Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 10月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 331 - 360 / 569 件 (0.0096 秒). 検索条件の修正

331. 蒼天航路-乱世に使える名言スタンプ(2015年6月3日)
※関連記事 LINE クリエイターズスタンプ 三国志大戦(2015年5月25日) 上記関連記事の続き。 ※関連記事 2005年11月10日「蒼天航路」堂々完結 上記関連記事で触れたように、1994年10月27日発売の『週刊モーニング』1994年47号(11・10号)から2005年11月10日発売の50号までマンガの王欣太(KING★GONTA)/作『蒼天航路』が連載していた。下記のサイトの下記ページによると、LINE クリエイターズスタンプ『蒼天航路-乱世に使える名言スタンプ』が発売されたという。下記ページのURLをツイッター上で検索するに、2015年6月3日に発売されたという。もちろんLINEのアプリを使っている前提でその動作環境は「iOS、Android用LINE3.1.1、NOKIA Asha用LINE1.7.20、BlackBerry用LINE1.10、Windows Phone用LINE2.7以上、FireFox用LINE1.1.4以上」とのことだ。有効期限なしの120円。下記のページを見る限り40種類のスタンプなのかな? 横山光輝『三国志』と同様、マンガ作品から絵を取ってそれに色を塗った仕様だろうね。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ・蒼天航路-乱世に使える名言スタンプ - LINE クリエイターズスタンプ http://store.line.me/stickershop/product/1087749/ ※関連記事 待てあわてるなこれは孔明の罠だ(2014年6月18日) 前述の販売ページから引用するに「三国志漫画の名作が雌伏の刻を経て登場。作中の名言をあますことなく登用したスタンプは日常生活でも使えるものばかり!曹操に天下を見るならば、曹操のスタンプを使え!」とのことだ。

332. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2011上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。  以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように半年前も書いていて、あれから半年経ったわけだから、再び記事にしてみる。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2010 ※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2011  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2011/1-2011/6)  1.  三国志の時代の服装について  2.  夏侯覇が父の敵である蜀に投降したのはなぜ?  3.  馬氏の五常  4.  曹操高陵  5.  反董卓の人々  6.  虞翻伝の  7.  風を呼ぶ、ということ  8.  曹植の馬の名前?  9.  豪族の動員力  10. 呂布の妻について  11. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳  12. 後漢末期の冠婚葬祭について  13. 蜀漢王朝の北進  14. 宦官について  15. 貂蝉は実在した?  16. 曹操は覇者ではない  17. 「[登β]哀王曹沖」の現代語訳  18. 関帝廟の関平像について  19. 三国時代の建物など  20. 宮城谷昌光氏の三国志

333. 十大三国志ニュース2012 後編
十大三国志ニュース2012 前編 ■ソーシャルゲームのCMに乗って三国がお茶の間に ■前作より6年ぶりに『三國志12』発売 ■次作まで繋げる勢いの『真・三國無双』 ■方針を変えた『三国志大戦』 十大三国志ニュース2012 中編 ■『三国志 Three Kingdoms』のプロモーションは続く ■テレ東アニメで三国が入り込み ■相次いで終了する三国マンガ

334. 【マンガスタンプ】三国志(LINE2020年6月4日)
 下記accountの下記statusで知ったこと。 ・潮出版社コミック編集部 (ushiocomic) on Twitter https://twitter.com/ushiocomic ※関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ! 4巻(2019年2月20日) ※新規関連記事 カラー版 三国志(2021年1月29日) ・Twitter / ushiocomic: LINEスタンプでまたまた横山「三国志」が‼️ 今度は自分の好きな言葉をスタンプに入れることが出来る、カスタムスタンプ‼️ ... https://twitter.com/ushiocomic/status/1187204655723368448  下記サイトの下記ページにあるように2020年6月4日からLINE用の「【マンガスタンプ】三国志」がSony Digital Entertainmentより販売開始されたという。下記サイトから想像できるように横山光輝「三国志」デザイン。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 三国志 カスタムスタンプ(LINE2019年10月24日) ・★ 「【マンガスタンプ】三国志」がLINE配信開始!今度はメッセージスタンプ!(2020/6/5) https://yokoyama-mitsuteru.com/database/user/Search.php?main_table_no=5&template_name=info_show.html&m_prk=246&search_type_m_prk=3  下記の販売ページによると250円で24種類。今回の特長は上記ページから引用するに「新しいLINEスタンプは「メッセージスタンプ」です。/吹き出し部分に最大100文字まで入れて送ることができます。」とのことで、つまりはセリフ部分を書き換えて送れるそうで。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ・【マンガスタンプ】三国志 https://store.line.me/stickershop/product/17610/

