Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 331 - 360 / 532 件 (0.0099 秒). 検索条件の修正

331. 暁!三國学園(2017年2月17日-19日)
下記の劇団サイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・劇団ZTON|Official Site http://office-zton.com/ ・三国から三國へ(為房大輔)|劇団ZTON official BLOG http://zton.blog.shinobi.jp/10th%20%E3%80%8C%E8%A6%87%E9%81%93%E3%83%8A%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%86%E3%80%81%E6%B3%B0%E5%B9%B3%E3%83%B2%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%80%90%E8%AD%B7%E7%8E%8B%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E6%87%BF%E7%B7%A8%E3%80%91%E3%80%8D/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%89%E5%9C%8B%E3%81%B8%EF%BC%88%E7%82%BA%E6%88%BF%E5%A4%A7%E8%BC%94%EF%BC%89 ※関連記事 暁!!三國学園(2015年8月23日) 下記劇場サイトの下記公演ページによると、2017年2月17日金曜日19時からの回、18日土曜日13時からの回、18時からの回、19日日曜日12時からの回、17時からの回、計5回、劇団ZTONによる演劇「暁!三國学園」が大阪市旭区中宮の大阪市立芸術創造館にて上演されるという。「【前売】一般:3,500円/22歳以下:3,000円/高校生以下:1,000円/【当日】4,000円」とのこと。上記関連記事を参考にすると、2015年8月23日上演の再演といったところだろうか。 ・芸術創造館 http://artcomplex.net/blog/assche/ ・暁!三國学園製作委員会『暁!三國学園』 http://artcomplex.net/blog/assche/topics/item_387.html

332. 三国志祭り(鳥取県・燕趙園2016年3月19日-21日)
下記サイトのメールマガジン『【月刊】三国志英傑群像通信』第164回 2016年2月3日発行分で知る。 ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ) http://www.chugen.net/ ※関連記事 海月姫(2014年12月27日-) ※新規関連記事 中国を学ぶための入門書・ガイドブック(東方書店2018年4月) ※新規関連記事 三国志研究会(全国版)会報(2023年7月9日-) 下記サイトの下記ページにあるように、2016年3月19日土曜日から21日月曜祝日まで鳥取県の燕趙園にて、桃の節句にちなんだイベント「仙桃節」が開催されるという。その中の企画で、「英傑群像プレゼンツ 三国志祭り」があるそうな。 ・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】 http://www.encho-en.com/ ・3/19(土)~21(月・祝) ✿仙桃節(せんとうせつ)✿「飛龍隊」卒業公演 開催! - 中国庭園と道の駅「燕趙園」公式ホームページ http://www.encho-en.com/2016/01/16/3-19-土-21-月-祝-仙桃節-せんとうせつ-飛龍隊-卒業公演-開催/ ※関連記事 第20回中華コスプレ日本大会(2016年5月21日22日)

333. 大型人形劇「三國志」総集編(香川県三豊市2011年7月3日)
※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 上記関連記事を書いた矢先に、アクセスログの2011年7月1日 (金)18:23:45に香川県のドメインから「人形三国志 7月3日」という検索語句を含むアクセスがあった。 ・マリンウェーブのページ http://www.city.mitoyo.lg.jp/marinewave/ そこで「"香川県" 人形劇三国志総集編」で検索すると、上記のサイトを見かける。そこの「平成23年度 マリンウェーブ自主文化事業」のページによると、香川県三豊市の三豊市文化会館マリンウェーブにて2011年7月3日日曜日14時開演で『日本・中国共同制作 精巧大型人形劇「三國志」総集編~あの名作NHK人形劇「三国志」が今、舞台に甦ります~』が開催されるという。全席指定席で一般2500円、高校生以下1000円。冒頭に掲げた関連記事と同じく、劇団影法師による公演だろう。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/

334. 声優無双(東京豊洲2018年3月18日)
※関連記事 「ω-Force」20周年記念ライブ(ディファ有明2018年3月17日) ω-Force 20周年記念イベントは「真・三國無双8」購入者対象の2018年3月17日開催の「ω-Force」20周年記念ライブのみと思っていたら、翌日の18日にも通常イベントがあった。 ・真・三國無双8 http://www.gamecity.ne.jp/smusou8/ ※関連記事 真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日) それは下記サイトの下記ページによると2018年3月18日日曜日に東京都江東区豊洲6丁目の豊洲pitにてω-Force 20周年記念「声優無双」が開催されるという。名前のとおり「真・三國無双」や「戦国無双」などの声優イベントだ。昼の部が14時開場15時開演、夜の部が18時開場19時開演、ロビーは11時30分開場予定。価格設定は「アルティメット席 50,000円(豪華版パンフレット・オリジナルアクセサリー・キャストサイン入りグッズ等 豪華5大特典付き)/エクセレント席 16,000円(豪華版パンフレット+特典付き)/プレミアム席 12,000円(特典付き)/スタンディングエリア 7,800円/スタンディング 特別解放エリア 4,800円/プレミアム席 通し券 28,000円(豪華版パンフレット1部+特典2個付き)」とのこと。「当イベントは、DVD化の予定はございません」とのことで参加を煽っている。 ・ω-Force 20th Anniversary https://www.gamecity.ne.jp/omega20th/ ・2018.03.18|ω-Force 20周年記念 声優無双|豊洲pit http://www.gamecity.ne.jp/event/2018/omega20th/ ※関連記事 真・三國無双 声優乱舞 2015夏(2015年8月15日) ・TOYOSU PIT by Team Smile - チームスマイル http://toyosu-pit.team-smile.org/

