Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 03月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 181 - 210 / 580 件 (0.0086 秒). 検索条件の修正

181. 真・三國無双6 Empires(2012年11月8日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2012年5月31日のNews Releaseに、「『真・三國無双6 Empires』 (PS3版) 9月発売決定! 新キャラクター 「徐庶」 参戦!」となっていて、そこに下記のサイトへリンクが張ってあった。 ・真・三國無双6 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou6e/ つまり、上記公式サイトによると『真・三國無双6』のスピンオフ作品でアクションゲームにシミュレーションゲーム的(というより国盗りゲーム的)要素を加えた、PS3用ゲーム『真・三國無双6 Empires』が2012年9月20日に6090円で発売するという。初回特典は「豪華エディットパーツダウンロードシリアル」だという。 ※関連記事  真・三國無双6(2011年3月10日)  真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日) ※追記 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2012(2012年9月23日) ※追記 真・三國無双6 Empires コンプリートガイド(2012年11月上旬) 『真・三國無双6』前作の『真・三國無双5』に対しても『真・三國無双5 Empires』があって、それ以前の『真・三國無双3』『真・三國無双4』にも「Empires」があったので、もはやスピンオフの定番形式だろう。 ※関連記事 『真・三國無双5 Empires』 (PS3/Xbox360版)2009年5月28日発売決定 ※次作記事 真・三國無双7 Empires(2014年11月20日)

182. THE WORLD of THREE KINGDOMS(第2回ロケテスト2013年10月4日-6日)
※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日) 上記の「三国志フェス2013」に出展されていて知ったこと。 ・SEGA|THE WORLD of THREE KINGDOMS 公式サイト http://3kingdoms.sega.jp/ 上記サイトにあるように、2013年10月4日金曜日から6日月曜日までアミューズメント施設にあるビデオメダルゲーム(つまりアーケードゲーム)の『THE WORLD of THREE KINGDOMS』(SEGA製)のロケテストを、クラブ セガ 秋葉原 新館(東京都千代田区)、ラウンドワン 横浜駅西口店(神奈川県横浜市)で行うという。 ・アミューズメント施設 | SEGA - セガ http://tempo.sega.jp/am/akiba-new/ ・【ラウンドワン】ラウンドワン 横浜駅西口店|店舗紹介 http://www.round1.co.jp/shop/tenpo/kanagawa-yokohamaekinisiguti.html ※関連記事 THE WORLD of THREE KINGDOMS(ロケテスト2013年6月21日-24日)

183. 真・三國無双 Online ~龍神乱舞~(2012年3月15日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2011年12月22日の「News Release」によると、「『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 (Win/PS3版) 2012年3月開戦!」とあり、その文字に下記のリンクがある。 ・2012年3月 開戦!|『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 http://www.musou-online.jp/announce/ryujinranbu/ ※2012,2/29リンク追記(ティザーサイト) ・2012年3月15日(木)大型アップデート実装!|『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 http://www.musou-online.jp/ryujinranbu/  ※これによると2012年3月15日実装だって そこから辿れる下記の公式サイトでも下記のニュースがある。 ・真・三國無双 Online ~蒼天乱舞~ 基本無料オンラインゲーム http://www.musou-online.jp/ ・拡張パック第3弾『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』のティザーページを公開しました http://www.musou-online.jp/news/news_view.asp?idx=10120 上記ニュースにあるように、MMOアクションゲーム『真・三國無双 Online』の拡張パック第3弾「龍神乱舞」が2012年3月に公開されるという。詳しい日程が判り次第、追記予定。 ※追記 『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』拡張パック情報&新コンテンツ対戦イベント(2012年2月12日) ※追記 真・三國無双 Online 龍神乱舞 プレイヤーズバイブル(2012年3月中旬) ※追記 真・三國無双 Online Z(2013年7月18日)