335. 動くぞ!三国志スタンプ(2016年5月24日)
※関連記事 Emo-CLIP 横山光輝 三国志(2016年5月) そういや光プロのサイトに久しくアクセスしてないな、と思いアクセスして知ったこと。。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ・LINEにて「動く三国志スタンプ」配信開始!(2016/05/24) http://www.yokoyama-mitsuteru.com/DB/usr/Search.php?main_table_no=7&template_name=update_details.html&m_prk=171&search_type_m_prk=3 上記ページで下記サイトの下記ページにリンクされており、さらにリンクを辿ったページを参照すると、2016年5月24日からSony Digital Entertainment Services Inc.よりLINEスタンプ『動くぞ!三国志スタンプ』が配信されたという。料金は240円。動作環境は「iOS、Android用LINE4.4.0、Windows Phone用LINE3.7以上で使用可能」。 ・ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス http://sonydes.jp/ ・三国志、ついに動く。LINEにて「動くぞ!三国志スタンプ」配信開始! - ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス http://sonydes.jp/newblog/archives/10646 ・LINE STORE http://store.line.me/ ・動くぞ!三国志スタンプ - LINE クリエイターズスタンプ http://store.line.me/stickershop/product/6491 ※関連記事  待てあわてるなこれは孔明の罠だ(2014年6月18日)  ちょいウザ!三国志スタンプ(2015年9月18日)  横山光輝三国志上海パズル(2014年4月)

336. 蒼天航路ファンに50の質問
去年の11月10日に「蒼天航路(王欣太)」が最終回を迎えた旨は、こちらのニュースでも報じられました。また先月23日、コミックス35巻・36巻が同時発売されたこともご存じの方いらっしゃるかと思います。 それを受けて昨日、 三國蒼天紀の簡鍛様が企画・発案で「蒼天航路ファンに50の質問」という企画をスタートされました。蒼天航路ファンの方もそうでない方も、少しでも蒼天航路に触れた方にはぜひこの企画にご参加いただきたいと思います。 「蒼天航路ファンに50の質問」 http://kanshigyoku.client.jp/100.htm 「三國蒼天紀」 http://kanshigyoku.client.jp/index.htm おなじ蒼天航路を読んで答えた50個の質問でも、人によって受け取り方は千差万別。それらを見比べたり、これを通じて交流が広がれば面白いのではないかなと思います。 参加方法はとっても簡単なので、ぜひご参加くださいね。

337. 横山三国志オフ会(2012年8月25日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&mode=&show=10&page=5#139 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ・ねこまんまさんのとこ http://nekonomesi.blog.fc2.com/ ・■【横山三国志オフ会】東京8月25日(土)開催します (※上記ブログ記事) http://nekonomesi.blog.fc2.com/blog-entry-81.html 上記ブログ記事にあるように、2012年8月25日土曜日に東京都秋葉原にて「横山三国志オフ会」が開催されるという(※最小催行人数、つまり開催されるための最低人数は主催者含め3人とのこと)。今のところ、昼は未定、夜は「18時ごろから飲み会」とのこと。

338. はじめての三国志(2014年11月)
下記の「三国志フェス2015 水魚の交わり」の出演者のページで知ったこと。 ・三国志フェス2015 水魚の交わり 出演者 おとぼけ http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/guest.html#otoboke ※関連記事 三国志フェス2015 水魚の交わり 予習リンク集 上記ページのリンク先にあるのが下記サイト「はじめての三国志」だ。キャッチコピーは「日本一わかりやすい三国志の解説サイト(毎日22時に更新)」。 ・はじめての三国志 http://hajimete-sangokushi.com/ 基本ブログに似たサイト構成だけど、タイトル下のメニューは「TOP」「三国志の基礎知識」「ゼロからはじめる三国志、五秒でわかる三国志」「はじめての三国志のスタッフを紹介ページ」「はじめての三国志 4コマ劇場」とあり、複数のライターさんが投稿する運営形式のようだね。意外と初心者向けをここまで全面に出したサイトはないのかな、と。2014年開設だそうな。 ※追記 はじさんチャンネル(2015年5月2日)

