Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 1411 - 1440 / 20626 件 (0.1146 秒). 検索条件の修正

1411. 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年3月27日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・神戸市展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) on Twitter http://twitter.com/3594gallery ※関連記事 SHADOW影武者を斬る|特別展『三国志』回顧(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年9月21日) ・Twitter / 3594gallery: 3月27日(日)「春の三国志会」 コンパクトにして実施する事で決定しました! 三国志祭同様に 検温・人数制限等行わせて頂きますが 少人数のスタッフで行います どうかご理解ご協力よろしくお願いします。 引き続き協力者・参加企業様も募集中です! 内容は順次発表します https://kobe-tetsujin.com/harusan/ ... https://twitter.com/3594gallery/status/1497080387721314307 下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2022年3月27日日曜日(今の所)11時から17時まで「春の三国志会」が開催されるという。今回は屋内と屋外で企画があって、演劇動画上映、朗読、講談、入門動画、講座2本、造形教室、三国志テスト新作、簡単三国志的謎解き、殷代甲骨ト占などがある。講座の一つは竹内真彦先生の「諸葛亮と梁父吟」など。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※新規関連記事 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年5月7日) ※新規関連記事 三国志紀事本末(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年5月20日以降第三土曜日) ・春の三国志会 http://www.kobe-tetsujin.com/harusan/ ※前回記事 オンライン三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2020年5月22日) ※関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年3月31日) ※次回記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年3月26日)

1412. 第1回 三国志検定(2008年12月14日) via 「英傑群像」
<9/28追記> 9月22日にオープンした模様。あれこれ見所があるね。 ・三国志検定公式ポータルサイト http://www.3594kentei.com/ 問題監修に渡邉義浩先生。後援に映画「レッドクリフ」/飯田市川本喜八郎人形美術館/中日新聞社/株式会社コーエーネット 3級の基準は『三国演義』だって。版本の違いとか出題されても分からないな。  >カレンダ ※追記 第1回三国志検定 出題問題と解答 ※追記 第2回三国志検定(2009年7月12日) ※追記 第3回三国志検定(2012年3月25日) ※追記 三国志検定公式問題集(2010年10月29日) <追記終了> 面白い記事だったので情報中継。 ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ) http://www.chugen.net/ ・全国「三国志検定」12/14実施  (※ブログ記事) http://sangokushi.chugen.net/696/index.html 上記ブログ記事にもあるように下記のようにすでに公式サイトができている。 ・三国志検定公式サイト http://www.kentei-uketsuke.com/sangokushi.html

