次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 541 - 558 / 558 件 (0.2018 秒). 検索条件の修正
541.
リンク:コーエーが生み出したシミュレーションゲーム『三国志』の凄さを解説します(YouTube2021年10月7日)
※前の記事 三国志ろいマシュマロ(兵庫県神戸市Cha-ngokushi 2023年3月11日-) 2023年3月15日水曜日、下記関連記事を書こうとして下見してたら、やはり同チャンネルの他の動画にも目が行くね。 ※関連記事 リンク:数多くの三国志ゲームから厳選!超ハマってしまったナムコの『三国志:中原の覇者』についてアツく語ります(YouTube2023年2月9日) それで今回リンクするYouTubeの動画2つも三国関連。上の関連記事がナムコの「三国志:中原の覇者」だったのに対し、元祖三国志ビデオゲームの光栄(現コーエーテクモゲームス)の「三國志」について。 ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 下記のYouTubeの「岡本吉起ゲームch」での、2021年10月7日公開の岡本吉起氏による動画「【神ゲー】完成度高すぎ!コーエーが生み出したシミュレーションゲーム『三国志』の凄さを解説します」(9分37秒)と、2023年1月11日公開の同氏による動画「シブサワ・コウ作品コーエー『三國志』にみるシミュレーションゲームの魅力を徹底深堀します!」(12分52秒)。 ・岡本吉起 ゲームch - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCjuSyACqtoJEm3A1X87Zi6Q ・【神ゲー】完成度高すぎ!コーエーが生み出したシミュレーションゲーム『三国志』の凄さを解説します - YouTube https://youtu.be/AXkVjkCBY18 ・シブサワ・コウ作品コーエー『三國志』にみるシミュレーションゲームの魅力を徹底深堀します! - YouTube https://youtu.be/ev3XV89Oun0
: 清岡美津夫
2023年3月31日(金) 05:11 JST
- 記事
- 111 閲覧数
542.
リンク:「進撃の巨人」徹底解説wall 1.5(YouTube 2022年3月9日)
※前の記事 三国志拾遺 補(2023年3月21日) 2023年4月10日月曜日。以下プチネタ。 三国とは無関係なんだけど、4月15日土曜日夜にマンガカフェyomigaeruで京都コミック読書会があって、そのテーマ、読書対象が諫山創「進撃の巨人」。そのため、それと関連する、YouTubeがおすすめで上げてくる配信動画をたまたま見ていた。下記チャンネルの下記動画。チャンネル名と動画名は下記に書いているから省略だけど、2022年3月9日分の ・山田玲司のヤングサンデー - YouTube https://www.youtube.com/@young_sunday ※関連記事 コスプレ村の時事解説①(旅と怪獣舎2017年8月13日初版2022年8月13日第二刷) ・「進撃の巨人」徹底解説wall 1.5〜“進撃”は1stガンダムになれるのか? 序盤から仕込まれた諫山創のヤバい法則!!【山田玲司-347】 https://youtu.be/_KacSUs_dCw?t=2082 後から気づいたけど、便利なタイプインデックスがあって、その動画ページの概要欄に列挙する時刻部分をクリックするとそこに再生開始時を合わせてくれるって仕組みで、引用するに「34:42 マフラーが象徴するもの ミカサは関羽!?」。そこでは出演者の一人がミカサを関羽で喩えていた。つまり下記の『三国志演義』第二十五回「屯土山關公約三事、救白馬曹操解重圍」から載せるように、関羽の戦袍が破れていたので、曹操が戦袍をプレゼントしたけど、関羽は劉備からもらったものだということで破れた戦袍を新たな戦袍の上に重ね着したことで喩えている。 ・『三国志演義』第二十五回「屯土山關公約三事、救白馬曹操解重圍」 一日、操見關公所穿綠錦戰袍已舊、即度其身品、取異錦作戰袍一領相贈。關公受之、穿於衣底、上仍用舊袍罩之。操笑曰:「雲長何如此之儉乎?」公曰:「某非儉也。舊袍乃劉皇叔所賜、某穿之如見兄面、不敢以丞相之新賜而忘兄長之舊賜、故穿於上。」操歎曰:「真義士也!」然口雖稱羨、心實不悦。
: 清岡美津夫
2023年4月26日(水) 23:56 JST
- 記事
- 111 閲覧数
543.
リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日)
※前の記事 魏晋の史学思想(富士大学紀要 第31巻第1号 1998年7月10日発行) 2023年7月31日月曜日。佐藤ひろおさんのnote「三国志研究中」の記事「コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合」が「2023年7月31日 04:50」に公開された。この記事を書いている時点では、下記関連記事(2番目)にあるようにすでに紹介済だけど、改めて紹介。ここでいうコラボレーションの例の一つに、タイトル明言は避けられているが、下記関連記事(3番目)にある映画「新解釈・三國志」が挙げられる。ちなみに下記関連記事(4番目、5番目)にあるようにこのnoteにて昨年4月にも話題に上がっている。 ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事 リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日) 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-) ・コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合 https://note.com/hirosatoh3594/n/n3f9ced3dc0f4 ※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日) リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日) 立命館大学の世界史入試で後漢末関連2022(2月3日) ※追記。2023年8月29日 20:19の記事 ・【悩む】三国志の仕事(趣味の副業)の受注方針 https://note.com/hirosatoh3594/n/n4fd54c702078 ※新規関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日)
: 清岡美津夫
2023年8月26日(土) 14:01 JST
- 記事
- 107 閲覧数
544.
三国志研究家チャンネル(YouTube2023年5月7日-)
※前の記事 リンク:中国オタク「三国演義の兵数って実はかなり誇張されてるよね?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2023年5月4日) 2023年5月8日月曜日、4時前起床。TVのニュース?中国の新職業、AIトレーナー、っていうのが言い得て妙。 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-) ※新規関連記事 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日) ・Twitter / Hiro_Satoh: youtubeチャンネルを始めました。ゲーム番組MCなどをなさってる、みそしるさん @misoshiru110 に運営とアシスタントに入って頂いて、週1で三国志の解説動画などをあげていきます! 【三国志】を専門に学んでる人が詳しく教えてくれるチャンネル【初投稿】 https://youtu.be/qMvDOQ2Skuo ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1655154840325193728 上記関連記事にある、上記関連記事にある佐藤ひろおさんのYouTubeのチャンネルとは別に、他の協力者がいらっしゃったようで、下記のように2023年5月7日に「【三国志】を専門に学んでる人が詳しく教えてくれるチャンネル【初投稿】」という動画が初投稿された。上記ツイートにもあるように週1更新とのこと。チャンネル名は「三国志研究家チャンネル」とのことでチャンネルページのヘッダーには「毎週土曜日/メイン動画更新予定」が掲げられている。 ・三国志研究家チャンネル - YouTube https://www.youtube.com/@SangokushiSto ・【三国志】を専門に学んでる人が詳しく教えてくれるチャンネル【初投稿】 https://youtu.be/qMvDOQ2Skuo ・三国志のyoutubeチャンネル始めました|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/n6830ba2eb5d5 ※このチャンネルについて記述される。 ※関連記事 リンク:研究内容を話す相手の人口ピラミッド&お金の流れ(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年3月25日) ※新規関連記事 メモ:日本古代神将像の甲冑(早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 1 2000年3月) ※新規関連記事 リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日) ・【三国志解説】「蜀漢の滅亡」原因は誰だ?戦犯ランキングTOP4! https://www.youtube.com/watch?v=P2g7zblKu60 ・【三国志解説】しくじり劉備の歴史!みんなが知らない劉備の本当は残念な人エピソード3選 https://www.youtube.com/watch?v=dU3u9-A8sZ4 ・【三国志】本当は嘘つきな曹操エピソード3選!【魏】 https://www.youtube.com/watch?v=KFue4O8BG3s
: 清岡美津夫
2023年6月11日(日) 19:45 JST
- 記事
- 104 閲覧数
545.