339. 三国志ニュース携帯対応
 三国志ニュースはRingBlogというブログのプログラムを使って居るんですが、ver.2.41から携帯対応になったようです。ただしURLがPC版と違って下記のようになります。元々、携帯専門ということではないんで、機能は制限されて居るんですが。 http://cte.main.jp/newsch/ ※2009年1月30日現在は携帯とPCとでは同じアドレスです。  携帯サイトをお持ちの方はこちらのURLへリンクを張ってくださると嬉しいです。だけど、リンクのページがないんで、お返しにリンクを張ることはできないのですが(汗)  ちなみに「三国志ファンのためのサポート掲示板」も一応、携帯対応です。 http://cte.main.jp/c-board.cgi

340. ツリー別閲覧ランキング(2005/4-2007/6)
 「三国志ファンのためのサポート掲示板」の管理メンバーをやっているんだけど、フロントページに「ツリー別閲覧ランキング」というのを設けていた。記事ごとに閲覧ランキングが出る仕組みなので、それを参考によく閲覧されている記事をツリーの代表として捉え、ツリーごとのランキングに書き直したものだ。  こうすると初訪問者にもどんな話題が掲示板にあるか判りやすいと思ったので。 ・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  サイト移転した2005年4月から先月までカウントしていたんだけど、ランクが固定化されていたので、今はランクをリセットし「ツリー別閲覧ランキング」の表示を外している。20位までランクを表示していたんだけど、いろんな話題があるね。 ☆ツリー別閲覧ランキング(2005/4-2007/6) ※イベント告知系は外してます。  1. 正史の陸遜  2. NHK「その時歴史が動いた」  3. 馬氏の五常  4. 貂蝉は実在した?  5. 陸遜の流罪について  6. 宦官について  7. 遼来々の出典  8. 洛陽の地図について  9. 字で呼ぶこと  10.三国志の時代の服装について  11.三國漫画より  12.髪の毛。  13.五徳説-それぞれの王朝は何徳?  14.三國漫画お気に入りの一コマ  15.孫堅が劉表を攻めた理由について  16.三国志を取り巻く現状を憂う  17.周瑜の命日について  18.蜀科がわからない…  19.三国志の人々の意識  20.お初です

341. 三月、二つの祭
サイトで行われる「祭」とはよくわからないのだけど、前回同様、(1)期間限定で、(2)ある決められたテーマの元で、(3)絵を描くなり文を書くなりすると、思っている。 多種多様の三国志系サイトがあるから、私の知らないところできっといろんな祭が行われているんだろう。 それで、私が見かけた、2005年3月に行われる祭をお二つご紹介。ともにある三国志人物をメインテーマに据えている ・「双璧大祭 2nd」 期間:2005年3月1日~4月30日 三国志人物:皇甫嵩字義真、朱儁字公偉(つまりこの二人が双璧) 主催サイト:↓「逍遙大陸」 http://fw-rise.sub.jp/ 由来:皇甫嵩と朱儁の命日追悼  ※朱儁は後漢紀の「(興平二年夏四月)朱雋素剛直、遂發病死。」に由来。皇甫嵩の亡くなった月は不明。 2ndとなっているのは、去年も行われたから。 http://cte.main.jp/sunshi/rireki/0404.html#04 今回はデジタルアンソロジー本を企画されている。 ・「策の日祭り」 期間:2005年3月9日~3月22日 三国志人物:孫策字伯符 主催サイト: ↓「孫郎迷」 http://www.bbweb-arena.com/users/sunlang/ ↓「秋桜」 http://www.geocities.jp/redyellowleaves/index.html 由来:3月9日の語呂で策 こちらの祭も去年、行われている。 ともに日が近づいたら再度、お知らせするかも。 盛り上がると良いなぁ。

