次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5791 - 5820 / 7043 件 (0.0871 秒). 検索条件の修正
5791.
六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再々々開(神戸2021年3月28日)
関西での緊急事態宣言解除をうけて六間道五丁目商店街に遊びに行って知ったこと。 兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街にて毎月最終日曜日恒例の「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が2020年3月29日日曜日開催分から中止になっていたが、2020年7月26日日曜日に再開したものの、新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため2020年8月30日日曜日開催分が中止となり2020年9月27日日曜日に再々開、さらに年が明けて同じく感染症拡大防止のための緊急事態宣言発令により2021年の1月31日、2月28日の開催分が中止になった。 ところが上記写真の貼り紙にあるように、再々々開ということで、2021年3月28日日曜日より「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が開催再開されるという。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ※関連記事 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再々開(神戸2020年9月27日) ※関連記事 疫病退散(神戸 魏武帝廟2021年1月-) ※新規関連記事 【中止】六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ4度目の再開(神戸2021年7月25日)
: 清岡美津夫
2021年3月18日(木) 23:54 JST
- 記事
- 614 閲覧数
5792.
声優・上坂すみれと読書会 第1部(オンライン2021年5月30日)
下記配信で知ったこと。その番組でのその他三国ネタは記事を改める。ちなみに終了したラジオ番組「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」の後継的番組。 ・#6 おすすめミュージック♫【上坂すみれのおまえがねるまで】 - YouTube https://youtu.be/ZrZaLGyGWAE ※関連記事 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2019年8月4日放送分) もう少し番組について詳しく書きつつ何のことか紹介すると、YouTubeにて毎週土曜日22時から22時30分までの枠で声優の上坂すみれさん出演所属事務所キングレコード提供の番組「上坂すみれのおまえがねるまで」(番組内通称「おまねる」)がライブ配信(アーカイブもあり)されていて、その上記第6回(2021年5月15日配信分)の5分30秒にイベント情報があった。 それは下記サイトの下記ページによると2021年5月30日日曜日14時から15時45分までの枠でオンラインにて「声優・上坂すみれと読書会」第1部開催んぽことで、その課題図書は伊崎喬助『董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~』だという。代金は3300円(税込)。文脈的には「あの著名人と会える・話せる「小学館カルチャーライブ!」」という企画のシリーズのようで。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://comics.shogakukan.co.jp/ ※新規関連記事 日本三國 第1巻(2022年3月10日発売) ・「声優・上坂すみれと読書会」オンラインイベント5月30日開催決定! https://comics.shogakukan.co.jp/news/29899 ※関連記事 董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~(2019年12月18日-) ・上坂すみれ http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/ ※関連記事 すーぱー呂布呂布ぱらだいす!(先行配信2019年12月27日 NEO PROPAGANDA2020年1月22日) ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで(YouTube 2021年4月10日-)
: 清岡美津夫
2021年5月15日(土) 23:49 JST
- 記事
- 614 閲覧数
5793.
「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~」稽古場レポート!(2021年8月19日20日23日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。配信が迫っているので速報的に ・舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~ 公式 (sinsangokumuso) on Twitter https://twitter.com/sinsangokumuso ・Twitter / sinsangokumuso: キラキラ#LINELIVE 配信のお知らせキラキラ 日々熱い戦いが繰り広げられている稽古場から、キャストが生出演! 魏・呉・蜀に分かれて稽古場の様子や本番に向けての意気込みをお伝えします炎是非ご覧ください!! 【配信】日本2.5次元ミュージカル協会 ⇒https://live.line.me/channels/13009 #LINELIVE #舞台真三國無双IF ... https://twitter.com/sinsangokumuso/status/1427918193742450688 ・舞台 真・三國無双 ~ 荊州争奪戦 IF ~ https://sangokumusou-stage.com ※関連記事 舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦 IF~(東京2021年9月3日-8日) ・日本2.5次元ミュージカル協会 - LINE LIVE(ラインライブ)| 国内最大級のライブ配信サービス https://live.line.me/channels/13009 ※新規関連記事 mini三国志フェス2021 配信(LINE RECORDS 2022年6月19日) 上記関連記事にあるように2021年9月3日から8日まで開催される「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦 IF~」の関連配信として、上記のLINE LIVEのチャンネル「日本2.5次元ミュージカル協会」にて2021年8月19日木曜日20時より第1回魏軍、20日金曜日20時より第2回蜀軍、23日月曜日20時より第3回呉軍として、「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~」稽古場レポート!がそれぞれ30分配信されるという。
: 清岡美津夫
2021年8月19日(木) 05:22 JST
- 記事
- 614 閲覧数
5794.
三國志 覇道 夏の大喜利コンテスト(Twitter2021年8月18日-31日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。日が迫っているので速報的に。 ・箱崎みどり(ニッポン放送) (midori_hakozaki) on Twitter http://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第4回(YouTube2021年5月19日) ※新規関連記事 神田明神山車(江戸東京博物館 常設展) ・Twitter / midori_hakozaki: 芙蓉姫についてはスルーすると! 吉川英治『三國志』で冒頭の出番とは打って変わって後半、出てこなくなる芙蓉姫…。吉川三國志の張飛、最初はお堅い武人です。 (説明が必要な時点で大喜利ではないですが…) 『三國志 覇道』 夏の大喜利コンテスト https://t.co/1r3R1jRdvB?amp=1 #ハドウ大喜利 ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1428018876210503684 下記の三番目のURLの企画ページにあるように2021年8月18日水曜日から31日火曜日23時59分までコーエーテクモゲームス主催でTwitterにて企画「三國志 覇道 夏の大喜利コンテスト」が開催されるという。下記の企画ページでは大喜利に参加しやすいよう入力フォームが用意されている。大喜利のお題は劉備・関羽・張飛の桃園結義関連、董卓関連、周瑜・諸葛亮関連の3つ用意されていて、賞品がよういされている。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※新規関連記事 『三國志 覇道』1周年記念直前生放送(Twitter,YouTube2021年9月12日) ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※関連記事 三國志 覇道(2020年9月15日-) 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回(YouTube2021年8月17日) ・夏の大喜利コンテスト | 三國志 覇道 公式サイト https://gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ogiri/
: 清岡美津夫
2021年8月21日(土) 04:23 JST
- 記事
- 614 閲覧数
5795.