184. 2006年春「三國志11」(コーエー)発売予定
 「三國志11」とはコーエーの歴史シミュレーションゲーム。ゲームファンを惹きつけるだけじゃなく多くの三国志ファンを作り続けてきたコーエーのゲームの「三國志」シリーズ、その最新作。対応OSはMicrosoft Windows。税抜きのメーカー希望小売価格は10800円。 ※余談だけど「三國志11」が「三國志II」に見えてしまう。  このネタはサイト「三国検索」のブログ「三国志サプリメント」で知った。 ・三国検索 http://sangoku.lib.net/ ・2006年春『三国志11』発売予定 http://sangoku.lib.net/apl/blog/?no=116  もう公式サイトがあるようで、どんなゲームなのかはそこFlashがわかりよい。 ・「三國志11」公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11/  今回は戦略も戦術も作戦も3D一枚マップってのが売りみたい。 <2006年2月13日追記>  というわけで、公式サイトによると発売日は2006年3月17日とのこと。

185. 妖怪三国志(2016年4月2日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年4月7日のInformationによると「奇跡のコラボレーション、三國志30周年記念作品「妖怪三国志」制作決定!」とのことで、この文字に下記のページへリンクされていた。 ・妖怪三国志|株式会社レベルファイブ http://www.level5.co.jp/products/youkai-watch/sangokushi.html ※追記。「「妖怪三国志」ジャンル:シミュレーション/対応機種:ニンテンドー3DS/3DS LL/発売予定日:2016年4月2日(土)/パッケージ版希望小売価格:4,600円(税別)/4,968円(税込)ダウンロード版販売価格も同額/CERO:A(全年齢対象)/制作・発売:株式会社レベルファイブ/開発:株式会社コーエーテクモゲームス (c)LEVEL-5 Inc./コーエーテクモゲームス」とのこと ※リンク追記 ・妖怪三国志 http://www.youkai-watch.jp/sangokushi/ ※追記。上記公式サイトより引用「3月16日(水)より「あらかじめダウンロード」開始!」「パッケージ版購入特典|永久封入特典:『コマさん孫策』武将レジェンドメダル|早期購入者特典:『コマさん孫策』フィギュアストラップ|ダウンロード版購入特典:『ブチニャン趙雲』が手に入る!」「『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』や『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』と連動して超豪華な限定武将妖怪を仲間にしよう!」「妖怪ガシャコイン「おおばんぶるまいセット」期間限定配信!配信期間2016年4月2日(土)~2016年6月3日(金)まで お店に行って「どきどきコイン」を手に入れよう!Sランク武将妖怪が出現しやすいコイン!」 上記ページにあるように、シミュレーションのジャンルで、ニンテンドー3DS/3DS LL向けの、株式会社レベルファイブ/制作・発売、株式会社コーエーテクモゲームス/開発『妖怪三国志』が発売するという。発売日がわかり次第、追記予定。 上記の公式サイトや前述の引用文からわかるように、レベルファイブの(小学生に人気過ぎて社会現象化した)『妖怪ウォッチ』と今年の12月10日に30周年を迎える『三國志』とのコラボレーション作品で、後者の30周年記念作品とのこと

186. Web恋姫†夢想(2010年12月20日)
※関連記事 100万人の真・三國無双(2011年4月21日) 「三国志ニュース」のゲームのカテゴリを見返すと、オンラインゲームは上記の2月の関連記事が最後なので、知っている(先取り情報としても使っているツイッターアカウント参照)がまだ紹介していないオンラインゲームが沢山あると認める。このままだと気持ち悪い状況になるんで、他の記事の流れと兼ね合いつつも少しでも出していこうと思う。 ※関連記事  恋姫†無双(こいひめむそう)  恋姫†夢想(仮)(2008年春)  OS:真・恋姫†無双 ~萌将伝~ 1.00(2010年12月4日)  真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2011年7月末稼働予定) 上記関連記事にあるように元々は『恋姫†無双~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~』という年齢制限のあるアドベンチャーゲームだけど、ゲーム分野だけを見ても、コンシューマーだったりアーケードだったりカードゲーム(オンライン含む)だったり多様な商品展開されているんだけど、下記二つのサイトにあるように、オンラインゲームへもさらに二種ほど進出している。 ・ai sp@ce×真・恋姫†無双 http://aisp.jp/k/ ・Web恋姫†夢想 | Web Koihime†Musou http://kh.gamania.co.jp/