リンク:三国時代の契約書はどんなもの?(CGTN Japanese 2023年4月16日)
※前の記事 リンク:書籍「ゲームの歴史」について(Colorful Pieces of Game 2023年4月2日) 2023年4月18日火曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・From China (AFPBB News) (Afpbbfromchina) on Twitter https://twitter.com/Afpbbfromchina ・Twitter / Afpbbfromchina: 三国時代の契約書はどんなもの? https://www.afpbb.com/articles/-/3460116 中国の国営メディアである中央広播電視総台(CMG)は各地の博物館と連携して文化・科学の普及推進に取り組んでいます。最近、その中で取り上げた三国時代(220年~280年)の簡牘の「契約書」が注目を浴びています。 ... https://twitter.com/Afpbbfromchina/status/1648008720301826071 上のツイートにもあるけど、下記ページに「2023年4月16日 11:00 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]」でCGTN Japaneseの記事「三国時代の契約書はどんなもの?」が公開された。つまり長沙走馬楼呉簡の記事で、契約書の簡牘が注目されているとかで。 ・三国時代の契約書はどんなもの? 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3460116 ※関連記事 後漢・魏晋簡牘の世界(2020年3月26日)
: 清岡美津夫
2023年4月30日(日) 17:39 JST
- 記事
- 103 閲覧数
546.
三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022 ※一年前記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022上半期 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2023/1-2023/6) 1. 正史の陸遜 2. 曹張無言問答 3. 雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給 4. 三国志ファンは今どこに? 5. 太史慈の命日について 6. 国の色 7. :地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味 8. 周瑜の先祖 周興さん 9. 明帝曹叡は曹丕の子か? 10. 曹叡の死亡年の西暦表記 11. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳 12. 五徳説-それぞれの王朝は何徳? 13. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁) 14. 三国志を取り巻く現状を憂う(長いです) 15. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)について 16. 「黄天」?「黄夫」?? 17. 陸遜の流罪について 18. 三国名臣序賛 19. 陸康と孫策について。 20.
...
: 清岡美津夫
2023年7月 1日(土) 13:48 JST
- 記事
- 99 閲覧数
547.
リンク:中国オタク「三国演義の兵数って実はかなり誇張されてるよね?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2023年5月4日)
※前の記事 信長名鑑(2019年11月19日) 2023年5月5日金曜日祝日、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」での2023年5月4日の下記記事「中国オタク「三国演義の兵数って実はかなり誇張されてるよね?」」を読む。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-) ※前回記事 リンク:この20年で大きく変わった中国の三国志事情(アキバ総研2023年1月1日) ※次回記事 リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日) ・中国オタク「三国演義の兵数って実はかなり誇張されてるよね?」 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52151507.html ※2023年05月04日19:07 ※新規関連記事 三国志義兄弟の宴 会場移転(2023年8月27日)
: 清岡美津夫
2023年6月 9日(金) 17:47 JST
- 記事
- 95 閲覧数
548.
三国志研究会(全国版)会報(2023年7月9日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・三国志研究会(全国版) (3594ken) on Twitter http://twitter.com/3594ken ・Twitter / 3594ken: 本アカウントだけでなくこちらでも。 Twitterや公式LINEが使い難くなってしまったこともあり、Substackでメールマガジン(基本無料)の配信始めました。当面の間、不定期(週2〜3回)でシラスの更新情報や、三国志関聯の長めの雑談などを配信いたします。(1/4) #三国志研究会 http://3594.substack.com ... https://twitter.com/3594ken/status/1678001399513378817 上記URLは下記サイトにつながる。そこでは説明がないものの、つまりは2023年7月9日よりSubstackというサービスにてメールマガジン(基本無料)「三国志研究会(全国版)会報」を開始させたと、下記関連記事にある三国志研究会(全国版)発信で。 ・三国志研究会(全国版)会報 | Substack http://3594.substack.com ※関連記事 三国志研究会(全国版)対面例会復活(2022年7月10日-) ※新規関連記事 三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-)
: 清岡美津夫
2023年7月16日(日) 16:24 JST
- 記事
- 94 閲覧数
549.