リンク:新解釈・三國志 その1その2その3(竹内真彦|note 2020年12月15-16日)
※前の記事 三國興立功双雙六(草林舎2011年10月) 2020年12月16日水曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusなどで知ったこと。 ・竹内真彦 (TAKEUTIMasahiko) on Twitter http://twitter.com/TAKEUTIMasahiko ※新規関連記事 三国志入門(文春新書2021年3月20日) ・Twitter /TAKEUTIMasahiko: 思い立ってnoteを開設しました(YouTube更新がままならない言い訳)。週1更新を目指します。 開設の辞(表)|竹内真彦 https://note.com/takeuchimasahiko/n/n119d203efbfc ... https://twitter.com/TAKEUTIMasahiko/status/1337732935449944064 下記アカウントの下記ページにあるように竹内真彦先生より、note内にアカウントが開設され、2020年12月12日21時7分に、それについての「開設の辞(表)」が更新された。 ・竹内真彦|note https://note.com/takeuchimasahiko ※関連記事 三国志Tube第1回『三国志演義』は正史『三国志』の夢を見るか?(2020年11月7日) ※新規関連記事 竹内真彦の三国志ラビリンス(シラス2021年8月12日-) ・開設の辞(表) https://note.com/takeuchimasahiko/n/n119d203efbfc それもトピックなんだけど、今回は下記の映画「新解釈・三國志」についての記事へのリンクが本題だ。3つあって、更新日時はそれぞれ「2020/12/14 16:08」「2020/12/15 16:07」「2020/12/16 15:46」となる。 ・「新解釈・三國志」(その1) https://note.com/takeuchimasahiko/n/nc75c894e71e7 ・「新解釈・三國志」(その2) https://note.com/takeuchimasahiko/n/n46ea7a3402be ・「新解釈・三國志」(その3) https://note.com/takeuchimasahiko/n/na9da03a505f6 ※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日) 新解釈・三國志 完成報告会見(YouTube 2020年11月5日) 新解釈・三國志 -異聞-(Hulu2020年12月12日-)
: 清岡美津夫
2021年1月14日(木) 18:26 JST
- 記事
- 613 閲覧数
5796.
今こそ知りたい三国志(2019年6月24日)
※前の記事 三国志最強武将ランキング(2019年6月24日) 2020年4月29日水曜日休日2時にいったん起きて眠り直し5時前に目覚める。前の記事からやはり残したメモより東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第7号(総334-2号)(2019年8月20日発行)で知ったこと。発売時期からいって同じく特別展「三国志」あわせなんだろうかね。 ※関連記事 ユリイカ2019年6月号 特集=「三国志」の世界(2019年5月27日発売) 時空旅人 2019年7月号(2019年5月25日発売) 三国志の真実(2019年7月) 新説!三国志(2019年6月24日) 史実 三国志(2019年7月2日) 三国志最強武将ランキング(2019年6月24日) ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 三国志最強武将ランキング(2019年6月24日) ※新規関連記事 魏都・洛陽から倭国・邪馬台国へ(2019年10月25日) ・国内書 今こそ知りたい三国志 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4865457186&bookType=jp 下記出版社サイトの下記ムックページによると英和出版社から2019年6月24日に『今こそ知りたい三国志』(歴史MOOK、ISBN 9784865457186)というムックが1000円(税別)で発売されたという。 ・株式会社英和出版社 セレブ誌・パズル誌・PC実用書・モーター誌etc.【EIWA Publishing Online】 http://www.eiwa-inc.com/ ※関連記事 三国志 英雄100年の興亡(2017年8月29日) ・今こそ知りたい三国志 http://www.eiwa-inc.com/book/b455103.html
: 清岡美津夫
2020年5月 7日(木) 22:13 JST
- 記事
- 612 閲覧数
5797.
劉Tube(2020年11月27日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・映画『新解釈・三國志』公式 (new_sangokushi) on Twitter http://twitter.com/new_sangokushi ※関連記事 新解釈・三國志 ポスタービジュアルクリエイティブ合戦(2020年11月30日〆切) ※新規関連記事 世界一受けたい授業(日本テレビ系列2020年12月5日) ・Twitter / new_sangokushi: みんながこれを待っていた!! 劉備( #大泉洋 さん)がYouTuberデビュー \その名も“劉Tube”/ 所信表明の様子も少しだけ… 全貌はYouTubeにてチェックしてくださいね! https://youtu.be/yleFOAVAZMA 第一回はあの大人気YouTube企画に挑戦です! ... https://twitter.com/new_sangokushi/status/1332247800587939841 「劉Tube」といっても専用チャンネルではなく下記のYouTubeの東宝MOVIEチャンネルにあって、つまりは映画「新解釈・三國志」のプロモーションの一環で、劉備役の大泉洋さん出演だ。4集連続で公開とのことで、下記の動画ページから引用するに「【配信スケジュール】/★11月27日(金)18:00/★12月4日(金)18:00/★12月11日(金)18:00/★12月18日(金)18:00」とのこと。 ・映画『新解釈・三國志』公式サイト https://shinkaishaku-sangokushi.com/ ※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日) ・東宝MOVIEチャンネル https://www.youtube.com/user/OfficialTohoMovie ※関連記事 新解釈・三國志 完成報告会見(YouTube 2020年11月5日) ・【劉Tube誕生!】大泉洋YouTuberデビュー?!あの大人気企画に挑戦しました https://www.youtube.com/watch?v=yleFOAVAZMA
: 清岡美津夫
2020年12月 2日(水) 11:39 JST
- 記事
- 612 閲覧数
5798.
東洋文庫水経注図データベース(2021年11月10日)
※前の記事 リンク:中国の少女が「三国志」を例にウクライナ戦争を解説、フィリピン外相までが称賛(レコードチャイナ2022年5月13日) 2022年6月24日金曜日、前の記事に続いてマンガカフェyomigaeruでくつろいでいてTL上、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 入門 中国学の方法(2022年4月) ※新規関連記事 「古典中国」における史學と儒教(2022年6月23日出版) ・Twitter /toho_jimbocho: 「東洋文庫水経注図データベース」 https://static.toyobunko-lab.jp/suikeichuzu/ 「東洋文庫が所蔵する『水経注図』(楊守敬・熊会貞撰、光緒三十一(1905)年宜都楊氏観海堂刊本朱墨套印、全 8 冊、請求記号:II-11-G-11)について、資料画像を公開し、図中の地名の検索を可能にしたデータベースである。」(概要より) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1540283919119302657 下記サイトの下記お知らせページによると2021年11月10日に東洋文庫による「東洋文庫水経注図データベース」が公開されたという。そのデータベース自体は下記の3番目のURLだ。何が三国ネタかというと、例えば、テキトーに「孔明」とか「諸葛亮」とか検索してもフツーにひっかかるところとかね、「孔明旧宅」「諸葛亮城」とか。気になる方は三国志関連人名やら言葉やらを検索してみよう。 ・財団法人 東洋文庫 http://toyo-bunko.or.jp/ ※関連記事 リンク:後漢における軍隊・将帥観(2022年3月17日) ・【リサーチ】「東洋文庫水経注図データベース」公開のお知らせ http://www.toyo-bunko.or.jp/oshirase/oshirase_showeach_db.php?tgid=255 ・東洋文庫水経注図データベース https://static.toyobunko-lab.jp/suikeichuzu/ ※関連記事 メモ:「洛陽八関とその内包空間」 ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日) ・東洋文庫水経注図データベース概要 (※PDFファイル) https://static.toyobunko-lab.jp/suikeichuzu/data/overview.pdf
: 清岡美津夫
2022年7月26日(火) 20:55 JST
- 記事
- 612 閲覧数
5799.