187. 2007年2月28日三國志タクティクス(携帯)
まず2007年2月28日にi-modeで「三國志タクティクス」、次に2007年3月1日にYahoo!ケータイで同じく「三國志タクティクス」が配信されるそうな。 もちろん、タイトルに「三國志」と「國」を使っているあたり想像できるようにコーエー製。月額315円。 「三国志」を題材にした携帯コンテンツ対応のリアルタイム通信対戦ゲーム、とのこと。 詳しくは以下。 ・三國志タクティクス http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/keitai/san/santactics.htm ・GAMECITY[モバイルコンテンツ] http://www.gamecity.ne.jp/mobile/ 見た目、目新しいシステムだね。 武将コレクションとかできて後で追加していく分で「秦の始皇帝、太公望、「水滸伝」の好漢たちなど、中国史上の様々な英雄たちが次々と登場。」だって。 しかし、ふと思ったんだけど、戦いの面での三国志ジャンルは、幾多のゲームによってかなり開拓・消費されつくしている観があるなぁ。もちろん、軍律とかの要素を入れていけば、まだまだ開拓の余地はあるけどマニアックで楽しさより煩わしさが先にきそうだし。 いっそのこと「三国志ドールハウス」とかどう? リアルでもバーチャルでもいいし。 個人的には後世の創作を交えず、出土史料と文献史料でなるべく当時の様子を再現したやつで。 お人形さんごっこみたく遊べて。 賓は西の階から堂に上がってくださいよ。あ、階下で履ぬいでくださいね。帯刀したままで結構です、あ、席に座る前に拜してくださいとかいって(それだと関節が曲がるようにしないと)。 もちろん、オプションで官位にあわせていろんな長さや色や文様の綬があって、冠もたくさん種類あって、あれこれ着せ替えできちゃう。 ………って需要がまったくなさそー(笑)

188. 真・三國無双6 Special(2011年8月25日)
※関連記事 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※追記 SanThree CR真・三國無双(2011年12月) 上記関連記事にあるように2011年3月10日にPS3(家庭用据置機)用ゲームとして『真・三國無双6』が発売したが、下記のその公式サイトの「Information」によると、早くもPSP用(つまり携帯機)ゲームとして『真・三國無双6 Special』が同じくコーエーテクモゲームスより2011年8月25日にUMD 2枚組で6090円で発売するという。今は「速報」段階で詳細な情報は余りないが、「PSPならではの新要素を追加」されるとのこと。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/ ※そのうちhttp://www.gamecity.ne.jp/smusou6sp/とかのURLで『真・三國無双6 Special』用の公式サイトができると思うので、その時はリンク追記予定。 ※リンク追記。結局、下記のように『真・三國無双6』公式サイトのURLにシャープ付きのURL ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/#psp またPSPのシリーズで見ると、下記関連記事で触れた2009年10月22日発売のPSP用ゲーム『真・三國無双5 Special』の続編にあたるのだろう。 ※関連記事 『真・三國無双5 Special』(PSP版)10月22日発売決定

189. 天地を喰らう(Mobage2011年6月13日)
アクセスログを見ると12月14日に19:53:46に「モバゲー天地を喰らう 赤壁の三英傑」という検索語句を見かけたので、検索すると、下記サイトの下記プレスリリース2報が出てくる。 ・クルーズ株式会社|CROOZ,Inc. http://crooz.co.jp/ ・ソーシャルゲーム『天地を喰らう』開始のお知らせ http://crooz.co.jp/archives/1263 ・新プラットフォーム「mixiゲーム」へのソーシャルゲーム提供開始、第1弾は大ヒットコンテンツ「天地を喰らう」をリリース http://crooz.co.jp/archives/4406 上記のプレスリリース1報目によると、2011年6月13日に株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営する「Mobage(モバゲー)」上で、クルーズ株式会社によりソーシャルゲーム『天地を喰らう』の提供が始まったという。基本プレイ無料、アイテム課金制。 ・モバゲー http://mbga.jp/ http://pf.mbga.jp/12005781 また、2報目によると、2011年11月18日に株式会社ミクシィが運営するプラットフォーム「mixiゲーム」上でソーシャルゲーム『天地を喰らう』の提供が始まったという。基本プレイ無料、アイテム課金制。 ・ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)] http://mixi.jp/ http://ma.mixi.net/34593/