342. サイト変更箇所(三国志とは無関係)
・一部を除いて、三国志ニュースの各記事の「time=」を含む古いURL(現行は「n=」)にアクセスするとフロントページに行くようにした。 ・三国志ピープルを初めとするトラックバックピープル(http://tbp.jp/)の各ページでトラックバック元をインフレームで表示させる機能が追加されたが、それに伴い大手検索サイトで存在しないURLを拾うようになり三国志ニュース内記事へアクセスできないという不具合がでたため、.htaccessのRedirectMatchディレクティブ機能により目的の記事へ誘導するようにした。 ※例えば、下記のURLは対処する前は記事へ行かず三国志ニュースのフロントページに行くようになっていた。現在は目的のページへ行く。 →うまくいってない ・「三国志ニュース」に使用としている配布スクリプト「RingBlog v3.10k」にはコメントスパムやトラックバックスパムを防げる様々な機能があるがメンバー登録に対するスパムには防ぐ機能がまったくないため、メンバー登録へのリンクを張らず、メンバー登録のページのURLを変更し、そのURLを直接入力してもらう仕様に変更し様子見中(スパムがつくようになれば一時停止予定)

343. カテゴリ変更
三国志ニュースのカテゴリが 三国志サイトウォッチ、サイト更新宣伝、コミュニティ話題、自分的に新発見、新刊・新販・連載・番組、同人、作品紹介・評論・感想、歴史学、考古学、世間の中の三国志、管理系、依頼・募集、その他 の13項目だったんですが、三国志サイトウォッチと新刊・新販・連載・番組が多くなってきて細分化した方がいいと思い、 サイト情報、サイト企画、ブログ、サイト宣伝、コミュニティ話題、同人、名所・旧跡、歴史学、考古学、世間の中の三国志、管理系、依頼・募集、読み物、小説、マンガ、ゲーム、フィギュア、番組、その他メディア、その他 の20項目に増やしました。  その際、廃止したカテゴリ内の記事は別のカテゴリに移しました(すみません)  何か、困るなぁ、って場合はこの記事にその旨のコメントをお願いしますね。

344. 2006年4月3日 三国志討論会(チャット)移転
 そこの管理人さんが独自ドメインを取得したとのことで、サイト「三国志愛好会」およびチャットサイトの「三国志討論会」のURLが下記のように変更となった。 ・三国志愛好会 http://san-gokushi.com/ ・三国志討論会 http://debate.san-gokushi.com/  またほぼ時期を同じくしてチャットの仕様が変わったため、下記のリンク先のようにかねてからユーザーから要望のあったチャットのログの取得(過去ログの掲載)ができるようになった。 ・三国志討論会 mixi臨時支局 http://mixi.jp/view_community.pl?id=540273 ※一例で出しておきながらmixiのアカウントがないと見れないというオチ。すみません。  すでに週に一回の毎週土曜日19時からのチャット会である2006年4月1日話題「街亭の戦い~~馬謖はなぜ山に登ったか」と2006年4月8日話題「呉最後の名将、陸抗」の過去ログ(下の行から上に向かって読むようになっている)は掲載されている。そのためチャット参加に興味があるけど、どういったチャット内容かわからないとかチャットのやり方を知らないとか不安のある方はその過去ログを参照にすれば良い。

345. 銅雀台の宴(2017年6月18日)
・【歴史酒場銅雀台 跡地】 http://doujakudai.blog.fc2.com/ ・歴史ファンオフ会【銅雀台の宴】開催!! http://doujakudai.blog.fc2.com/blog-entry-58.html ※関連記事 歴史酒場 銅雀台 閉店(-2016年5月15日) 上記ブログの上記記事によると、2017年6月18日日曜日19時開始で「東京・池袋の居酒屋さん」にて歴史ファンオフ会「銅雀台の宴」が開催されるという。予算4000円。ここでいう「歴史ファン」は当然のごとく「三国志ファン」も含まれるようだ。「ツイッターとLINEを両方されている方が対象」だそうで。主催は「坂本和丸と銅雀台有志の会」とのことで、みんなで盛り上げようという気概が伝わってくる。 無関係だろうけど、下記関連記事にあるように当日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で戦国三国無双シリーズオンリー同人誌即売会「気焔万丈 3」が開催され、これとのハシゴ参加も可能だろうね。 ※関連記事 気焔万丈 3(2017年6月18日) 下記関連記事それぞれにあるように、その一週間前には熊本で三國志交流会があるし、その一週間後には新潟で清岡の研究報告(まだ記事にしてないけど土曜日)、東京で「三国志 義兄弟の宴」、横浜で「人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」、大阪で「三国志研究会(全国版)例会」があって、示し合わせたわけではないだろうけど、なんだか気付けばとっても三国志月間となっている(素人考えでは多かれ少なかれ某イベントが刺激になってんだろう、と)。 ※関連記事  三國志交流会(2017年6月11日)  三国志 義兄弟の宴(東京都港区 2015年9月13日-)  人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2017年6月25日)  三国志研究会(全国版) (2016年6月26日より毎月第三日曜日)