疫病退散(神戸 魏武帝廟2021年1月-)
※前の記事 早稲田大学の国語世界史入試で三国志関連2021(2月12日15日18日) 2021年3月6日土曜日、9時河原町駅発。10時50分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 実は、馬渕が作りましたMAP 2020(2020年11月27日) だけど、開店時刻前で、閉まってたんで、外で撮影していた、「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が再開だって。貼り紙の写真をとっていた(※追記、緊急事態宣言により4月分中止)。 ※新規関連記事 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再々々開(神戸2021年3月28日) ※関連記事 疫病退散(六間道五丁目商店街2020年11月) ※新規関連記事 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) それから上記関連記事で触れた、雲才(hidepp)さんによる疫病退散の絵がCha-ngokushiの何軒か左隣りの魏武帝廟に移設されていた。後で伺ったら今年に入ってから移動させたとのこと。今回も肉眼で直接見てほしいという意味で、柵越しの写真。 ※関連記事 キャナルガーデン曹操像の移設(2008年10月) ※新規関連記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開)
: 清岡美津夫
2021年3月11日(木) 06:53 JST
- 記事
- 611 閲覧数
5800.
リンク:レイヤーが見た世界コスプレサミット2011観戦記(駄チワワ:旅と怪獣舎 2011年8月8日)
※前の記事 コスプレイヤーの流行事情(コスモード39号 2011年5月号 4月5日発売) 2022年12月25日日曜日、前の記事に続いて、駄チワワさんのブログより。 ・駄チワワ:旅と怪獣舎 https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/ ・レイヤーが見た世界コスプレサミット2011観戦記・大須コスプレパレード編 https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/archives/662715.html ・レイヤーが見た世界コスプレサミット2011観戦記・チャンピオンシップ決勝大会 https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/archives/662715.html ※新規関連記事 リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2013-決勝レポ編(旅と怪獣舎2013年8月29日) ・駄チワワ@学級会研究本 (DATIWAWA) on Twitter https://twitter.com/DATIWAWA 詳しくは上記2つのブログ記事での詳細なレポート、とのことで、そのため大雑把な書き方になるけれど毎年名古屋で世界コスプレサミットというイベントが開催されており、その2011年8月6日土曜日が大須でのコスプレパレード、翌日7日日曜日がチャンピオンシップ決勝大会があったという。パレードでは引用するに「2008準優勝の中国ジャオ・チンさん 「女体三国」(三国志を女体化したネット派生キャラ)の劉備」が見られたそうな。また決勝大会では中国代表とフィンランド代表の題材が「真・三國無双6」とのこと。前者が女性二人組、後者が男性二人組。前の記事から四ヶ月経っているのですっかりこのゲームもコスプレの題材になるほど馴染みのあるものとなったのかね。 ※関連記事 『真・三國無双6』発表会(2010年10月26日)
: 清岡美津夫
2023年1月20日(金) 06:38 JST
- 記事
- 611 閲覧数
5801.
武侯北伐 with 日本語ルール(2020年12月)
※前の記事 『東方』休刊(2021年6月) 2020年12月26日土曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusなどで知ったこと。 ・PetitSlg (PetitSlg) on Twitter http://twitter.com/PetitSlg ・Twitter /PetitSlg: 日本語ルール完成&更新してあります(メーカーから回答がありました)。非常にオーソドックスな対戦ゲームに仕上がっています。来月再入荷予定です。武侯北伐 - 歴史ボードゲーム専門通販ショップ: 小さなウォーゲーム屋 http://petitslg.shop-pro.jp/?pid=156203524 ... https://twitter.com/PetitSlg/status/1342285050071531520 下記サイトの下記ページによると、2020年12月より「武侯北伐 Northern Expedition of Wuhou (2020)」の日本語ルール付きが下記ページにて2600円(税別)で発売されたという。 ・歴史ボードゲーム専門通販ショップ: 小さなウォーゲーム屋 https://petitslg.shop-pro.jp/ ・武侯北伐 https://petitslg.shop-pro.jp/?pid=156203524 ※関連記事 三国戦記 Records of Three Kingdoms 190-280(2020年4月20日) ※新規関連記事 群雄割拠:三国志(2021年12月20日) ・Northern Expedition of Wuhou | Board Game | BoardGameGeek https://boardgamegeek.com/boardgame/316363/northern-expedition-wuhou
: 清岡美津夫
2021年1月18日(月) 15:31 JST
- 記事
- 609 閲覧数
5802.