190. 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年8月22日のNews Releaseによると「2013年08月22日 『真・三國無双7 猛将伝』 (PS3版) 『真・三國無双7 with 猛将伝』 (PS3/PS Vita版) 11月28日発売決定!/発売記念 キャラクター人気投票実施中」とのことで、その文字に下記のサイトにリンクされていた。つまり『真・三國無双』シリーズのスピンオフの最新作の『真・三國無双7 猛将伝』(PlayStation 3用)が2013年11月28日にパッケージ版5040円、ダウンロード版4500円で発売するという。さらに『真・三國無双7』と『真・三國無双7 猛将伝』を組み合わせた製品、『真・三國無双7 with 猛将伝』が同日にPS3パッケージ版が7560円、PS3ダウンロード版6600円、PS Vitaパッケージ版7140円、PS Vitaダウンロード版6300円で発売するという。 ・真・三國無双7 猛将伝 http://www.gamecity.ne.jp/smusou7m/ ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日) もちろん上記関連記事にある『真・三國無双7』あっての『真・三國無双7 猛将伝』だ。それに「猛将伝」の方は同機種で、「with 猛将伝」の方は機種は違うが下記関連記事のように前作がある。 ※関連記事  真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日)  真・三國無双6 with 猛将伝(2012年3月9日)

191. 三国恋戦記~オトメの兵法!~(PSP 2012年7月26日)
※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2011年11月15日-) 上記関連記事を作るのに際し、知ったこと。 ・Daisy2 Official Web Site http://www.daisy-daisy.in/ ・明日は書店へ!(2011.12.14)  (※上記ブログ記事) http://www.daisy-daisy.in/diarypro/diary.cgi?no=179 上記サイトの上記ブログ記事によると、乙女ゲーム『三国恋戦記~オトメの兵法!~』のPSP(PlayStation Portable)版が2012年にプロトタイプより発売されると決まったという。※追記。2012年7月26日発売予定 ・PROTOTYPE http://www.prot.co.jp/

192. 真・三國無双7 Empires(2014年11月20日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年6月5日のNews Releaseに、「『真・三國無双7 Empires』 (PS4/PS3版) 2014年発売決定! 「新キャラ予想ツイートキャンペーン」実施中」となっていて、そこに下記のサイトへリンクが張ってあった。 ・真・三國無双7 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/ ※新規関連記事 真・三國無双8 Empires(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/Steam 2021年12月23日) つまり、上記公式サイトによると『真・三國無双7』のスピンオフ作品でアクションゲームにシミュレーションゲーム的(というより国盗りゲーム的)要素を加えた、PS3またはPS4用ゲーム『真・三國無双7 Empires』が2014年での発売が決定したという(※追記。9月25日発売とのこと)。 ※関連記事  真・三國無双7(2013年2月28日)  真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日) 『真・三國無双7』前作の『真・三國無双6』に対しても『真・三國無双6 Empires』があって、さらに『真・三國無双6』前作の『真・三國無双5』に対しても『真・三國無双5 Empires』があって、それ以前の『真・三國無双3』『真・三國無双4』にも「Empires」があったので、もはやスピンオフの定番形式だろう。 ※関連記事 真・三國無双6 Empires(2012年11月8日) ※追記 真・三國無双7 Empires(PS Vita 2015年11月26日)

193. 三國志 Online サービス終了(2010年7月19日)
何となく小耳に挟んでいて、コーエーテクモのポータルサイト「GAMECITY」へのお知らせを待っていたが、昨日、見慣れた有名ドメインから「三國志online ブログ サービス終了」と検索があったので、「GAMECITY」でのお知らせを待たずに記事にすることに。 ・三國志 Online http://www.gamecity.ne.jp/sol/ 上記サイトの2010年5月13日の「TOPICS」によると「【 重要なお知らせ 】『三國志 Online』は2010年7月19日をもってサービスを終了いたします」とのこと。