1413. 『一騎当千 Great Guardians』&『一騎当千』パチスロ
 『一騎当千』(塩崎雄二/作)とは『月刊コミックガム』(ワニブックス)で連載中の漫画。二回アニメ化されている。 ・COMIC GUM OFFICIAL WEBSITE http://www.comicgum.com/ 上記『月刊コミックガム』の公式サイトを見て貰うとわかるように、一見、三国志とまったく関係なさそうに見えるんだけど、三国時代の人物の宿命を受け継ぎ現代に生まれた人物たちが格闘を繰り広げる内容であるため、登場人物が「姓+名+字(あざな)」表記で三国志の人物と同姓同名同字になっている。その生まれ変わった人物の多く(孫策、呂蒙、関羽等)が何故か女子高生という設定。 それで『月刊コミックガム』の公式サイトで第三期アニメの『一騎当千 Great Guardians』が制作されることが発表された(略号は『一騎当千GG』)。もちろん昨日発売された『月刊コミックガム』4月号にもそのアニメ情報が載っているとのこと。 ・『一騎当千』アニメ第3期決定!! その名も『一騎当千 Great Guardians』!!! http://www.comicgum.com/topics_0804ikki_anime.asp ・一騎当千 Great Guardians http://www.ikkitousen.com ※アニメ公式サイト 今回のアニメは「新キャラを交えた完全オリジナルストーリー」とのこと。どうやら孫策伯符の妹のアニメオリジナルキャラクターの孫権仲謀が出るとかで。具体的には下記のような感じ(漫画もアニメも見たことない私には何のことだかわからないんだけどね) --引用開始--------------------------------------------------------- ■ 孫権仲謀 孫策の妹。制服のデザインから、南陽学院とは違う学校に通っている様子。姉と同様の豊かなバストがグレイト!! ■ 呂布奉先 かつて関東最強とまで言われた、洛陽高校の闘士。死んだはずの彼女が何故第3期に……!? --引用終了--------------------------------------------------------- それで声優ファン層の需要に応えるためにキャスト情報を引用しておく。 --引用開始--------------------------------------------------------- 【 CAST 】 孫策伯符:浅野真澄/呂蒙子明:甲斐田裕子/周瑜公瑾:日野 聡 劉備玄徳:真堂 圭/関羽雲長:生天目仁美/張飛益徳:茅原実里/諸葛亮孔明:門脇舞以 趙雲子龍:浅川悠/左慈元放:遊佐浩二/呉栄:井上喜久子 --引用終了--------------------------------------------------------- <4/26追記>AT-Xの放送は6月11日開始とのこと。木曜9:00/20:30土曜14:30/24:30 ※追記。2009年9月23日(水)スタート/毎週(水)11:30/23:30/毎週(土)29:30/毎週(日)17:30/※視聴年齢制限あり※ ※追記 一騎当千 XTREME XECUTOR(2010年4月12日) ※追記 AT-Xでアニメ『一騎当千』平日一挙放送(2010年7月23日-) ※追記 一騎当ちぇん!?(2011年8月26日-10月26日) ※追記 一騎当千 集鍔闘士血風録(AT-X 2012年2月13日) それで『一騎当千』のパチスロ機種が2008年初夏から稼働開始とのこと。 年末ぐらいから「一騎当千 ...