335. 壽三升景清(2014年9月2日-26日)
下記のツリーで教えていただいたこと。 ・9/14大興寺関帝像拝観|関プチ5 全国ツアー (※「三国志ファンのためのサポート掲示板内」ツリー) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3797 下記サイトの下記公演情報ページによると、京都府京都市の京都四條 南座にて2014年9月2日火曜日から26日金曜日まで、昼の部11時から14時30分まで、夜の部16時30分から20時まで歌舞伎「壽三升景清」が上演されると言う。料金は「一等席16,000円/二等席8,000円/三等席4,000円/特別席17,000円」「三升席2,000円(大詰「解脱」一幕のみ)」とのことだ。 ・京都四條 南座トップ|松竹株式会社 http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/ ・公演情報 日程・上映時間:京都四條 南座-歌舞伎・演劇|松竹株式会社 http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/schedule/2014/9/post_165.php ※関連記事 壽三升景清(2014年1月2日-26日)

336. 横山光輝三国志の研究会(2017年8月27日以降毎月第三日曜日)
下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2017年8月27日日曜日から、9月以降毎月第三日曜日17時30分から18時30分まで「横山光輝三国志の研究会」が行われたという。「場所利用料:500円」とのことで「予約必要 (前日まで) 」で、下記関連記事で触れた「竹林七賢の会」から独立してのこのイベントなので、8月27日分はすでに「第4回:4巻 「乱世の奸雄」」とのことだ。 ・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 http://www.kobe-tetsujin.com/ ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  第一回英傑サロン(2010年1月23日)  竹林七賢の会(毎月第四土曜日2016年6月25日-2018年2月24日?) ※新規関連記事 横山光輝三国志の交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年11月20日以降毎月第三日曜日)

337. なるほど・ザ・カンフー(2015年3月20日21日)
・三国志フェス2015水魚の交わり 後援:中国大使館文化部他 http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/ ・出演者情報 http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/guest.html#shincyogekiin ※関連記事 三国志フェス2015 水魚の交わり 予習リンク集 上記公式サイトの「三国志フェス2015 水魚の交わり」の会場でのブース出展や配られていたチラシで知ったこと。 ・日月堂武術会 なるほど・ザ・カンフー http://www.geocities.jp/naruhodo_kungfu/ 上記サイトによると、2015年3月20日金曜日19時開始、21日土曜日12時開始、18時開始の3回で、日月堂武術会主催の「なるほど・ザ・カンフー」の公演が東京都杉並区桃井4丁目 西荻窪地域区民センター 勤労福祉会館ホールにてあるという。全席自由で前売3000円、当日3500円だという。 ・西荻地域区民センター協議会 講座 イベント 西荻南区民集会所 http://nisiogi-kyogikai.sakuraweb.com/ それでどこが三国と関係あるかというと、この公演のゲストパフォーマンス団体に新潮劇院が挙がっており、また冒頭に挙げた「三国志フェス2015 水魚の交わり」ではこの団体がこの公演のチラシを配っていたのだけど、下記ツイッターのステータスによるとその団体が京劇の「両将軍(二将軍)」を上演するとのこと。ここでの両将軍は張飛(張小山さん)と馬超(張春祥さん)だ。 ※新規関連記事 日本京劇芸術祭2024 京劇共演者ワークショップ(東京都荒川区2024年5月11日12日本公演18日) ※新規関連記事 日本京劇芸術祭2024(東京都荒川区2024年5月18日) ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・張 小山 (zhang_xiaoshan) on Twitter http://twitter.com/zhang_xiaoshan ・Twitter / zhang_xiaoshan: 告知!「真・三国無双」シリーズなどでモーションアクターを担当している武術家・岩本淳也さんの日月堂会が主催する武術イベント「なるほど・ザ カンフー」(@西荻窪)にて馬超(張春祥老師)と張飛(張小山)の一騎打ち、京劇「両将軍(二将軍)」! ... http://twitter.com/zhang_xiaoshan/status/562198037011779584 ※関連記事 湯河原初上演!感動の中国“京劇”と“四川変面”(2014年12月21日)