194. 覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣(2010年4月18日)
※関連記事 三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定 上記関連記事に追記したように2010年4月17日土曜日にアーケードゲーム『三国志大戦3』の公式全国大会「覇業への道~鳳翼天舞~」決勝大会が開催される。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記公式サイトでは、物販コーナーで売られるグッズ等、その決勝大会の詳細情報が出ていたんだけど(上記関連記事で追記済)、さらにその翌日(2010年4月18日日曜日)のイベント『覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣』が告知されていた。以下に引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣決定 全国決勝大会の翌日、 4月18日(日)秋葉原エリアで、三国志大戦3イベントを開催!! 詳細は後日発表!! 続報を待て!! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

195. 2005月7月10日 京都四条寺町a-choで三国志大戦大会
あまりローカルなことを書いても「三国志ニュース」的には意味なさそうだけど、私的にもの珍しかったので、書いてみる。 ・これを知ったのは三国志サイト「夢片世界」のブログより。 http://s-shimataki.hp.infoseek.co.jp/septem/ 京都の四条寺町にa-choっていうゲームセンターで2005月7月10日の10時開始だそうな。 エントリー受付は9時50分まで。 参加費は一人500円 基本的にリーグ戦(ポイント制)みたい。大会途中のデッキ変更は不可で兵法の変更は可。 なんだか、そばで見ているだけでも楽しそう。 他の地方のゲームセンターでもこういうことはやっているのかな? ・まぁ詳しくは「a-cho.com」にて http://www.a-cho.com/ ちなみに清岡はその日、ライブを見に行くんで見に行けないんだけど(汗)

196. 真・恋姫†無双~萌将伝~オリジナルサウンドトラック【天命祭歌】 (2010年7月23日)
以下、フォローし忘れ。 ※関連記事 真・恋姫†無双~萌将伝~(2010年7月23日) 上記関連記事にあるように2010年7月23日に年齢制限のあるアドヴェンチャーゲーム『真・恋姫†無双~萌将伝~』が発売されたんだけど、下記、メーカーサイトを見ると同日にそのサントラである『真・恋姫†無双~萌将伝~オリジナルサウンドトラック【天命祭歌】』(BASREC-011) が3150円で発売されていた。 ・NEXTON-NET http://nexton-net.jp/

197. 2006年9月28日ニンテンドーDS版「雀・三國無双」発売
気付いたら、もう発売日が迫っているのか。 KOEIからニンテンドーDS版「雀・三國無双」が2006年9月28日に発売される。 KOEIの人気シリーズである真・三國無双シリーズのキャラクターが出てくる麻雀ゲーム。2006年3月23日にPS2版の「雀・三國無双」はすでに発売されている。 KOEIも徐々にニンテンドーDSへ自社タイトルを出しているなぁ。 詳しくは下記のリンク先へ。 ・KOEI NINTENDO DS PORTAL SITE http://www.gamecity.ne.jp/ds/ ・ニンテンドーDS版 『雀・三國無双』 http://www.gamecity.ne.jp/ds/jmusou/ 余談だけど、この「雀・三國無双」に「無双闘牌」モードというのがあって、それは真・三國無双シリーズの無双モード同様、ストーリーをすすめていくモード。 ただ無双モードでは人物を選ぶのに対し、こちらは魏伝、呉伝、蜀伝の三つから選ぶそうな。 しかしこのネーミング、あるゲームを連想してしまう。 そういえば、SEGAのニンテンドーDSのゲーム「三国志大戦DS」は2007年1月25日発売ってことで、KOEIの迎撃とも見て取れるな。 ・2006年8月2日 「三国志大戦DS」公式サイトオープン http://cte.main.jp/newsch/article.php/375