1414. BS熱中夜話でテーマ「三国志」予定
週木曜日24時からNHK-BS2で『BS熱中夜話』というテレビ番組が放送されている。この番組を説明するのに公式サイトの言葉を借りると「インターネットと連動し、スタジオで展開されるオフ会」とのこと。大体、二回の放送で一つのテーマがとりあげられている。 ・BS熱中夜話 http://www.nhk.or.jp/nettyu/  ※追記。このサイトは2011年4月1日正午に閉鎖されるとのこと。 5月22日深夜の放送分を見ていると 今後のテーマ 犬      ヒーローソング オリンピック 三国志 と画面に出ていた。 すでに下記、「三国志ファンのためのサポート掲示板」で話題に出していたので、ついに来たかと思い、その旨を追記しておく。 ・計画(「三国志ファンのためのサポート掲示板」、通称、サポ板内ツリー) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3079 ※追記。『BS熱中夜話』のテーマ「三国志」の放送日と時間が2008年10月16日、23日、30日の深夜24時から24時39分まで。 そこでも書いたんだけど、番組公式サイトにテーマごとに設置される掲示板はテーマ「三国志」に関して未だ設置されていないようだし、告知もサイト上ではまだ(5月23日現在)。 興味のある方は設置されたら番組公式サイトの掲示板に書き込んでみるといいかもしれない。 この『BS熱中夜話』は今、レギュラー放送されているけど、その前のパイロット版から私は視聴している。個人的にはテーマによって当たり外れが激しいように思える。 経験上、NHKとあっても「三国志」と銘打ちつつ中身は「三国演義」と言った方が近いんじゃないか、というような内容になり、それに呼応するかのように(ビジュアルを見せないといけないというメディアの性質上、ある程度、仕方ないが)中国中央電視台制作『三国演義』やNHK制作『人形劇三国志』の映像がふんだんに使われるんだろうな、と今から予想している(個人的には出土史料を取り上げてほしいんだけどね)。 あと放送された『BS熱中夜話』のテーマ「戦国武将」を見ると、『戦国無双』や『戦国BASARA』が取り上げられていたので、ゲーム関係の映像も普通に使われ取り上げられるのだろうな。 <5/30追記> そういえば、NHK-BS2で放送していた映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー 』三部作の吹き替え版ではなく字幕版を見ていたんだけど、セリフ中の登録商標っぽいのは、字幕では巧みに普通名詞化されていた。 例えば「ペプシ」→「コーラ」、「フリスビー」→「円盤」、「セブンイレブン」→「コンビニ」(あれ、デロリアンも何かに換えていたっけ?) 同様の理屈で、言われてみれば『BS熱中夜話』のテーマ「戦国武将」では番組中、『戦国無双』や『戦国BASARA』は映像として使われていたものの、声に出してそのゲーム名を言うことはなく、一言「ゲーム」で済ませていたような気がする(素人考えで、入念な打ち合わせやリハーサルがあるのか、台本の段階でセリフまで書かれているのか、言った時点で撮り直しなのか?)。 とすると、三国志ジャンルなんて登録商標ばかりなので(というか「三国志」自体もそうだ)、テーマ「三国志」でもそういう高度な(?)言い換えが行われるのかな? 例えるなら「三國志」→「シミュレーションゲーム」、「真・三國無双」→「アクションゲーム」、「三国志大戦」→「カードゲーム」、「三国伝」→「玩具」、「鋼鉄三国志」→「ファンタジー作品」 とか? 5月29日放送分をみると「これからのラインナップ」で「三国志」の前に「スターウォーズ」が出てきた。放送が遠のいた? ※6/5追記 公式サイトに水族館とスターウォーズ追加。さらに遠のく?。スターウォーズが8/28と9/4放送なので9/11放送? それともその後はオリンピック? ※6/13追記 テーマ「巨大建造物」のようにテーマ「三国志」もさらにカテゴライズするのが良いかもね。エンタメ(ゲーム、コミック)、文学、歴史の三つ、三週に渡って。でもそれだと「このエピソードは歴史由来ではなく創作由来」とか表現できない不自由があるため、テーマ「ウルトラマン」のように人物とかエピソードとかに分けられるのかな。 ※6/24追記 「9月11日&9月25日、“クイーン”ナイト開催。」とのことで、その掲示板も設置。 <6/28追記> 公式サイトより下記に引用 --引用開始--------------------------------------------------------- 募集テーマ決定! (2008/6/26) 10月16日&10月23日10月30日、“三国志”ナイト開催。 武将、伝説、合戦など、さまざまな角度から三国志を語ろう!さまざまな角度から語り合いましょう! --引用終了--------------------------------------------------------- 武将、伝説、合戦の三週? 番組公式サイトにあるイラストの人物が一人、左衽(衣の左前)になっていて、いきなりダメな感じを醸し出しているんだけど(汗) あと番組のイラストや投稿募集内容を見ると戦争色が大きく出ているね。 やっぱり一般で持たれる三国志関連のイメージはそうなのかな。 期待しすぎたかな。 mixiのコミュニティで検索するとテーマ水族館の収録日について載っていた。 収録日は7月13日日曜日17時-22時頃で放映日は8月7日14日(ちなみに渋谷のスタジオで旅費や宿泊費の支給はないそうな)。 そこから推理すると、テーマ「三国志」は9月21日日曜日が収録日かな? 一週前の9月14日だとすると、第3回三国志学会大会がバッティングするんで、三国志学会関連のアカデミックなゲストは期待できないね。 あるいは会場を飯田市にして、9月23日の日中合作「三國志」飯田公演とコラボになるとか(ならないか) <7/12追記> 期待しすぎた反動でまったく公式サイト、チェックしてなかったけど掲示板が公開されているね。 ...