時re風(岐阜県大垣市2021年4月3日-)
※前の記事 新バイオレンスジャック(コミックバンチ2005年22・23合併号 4月28日発売) 2022年10月9日日曜日11時42分大垣駅発の東海道本線(東海)(米原行)に乗り込み、12時17分米原駅到着。この駅にいくつかアクセスできるWiFiがあるのだけど、なかなか繋がりが悪かったのだけど、めずらしくTwitterのTime Lineを取り込める、ホームの9番の位置。12時29分琵琶湖線快速(加古川行)で出発。12時34分彦根駅から出発する頃にそのたまったTLから、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・K・HIRAYAMA (HIRAYAMAYUUKAIN) on Twitter https://twitter.com/HIRAYAMAYUUKAIN ・Twitter / HIRAYAMAYUUKAIN: たまたま入った大垣のお店、レキシズルと提携してるそうな。面白い名前のカクテルが豊富。アタクシはいうまでもなく、飛んで幸村頼んだ ... https://twitter.com/HIRAYAMAYUUKAIN/status/1578761583140167681 後日、検索をするに、下記サイトに行き当たる。後述するように2021年4月3日に、下記サイトによると岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにて歴史が語れるバー「時re風」がオープンしたという。営業時間は17時から25時まで。また下記関連記事などでふれたレキシズルバーの姉妹店とのこと、検索結果を目にするに。上記ツイートの画像を見るに、レキシズルバー同様、メニューに三国関連もあるらしい。そこから引用するに「狂った張飛」「孟徳DANCE」「月見る周瑜」と。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※関連記事 数寄語り 満寵2(レキシズルバー2022年7月13日) ※新規関連記事 時re風(2022年12月29日訪店) 後日、検索するに、下記の2020年9月30日のツイートではその年の9月に予定していたが、10月下旬から11月に開店を延期したと出ている、但しツイート内の新聞記事へのURLは現在存在しない。 ・Twitter / ideyo_oogaki: 歴史好きが語り合えるバー 岐阜新聞 https://gifu-np.co.jp/news/20200930/20200930-278182.html バー 時re風(じれふう) 岐阜県大垣市 歴史好きな人が集まり自由に語り合えるのがコンセプトの店 新型コロナ感染症の影響で9月に予定していた開店が延期 10月下旬から11月の本格開店へ準備 #大垣 ... https://twitter.com/oideyo_oogaki/status/1311146149957361664
: 清岡美津夫
2022年11月13日(日) 20:01 JST
- 記事
- 609 閲覧数
5803.
三国志大戦 英傑録 第五集 ~星霜を越え、再び覇道へ~(2022年4月1日)
下記公式サイトのニュースをチェックして知ったのだけど、下記ニュースページによると2022年4月1日金曜日にホビージャパンより『三国志大戦英傑録 第五集 ~争覇の道、天頂へ通ず~』(ホビージャパンMOOK ISBN9784798627953)が3499円(税込)で発売するという。タイトル通りアーケードゲーム『三国志大戦』の画集で「本書限定武将カード「EX【華装】丁氏」獲得用アイテムコード」がついてくるそうで。「今回の画集には、「三国志大戦カードイラストコンテスト」や「滋慶学園グループ『三国志大戦カードイラスト制作プロジェクト』」で入賞、カード化された武将が多数収録されています。」とのことで、特別付録は具体的には布飾り「月花はじらう」、華装武将カード「SR劉備」とのこと。 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 三国志大戦 公式大会「統覇への道」決勝大会(2022年2月12日) ・ビジュアルブック第五弾 発売予告 4月1日(金)発売予定![3月15日更新] https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/2e08386a0790e662 ※前集記事 三国志大戦 英傑録 第四集 ~星霜を越え、再び覇道へ~(2021年4月30日) ※関連記事 三国志大戦カードイラストコンテスト(2020年9月11日-10月25日) ・ホビージャパン 公式サイト | HobbyJAPAN Co., Ltd. http://hobbyjapan.co.jp/ ・三国志大戦英傑録 第五集 ~争覇の道、天頂へ通ず~ http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b601781.html
: 清岡美津夫
2022年3月19日(土) 21:20 JST
- 記事
- 608 閲覧数
5804.
リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) on Twitter http://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日) ※新規関連記事 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-) ・Twitter / midori_hakozaki: 今年を振り返って、インタビューしていただきました! #おさんぽアート や、#パリピ孔明 原作者の四葉夕卜先生 @Yutoyotsuba にご出演いただいた #三国志ラジオ、#川本喜八郎人形ギャラリー のお話などなど。 カレンダーの私の衣装に、同じことを思っていた方がいらしたら、ぜひ教えてくださいね(笑) ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1604606414257020928 下記のサイト「ニッポン放送 NEWS ONLINE」にて下記ページのように2022年12月18日にインタビュー記事「「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー」が公開された。「ニッポン放送 アナウンサーインタビュー2022」のシリーズの第3回目で、表題通り箱崎みどりさんへのインタビュー。内容は今年を振り返ってのものなのだけど、三国の話題が多い。 ・ニッポン放送 NEWS ONLINE https://news.1242.com/ ※関連記事 三國志 覇道ナイト(ニッポン放送2021年4月3日) ・「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー https://news.1242.com/article/406330 ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ※新規関連記事 三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日)
: 清岡美津夫
2022年12月20日(火) 21:41 JST
- 記事
- 608 閲覧数
5805.
三国志で楽しく学ぶ中国語 初級編(2021月6月18日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 mini三国志フェス2021 in やついフェス2021(2021年6月20日) ・Twitter / USHISUKE: オラ、ワクワクすっぞ!…6/18発売みたいだけど 渡邉義浩・仙石知子『三国志で楽しく学ぶ中国語 初級編』潮出版社 ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1398593751094681601 右のamazon.co.jpによると潮出版社から2021月6月18日に渡邉義浩・仙石知子/著、横山光輝/画『三国志で楽しく学ぶ中国語 初級編』(潮文庫、ISBNコード978-4267022746)が1650円で発売されるという。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 キーワードで読む「三国志」(2019年7月5日) ※新規関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ!休載(2021年6月20日-) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※著者サイト ※関連記事 三国志演義事典(2019年6月27日) ※新規関連記事 図説 一冊で学び直せる三国志の本(2020年12月17日発売) ※新規関連記事 三國志研究第十六号(2021年9月5日発行) ※新規関連記事 【歴史好き必見】三国志研究の第一人者と見るゲームの英雄たち(ゲームさんぽ2021年10月30日-)
: 清岡美津夫
2021年6月 2日(水) 03:12 JST
- 記事
- 607 閲覧数
5806.