198. 三国志 ~天下乱舞~(2011年12月1日正式リリース)
たまたま見かけたので記事に。 ・ACCESSPORT 株式会社 - Your Internet Your Way - http://www.accessport.jp/ ・シミュレーションゲーム「三国志 ~天下乱舞~」正式版をリリース! - プレスリリース http://www.accessport.jp/press/2011/aima45.html 上記会社サイトの上記プレスリリースによると、ACCESSPORT株式会社の運営でブラウザ型オンライン・シミュレーションゲーム『三国志 ~天下乱舞~』がオープンアプリプラットフォーム「aima」提供で2011年12月1日に正式リリースされたという。下記がそのサイト。 ・無料の三国志ゲーム - 天下乱舞 http://ldga.tenkaranbu.jp/

199. 真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2011年7月末稼働予定)
・真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~ http://koihi.me/ ※「真・恋姫†夢想 ARCADE EDITION(仮称)」よりタイトルを変更。2011年7月末稼働予定とのこと。 上記のように『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~ ARCADE EDITION(仮称)』のティザーサイトがオープンしていた。 このゲームは名前の通り年齢制限のあるゲーム『真・恋姫†無双~乙女繚乱☆三国志演義~』やそこから派生したPSPゲーム『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~』の流れにあるゲームなんだろう。それら二つのゲームについては下記関連記事参照。 ※関連記事  『恋姫†夢想』『真・恋姫†無双』  真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~(2010年9月22日-) ※追記 Web恋姫†夢想(2010年12月20日) 「夢想」と付くから後者の方に似ているように思えるが、各種媒体によると、格闘ゲームらしい。また仮称から連想できるように、アーケードゲームとのこと。 前述のサイトによると、「アミューズメントエキスポ2011」内で、2011年2月18日19日各10時から17時まで、千葉県幕張メッセホール2・3にてアネックスブースにこのゲームが出展されるそうな。 ・AOU 2011 アミューズメント・エキスポ http://www.aou.or.jp/04/expo/expo.html ・株式会社アネックス http://www.annex-am.jp/ ※追記。公式サイトによると2D対戦格闘で使用基板はNEO STANDARD、1レバー+4ボタン使用。キャラクターは(緑色表記で)関羽、張飛、諸葛亮、鳳統(※このシリーズ特有の表現)、(青色表記で)夏侯惇、夏侯淵、荀彧、程昱、(赤色表記で)孫権、甘寧、周瑜、呂蒙、(黄色表記で)呂布・陳宮

200. 『Mobile三國志4』(EZweb)4月17日配信開始
下記、GAMECITY(コーエー総合ポータルサイト)によると、シミュレーションゲームの『Mobile三國志4』(EZweb)が2008年4月17日配信開始とのこと。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・Mobile三國志4 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/keitai/san/msan4.htm ※6月13日追記 『Mobile三國志4』 (iモード) 6月16日配信決定 『Mobile三國志4』 (Yahoo!ケータイ) 6月18日配信決定

201. 真・三國無双ブラスト(2014年7月31日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事  真・三國無双 SLASH(2013年1月8日)  真・三國無双SLASH PLUS(2014年5月28日) スマートフォンで遊ぶ『真・三國無双』シリーズ作品といえば、上記関連記事で書いた『真・三國無双 SLASH』や『真・三國無双SLASH PLUS』だけど、上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年8月1日のNews Releaseによると「『真・三國無双ブラスト』 (iOS/Android版)好評配信中!列伝モード 蜀「趙雲伝」ムービー公開」とのことで、下記のページにリンクされていた。 ・真・三國無双ブラスト http://www.gamecity.ne.jp/musoublast/ 上記ページにあるように、「■Android 4.2以上対応機種(一部機種を除く)/※Android4.1は今後対応予定/■iOS 5.1.1 以上対応機種(iPhone4S以降)」向けに2014年7月31日に『真・三國無双ブラスト』がリリースされたという。ベタに「基本プレイ無料(アイテム課金)」。 ・iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 真・三國無双ブラスト https://itunes.apple.com/jp/app/zhen-san-guo-wu-shuangburasuto/id802857152?mt=8 ・真・三國無双ブラスト - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mbga.a12019636.lite&hl=ja