1415. 第7回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年7月10日)
・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三國志研究第十五号(2020年9月13日発行) ※新規関連記事 三国志学会 第十六回大会 三国志大文化祭2021(東京2021年9月5日日曜日) ・“三国志”の作り方講座 http://sangokushi.gakkaisv.org/tsukurikata.html ※前回記事 第6回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年4月24日) ※次回記事 第8回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2022年1月29日) ※新規関連記事 メモ:第7回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年7月10日) ※新規関連記事 リンク:【感想】三国志の作り方講座(YouTube 2021年7月12日) ・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter http://twitter.com/3594gakkai 上記サイトの上記ページによると、東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 33号館 第1会議室にて早稲田大学教授の渡邉義浩先生による講演「後漢・三国時代の教育(仮)」を含む「第7回“三国志”の作り方講座」が2021年7月10日土曜日13時30分から16時まで開催するという。「参加費:2,000円(税込)」。対談では前回に続いてUSHISUKEさん、青木朋さんが出演とのこと。前回に続いて今回も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、会場は30名程度におさえて、同額有料のオンライン配信を予定しているとのこと。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  メモ:超三国志 徹底解明!英雄たちの真実(NHK BSプレミアム2019年8月3日)  リンク:「曹操は無双しません」ゲームから三国志に興味をもった人が勘違いしがちなこと(PRESIDENT2021年5月3日) ※新規関連記事 図説 一冊で学び直せる三国志の本(2020年12月17日発売) ・青木朋HP++青青 http://aoki.moo.jp/ ※関連記事 コミックに広がる中国的世界(2019年3月16日) ・三国志漂流 http://3594h.blog95.fc2.com/ ※関連記事 mini三国志フェス2021 in やついフェス2021(2021年6月20日) ※新規関連記事 メモ:mini三国志フェス2021(2021年6月20日)

1416. 中国歴史ドラマ『三国志』放送(KBS京都、チバテレビ)
 朝、起きてテレビの番組表を見ると、火曜日16:20から17:15までの間のところに 三国志「劉備・関羽・張飛の義兄弟の誓い(前)」  孫彦軍 唐国強 陸樹銘 李靖飛 の文字が。どこのテレビ局かと思えばKBS京都。京都のUHF局だ。 ・KBS京都 http://www.kbs-kyoto.co.jp/  この文字から推理できることは、後半の役者名からおそらく1994年に放送された中国中央電視台製作のテレビドラマ『三国演義』が元になっている。しかし、このドラマのタイトル、日本では『三國志演義』だったり『三国志』だったり編集版が『眞説・三国志』だったり、非常に紛らわしいな。役者名で判断するしかないね。元々、一話120分だからそれを二つに分けて一時間におさめるため「(前)」となっているのか、でもそれだとCMの入る一時間枠に入らないから、「眞説・三国志」の一話を二つに分けたんだろうか? どちらにしてもどれも見たことのない私には判断がつかない。 ※参照 ・2006年1月7日~衛星劇場で「眞説・三国志」 http://cte.main.jp/newsch/article.php/257 <11月16日追記>中国歴史ドラマ『三国志』放送(テレビ金沢) http://cte.main.jp/newsch/article.php/739 <2008年3月12日追記>・中国歴史ドラマ『三国志』放送まとめ http://cte.main.jp/newsch/article.php/839 ※追記 十大三国志ニュース2010 後編 <2008年4月23日追記>中国ドラマ『三国志』放送(テレビ神奈川)  UHF局なので、もしやと思い、他のUHF局でもやっていないかさらっと調べてみると、番組を検索しどこの局で放送中かあるいは放送終了かというサイトにあたる。そこで調べると チバテレビ 2007年4月7日土曜日20:00-20:55 中国歴史ドラマ 三国志 http://www.chiba-tv.com/ というのが出てくる。他にはなさそうだね。  しかし、2007年4月は三国志関連のテレビ番組が多いね。まずCS放送では2月から平日11:00からもしくは23:00から放送し続けている『人形劇 三国志』があるし、 ・NHK人形劇 三国志 CS放送 時代劇専用チャンネル 平日11:00/23:00 http://www.jidaigeki.com/prog/107993.html 同じくCS放送でスーパー歌舞伎『新・三国志III~完結篇』を何回か放送するし、 ・スーパー歌舞伎「新・三国志III~完結篇」 CS放送 歌舞伎チャンネル 2007年4月6日20:00-22:45 2007年4月9日10:00-12:45 2007年4月12日20:00-22:45 2007年4月15日10:00-12:45 2007年4月17日21:00-23:45 2007年4月18日15:45-18:30 2007年4月24日20:00-22:45 2007年4月28日14:15-17:00 http://www.dentoubunka.co.jp/db/0704_05.html ※参考記事 http://cte.main.jp/newsch/article.php/532 やっぱり同じくCS放送で2月から毎週月曜日10:30からもしくは21:30からと、毎週木曜日16:30からもしくは26:30から放送し続けている『一騎当千Dragon Destiny』があるし、 ・『一騎当千Dragon Destiny』 CS放送 AT-X 毎週月曜日10:30/21:30、毎週木曜日16:30/26:30 http://www.at-x.com/ ※参考記事 ...