346. 「イベント」カテゴリーを分割
三国志ニュースの「イベント」カテゴリーが46件と多かったので、「イベント告知」と「イベント報告」に分けました。それでも「イベント報告」が圧倒的かとおもったんですがそうでもないですね。以下、現在のカテゴリー件数状況です。次、分けるとしたら漫画ですかね。 <追記> というわけで41件あった「マンガ」カテゴリーを「マンガ全般」と「マンガ連載系」に分けました。 サイト情報(30) サイト企画(13) サイト宣伝(6) ブログ(18) コミュニティ話題(8) 文献史料(10) 出土史料(10) 名所・旧跡(10) 小説(8) 読み物(12) マンガ全般(17) マンガ連載系(24) ゲーム(22) フィギュア(5) 番組(4) 同人(23) 世間の中の三国志(18) その他メディア(11) イベント告知(22) イベント報告(24) 依頼・募集(3) その他(2) 管理系(13)

347. 真・三國無双 総合サイト オープン(2016年11月16日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記の「GAMECITY」の2016年11月16日のNEWSから引用するに「 「真・三國無双 総合サイト」本日オープン! シリーズ公式Twitterアカウントも本日より開始!」とのことで、下記サイトへリンクがはられていた。 ・「真・三國無双」総合サイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou/ ※関連記事 「真・三國無双」15周年(2015年8月3日) ちなみにこのURLは上記関連記事にあるように、「真・三國無双」15周年と同じもの。

348. アメーバニュースの特集
これもプチネタかな。 「アメーバニュース」というサイトの「特集」のところで芸人のルーシーが「毎週にわたり、最近学んだ知識や今後の人生に役立つ知恵を皆様に発表していくコーナー」(アメーバニュースより)として「ルーシーの学習」というコーナーがあるんだけど、その中でルーシーの木村直博さんがたまに三国志のことを書く。主に三国志のことを知らない人向け。 …と思ったら、昨日で三国志ネタも終わりとのことだそうな、残念。 ・アメーバニュース http://news.ameba.jp/ ・【ルーシーの学習】三国志が大好きです http://news.ameba.jp/2007/05/4933.php ・【ルーシーの学習】三国志に学ぶ 呂布は誤解されてた http://news.ameba.jp/2007/06/5166.php ・【ルーシーの学習】三国志が好きです 特に呉と孫策 http://news.ameba.jp/2007/06/5458.php そういやお笑い芸人で「三国志好き」枠は結構、埋まってるよね

349. 三国志オフ会in横浜中華街(2012年11月17日)
・【三国志感謝祭公式ブログ】 http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・三国志オフ会in横浜中華街!!  (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11354668607.html 上記ブログの上記ブログ記事によると、坂本和丸さんの主催の「三国志オフ会in横浜中華街!!」が2012年11月17日土曜日15時横浜中華街関帝廟前集合で20時まで横浜中華街を会場として開催されるという。予算は「4200円(飲食代)+100円(珍品ゲットツアー代)」とのことだ。2012年7月14日開催の「三国志語らいオフ会第1陣」以来。参加への応募方法は上記ブログ記事参照のこと。 ※関連記事 三国志語らいオフ会第1陣(2012年7月14日) ・横浜中華街 Yokohama China Town http://www.chinatown.or.jp/ ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※関連記事  横浜中華街Y153祝賀パレード・中華衣装人気コンテスト(2012年6月2日)  2012年の関帝誕は8月11日 ※追記 週末の三国志情報(2012年11月17日18日)