真・三國無双 20周年企画 ファンアート募集(2021年2月3日-3月3日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志VII(iOS/Android 2020年12月16日-) ※新規関連記事 真・三國無双(iOS/Android 2021年3月10日-) ・アプリ『真・三國無双』公式サイト https://game.smusou-sp.com/ ※関連記事 真・三國無双(クローズドβテスト2020年10月8日-12日) ・「真・三國無双」20周年記念企画 ファンアート募集~あなたの作品がアプリ「真・三國無双」ゲーム内に登場!~ https://game.smusou-sp.com/campaign/fanart.html 上記の「GAMECITY」の2021年2月3日のNEWSから引用するにコーエーテクモゲームスより「真・三國無双iOS/Android 事前登録開始!「ファンアート」&「真・三國無双あるある」募集中!」とのことで、上記関連記事にあるゲーム「真・三國無双」事前登録が2021年2月3日に開始になったと。それでこの記事の本題は上記ページにあるように、「ファンアート」の方、つまり、「真・三國無双 20周年企画 ファンアート募集」が2021年2月3日水曜日から3月3日水曜日まで行われていることだ。それは上記ページから引用するに「アプリ『真・三國無双』公式Twitter(@smusou_sp)をフォローして、作品のタイトル名と、ハッシュタグ「#真・三國無双20thファンアート」「#さんむそアプリ」をつけて作品を投稿」し応募するとのことだ。賞品も「最優秀賞(1名)」、「優秀賞(10名)」と用意されておいて、「最優秀賞に選ばれた作品は、アプリ『真・三國無双』内に「将星の記憶」として配信」されるとのこと。 もう一つの「真・三國無双あるある」は下記ページにあるように2021年2月3日水曜日から2月9日火曜日まで開催され、「真・三國無双」20周年作品 アプリ『真・三國無双』の宣伝PVに使われるそうな。 ・アプリ『真・三國無双』事前登録開始記念 『真・三國無双』あるある募集~みんなの「あるある」が1本のPVに!~ https://game.smusou-sp.com/campaign/aruaru.html ※新規関連記事 アプリ『真・三國無双』あるあるPV(2021年3月16日)
: 清岡美津夫
2021年2月14日(日) 19:03 JST
- 記事
- 606 閲覧数
5807.
中国傑物伝(1994年9月18日発行)
※前の記事 読むだけですっきりわかる 世界史 古代編(2010年8月19日発行5日発売) 2021年4月3日土曜日夕方、前の記事に続いて横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店の西遊記の部屋で、書籍を物色。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※新規関連記事 喫茶店の本 横浜・鎌倉・湘南(2021年3月29日発売) ※新規関連記事 映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売) 予定の時刻が迫っているので最後に陳舜臣『中国傑物伝』(中公文庫 中央公論社1994年9月18日発行)。元は同名で1991年10月のものとのこと。pp.123-144「第六話 曹操」。呂伯奢事件についても論じてあって吉川英治のも言及される。 ・中央公論新社 https://www.chuko.co.jp/ ※関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ・中公文庫 - 中央公論新社 https://www.chuko.co.jp/bunko/ ※関連記事 陳舜臣対話集 三国志と中国(1995年9月10日発行) 2006年7月29日大学院特別講演会「曹操殺呂伯奢」雑感 ※新規関連記事 中国武将列伝 上(1999年12月18日)
: 清岡美津夫
2021年4月12日(月) 03:27 JST
- 記事
- 605 閲覧数
5808.
メモ:三国志学会 第十五回大会 講演(2020年9月13日)
※前の記事 メモ:第三回三国志学会賞授賞式(2020年9月13日) 2020年9月13日日曜日15時35分。早稲田大学の小野記念講堂にて三国志学会主催の三国志学会 第十五回大会にていよいよトリの講演へ。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十五回大会 三国志大文化祭(オンライン2020年9月13日日曜日) ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ●講演(15:30~17:00)岡谷信明(株式会社潮出版社)「横山光輝と三国志」 壇上に上がられた岡谷信明氏は横山光輝先生の「三国志」の担当編集者だった方。前の報告同様、上記ページには資料へのリンクがはってあって、しかも2つも。以下、その時のメモ+アーカイブ視聴時のメモ。そのため順番がバラバラなのだけどね。 ※関連記事 三国志学会 第十五回大会 三国志大文化祭 アーカイブ(2020年9月18日-10月31日)
: 清岡美津夫
2020年10月10日(土) 17:30 JST
- 記事
- 604 閲覧数
5809.
空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2021年3月3日)
番組表を見て知ったこと。下記番組ページの下記各回ページ(再放送ページ)にあるようにNHK BSプレミアムにて2021年3月3日水曜日14時28分から15時27分まで番組『空旅中国』「孔明が挑んだ蜀の道」が再放送されるという。「【語り】さだまさし,小谷直子」とのことだ。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ・空旅中国「孔明が挑んだ蜀の道」 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/x/2021-03-03/10/20099/2005292/ ※関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2019年8月14日) 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2020年9月22日) ※新規関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2021年12月31日)
: 清岡美津夫
2021年2月28日(日) 17:31 JST
- 記事
- 604 閲覧数
5810.
リンク:中国地図作成の歴史(通史)(地図 53巻3号2015年6月30日発行)
※前の記事 リンク:三国志ラジオ?(YouTube おがちゃん亭 2021年3月4日24日、4月3日24日) 2021年4月25日日曜日、14時55分、ツイッターでの話題に、当時の地図やその作り方という旨のを見かけたんで、『太平御覧』で「地図」で検索したら「裴秀《禹貢九州地域圖論》」って出てきたんで、それをネットで検索したら下記論文が出てきた。それは今村遼平「中国地図作成の歴史(通史) ―常にトップを走り続けて来た中国の測量・地図作成史―」(第199回例会)『地図』53巻3号pp.17-24(日本地図学会2015年)。末尾に「(受付け2015年7月5日 受理2015年9月4日)」とあるけど上記ページの発行日は2015年6月30日でJ-STAGE公開日は2016年11月17日と。普段、見かけようのない分野の論文でありがたい。いや論文というより例会用のレジュメの位置付けなのかもしれない(「注」が自著に集約させ短いところとか「文献」が少ないところとか)。ともかく東洋史関係じゃないので、用語が他分野向けで丁寧な印象をうける。 ※関連記事 リンク:漢唐間における楽制体系と冠服体系(埼玉大学紀要. 教育学部2020年) ※新規関連記事 リンク:京都大興寺関帝像について(東アジア文化交渉研究 第14号 2021年3月31日発行) ・J-STAGE Articles - 中国地図作成の歴史(通史) https://doi.org/10.11212/jjca.53.3_17 ・日本地図学会 - Japan Cartographers Association. http://jcacj.org/ ※新規関連記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行) それで上記の関連記事同様、いつものように目次でまとめてみよう。 17a 1.はじめに 17a 2.先秦時代(紀元前26世紀~紀元前221年) 17b 3.秦・漢時代 (紀元前221年~紀元220年) 18b 4.魏・晋・南北朝時代 (220年~589年) 19b 5.隋・唐時代 (581年~960年) 19b 6.宋時代 (960年~1279年) 21b 7.遼・金・元時代の地図 (916年~1368年) 22a 8.明時代の地図 (916年~1368年) 23a 9.清時代の地図 (1644年~1911年) 24a 10.おわりに 24b 注 24b 文献
: 清岡美津夫
2021年5月16日(日) 03:36 JST
- 記事
- 604 閲覧数
5811.