1417. 三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~オフィシャルカードバインダー(2009年8月27日)
※関連記事 三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~(2009年7月23日稼働)  上記記事にあるように2009年7月23日に『三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~』(アーケードゲーム)へとバージョンアップしたことをお伝えしたわけだけど、下記公式サイトにはそれ以外にも更新情報が載せられていた。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/  それによると2009年8月27日に  ・三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔 オフィシャルカードバインダー追加リフィルセット 通常版 6090円  ・三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔 オフィシャルカードバインダー追加リフィルセット DX版 8190円  ・三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔 トップローダー6枚セット 1260円 の三点がそれぞれ発売されるという。

1418. 2012年の三国志学会一般講演会の会場
ありません ...

1419. LF_NULL
ありません ...

1420. LF_NULL
ありません ...

1421. LF_NULL
ありません ...

1422. 三国志 (19)
ジャンル:ドラマ 表現形態:地上波放送 作者:中国中央電視台/制作 局名:東京MXテレビ 公式サイト:TOKYO MX *中国ドラマ「三国志」 関連団体サイト:TOKYO MX <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 羅貫中/著『三国演義』をテレビドラマ化した中国中央電視台/制作『三国演義』の編集版。「長江炎上/孔明、赤壁に東南風を呼ぶ 前編」

1423. 三国志をたどる~正史と小説の狭間~ (2)
作者:満田剛 公式サイト:三国志―正史と小説の狭間~満田剛のブログ 関連団体サイト:【南大塚地域文化創造館 公式サイト】 財団法人としま未来文化財団 価格:2100円 <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 「全国で開催されている「大三国志展」の展示品の画像をスライドで映しながら、関連する物や人物、時代背景について解説します。」

1424. 歴史講座「正史・三国志と魏志倭人伝」4回
作者:志野敏夫(岡山理科大学教授) 価格:受講料500円(別に資料代100円) 関連団体サイト:岡山理科大学 <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 4回「三国志と魏志倭人伝」

1425. 『小説レッドクリフ(上)』(2008年10月7日)
こんにちわ、コメントありがとうございます。 なるほど、「映画にはないオリジナルストーリーをおりまぜています」ってことで、実際はどうかわかりませんが、少なくとも表立って原案や原作を明示していないんですね。おかげで疑問の一つが晴れました。 それと上の引用文で小説のターゲットおよびそれに合わせた作者の人選が明確になっているところも興味深いです。メインは『三国志』や『三国演義』を知らずに映画『レッドクリフ』でその存在を知った女性といったところでしょうか(金城武さんのファンとか)。 どうも貴重な情報ありがとうございました。 「講談社BOX」については私自身、東浩紀/著『文学環境論集 東浩紀コレクションLSD』を読んだぐらいで、特に知らないんですが、『小説レッドクリフ』にはそう繋がっているとも推測されるんですね~。 こちらも興味深いです。