202. 三国志大戦 特別イベント 感謝の宴(2015年1月12日)
※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日) 上記関連記事で予告したようにアーケードゲーム『三国志大戦』について。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記の公式サイトの2014年11月28日の情報によると、2015年1月12日月曜祝日に東京都大田区の大田区産業プラザPIO 大展示ホールにてSEGA主催で「三国志大戦 特別イベント 感謝の宴」が開催されるという。上記の関連記事にあるように、『三国志大戦3 WAR BEGINS』のネットワークサービスが終了するため、プレイヤーに対しそれまでの感謝の意を込めてのイベントなんだろうね。 ※関連記事  「三国志大戦3」2大イベント開催決定  三国志大戦スペシャルイベント 秋葉原の宴(2012年5月19日)  TCGの宴2014秋in名古屋(2014年11月29日)

203. THE WORLD of THREE KINGDOMS(ロケテスト2013年6月21日-24日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&page=16#177 有り難いことに上記の「三国志ニュース」の掲示板にて教えていただいたこと。 ・SEGA|THE WORLD of THREE KINGDOMS 公式サイト http://3kingdoms.sega.jp/ 上記サイトにあるように、2013年6月21日金曜日から24日月曜日までアミューズメント施設にあるビデオメダルゲーム(つまりアーケードゲーム)の『THE WORLD of THREE KINGDOMS』(SEGA製)のロケテストを、新宿スポーツランド本館(東京都新宿区)、クラブ セガ 立川(東京都立川市)、セガ ワールド 光が丘(東京都練馬区)で行うという。 ・新宿スポーツランド本館 Web Site. http://www.spolan.com/ssl-9/ 参考までに前述のゲーム公式サイトのmeta-tagから「keywords」と「description」とを続けて引用すると「セガ,アーケードゲーム,メダルゲーム,三国志,THE WORLD of THREE KINGDOMS,ザワールドオブスリーキングダムス」、「三国志の世界観をリアルに再現!メダルゲーム界の新星登場!! セガアーケードゲーム THE WORLD of THREE KINGDOMS公式サイト。」となる。

204. まとめメモ:『三国志大戦』対戦イベント
※関連記事 まとめメモ:『三国志大戦』ネットワーク大会  上記関連記事で予告したように、『三国志大戦』ネットワーク大会と相補的な関係にある「三国志大戦」対戦イベント「最強君主を捜せ!」について公式サイトを参照にまとめてみる。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/  タイトルだけでは判りにくいが、派遣されたキャストやスタッフが地方のアミューズメント施設で『三国志大戦』を用い、イベントを行うというものだ。一日一会場であるため、ネットを介し全国、一斉に行われる『三国志大戦』ネットワーク大会とは期待される効果が異なり、また特定の会場で順次開催される全国大会やエリア大会とも効果が異なってくるんだろうね。ここらへんの販売促進効果や経営戦略を想像しつつ論じると面白そうだけど、あまり三国志とは関係なくなりそうなので今回は保留しておこう。 ※参照記事  三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定  三国志大戦3エリア大会「羅刹への道~第2章~」開催決定

205. 三国志豪傑伝ティザーサイトオープン(2007年10月5日)
何か「三国志豪傑伝」という検索ワードが多くててっきり「三国伝 風雲豪傑編」の間違いかと思って一応、追検索してみると、実はそういうMMORPGができるとのこと(発売前)。詳しくは下記(というかちゃんと見に行ってない) ・三国志~豪傑伝~ http://sangokushi-hero.redbanana.jp/ 三国演義をベースにするとのこと。 <参照>『三国志豪傑伝』11月下旬クローズβテスター募集開始予定 http://cte.main.jp/newsch/article.php/725