350. @nifty TimeLine
 @nifty TimeLineとは「時間」をテーマとした参加型情報サイトとのこと。いろんなテーマでタイムライン(=年表)を登録し、みなで共有できる、いわばソーシャルタイムラインとのこと。ここでぐちゃぐちゃと説明しても仕方がないので、以下のURLより。 @nifty TimeLine http://timeline.nifty.com/  やはりこういうサービスで真っ先に考えられるのは歴史の導入ってことで、サンプルとして「織田信長 歴史タイムライン Sample」があがっている。 ・織田信長 歴史タイムライン Sample http://timeline.nifty.com/portal/show/2  なるほどね。マウスを使ってスクロールさせることができるんだね。クリックで時間軸の変更も簡単にできるし。試しに「三國」やら「三国」で検索をかけてみると、やっぱり一つはあった。これから三国志ものはできつつありそうだね。 ・三國志人物年表=ゲーム寄り= http://timeline.nifty.com/portal/show/129  自分のブログやサイトにも張り付けてここのサイトで使っているように閲覧できるので、興味ある方はあれこれ試してみればいかが? 三国志関連の書籍発刊スケジュールとかでも面白いだろうし。

351. 関プチ5 全国ツアー:11/1京都知恩寺で三国ブックハンティング(2014年11月1日)
※関連記事 関プチ5 全国ツアー:10/25京都 公開セミナー便乗プチオフ会(2014年10月25日)  上記関連記事で触れた「関プチ5 全国ツアー」の次のオフ会として企画したのが「11/1京都知恩寺で三国ブックハンティング」で、文字通り、2014年11月1日土曜日朝に京都市の知恩寺で開催される、第38回 秋の古本まつり 三日目で三国関連のブックハンティングを行うというプチオフ会の企画だ。下記リンク先のように、参加表明ができるページを設けた。急な企画とあって、いつものように企画だけになる可能性が高い。 ・11/1京都知恩寺で三国ブックハンティング http://cte.main.jp/kanpetit/20141101/kprof.cgi  とは言っても清岡は下記関連記事にあるように毎年、足を運んでいるので、オフ会が催行されるかどうか関係なく今年も足を運ぶだろう。 ※関連記事 第37回 秋の古本まつり(京都古書研究会2013年10月31日-11月4日) ・京都古書研究会 http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/

352. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2015
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。  以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように1年前もそうだし何年も書いていて、今年も記事にしてみて、2015年上半期と下半期の二つを一辺に表示してみる。「三国志ニュース」の年始の定例のつもりだけど、その対象となる掲示板自体がそれほど活性なところではなくアーカイブとして使われているため、来年もそうなるとは限らない。 ※関連記事  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2014  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2015上半期 ※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2016上半期  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2015/1-2015/6)  1.  破廉恥ネタかもしれませんが・・・  2.  国の色  3.  馬氏の五常  4.  「[登β]哀王曹沖」の現代語訳  5.  三国志の原文・書き下し文・日本語訳  6.  曹張無言問答  7.  三国志の時代の服装について  8.  陸遜の正室って誰ですか?  9.  呂布の妻について  10. 三国時代の建物など  11. 魏晋の役人(獄吏)について  12. 凌統の官職名について  13. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)  14. 凌統の妻について。  15. 五徳説-それぞれの王朝は何徳?  16. 「中平」年号について  17. 「黄天」?「黄夫」??  18. 三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)  19. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)について ...