338. 三国志 鉄籠山(東京2018年5月20日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・著微(チョビ) 布袋戲人形劇團 (WgCU1XSQ7Getoyz) on Twitter http://twitter.com/WgCU1XSQ7Getoyz ※新規関連記事 張飛のスイカ裁判(長野県飯田市2023年8月6日) ・Twitter / WgCU1XSQ7Getoyz: 5月20日の新潮劇院 《三國志・鐡籠山》=張寶華追悼公演= 世田谷区砧総合支所 成城ホール ... http://twitter.com/WgCU1XSQ7Getoyz/status/976105620645412864 下記サイトの下記ページにあるように、2018年5月20日日曜日15時30分開場16時開演で東京都世田谷区成城6-2-1の成城ホールにて新潮劇院による「張宝華 追悼京劇公演 三国志『鉄籠山』」が上演されるという。チケットは「一般:5,500円 / 世田谷区民:5,000円 学生:2,000円 」とのこと。 ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ※新規関連記事 三国志 空城計(東京2022年8月6日) ・張宝華 追悼京劇公演 三国志『鉄籠山』 http://www.shincyo.com/kouen/180520/index.htm ※関連記事  二将軍(戦馬超)(文化中国、藝彩和華2017年12月8日)  在日京劇団 新潮劇院 20周年記念公演「京劇」Cプロ 三国志演義(2016年9月15日)  三国演義連環画(1956-1964年)

339. 「三国志」総集編(2011年11月22日)
・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ここ半年更新が活発になり有り難いことにRSS配信も実装され、またも2011年10月26日に下記のページの更新がRSSを通じて告知される。 ・11/22(火)「三国志」総集編 千葉県南総公演 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2011/09/26_1638/ ※10月27日現在、RSSからのリンクや上記劇団公式サイトの各ページからのリンクのURLが「/10/」(10月の意)となっているのに実際は「/09/」(9月の意)であるため、リンク切れを起こしている。そのためそれが訂正されれば、上記URLは存在しなくなり、http://www.kageboushi.com/2011/10/26_1638/に移ると思われる。 それによると、2011年11月22日火曜日18時開演(17時半開場20時終演)で千葉県館山市の千葉県南総文化ホール大ホールにて「精巧大型人形劇「三国志」総集編」の公演があると言う。全席自由一般2000円(当日2200円) 高校生以下1000円(当日1200円)とのこと。チラシに「ファイナル公演」とあるのはそれが最後の公演という意味ではなく、後述するように何度も公演していることから「ファイナル公演」という公演名なのだろう。 ・千葉県南総文化ホール|千葉県館山市 http://www.nanso-bunka.jp/

340. 中国史人游行(神戸南京町2019年2月5日)
※関連記事 三国志旅游局 春節前忘年会 神戸オフ会(2019年2月2日) 上の関連記事につづいての春節ネタ。 ・熱烈歓迎!南京町 http://www.nankinmachi.or.jp/ 上記公式サイトの2018年10月30日のお知らせによると、兵庫県神戸市中央区の元町の南京町(中華街)での2019年2月5日火曜日の春節にあわせた「2019南京町春節祭」にも中国史人游行があるという。 ・2019南京町春節祭 中国史人游行 参加者募集のお知らせ https://www.nankinmachi.or.jp/news/1102 下記関連記事にあるような前回同様、その参加者を上記サイトの上記ページにて募集していて。応募資格は「当日必ず参加できる18歳以上の男女/(高校生不可)」で応募締切は「2019年1月5日(土)必着」とのこと。 ※前回記事 中国史人游行(神戸南京町2018年2月16日) ※次回記事 中国史人游行(神戸南京町2020年1月24日) 「中国史人游行」には毎年、京劇衣装で三国の人物も何人か登場している。下記のページにあるように、「男性10名」中、「曹操 [三国演義]」「劉備 [三国演義]」「孫権 [三国演義]」「関羽 [三国演義]」「張飛 [三国演義]」「趙雲 [三国演義]」「孔明 [三国演義]」「呂布 [三国演義]」の8名が居て、「女性10」中、「大喬 [三国演義]」「小喬 [三国演義]」「貂蝉 [三国演義]」の3名が挙がっている。

341. 第4回三国志感謝祭(2013年12月7日土曜日)
・総合三国志同盟★坂本和丸ブログ http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・第4回三国志感謝祭開催決定!! http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11615895578.html ・三国志感謝祭、出演者確定!!! http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11628307255.html 上記ブログ記事にあるように、2012年12月7日土曜日12時開場13時開演で16時まで新宿ロフトプラスワンにて「第4回三国志感謝祭」というイベントがあるという。 ・ロフトプラスワン - LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 「第4回」とあるのは下記関連記事にあるように昨年6月2日にも開催されたからだ。 ※前回 第3回三国志感謝祭(2012年6月2日土曜日) ※リンク追記 ・三国志感謝祭!前売券発売開始です! http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11663719255.html  ※11月2日10時から前売券が発売されたという。