上坂すみれのおまえがねるまで(YouTube 2021年4月10日-)
※前の記事 三国志巨大ジオラマ(神戸常盤大学 2019年11月-) 2021年5月1日土曜日22時、YouTubeで「上坂すみれのおまえがねるまで」#4を見る。一通り見たら、下記関連記事の日記パートで予告したように三国ネタが出てきたので、後日分も含めまとめていこう。 ・#4 おまねるキャラ大解剖【上坂すみれのおまえがねるまで】 - YouTube https://youtu.be/TQ1bBTHrCWM ※関連記事 メモ:ぶらぶら美術・博物館 大人気!「三国志」展(BS日テレ2019年8月27日) つまりYouTubeにて毎週土曜日22時から22時30分までの枠で2021年4月10日土曜日より声優の上坂すみれさん出演所属事務所キングレコード提供の番組「上坂すみれのおまえがねるまで」(番組内通称「おまねる」)がライブ配信(アーカイブもあり)されている。下記関連記事にある文化放送ラジオ番組「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」の後継番組的位置付けなんだろうね。 ・上坂すみれのおまえがねるまで http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/omaneru/ ※関連記事 上坂すみれの♡をつければかわいかろう最終回(文化放送2021年3月28日放送分) ※新規関連記事 上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021(千葉2021年10月30日31日) ・上坂すみれ http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/ ※関連記事 声優・上坂すみれと読書会 第1部(オンライン2021年5月30日)
: 清岡美津夫
2021年5月22日(土) 15:06 JST
- 記事
- 604 閲覧数
5812.
吸血鬼すぐ死ぬ 第275死 すぐ死ぬクソバカ三国志(週刊少年チャンピオン No.6 2022年1月6日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・「吸血鬼すぐ死ぬ」公式 (johnwakawaii) on Twitter http://twitter.com/johnwakawaii ・Twitter / johnwakawaii: 【#吸血鬼すぐ死ぬ】明日発売「#週チャン」6号に第275死「すぐ死ぬクソバカ三国志」掲載です! みんなでウェイウェイアホなノリで楽しんでるときにやってきた吸血鬼は…!?【#盆ノ木至】 TVアニメ 大大大配信中!!! https://sugushinu-anime.jp コミックス19巻は7日(金)発売!!! ... https://twitter.com/johnwakawaii/status/1478652495136268288 下記の雑誌サイトの下記バックナンバーページににあるように、2022年1月6日木曜日に秋田書店よりマンガ雑誌『週刊少年チャンピオン』2022年新年No.6が発売され、上記ツイートによると、その119ページに盆ノ木至「吸血鬼すぐ死ぬ」が掲載されており、その回は第275死「すぐ死ぬクソバカ三国志」という。 ・週刊少年チャンピオン|秋田書店 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion ※関連記事 三国志武将列伝~蜀の章~(2019年6月7日) 打猫-猫狩り-(2019年1月19日) ・週刊少年チャンピオン 2022年新年No.6 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion/2022/6 ※新規関連記事 新・三国志 関羽篇(東京 歌舞伎座2022年3月3日-28日)
: 清岡美津夫
2022年1月10日(月) 06:33 JST
- 記事
- 604 閲覧数
5813.
マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問)
※前の記事 ドラバイ1周年記念料理バトル優勝チーム料理(東京2022年4月16日-5月15日) 2022年4月29日金曜日。大型連休に突入して、その前半の予定を見渡せば、どうやらブックカフェ3店+飲食店1店を回るようで、初日はその1店目をまわることになっていた。 2時53分、ツイッターの近畿地方のトレンドが「ライオラ」。これがエコーチェンバーってやつか?違うか。所要で出かけて、山科駅11時22分の京阪京津線(太秦天神川行)に乗る、すぐに地下に潜り京都市営地下鉄に合流するやつ。せっかくだから写真を撮ってしまった。 三条で乗り換えて、三条京阪駅11時43分の京阪本線(淀行)で鳥羽街道駅で降りる。予めグーグル・マップで頭に道のりを叩き込んでいたので、結構なジャジャぶりの中、おもしろいアップダウンの後、コンビニの脇の道を入り、やって来たのがマンガカフェyomigaeru(ヨミガエル)。木金日曜日営業の12時から18時まで(金曜は21時まで)。下記関連記事で触れたように「文学フリマ」で『ゆるいマンガカフェの作り方』(マンガカフェヨミガエル2021年11月3日発行)という同人誌を買ったのだけど、なにせなかなか時間が取れないもんだから、最近、ようやっと読み切った。小規模だからこそ興味深い、マンガカフェの運営のあれこれがそこに書かれてあって、なんとそれが2022年2月に移転オープンしたたことで、大型連休で時間もあってタイミングも合いそうだったので、足を運ぶことに。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 三国志外伝 朱儁伝(竹林クロワッサン2022年1月16日) ※新規関連記事 映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売) ※新規関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日) ※新規関連記事 海神記 1-3巻(1992年3月31日、1993年3月10日、1994年6月30日発行) ※新規関連記事 黄泉蛙通信 2017.6-2022.8(2023年1月13日) ※新規関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc 上の写真のように外観は普通の民家。開店時刻までまだ時間もあるだろうし、雨の中でもとりあえず写真撮影。引き戸をあけていざ中へ。玄関では3つのスリッパが用意されていて、茶色いスリッパの中に青い地で「トキワ荘」って書かれたのがあって、迷わずそれを選択。 ※関連記事 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日) 外見もだけど、中も実は各部屋に特長があって実家みたくくつろいで読めるようになってる。こたつの部屋や座椅子があったり、もちろん普通の椅子机のところも。ドラかわいい。
: 清岡美津夫
2022年5月29日(日) 05:18 JST
- 記事
- 604 閲覧数
5814.