353. 極・三国志 ビジネス診断(2015年9月1日-)
・三国志DVD&データファイル│講談社 http://ent.kodansha.co.jp/3594/ ※関連記事 隔週刊 三国志DVD&データファイル(隔週木曜日2015年10月1日-) 上記サイトによると講談社により2015年10月1日より『隔週刊 三国志DVD&データファイル』が刊行されるのだけど、その日が近づくにつれて上記の公式サイトが充実していき、本誌とは別にいろんな企画が盛り込まれるようになった。 その中の一つに下記ページにあるように「極・三国志 ビジネス診断」がある。さらにその下の公式のTwitter Accountのstatusによると、それは2015年9月1日開始だという(Twitterに時差があるのであっているか自信はないが)。具体的には設問に答えていくことで、「三国志の英雄になぞらえて、/あなたの仕事の長所・弱点がわかる!/全35パターン」の診断をしてくれるという。 ・極・三国志 ビジネス診断 http://ent.kodansha.co.jp/3594/shindan/ ・三国志DVD&データファイル(sangokushiDVD) on Twitter http://twitter.com/sangokushiDVD ・Twitter / sangokushiDVD: 創刊記念!『極・三国志ビジネス診断』を公開しました。 ... http://twitter.com/sangokushiDVD/status/638702610799849472

354. メンバーリンク集
ここ三国志ニュースでメンバー登録していただいている方、それぞれのサイトへのリンク集です。 ・清岡美津夫 サイト名 孫氏三代 http://cte.main.jp/sunshi/ ・KJさん サイト名 三国検索 http://sangoku.lib.net/ ・長尾景虎さん サイト名 三国志愛好会 http://san-gokushi.com/ ・曹徳さん サイト名 蒼天三国志 http://www.h4.dion.ne.jp/~aruiwa/ ・みやさん サイト名 江東の空 http://myousai.fc2web.com/

355. 第11回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2019年2月16日)
※関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2017年6月25日)  上記関連記事で触れているように主に横浜にて開催されている「人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」について、開催情報は上記関連記事にまとめていたんだけど、次のはミニ操演イベントも含まれるとのことで。 ・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) on Twitter http://twitter.com/kwmt_3594off ※新規関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日) ・Twitter / kwmt_3594off: 【2/16(土)第11回 人形劇三国志DVD鑑賞オフ】ミニ操演イベント+鑑賞会企画。川本先生に依頼・制作して頂き個人蔵で大事にされてこられた若い頃の荀彧人形があることをご存知でしょうか?その荀令君が曹操を操演されていた船塚さんの手によって「生きる」姿をご覧頂きます ... https://twitter.com/kwmt_3594off/status/1084094053107388416 ※関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2018年11月4日)  上記のTwitter Accountの上記statusにリンクのある下記のTwiPlaページによると、2018年2月16日土曜日の14時から17時までに東京都渋谷区神南1-22-9 パセラリゾーツ 渋谷店にて「第11回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」が開催されるという。今回はいつもの人形劇三国志DVD鑑賞オフの前に「若荀彧お披露目会(ミニ操演+トーク)」が行われるとのことで、その内容は下記から引用するに「人形操演者の船塚洋子さんをゲストに、操演+トークを行います」とのことだ。参加費は「【参加費】3,100円(税込)+ゲストカンパ費」とのこと。 ・2/16(土)14:00〜 【第11回】人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 [ 梅見月に舞う荀令香 ] - TwiPla https://twipla.jp/events/360181 ・パセラリゾーツ 渋谷店 (PASELA RESORTS)【渋谷カラオケ 歓迎会・送別会】 http://www.pasela.co.jp/shop/shibuya/ ※関連記事 三国志フェス2011(2011年9月10日)

356. 2007年2月17日三国志オフ会
<追記> 2007年2月17日土曜日14時の部で三国志の演劇を皆で見る ↓ 18時、新宿某所で会食で三国志オフ会 ※どちらからの参加もOKだし、会食の途中参加もOKとのこと。参加表明および詳細は下記のURLのリンク先にて。 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2644 <追記終了>  2007年2月15日から18日までの期間に「濁流を清めるは清流なり」というお芝居がある。 ・2007年2月15日-18日 濁流を清めるは清流なり http://cte.main.jp/newsch/article.php/472  この演劇を2007年2月17日土曜日に三国志ファンのみんなで一緒に見て、その後、ついでに東京の池袋近くでオフ会を開いてしまおうっていう話が「三国志ファンのサポート掲示板」で持ち上がっている。  下記の掲示板の投稿を参照。 ・三国志オフ会 2007年2月17日(土) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2644  17日の演劇は二回上演されるんだけど、どちらを見に行くか1月5日現在、まだ決まっていない。その件も合わせてオフ会の時間や会場等、参加を検討している人で意見のある人は今のうち、上記の掲示板で書き込むと良い。観劇の方は1月15日よりチケットが発売されるまでそれまでに決めたいとのこと。  また「オフ会だけの参加でもOKです」とのこと。