342. 三国志オリジナル講談 プレ公演会(2017年8月26日土曜日9月23日土曜日)
※関連記事 横山光輝三国志の研究会(2017年8月27日以降毎月第三日曜日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2017年8月26日土曜日と9月23日土曜日に16時30分から30分程度、天神堂梅崙さんによる「三国志オリジナル講談 プレ公演会」が行われるという。両日で演目が異なる。無料だそうな。 ・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 http://www.kobe-tetsujin.com/ ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  第一回英傑サロン(2010年1月23日)  三国志ガーデン最終日 特別講座デー(2016年5月14日) この会に「プレ」がついているのは2017年10月29日日曜日開催の三国志祭にて神戸市長田区若松町(新長田駅南)ピフレ新長田3階のピフレホールにおいて両日の演目が上演されるという。 ・三国志祭オフィシャル 三国志最大級イベント http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※関連記事 第11回三国志祭(2017年10月29日→11月5日) ・新長田勤労市民センター別館 ピフレホール - 公益財団法人 神戸いきいき勤労財団 http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/pfle/ ※関連記事 三国志祭 連動 三国志ガーデンイベント(2015年10月12日)

343. mini三国志フェス2021 in やついフェス2021(2021年6月20日)
速報的に。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 adidas Basketball 5 GENERALS(2020年5月) ※新規関連記事 三国志で楽しく学ぶ中国語 初級編(2021月6月18日) ・Twitter / USHISUKE: 先程発表となりました。21/6/20(日)に「やついフェス」内で「mini三国志フェス2021」をオンライン配信します!昨年に続き2回目、今年もおくまんさんと一緒です。時間は未定ですが、よければお家や外出先から気軽に視聴してくださいね ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1395238535947382786 下記サイトで告知される、2021年6月19日土曜日 20日日曜日有観客&オンライン開催の「YATSUI FESTIVAL! 2021」(やついフェス2021)内にて、詳細は未発表だが、昨年に続いておくまんさんとUSHISUKEさん出演で「mini三国志フェス2021」が20日日曜日に開催されるという。※追記。時間は17時30分から19時まで。YouTubeで無料。 ・YATSUI FESTIVAL! 2021 https://yatsui-fes.com/ ※前回記事  mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日)  メモ:mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日) ※新規関連記事 mini三国志フェス2021 配信(LINE RECORDS 2022年6月19日)

344. 第12回三国志祭(2018年11月3日)
※前の記事 マンガ図解三国志「武将」大百科(2016年8月3日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi  2018年8月19日日曜日夕方、神戸市長田のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)が閉店となり、ラジオCha-ngokushiの収録時間となったんだけど、その模様は下記の配信で。 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第80回 2018.8.20配信 https://www.youtube.com/watch?v=nKAmBvX5ork ※関連記事 SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOのハンコを渡す(2018年8月11日) ※新規関連記事 乱世のプロモーターたち(オール生活1984年5月号-1985年4月号) ※リンク追記 ・東々・むらやのまだねばらんと 第30回 2018.8.27配信 https://youtu.be/Q4dicRqzHls  このラジオ配信自体は魏延の空回りっぷりを張飛と比べることで浮き彫りにするのはさすが、魏延ファンのむらやさん、そして映画に対する各人のスタンスは興味深い、など感想があるのだけどそれはさておき  終わりの方で告知されていることに、2018年11月3日に兵庫県神戸市長田区の新長田地区にて恒例の三国志祭が開催されるという。六間道三国志祭も同時開催で。  なにかわかり次第、追記予定。六間道三国志祭の方は記事を改めるかも。 ※10/3リンク追記 ・三国志祭 http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※前回記事 第11回三国志祭(2017年10月29日→11月5日) ※新規関連記事 六間道三国志祭(2018年11月3日)

345. RE-INCARNATION RE-SOLVE(DVD2017年2月初旬)
下記ブログで知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ※新規関連記事 打猫-猫狩り-(2019年1月19日) ・リンカネ・リゾルブ DVD化決定!  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-812.html  下記ツイッターアカウントの下記ツイートにあるように、東京で2015年12月24日-29日2016年1月14日-18日、大阪で2016年1月9日10日のそれぞれの期間上演された『RE-INCARNATION RE-SOLVE』のDVD化が決定し、また『ENDorphin』の劇場ロビーで先行予約が2016年12月22日に開始されたという。一般販売はおそらく下記officeendlessshopを通じて行われるんだろうね。 ・リンカネ公式 (ReincarnationOe) on Twitter http://twitter.com/ReincarnationOe ・Twitter / ReincarnationOe: お待たせしました!『RE-INCARNATION RE-SOLVE』DVD化決定です。 本日より開幕する『ENDorphin』劇場ロビーにて先行予約も開始します! ... https://twitter.com/ReincarnationOe/status/812154636555563013 ・officeendlessshop https://officeendlessshop.stores.jp/ ※上演関連記事 RE-INCARNATION RE-SOLVE(東京2015年12月24日-29日2016年1月14日-18日、大阪2016年1月9日10日) ※前回メディア化記事 RE-INCARNATION RE-VIVAL(DVD2016年4月中旬)