リンク:【作業/3Dモデリング】blender練習05 配信部屋のインテリアつくるぞー!青龍偃月刀モデリング【Vtuber】(YouTube2022年9月9日)
※前の記事 メモ2:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) 2022年9月9日金曜日22時ぐらい、静岡県内の某ネットカフェにいてライブ配信を待っていた。これを読んでいる人にとって関係ない話だけど、下記関連記事の記念番号6100のに続いて今回で記事番号6200で記念となる番号。今回も特に記念ってわけではないけど、清岡的に印象に残ったもの、しかも三国的にはプチネタなのかもしれない。 ※関連記事 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日) ※新規関連記事 メモ:「SD三国志」から見える少年マンガ史 本題(ただのリンクだけど)に入る前にそれまでの流れを説明。まずどこからがスタートかはよくわからないのだけど、下記の2021年10月19日の清岡のツイートの時点ですでに内輪ネタっぽく話題には出している。 ・Twitter / okakiyo92: 青龍偃月刀とか方天画戟とか? ... https://twitter.com/okakiyo92/status/1450423779897737216 ※新規関連記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日) 下記の宇宙人Vtuberの星居友仁さんのチャンネルのライブ配信のアーカイブを見ると、下記の2022年8月8日月曜日の配信でのスケジュール決め雑談にて。10分30秒を過ぎたあたり(その時刻になるようURLを調整してる)。そこで清岡と紐づけて3Dモデリングで青龍偃月刀を作る話が出ている。いや清岡がそのライブ配信の場には居なかったからか名前は明言されていないのだけどね。 ・星居友仁 Yujin ch. - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZrQ5BPp31D8yszM8kFd0Wg ※関連記事 リンク:【朝配信】戦え平日朝配信!8月3日(火)(YouTube2021年) ※新規関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) ※新規関連記事 リンク:【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】(YouTube2024年10月25日) ・【作業雑談】 お盆ってなんだっけ 8月2週の準備とかスケジュール【Vtuber】 https://youtu.be/WQHmVf19xjA?t=630 ※関連記事 機動戦士Ζガンダム 第17話 ホンコン・シティ(1985年6月29日)
: 清岡美津夫
2022年10月11日(火) 22:09 JST
- 記事
- 604 閲覧数
5815.
第31回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2023年11月5日)
※関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日) 上記関連記事で触れているように、主に横浜にて開催されていたのが感染症の影響で、近年はオンライン開催になった「人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」について、開催情報は上記関連記事にまとめていたんだけど、次々回分は場所を大きく変える「神戸出張版」ってことで記事を改める。 下記のTwiPlaページによると、2023年11月5日日曜日の14時30分から16時30分までに兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104の六間道なごみサロン内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にて「人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版」が開催されるという。下記前回記事にあるように神戸開催は4年ぶり4回目であり、4年前と同じく下記関連記事にある前日の三国志祭にあわせての開催だけど、ブックカフェCha-ngokushiであるため、「ワンドリンク+お茶菓子付き」とのことだ。参加費1500円で募集人数は「9名(総員14名[スタッフ含む])」で、視聴回は第34回「曹操を逃がすな!」とのことでちょうど前回第30回とセットで赤壁の戦いを挟んだ形となる。今回も「ゲスト解説」に「船塚洋子さん(人形操演者)」を招くとのこと。 ・11/5(日)14:30〜16:30 【第31回】人形劇三国志 鑑賞オフ友の会[神戸出張版] - TwiPla https://twipla.jp/events/574986 ※前回記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2019年11月4日) ※次回記事 第37回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2024年11月3日) ※関連記事 三国志祭(2023年11月4日) ※新規関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日) ※新規関連記事 2023.11.05②(しずかなインターネット 2023年11月25日) ・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) on Twitter http://twitter.com/kwmt_3594off ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日)
: 清岡美津夫
2023年9月10日(日) 11:48 JST
- 記事
- 603 閲覧数
5816.
パリピ孔明 3巻(2020年10月14日)
※前の記事 三国志定食(北京料理 神戸飯店2020年7月12日訪店) 2020年10月18日日曜日6時25分起床。2019年6月2日NHK総合放送、プレミアムドラマ「長閑の庭」(1)全4回を見る。枯れ専ドラマかとおもったら、素材として使われるドイツ文学がメタ研究的に見れておもろい。 ・プレミアムドラマ「長閑の庭」 | NHKドラマ https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=5850 ※新規関連記事 新脩 最新漢文讀本 第四册(1937年6月25日發行) 8時34分出発、地下鉄にのって阪急に乗り換えて、10時梅田発。10:時50分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 董卓討つべし大全集(SoundCloud2020年10月8日) ※新規関連記事 三国志バナー(神戸市長田区2009年3月-) 1巻2巻と同じく中央のテーブルの上に置かれている、『パリピ孔明』3巻(ヤンマガKCスペシャル、講談社2020年10月14日発売発行・発売、ISBN978-4-06-520998-1)。630円税別。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 5巻(2019年10月17日) ・『パリピ孔明(3)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000344981 ※前巻記事 パリピ孔明 2巻(2020年7月8日) ※次巻記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日) ※関連記事 メモ:三国志大文化祭 特別講演(2020年9月13日) メモ:第三回三国志学会賞授賞式(2020年9月13日) それは講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトにて下記ページのように2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新で同ポータルサイトにて連載開始の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の単行本3巻ね。その単行本によると、「コミックDAYSの'20年4月~7月」掲載分だそうな。 ・コミックDAYS https://comic-days.com/ ※関連記事 パリピ孔明(2019年12月31日-) ・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。 https://comic-days.com/episode/10834108156708586366 ※関連記事 パリピ孔明 第1話ボイスコミック(2020年7月8日)
: 清岡美津夫
2020年11月13日(金) 07:16 JST
- 記事
- 602 閲覧数
5817.
上坂すみれのノーフューチャーダイアリー2019【YouTube Music Weekend Edition】(2021年12月3日)
※前の記事 パリピ孔明 7巻(2021年11月18日) 2021年12月4日土曜日、先に本題で下記のTwitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・むらやとボクと、時々、ヨネダトモ (muraya23) on Twitter http://twitter.com/muraya23 ※関連記事 メモ:蜀味な難波・心斎橋(2019年9月28日) ・Twitter / muraya23: 無数のお客さんと猛烈な勢いでハイタッチしながら「 よっぱらっぴ」を揺るぎなく歌う上坂さんすげえ 上坂すみれのノーフューチャーダイアリー2019 【YouTube Music Weekend Edition】 https://youtu.be/YN1-XvGFWn0 ... https://twitter.com/muraya23/status/1467016943920377858 上記ツイートにあるように、2021年12月3日にYouTubeにて「上坂すみれのノーフューチャーダイアリー2019【YouTube Music Weekend Edition】」が公開された。 ・上坂すみれのノーフューチャーダイアリー2019【YouTube Music Weekend Edition】 -YouTube https://youtu.be/YN1-XvGFWn0 ※新規関連記事 上坂すみれのPROPAGANDA CITY2021 LIVE Blu-ray(2022年2月9日) ※新規関連記事 上坂すみれのPROPAGANDA CITY2021 完全版(BSアニマックス2022年3月6日) 何かというと、上記のその動画ページから概要を下記に引用して説明の代わりにした方が早い。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年に開催したLIVE TOUR「上坂すみれのノーフューチャーダイアリー2019」より、大宮ソニックシティ公演の模様をYouTube Music Weekend用セレクト映像で公開! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※関連記事 よっぱらっぴ☆(ノーフューチャーバカンス2018年8月1日) その動画の23分5秒から「よっぱらっぴ☆」という歌があって、上記関連記事にあるようにそこに三国志ネタが含まれる。
: 清岡美津夫
2021年12月30日(木) 00:43 JST
- 記事
- 602 閲覧数
5818.