357. 貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街(2019年7月27日)
※前回記事 冷艶鋸鑑賞会という名の三国志会@横浜中華街(2019年6月29日) 下記ページによると、2019年7月27日土曜日12時開始で神奈川県横浜市中区山下町146-6 横浜中華 三国演義のお店にて「貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街」が開催されるという。今回もすでにコースが決まっていて呂布コースだそうな。 ・[TwiPla] 貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街 https://twipla.jp/events/395362 ・横浜中華街 三国演義【公式】 https://sangokuengi.owst.jp/ ・呂布コース お一人様1580円 https://sangokuengi.owst.jp/courses/12895731 ※新規関連記事 メモ:貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街(2019年7月27日) ※新規関連記事 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2020年12月19日)

358. 三国志 基礎データwiki
「三国志サイトとwiki」第三弾。その名は『三国志 基礎データwiki』 まだできたばかりだけど、有名サイト『三国志武将列伝』の提唱なんで、これからの発展が楽しみ。 ・三国志 基礎データwiki http://www28.atwiki.jp/orifusai/ ・三国志武将列伝 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3485/ ちなみに以下、過去の「三国志サイトとwiki」記事 ・三国志末期も推して参ろうぜ同盟 http://cte.main.jp/newsch/article.php/573 ・「三国志」@WIKI http://cte.main.jp/newsch/article.php/424

359. 三国志ニュースにてリンクしたジオシティーズの三国志サイト(-2019年3月31日)
下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 三国志武将列伝 移転(2018年10月6日) 下記ページにあるように老舗のウェブサイト作成サービスの「Yahoo!ジオシティーズ」が2019年3月末で終了するとのこと。 ・サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ https://info-geocities.yahoo.co.jp/close/index.html 「三国志ニュース」内でそのサービスを利用したサイトのURLに含まれる「geocities.co.jp」の文字を検索すると結構、引っかかるので、ジオシティーズ利用の三国志サイト(あるいは少し三国が入るサイト)を次にまとめていこう。それぞれの移転先があれば続けて明記する。移転先がなくてまだサイトが見れる分のは今のうちに!

360. 2006年5月16日「三国志ファンのためのサポート掲示板」開設三周年
「三国志ファンのためのサポート掲示板」(以下、サポ板と略す)が2003年5月16日にできたので、2006年5月16日で開設三周年をむかえる。 http://cte.main.jp/ ・二周年の時の記事 http://cte.main.jp/newsch/article.php/123 ごく最近は管理メンバーがしゃしゃり出なくても質問だけの書き込みが放置されるってことがなく良い感じ。これからも管理メンバーの手から離れても大丈夫ってぐらいだと良いなぁ。 さて、恒例の書き込み数とカウンターをまとめると 一周年 書き込み数 944(記事番号より) カウンター16,000強 二周年 書き込み数 1737(記事番号より) カウンター48,000強 三周年 書き込み数 2328(記事番号より) カウンター82,000強 となり、増加量(一年間あたり)をとると 一周年 書き込み数 944(記事番号より) カウンター16,000強 二周年 書き込み数 793(記事番号より) カウンター32,000程度 三周年 書き込み数 591(記事番号より) カウンター34,000程度 となる。あいかわらず書き込み数は減少傾向にあって、カウンターから見られる閲覧数はそろそろ頭打ちかなぁ。 しかし大手の質問系掲示板(教えてgooとかyahoo知恵袋とか)だと、歴史カテゴリーで「三国志」関連の質問になると途端に創作関連の事柄が混じったり(例えば出典が「三国演義」だったり)、「その出典、何?」と聞きたくなるような、書き込みが多くなっていて見ていると歯がゆい思いをするんだけど、その点、サポ板はまだ良い方だと思う。 二周年のときと違って私自身、サポ板に手軽さをあまり求めなくなったんだけど、これからもレベルの高い「生暖かい」雰囲気であれば良いな、と個人的に思っている。