346. 三国志プロジェクト・公演パンフレット公開
 三国志もののお芝居を上演しようという「三国志プロジェクト」という企画があって、すでに過去二回、年一回のペースで演劇が行われた。2006年2月15日-19日の期間に孫堅の若かりし頃を描いた「三国志列伝 長江の流れは緩やかに見えて」が、2007年2月15日-18日の期間に曹操、袁紹や清流派を描いた「三国志列伝 濁流を清めるは清流なり」がぞれぞれ公演された。 ・「三国志プロジェクト」公式サイト http://www.geocities.jp/sangokushiproject/ ・ミクシィ内三国志プロジェクトのコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=506185  三国志プロジェクトの公式サイトは上記にあるよう存在しており、そこにはそれぞれの舞台のキャストとスタッフの一覧、公演チラシの画像、DVDのご案内等があった。  このたび、さらに公演パンフレットが公開されることになった。公演パンフレットとは会場で観客に配られていたもので、そこには三国志に馴染みのない人でもわかりやすい用語解説や、演劇で出てくる人物対応図などが書かれている。上映中、これを見ながら、より深くお芝居の世界へ浸れることができた。  今、見ても貴重なもので、DVDを見ながらこのパンフレットを使うのもありだし、三国志プロジェクトを聞いたことのない人がこのパンフレットを見てその世界観をかいま見るってのもありだろうね。  三国志プロジェクトを知らない三国志ファンとしては登場人物とその与えられた役割(一言の説明文句で判断)を見て、あれこれ楽しむのも良いかも(もちろんその後、DVDで演劇を見るがなお良いけど) ※関連記事 ・2006年2月19日「長江の流れは緩やかに見えて」観劇 http://cte.main.jp/newsch/article.php/290 ・2007年2月17日「濁流を清めるは清流なり」観劇 http://cte.main.jp/newsch/article.php/513

347. さいごの三国志(2015年9月30日)
・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ・9月レキシズルバーSP「さいごの三国志」 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=1210 ・レキシズル  (※FACEBOOK内) http://www.facebook.com/rekisizzle 上記の2つ目のページにあるように、2015年9月30日水曜日21時から23時まで東京都千代田区神田駿河台(御茶ノ水駅から徒歩圏内)のイヴビル3階のレキシズルスペースにて姜維をテーマにレキシズルバーSP「さいごの三国志」というイベントを行うそうな。参加費はドリンク別で2500円。出演はレキシズル首脳の渡部麗さんと伏竜舎さん。2013年12月13日の「三国志TERAKOYA4」以来のコンビなのかな? ・切り絵アーティスト 伏竜舎 http://fukuryusha.com/ ※関連記事 メモ;三国志TERAKOYA4が始まるまで(2013年12月13日)

348. 国際マンガサミット第11回富川大会(韓国)カンファレンス(2010年9月16日)
※前の記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2018年7月3日-31日)  2018年7月7日土曜日、静岡県内のマンガ喫茶にて、目覚ましで4時におこされる。しかし一太郎の仕様は絶望的(前の記事参照ね)。次の日に近畿に戻るんで、その列車の運行状況にもこまめに目を通しておきたい。 ・近畿エリア 運行情報(08時52分現在) https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html ・運行状況|JR東海 Central Japan Railway Company http://sp.traininfo.jr-central.co.jp/tokaido1/index.html  乗り継いで、8時37分永田町駅に到着。赤坂見附駅のベンチでくつろぐ。無料Wi-Fiがあるし。 ・訪日外国人のお客様向け無料Wi-Fiサービスを東京メトロ全駅・車両内に拡大します! http://www.tokyometro.jp/news/2016/811.html ※関連記事 メモ:パクリが平常運転化された連環画(パ平連)(マンガ論争18 2017年12月29日) ※新規関連記事 チャイナフェスティバル 2018(代々木公園2018年9月8日9日)  引き続き一太郎と格闘中。必ずページ内に本文がないといけないルールってのはワープロソフトの限界だね。Adobe InDesignの有難さが身にしみる。頼むから図表だけのページを作らせてくれ。9時37分。毎度、新坂を通って国会図書館新館へ。前の記事に書いたとおり論文作成にあたり足りない資料集め。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/ ※関連記事 ひまわりっ ~健一レジェンド~ 13巻(2010年2月23日発行) ※新規関連記事 小学修身用書 第四(成美堂1887年10月)  一番の目的は『三國志 武将大名鑑』の『三國志II』の周瑜の顔グラフィックのコピー。昨年の日本マンガ学会大会の研究報告用にコピーした際にコピー代をけちってここまでコピーできずにきた(笑) ※関連記事  三國志 武将大名鑑(2015年3月27日)  メモ:日本の「三国志演義」翻案作品における作画資料としての「三国演義連環画」(2017年6月24日)

