の論やら、昨日の時re風での「数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明」での「解釈次第」やら、昨日の「不適切にもほどがある」7話の脚本家は神様か、ってセリフで想起されるのは 足立加勇さんの神モデル/預言者モデルなんだよね。

※関連記事
 メモ:数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日)
 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日)

・金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』 - TBSテレビ
https://www.tbs.co.jp/futekisetsunimohodogaaru/

※関連記事 アクリルスタンド 呂布奉先(2024年2月1日)

 なので第7話、作中ドラマの話の筋に自らの娘が置かれた状況を重ねて見てしまった小川は神モデルの呪縛があって、そのアンサーがドラマの今後の展開になるとは思うのだけど、雑にベタに消化されるのか、今回のエゴサ/視聴スタイルなどが伏線となって預言者モデルっぽいのに昇華されるのか見どころ(→最終回まで見ると前者に近い?放置されてた)。三国志ニュースの記事「邪馬台国の謎2023② 邪馬台国九州説(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日)」を書く、19時49分アップ。

※次の記事 リンク:関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦(YouTube2024年3月2日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/6763
  • 同志社大学の日本史世界史入試で邪馬台国と関羽関連2024(2月5日6日9日)
  • 0コメント
  • アカウント登録
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。