リンク:神戸新長田 三国志祭を尋ねる(2021年12月29日)
※前の記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年6月16日) 2023年6月10日土曜日、三国志ニュースの記事「リンク:三国志 魏武帝廟 神戸市長田 六間道商店街(YouTube2023年5月3日)」関係で知ったこと。 ・燕京電視台 - YouTube https://www.youtube.com/@enkyotv ・【日本のなかの中国#03】神戸新長田 三国志祭を尋ねる【歴史ウォーク】 https://www.youtube.com/watch?v=cOLCxyn0ifY ※関連記事 三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日) 六間道三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日) 上記YouTubeのチャンネル内の上記ページに2021年12月29日に「【日本のなかの中国#03】神戸新長田 三国志祭を尋ねる【歴史ウォーク】」という8分26秒の動画が公開された。上記関連記事の2021年の三国志祭の模様+会場となった神戸新長田にある三国志石像などが紹介されている。
: 清岡美津夫
2023年7月 3日(月) 01:21 JST
- 記事
- 90 閲覧数
550.
リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日)
※前の記事 漫画とアニメーション、大人漫画と子供マンガ、商業と非商業の交差(FLiP Vol.1 2023年7月1日) 2023年7月5日水曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・早稲田ウィークリー (wasedaweekly) on Twitter https://twitter.com/wasedaweekly ・Twitter / wasedaweekly: 【ぴーぷる】 ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭 『三国志』は3世紀の中国で書かれた歴史書で、全65巻に及びます。中国語の原文や日本語の全訳を買ったために、本棚は『三国志』で埋め尽くされてしまっていると佐藤大朗さんは話します。 https://waseda.jp/inst/weekly/news/2023/07/04/110515/ ... https://twitter.com/wasedaweekly/status/1676168986390839296 下記のサイトの下記ページにあるように、ウェブサイトの「早稲田ウィークリー」にて2023年7月4日に大学院文学研究科 修士課程 2年 佐藤大朗さんへのインタビュー記事「ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭」が公開された。 ・早稲田ウィークリー https://www.waseda.jp/inst/weekly/ ※関連記事 メモ:日本古代神将像の甲冑(早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 1 2000年3月) ・ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭 https://waseda.jp/inst/weekly/news/2023/07/04/110515/ ・早稲田ウィークリーに取材していただきました|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/ndd40ee350a05 ※インタビューイによる「note」での2023年7月6日 08:34記事 ※追記・勉強を発信する態度/整合性なきインタビュー記事|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/nf30cbce480ee ※インタビューイによる「note」での2023年7月15日 10:53記事 ※関連記事 三国志研究家チャンネル(YouTube2023年5月7日-) ※新規関連記事 リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)
: 清岡美津夫
2023年7月19日(水) 08:21 JST
- 記事
- 90 閲覧数
551.
はじめての三国志TV(YouTube 2015年6月15日-)
※前の記事 メモ:続・三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年7月14日) 2023年7月21日金曜日、夕方出発して先週と同じコース。19時13分、近江長岡駅。三国志ニュースの記事番号と日付を並べると、この記事を書く日(7月29日)を最後にネタが枯渇することに気づく。テキストファイルの底に溜まっているメモをひたすら検索して消化していくパターンに突入?あるいはYouTubeの海へ?19時半ごろ、大垣駅に到着、先週と同じカフェへ。そこで後者の方を実行。いや海にダイブするのではなく、ふと思い立ったので検索する。 ※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms 第1話「漢王朝の秘密」(YouTube 2021年9月23日) そうすると「2015/06/15」に登録された下記の「はじめての三国志TV・はじ三」のYouTubeチャンネルにいきつく。現存する動画の最古は下記の「楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1」で2017年11月11日だけど、イラストをサムネイル画像にしたフォーマットの現存する最古は2018年12月15日の下記「三国志ベストコンビネーション賞!感心・感動したコンビ10選」7分8秒の動画。ちなみにライブ配信の現存する最古は2021年9月26日の「三国志で評価が低い武将について語ろう! 本日22時半からオンライン雑談会やります。」となる。 ・はじめての三国志TV・はじ三 - YouTube https://www.youtube.com/@sangokushi ※関連記事 大戦乱!!三国志バトル × はじめての三国志 新感覚コラボレーション(2016年5月1日-) ・楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1 https://www.youtube.com/watch?v=NSnB-5ywFRE ・三国志ベストコンビネーション賞!感心・感動したコンビ10選 https://www.youtube.com/watch?v=pfxnMbKOmM8 ・三国志で評価が低い武将について語ろう! 本日22時半からオンライン雑談会やります。 https://www.youtube.com/watch?v=zmLdNf2ioJA ※関連記事 メモ:三国志サミットが始まるまで(2015年11月21日)
: 清岡美津夫
2023年7月29日(土) 01:22 JST
- 記事
- 85 閲覧数
552.
メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)
※前の記事 夏の饗宴:三国志と美女の調べ~借趙雲・昭君出塞(東京世田谷区2023年8月5日) 2023年5月19日金曜日、表題どおり下記関連記事で予告した「三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会」という名の一人旅の初日。 ※関連記事 三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) 三国志ニュースの記事「二一世紀の川劇(2023年3月発売)」を書く。夕方出発、やはり表題の「三サポ板」、ちゃんと書くと「三国志ファンのためのサポート掲示板」関連のイベントなんで、その掲示板のツリーに思いを馳せていた。いや文字に残していたのはこのときだけかもしれないが。 ・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022 日常系を知るのに、『漢代の文物』(2009年、下記1番目のURL)を当たってたけど、やはり持ち運べないので、手元の電子文献の『太平御覧』(2011年、下記2番目のURL)を検索していたイメージがあったけど、サイト内検索するとどちらもそれほどでもない。 ・Re:三国志の時代の陣営について http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3476 ※関連記事 1976年 林 巳奈夫/編「漢代の文物」 ・Re:適長稱伯、庶長稱孟 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3709 ※関連記事 メモ:『後漢書』傅燮伝
: 清岡美津夫
2023年6月17日(土) 23:25 JST
- 記事
- 77 閲覧数
553.
リンク:三国志の聖地巡礼 神戸編(note 2023年7月29日)
※前の記事 美周郎がはなれない 上下(2023年10月12日) 2023年8月5日土曜日、10時すぎに河原町駅発阪急特急。ラツィオにジャポネーゼが行ったんでカンピオナートの中継はある程度大丈夫そう……あれ?放送枠って考えると弾かれるチームになってしまった? 12時15分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) お店で小耳に挟んで、13時32分、その場でアクセスしたのが下のnote記事。「2023年7月29日 09:38」に作成された、町田憲昭さんによる「【三国志の話】【旅行記】三国志の聖地巡礼 神戸編」。 ・【三国志の話】【旅行記】三国志の聖地巡礼 神戸編|町田 憲昭(アナログゲーム作家/歴史研究家) https://note.com/nmachida/n/n6fd64c0a32d3 ※新規関連記事 エポック社 三国志演義 コンプリート・エディション(2023年秋) つまりは神戸市長田のKOBE鉄人三国志ギャラリーとCha-ngokushiへの旅行記。 前者が兵庫県神戸市長田区二葉町6-1-13(大正筋商店街南端)にある。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日) そこから六間道五丁目商店街のアーケード下沿い北東へ50m進んだところ、兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104六間道なごみサロン内にあるのが、後者、ブックカフェCha-ngokushiであり、同じ兵庫県神戸市長田区二葉町という、ご近所にあるのだけど、両店が提携を結んでいるとかは特にない。 ※関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日) なので前述のnote記事にて「別館のような場所」という表現が気になってしまったのだけど(あとずっと「KOBE鉄人三国志ギャラリー」の名前を誤っている)、改めてちゃんと読むと、このnote記事、結構短いワードでズバズバ書かれる方で個人的にはとても面白く感じていた。
: 清岡美津夫
2023年9月 7日(木) 18:38 JST
- 記事
- 76 閲覧数
554.
リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-)
※前の記事 私と光栄ゲームパラダイス 全20回+番外編(note 2023年8月29日-11月4日) 2023年9月27日水曜日5時起床、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) on Twitter http://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開) ※新規関連記事 リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日) ・Twitter / midori_hakozaki: 今日から始まるテレビドラマ『#パリピ孔明』の三国志部分を解説する記事を連載します! 三国志について知れば、『パリピ孔明』を、より熱く楽しめます。ぜひお付き合いください まずは、ドラマが始まる前に、三国志と孔明について↓ ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1706793915209453571 2023年9月27日水曜日に下記サイトの下記ページにあるように講談社のサイト「現代新書」にて箱崎みどり「三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』、いまさら聞けない「諸葛孔明」とはどんな人物だったのか」の記事が公表された。その数時間後に気づいたのだけど、表題にあるドラマ「パリピ孔明」がこの日よりフジテレビ水曜日22時-23時の枠にて放送される番組であり、各話その放送直後に同サイト「現代新書」にて「最速解説」として同著者の記事が更新される。その「最速解説」へのリンクも下記の後ろに追記していく予定。 ・現代新書 | 講談社 https://gendai.media/ ※関連記事 リンク:三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か?(2022年3月26日) ・三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』、いまさら聞けない「諸葛孔明」とはどんな人物だったのか https://gendai.media/articles/-/116830 ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 ニッポン放送ラジオパーク コーエーテクモ(三國志 覇道)ブース(東京都千代田区2023年4月22日,23日) 三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日) 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/
...
: 清岡美津夫
2023年11月 8日(水) 05:37 JST
- 記事
- 70 閲覧数
555.
惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】(2011年5月11日)
※前の記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) 2023年9月10日日曜日、4時半起床。7時37分、三国志ニュースの記事「第31回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2023年11月5日)」を書き上げる。それでYouTubeを見ていたら、おすすめ動画で上がってきたのが、下記チャンネル「惊奇日本 【ビックリ日本】」の2011年5月11日公開の5分57秒の動画「惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】」。中国語で紹介されるものの、ちゃんと日本語字幕付き。取材場所は兵庫県神戸市新長田地区だ。 ・惊奇日本 【ビックリ日本】 - YouTube https://www.youtube.com/@xpcubex ・惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】 https://www.youtube.com/watch?v=3eANm5IqDMg この短い時間で三国志関係が次々と出てくる。関羽石像、諸葛亮石像、魏武帝廟の曹操、周瑜石像、孫権石像、劉備石像、横山「三国志」龐統バナー、「三国志の世界」ポスター、KOBE鉄人三国志ギャラリーの外見、三国志なりきり隊集合写真(※今、Cha-ngokushiの内壁)、鉄人28号実物大オブジェ、と。 ※関連記事 実は、馬渕が作りましたMAP 2020(2020年11月27日) 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) 三国志バナー(神戸市長田区2009年3月-) 2006年11月3日-19日 横山光輝「三国志の世界」(神戸) 三国志や鉄人28号、神戸に横山光輝さん資料館(読売新聞2009年12月6日付) 三国志なりきり看板22周瑜,23典韋,24孫権移設(神戸 六間道五丁目商店街2021年3月27日) 三国志の考古学(2019年6月) ※新規関連記事 リンク:【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く(Yahoo!ニュース エキスパート2023年9月27日) 鉄人28号実物大オブジェの映像の前に、大正筋商店街の日本茶のお店によってそこで劉禅の仮装をした伊東正和さん(※動画ではお名前は出てこないけど、別件で知った、後日、三国志ニュースの記事で書くけど)と美少女三国志のメンバーと接触、そこで伊東さん、神戸の震災を語っていた。(一回目通る時普通の格好に見えるのだけど、着替えた?) ※関連記事 メモ:Cha-ngokushiが所蔵する映像資料(2022年7月18日) ※新規関連記事 かんさい熱視線 震災26年 いま“復興”を問う(NHK総合2021年1月22日)
: 清岡美津夫
2023年10月29日(日) 01:37 JST
- 記事
- 58 閲覧数
556.