349. 大型人形劇「三国志」総集編(2011年10月15日立川市市民会館)
※関連記事 大型人形劇「三国志」総集編(2011年10月7日四日市高等学校) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記のFM局ブログや告知ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに終わった公演だが記録のため記事にしておく。 ・84.4fm エフエムたちかわ http://www.fm844.co.jp/ ・10月6日(木)「旅先での過ごし方」 (※上記ブログ記事) http://www.fm844.co.jp/?p=11398 それによると、2011年10月15日土曜日13時30分開場14時開演で東京都立川市の立川市市民会館大ホールにて「大型人形劇 『三国志』」の公演があったという。「参加費:200円」で「対象者:小学生以上(小学生は保護者または中学生以上の同伴者とご来場ください)」とのこと。200円というのは破格の値段で疑ってしまうのだが、下記の会場サイトの下記公演ページによると、「小学校演劇体験事業」ということで、対象は小学生だったのだろう。 ・財団法人 立川市地域文化振興財団 http://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/ ・立川市市民会館コンサート情報 http://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/cn-concert/cn01-ticket/cn01111015.html 上記を見ると、下記関連記事にある劇団影法師によるいつもの公演だ。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011

350. 三國志(アフリカ座2017年7月5日-7月9日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・尚書省 三國志部 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/ ・[舞台公演]「三國志」公演(2017年7月5日~7月9日) http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20170413/1492040757 ※関連記事 呉国大謀―赤壁(2017年4月6日-13日) ※新規関連記事 三国志読本(文春文庫2017年5月10日) 下記劇団サイトの下記ページによると新宿区新宿1-19-10 サンモールクレストB1 シアターサンモールにてアフリカ座により演劇「三國志」が上演されるという。「アフリカ座 第12回公演」とのこと。公演スケジュールは下記ページから引用するに「2017年7月5日(水)~7月9日(日)」とのことで詳細が出次第追記予定。、前売5000円、当日5300円とのこと。また「作・演出/中山浩(アフリカ座)/企画・製作/アフリカ座」とのことだ。 ・アフリカ座 http://africaza.net/ ・アフリカ座 最新公演情報 http://africaza.net/03-1_whats_new_africaza.html ・シアターサンモールのサイト http://theatersunmall.server-shared.com/ ※関連記事 三國志(2016年2月10日-14日)

351. まるごと三国志(関帝堂書店2018年10月14日 11月11日)
 先に本題を書くと、情報源は関帝堂書店のイベントでいただいたチラシというか8ページの冊子。2018年10月1日月曜日から11月30日金曜日まで開催の横浜市の「なか区ブックフェスタ2018」の一環に位置づけられている。検索語句は「中区らぶっく」でFACEBOOKのURLがhttps://www.facebook.com/naka.love.book/とある ※関連記事 関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年4月16日-)  上記関連記事で触れた、2017年4月16日日曜日から月一で開催の、神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店にて、おはなし屋ことのは鳥による絵本ライブ(読み語り&交流会)の2018年10月14日日曜日分と11月11日日曜日分は「まるごと三国志」だという。11時30分から13時30分まで。内容について上記のstatusから画像によると「ぜんぶまるごと三国志の読み語り!」とのこと。参加費はランチ付で2000円。定員は各回12名。申し込みは電子メール( kotonohadori416◎gail.com の「◎」を半角「@」に書き換えたものがアドレス)か店頭で、とのこと。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ・おはなし屋*ことのは鳥MAKO (makiko_kotonoha/) on Twitter https://twitter.com/makiko_kotonoha/ ※前回記事 まるごと三国志(関帝堂書店2018年6月10日) ※次回記事 九州三国志(2018年11月29日)  その「なか区ブックフェスタ2018」の冊子のP.2によると「中華街で中国を舞台にした壮大な三国志の物語を読み語り。ランチ交流会もお楽しみを!」

352. 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年3月31日)
ここ数年の定番になってきた春の三国志会。下記リンク先によると、今年はKOBE鉄人三国志ギャラリー(兵庫県神戸市新長田地区アスタくにづか6番館1階)にて2019年3月31日日曜日11時から17時30分まで開催するそうな。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※新規関連記事 官渡戦役 ボードゲーム会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年6月29日) ・春の三国志会 http://www.kobe-tetsujin.com/harusan/ ※前回記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年3月25日) ※関連記事 プロCGデザイナー成瀬京司氏イラスト展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年3月2日-6月2日) ※次回記事 冬の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年12月22日) ※新規関連記事 オンライン三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2020年5月22日)