206. 三国志牧場(2011年2月15日)
他のニュースが詰まっているため、なかなかオンラインゲームを紹介できないでいたが、このままだとずっと紹介できない気がするので、徐々に取り上げていく。 ・ブラゲタイム:無料で遊べるブラウザゲーム専門サイト http://bg-time.jp/ ※関連記事  ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト)  熱血三国(2010年1月28日) 上記関連記事でも触れているブラゲタイムで下記にあるように、ブラウザゲーム『三国志牧場』(略称は「さんぼく」とのこと)が2011年2月15日から正式サービスが開始したという。 ・三国志牧場 http://sanboku.bg-time.jp/ ※リンク追記 ・株主優待制度 « ベクター IR・会社情報 http://ir.vector.co.jp/stock/benefitprogram/  ※株式会社ベクターの株主優待券にこのゲーム内で使える5000円分券があった。

207. 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日)
2014年11月29日開催の三国志フェス2015の黄巾党(ボランティア・スタッフ)の決起集会にてにゃもさんがおっしゃっていたこと。 ※追記 メモ:第20回三顧会 前夜祭(2014年5月3日) ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記の公式サイトの2014年10月7日の情報によると、 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010年6月17日稼働から多くのプレイヤーの皆様にご愛顧いただきました「三国志大戦3 WAR BEGINS」ですが、2015年1月16日(金)AM4:00をもちまして、ネットワークサービスを終了させて頂く事となりました。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ とのことだ。 ※関連記事 三国志大戦 バージョンアップ停止表明(2014年3月14日)

208. 無双OROCHI Z(Windows版2009年11月27日)
・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイトの今日の更新分で、気付いたんだけど、『無双OROCHI Z』Windows版は2009年11月27日に発売するという。 『無双OROCHI Z』は、基本的に『無双OROCHI』と『無双OROCHI 魔王再臨』を合わせたソフトで、「三国志」を題材とした『真・三國無双』シリーズのキャラクターが登場するゲームであり、初出はPLAYSTATION 3版。 ・KOEI|無双OROCHI Z http://www.gamecity.ne.jp/orochi/z/ ※関連記事 『無双OROCHI Z』 (PS3版2009年3月12日)

209. 三国志SAGA~戦火の嵐~(2011年4月1日-)
※関連記事 RPG三国志(2011年1月6日オープンサービス開始) 上記関連記事の続き。あまり紹介し切れてないオンラインゲームについて。今回は2タイトル。 ・koramgame.co.jp - 無料ブラウザゲーム&ソーシャルアプリ - トップ http://www.koramgame.co.jp/ 上記は北京崑崙万維科技有限公司の日本法人の崑崙日本株式会社によるサイトだ。その多言語版グローバルサイトと繁体字サイトはそれぞれ以下のようになる。 ・koramgame.com - Connect, share, play! - Home http://www.koramgame.com/ ※そのまま『Three Kingdoms』ってタイトルがあるね。 ・崑崙在線- 免費網頁遊戲和社交遊戲平台 http://www.kunlun.tw/ それで前述のサイト「koramgame.co.jp」についてだけど、そこで見られる三国要素を含むオンラインゲームは二つ。まず2011年4月1日正式サービス開始の『三国志SAGA~戦火の嵐』。元の名は『傲視天地』。サイト「koramgame.co.jp」のキャッチフレーズを見ると「SLGとRPGが融合した、超新感覚のブラウザ三国志ゲーム」とのこと。 ・三国志SAGA~戦火の嵐 http://3saga.koramgame.co.jp/ ・崑崙《傲視天地》官方網站-2010全球華人必玩精品網遊 http://as.kunlun.tw/ もう一つが2011年5月18日正式サービス開始の『三国風雲 Onweb』。元の名は『三國風雲』。サイト「koramgame.co.jp」のキャッチフレーズを見ると「三国を統一する英雄…/それはあなたです!/本格的戦略シミュレーションゲーム!」とのこと。 ・『三国風雲 Onweb』--ブラウザゲーム、無料シミュレーションRPG http://sgk.koramgame.co.jp/ ・三國風雲- 官方網站- 大型網頁MMORPG http://sg.kunlun.tw/

210. 無双モバイル(2010年4月1日,28日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーのポータルサイト「GAMECITY」での2010年4月1日の更新分を見ると「『無双モバイル』 (iモード/EZweb) 本日配信開始!」となっていて、その文字には下記のページにリンクが張ってある。 ・無双モバイル http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/keitai/musou/musoumobile.htm