リンク:【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く(Yahoo!ニュース エキスパート2023年9月27日)
※前の記事 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-) 2023年10月2日月曜日、Xのタイムラインで知ったこと。 ・【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く(Best Kobe) - エキスパート - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d96d80a542925f3dbe6d32b9dc17dab6997c7447 ※関連記事 惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】(2011年5月11日) 上記ページにあるようにYahoo!ニュース エキスパートにて2023年9月27日にBest Kobe「【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く」という記事が公開された。下記のヘルプ記事から引用するに「Yahoo!ニュース エキスパート」は「各分野の専門家や有識者、ジャーナリスト、クリエイター (以下、「エキスパート」と呼びます)が情報発信者としてその専門性に基づいて、自らの意思および判断でコンテンツを制作・発信するサービスです」とのことで、「エキスパート」になるには審査があるとのこと。つまり「エキスパート」のBest Kobeさんによる記事。 ・Yahoo!ニュース エキスパートについて https://support.yahoo-net.jp/PccNews/s/article/H000011258 話を記事本文に戻し、記事表題通り、神戸市新長田地区にある、周瑜、関羽、諸葛亮、劉備、司馬懿胸像の石像の他、アニメ「三国演義」関羽像(硬質プラスチック)、魏武帝廟のオリンピック曹操像(発泡スチロール)の写真と共に簡単な紹介文がある。 ※関連記事 新長田探訪 三国志石像(YouTube 2022年6月18日) 最強武将伝・三国演義(2010年4月4日) キャナルガーデン曹操像の移設(2008年10月)
: 清岡美津夫
2023年11月10日(金) 05:37 JST
- 記事
- 58 閲覧数
557.
私と光栄ゲームパラダイス 全20回+番外編(note 2023年8月29日-11月4日)
※前の記事 メモ:第30回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年9月16日) 2023年9月19日土曜日7時50分、三国志ニュースの記事「北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行)」を書き上げる。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・ドン・ガ馬超 (Don_Gabachou) on Twitter http://twitter.com/Don_Gabachou ※関連記事 月刊 DaGama 1997年6月号 ・Twitter / Don_Gabachou:こっそりひっそり、30年前に創刊された某投稿誌を振り返るnoteを更新中です。他の投稿者様について語るのが1番面白いのでしょうが、そんな資格も権利も(立場的にも法律的にも)持ち合わせていないので、ひたすら自分語りです。 記憶違いの可能性多々有り、ご容赦の程。 私と光栄ゲームパラダイス ... https://twitter.com/Don_Gabachou/status/1704045746671239209 上記ツイートに書いているけど、下記のnoteのアカウントにて2023年8月29日から10月18日までの間、ドン・ガ馬超「私と光栄ゲームパラダイス」全20回+番外編が公開された。タイトル通り光栄(現コーエーテクモゲームス)から出版された。タイトルから想定されるどおり、表題の『光栄ゲームパラダイス』以外にもそれに続いて刊行された『歴史パラダイス』、『月刊DaGama』、『歴史ファンワールド』について、それぞれの誌面の大半は読者投稿で支えられる。もちろん光栄のゲームである『三國志』シリーズや『三國無双』も、そしてネタ元の三国志関連もその投稿の対象として一翼を担っている。 ※関連記事 まとめメモ:光栄ゲームパラダイス まとめメモ:歴史パラダイス メモ:月刊DaGama まとめメモ:歴史ファンワールド
: 清岡美津夫
2023年11月 6日(月) 03:50 JST
- 記事
- 56 閲覧数
558.
リンク:神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット(Feel KOBE 2023年9月6日)
※前の記事 惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】(2011年5月11日) 2023年9月11日月曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 リンク:中国歴史書に登場、最初の日本人「帥升」(佐賀新聞2023年5月5日) ・Twitter / USHISUKE: 『Feel KOBE』でFeel SANGOKUSHI! 神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1700729682612957481 一般財団法人 神戸観光局が運営する下記サイト「Feel KOBE 神戸公式観光サイト」にて「2023.09.06」に下記記事、中田優里奈「神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット」が公表された。主な取材対象はそれぞれ下記リンク先にある、神戸の関帝廟(慈眼山長楽寺)とKOBE鉄人三国志ギャラリーとなる。 ・Feel KOBE 神戸公式観光サイト – 神戸の観光スポットやイベント情報、コラム記事など、神戸旅がもっと楽しくなるコンテンツを発信しています。 https://www.feel-kobe.jp/ ・神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット https://www.feel-kobe.jp/column/kobe-three-kingdoms/ ・関帝廟 | 一般社団法人中華会舘 | The Institute of zhonghua-huiguan http://www.zhonghua-huiguan.com/mausoleum ※関連記事 リンク:神戸華僑歴史博物館 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日) ※新規関連記事 パリピ孔明 三国志パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年10月20日-12月28日)
: 清岡美津夫
2023年10月31日(火) 05:30 JST
- 記事
- 50 閲覧数
最初 |
前へ |
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 | 次へ | 最後