353. 三読会~三国志読書会、書評乱舞~(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月1日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・一条 (ichijou5759) on Twitter http://twitter.com/ichijou5759 ・Twitter / ichijou5759: [TwiPla] 三読会~三国志読書会、書評乱舞~ http://twipla.jp/events/321421 KOBE鉄人三国志ギャラリーさんでやらせていただきます。ビブリオバトルではない本持ち寄り型の読書会。みんなでお気に入りの三国志本を回し読みしよう! ... https://twitter.com/ichijou5759/status/1006176794649583616 下記ページにあるように、2018年7月1日日曜日の14時から、一条さん主催で兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて「三読会~三国志読書会、書評乱舞~」が開催されるという。参加無料。下記ページによると「みんなもお気に入りの三国志本があるはず!/それをみんなで回し読みしようという会です。」とのこと ・三読会~三国志読書会、書評乱舞~ - TwiPla https://twipla.jp/events/321421 ※関連記事 三国志TRPG会~『転生三国志』を遊ぶ会~(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年6月30日) ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  ドラマ海月姫ミニ写真展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年2月3日-4月1日)  春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年3月25日)

354. レキシズルバーSP れきしことばの余韻+α(東京都千代田区2020年1月29日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・リョウタロウ (ryotaro_0309) on Twitter http://twitter.com/ryotaro_0309 ※関連記事 数寄語り 呂蒙(レキシズルバー2019年10月2日) ※新規関連記事 数寄語り 張遼(東京都千代田区2023年8月16日) ・Twitter / ryotaro_0309: 【告知】1/29(水)、21:00頃より神田駿河台のレキシズルスペースにて、『日本人と三国志』というテーマでプレゼンをします! 他にも3本、バラエティ豊かなテーマでプレゼンがあります。 是非、お越しください! ... https://twitter.com/ryotaro_0309/status/1221021841319288832 下記のサイトの下記イベントページによると、2020年1月29日水曜日の20時開場21時開演23時閉場でレキシズルスペース(東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F)にてレキシズルバーSPが開催され、その中の2番目にリョウタロウさんによるプレゼン「日本人と三国志」があるという。「木戸銭(ドリンク別)/2,000円」とのこと。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 張飛(レキシズルバー2020年2月5日) ・1月レキシズルバーSP「れきしことばの余韻+α」 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=2148 ※関連記事 レキシズルバーSP 孔明(2017年7月26日)

355. 大型人形劇「三国志」総集編(2011年7月15日加古川東高等学校)
※関連記事 大型人形劇『三国志』(2011年7月14日広島国際学院高等学校) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記の高校サイトや写真ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに終わった公演の上、学内行事だが記録のため記事にしておく。 ・兵庫県立加古川東高等学校 http://www.hyogo-c.ed.jp/~kakohigashi-hs/ ・7月の行事写真 http://www.hyogo-c.ed.jp/~kakohigashi-hs/03seikatsu/shashin/07gatsu/07gatsu.html  ※「芸術鑑賞会(平成23年7月15日)の様子」と見出しが付けられたところに観劇光景や人形劇の写真あり。 それによると、2011年7月15日金曜日に加古川東高等学校の生徒を対象に、兵庫県加古川市の加古川市民会館にて「芸術鑑賞会」の演目として「劇団影法師による日本・中国共同制作、大型人形劇「三国志」総集編」の公演があったという。 ・加古川市民会館 http://www.seseragi-kakogawa.jp/ つまりは下記関連記事にある劇団影法師によるいつもの公演。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011

356. EMPEROR’S JOY PLACE 3(2014年2月2日)
下記ブログのRSS配信で知る。 ・おもしろ三国志の諸葛孔明 IN THE HOUSE! http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/ ・朕フェス3!  (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/entry-11754456574.html ※関連記事 メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日) それにリンクしてあった下記サイトによると、2014年2月2日日曜日16時30開場開演で東京都杉並区高円寺の高円寺HIGH & AMP cafeにてクラブパーティー「EMPEROR’S JOY PLACE 3」、通称「朕フェス3」という音楽イベントが行われると言う。サブタイトルは「おもしろ三国志生誕1835年 記念祭」とのこと……179年生まれなのか?! 前売り3000円、当日3500円、19歳以下(要顔入り証書)1000円+1ドリンク代だそうな。イベント名を訳すと「皇帝の楽園」といったところだろうか ・WEEKEND,DAYTIME CLUB PARTY / EMPEROR'S JOY PLACE http://burn-shangri-la.com/ ※ここにある「レイヴ大戦2012」での「董卓、討つべし」でおもしろ三国志さんが子どもを追い掛ける動画がある。 ・KOENJI HIGH http://koenji-high.com/ ※会場サイト それでどこらへんが三国と関係するか…というよりサブタイトルに、おもしろ三国志さんの名が見えるように、おもしろ三国志さんがメインのイベントとなる。下記のツイッターのステータスによると、『三国志の宴2』や『夜の三国志フェス2013』で披露された『ヴィ周郎』もセットリストに加わっているとのことだ。 ・おもしろ三国志 (omosan) on Twitter http://twitter.com/omosan ・Twitter / omosan: 【三国志フェスに来てくれた義兄弟達へ】2/2に朕フェスという ... http://twitter.com/omosan/status/427691653214646272