真・三國無双コラボレーションカフェ(2021年12月25日-2022年1月23日)
真・三國無双カフェと神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)をハシゴしたってツイートを見かけたんで、距離?と思い、下記Accountにアクセスする。そうすると下記Statusなどが出ていた。。 ・KOEI TECMO カフェ&ダイニング (KOEI_TECMO_cafe) on Twitter https://twitter.com/KOEI_TECMO_cafe ・Twitter / KOEI_TECMO_cafe: \アプリ #真・三國無双 コラボ大阪上陸/ 12/25(土)より、心斎橋 #mottocafe にて、 アプリ『真・三國無双』コラボカフェの開催が決定拍手 開催期間 12/25(土)〜1/23(日) ※前後半でメニューやノベルティが異なります 【前半期間】ご予約は 12/23(木)19:00〜 https://smusou.motto-cafe.com/index.php … https://twitter.com/KOEI_TECMO_cafe/status/1473600358845140992 下記のサイトによると、2021年12月25日土曜日から2022年1月23日日曜日まで(1月12日水曜日と13日木曜日が前半後半の区切り)、大阪府大阪市中央区南久宝寺町3-2-15 SANKYUBASHI GARDENSCAPE2階 F区画のmotto cafe 大阪店にて「真・三國無双コラボレーションカフェ」がオープンしているという。先着予約制。予約優先制で時間は全て80分制(ラストオーダーは各回開始50分後)、「【平日/土日祝】①11:20~12:40(L.O.12:10)②13:00〜14:20(L.O.13:50)③14:40~16:00(L.O.15:30)④17:00〜18:20(L.O.17:50)⑤18:40~20:00(L.O.19:30)」。前回同様、ここでいう「真・三國無双」はシリーズ名でなくて、あくまでもアプリでの「真・三國無双」ね。 ・「真・三國無双」コラボレーションカフェ https://smusou.motto-cafe.com/ ※関連記事 KOEI TECMO CAFE & DINING(2017年8月10日-) ※前回記事 真・三國無双コラボレーションカフェ(2021年8月31日-10月10日) ・アプリ『真・三國無双』公式サイト https://game.smusou-sp.com/ ※関連記事 真・三國無双(iOS/Android 2021年3月10日-)
: 清岡美津夫
2022年1月12日(水) 21:22 JST
- 記事
- 601 閲覧数
5819.
マンガ研究 Vol.27(2021年3月31日発行)
※前の記事 メモ:横山三国志での孫夫人 2021年4月19日月曜日。3時半に目覚し時計。ナポリ×インテル戦。1-1の引き分け。 ・日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/ ※関連記事 メモ:学習漫画のドラマトゥルク(2020年7月5日日本マンガ学会オンライン研究発表会2日目) ※新規関連記事 中国史史料研究会会報 第13号(2021年7月) ・マンガ研究 vol.27 https://www.jsscc.net/publish/manga_studies/vol_27 ※関連記事 メモ:伝記学習マンガシリーズにおける〈学習・教育〉観(2018年4月) 下記関連記事で書いたように、うちには4月7日に『マンガ研究』Vol.27(日本マンガ学会2021年3月31日発行)に届いて、先立つ昨年の日本マンガ学会オンライン研究発表に三国ネタがあったもんだからまずそこに注目して、あるなしを見ただけなんだけど、読み進めるとプチネタ的に三国ネタが二箇所見つかる。 ※関連記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開)
: 清岡美津夫
2021年5月 4日(火) 23:44 JST
- 記事
- 599 閲覧数
5820.
三国志(希望の友1972年1月号 1971年12月6日-)
※前の記事 副葬品が語る古代中国(東京都新宿区2021年12月5日) 2021年10月17日日曜日、8時過ぎに出発。河原町駅に8時48分着。本数が少なくなっているのか、9時発。9時41分十三駅。最近、「延々と」の誤変換で「永遠と」と見かけるけど、もしかしてそのうち「一所懸命」が「一生懸命」になるぐらい定着する?10時45分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 纒向デジタルミュージアム(2020年) 11時10分、『パリピ孔明』(7)は2021年11月18日発売ね。連載を追いかけてないので事情をしらないけど、発刊ペースがかわった。 ・『パリピ孔明(7)』(四葉 夕卜,小川 亮)|講談社コミックプラス https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000357628 ※関連記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日) それでマンガつながりだけど、ふと思い出したのが、横山光輝「三国志」の連載開始。そもそも1972年連載開始は知られていたけど、何月かはしばらく判らずに居た。下記関連記事で書いたのだけど、それが1月号で、そしたら雑誌の発売はその当時も号数の一ヶ月前だってことで意外と1971年12月発売の潮出版社の中高生向け雑誌『希望の友』から連載開始とのことだった。 ※関連記事 月刊コミックトム 創刊号(1980年4月15日) 少年ワールド 1979年12月号(最終号1979年11月6日発売) ※新規関連記事 横山光輝で読む三国志(2022年3月4日) ※新規関連記事 超三国志展(東京都中野区2022年11月12日-12月12日) ※新規関連記事 希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売) この連載開始年月の何日が連載開始した号の発売日か?、つまり横山光輝「三国志」の連載開始年月日はいつか?ってのを知りたかったんだ、と思い出す(※この記事を書いている際、上記関連記事に何日か推測されていたのに気づいたけど、それがどういう理由かは不明なので)。 ブックカフェCha-ngokushiには『希望の友』がいくつかあって、連載開始年月日の近い号の次号予告を見てみると、毎月6日発売とのこと。加えて、1971年12月の6日は平日なので、発売日のズレもなさそうだ。 といいうことで、横山光輝「三国志」の連載開始は1971年12月6日。下記関連記事にあるように、12月10日は歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日なので、半世紀記念(50周年記念)の2021年12月6日に、その日をマンガ三国志の日にすれば良いのにと無責任に思った。 ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 ※新規関連記事 希望の友 1977年4月号 情報パトロール(1977年3月6日発売)
: 清岡美津夫
2021年11月10日(水) 18:39 JST
- 記事
- 599 閲覧数