357. 三國志(2016年2月10日-14日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【イベント情報】来年2/10(水)~14(日)に東京都豊島区南池袋のシアターグリーンにてアフリカ座「三国志」が全6回公演される。 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/676807516672536577 下記劇団サイトの下記ページによると東京都豊島区南池袋のシアターグリーンにてアフリカ座により演劇「三國志」が上演されるという。公演スケジュールは書きページから引用するに「2016年2月/10日(水) 19:00/11日(木) 14:00 / 19:00/12日(金) 19:00/13日(土) 14:00 / 19:00/14日(日) 13:00 / 17:00/各回45分前開場」とのことで、前売5000円、当日5300円とのこと。また「作・演出/中山浩(アフリカ座)/企画・製作/アフリカ座」とのことだ。 ・アフリカ座 http://africaza.net/ ・アフリカ座 最新公演情報 http://africaza.net/03-1_whats_new_africaza.html ※公演が追われたページが更新されるだろう。 ・シアターグリーン http://www.theater-green.com/ この作品は下記サイトにあるグリーンフェスタ参加作品とのこと。 ・グリーンフェスタ http://greenfesta.net/

358. 三国志講談「苦肉の計」「連環の計」(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年10月21日10月28日)
下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2018年10月21日日曜日17時からと28日日曜日15時から30分程度、三国志プレイベントとして天神堂梅崙さんによりそれぞれ三国志講談「苦肉の計」と三国志講談「連環の計」の公演が行われるという。両日で演目が異なる。無料だそうな。 ・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 http://www.kobe-tetsujin.com/ ※新規関連記事 三国志ゲームラボ(毎月第三土曜日2018年12月15日-) ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  STOP劉備くん!!交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年9月23日)  三国志オリジナル講談 プレ公演会(2017年8月26日土曜日9月23日土曜日) ※新規関連記事 三国志講談「祝融の女心」(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年10月20日)

359. 『真・三國無双』プレミアムパーティー feat.魏 次代を拓く叡知の宴(2019年11月2日)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter https://twitter.com/s_sangokumusou ※関連記事 無双フェスティバル2019(千葉 市川2019年3月3日) ※新規関連記事 真・三國無双20th シリーズアンケート(-2020年7月19日) ・Twitter / s_sangokumusou: 【#無双魏パーティー】11/2(土)「『真・三國無双』プレミアムパーティー feat.魏 次代を拓く叡知の宴」開催決定‼ 来年20周年を記念した、初の勢力オンリーパーティーイベント ぜひ遊びに来てください #真・三國無双8 ▼GAMECITY先行販売は明日9/12(木)11:00より開始! … https://twitter.com/s_sangokumusou/status/1171621555429765120 下記のサイトによると、東京都港区海岸1-11-2 アジュール竹芝13階 飛鳥にて「2019年11月2日(土) 昼夜2公演/昼公演 12:30開場 13:00食事開始 14:00開宴/夜公演 18:00開場 18:30食事開始 19:30開宴」で「「真・三國無双」プレミアムパーティー feat.魏 次代を拓く叡知の宴」があるという。料金は「昼の部:35,940円/お食事、お土産付き/夜の部:35,940円/お食事、お土産付き/※チケット価格は税込です。」とのこと。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事  真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日)  真・三國無双8 無料共闘&体験版(2018年11月1日) ※新規関連記事 『真・三國無双2』が「PlayStation 25周年特別賞」を受賞(2019年12月3日PlayStation Awards 2019) ・2019.11.2|「真・三國無双」プレミアムパーティー feat.魏 次代を拓く叡知の宴 https://www.gamecity.ne.jp/event/2019/party_gi/> ※関連記事 真・三國無双8カフェ(2019年6月25日-8月18日) ・【公式】ベイサイドホテル アジュール竹芝 http://www.hotel-azur.com/

360. 三国志TERAKOYA2(2013年4月27日)
・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ・三国志TERAKOYA2 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=411 上記サイトの上記ページにあるように、2013年4月27日土曜日18時から23時までの間、19時開演で東京都千代田区神田のイヴビル3F レキシズルスペースにて「三国志TERAKOYA2」が開催されるという。「Teacher」としての出演は渡部麗(わたなべ りょう)さん、伏竜舎(ふくりゅうしゃ)さん。ワンドリンク付きで事前予約で2000円、当日2500円だという。 ・【歴史クリエイター】渡部 麗の思考 http://www.nabesho.net/weblog/ ・伏竜舎的博客(伏竜舎のブログ) http://ameblo.jp/fukuryusha/ ※関連記事 三国志TERAKOYA1(2013年1月12日)