1426. 「BB戦士三国伝」の公式サイト
うぉ! またまた教えて下さってありがとうございます! 最近、「三国伝」とかそれがらみの検索ワードが続いて居るんですが、その中で「呂布ガンダム」とか見かけたんですが、ばっちりあるんですね(笑) 「董卓軍猛将 呂布!?」って(笑) しかも赤兎馬にちゃんと乗ってますし。 (よくみたらデザイン的にガンダムかどうかあやしいですね)

1427. 「BB戦士三国伝」の公式サイト
またまたありがとうございます。 とりあえず、一番下の第46回静岡ホビーショーレポートをみました! なるほどー、三国志の人物とガンダムのMS(モビルスーツ)のどれが対応されるかってのがすごく楽しいですね。 (……というか、画面の前で一人で爆笑してました・笑) 検索対策に(笑)、以下、リストアップします。 呂布トールギスIII 張飛Zガンダム (関羽ZZガンダム) 陸遜ゼータプラス 周瑜ヒャクシキ(百式) 司馬懿サザビー(8月発売予定、二形態) リガズィ(誰?) 孫権? ステイメン 曹操ダブルエックス

1428. 「BB戦士三国伝」の公式サイト
あと、上から二番目の模型店の第46回静岡ホビーショーレポートより。 夏侯惇ギロス ちゃんと片目なんですね(笑)

1429. 「BB戦士三国伝」の公式サイト
うーん、企画自体、壊れると、非常に困るので、2007/5/24(木) 12:12分の私のコメント消しておきます。

1430. 「BB戦士三国伝」の公式サイト
こんばんわー あ、お気になさらずに~ おかげで最近では一番のアクセス数、行ってますので(といっても検索サイトから来られる一見さんですが・笑) おぉ、買われたんですね! 私の方はまだ箱も見ていないです。機会があれば見てみたいです。 そうですね、もう発売日だと動かないですね。まだバンダイホビーサイトの方が情報が多いですね。 公式サイトでこれからの発売ラインナップを見てみたいですね。

1431. ソースネクスト、WIN「三國志VIII」と「信長の野望 蒼天録」新要素を追加するパワーアップキッ
この記事を見る前に、コンビニでソースネクストの三國志VIIIを見かけたんで、個人的にすごくタイムリーな話題でした。 三國志VIIのときは買おうかどうかまよっていたんですが、よくよく調べるとWith版ではないと知って、買うのを控えました(後でPS2版の三國志VIIIを人から借りました。)。 三國志VIIIもWith版じゃなかったんですね(汗) いや、まったく同意見なんですが、素人目に見てそこらへんは「販売戦略」ってやつなんでしょうね(笑) 良いようにとらえますと、廉価版を買う人はそこらへんの違いを知らず、内包するとややこしい、その分、安くするという配慮で、Withoutパワーアップキットにしたってことだったりして(汗)

1432. 三国志 英雄占い(2007年5月30日)
今は無き、スーパー歌舞伎の新三国志のサイトでも「羅漢中」の間違いはありましたね(汗) 単純に、仏教に「羅漢」という単語があるんで、ほとんどの漢字変換は始めに「羅漢中」と変換されてしまって、すんなり変換されるもんだから何の疑問も持たずにそこで確定するんでしょうね。

1433. 『鋼鉄三国志』関連商品
こんにちわ~ それは『横山光輝三国志』(アニメ)の「時の河」(アーティスト名:FENCE OF DEFENSE)ですね。 http://www.clubdam.com/app/damKashi/index.do ↑ここで少し確認できます。

1434. 三国志大戦と海皇紀とのコラボレーション(6月15日)
こんばんわ。 そうそう、公式サイトの漫画をみる限り、三国志大戦が好きなんだな、ってのがひしひしと伝わってきますねー。 『海皇記』と素で間違った書き方をするぐらいなんで、全然、読んだことがないです(汗) でも一旦、『海皇記』と間違えた記述をした所為で、被検索は多いですよ。この手の間違いはどうやら多いみたいですね。願わくば検索してこのページに訪れた人には気付いて欲しいところなんですが、そういう人はあまり読まずにすぐ別のページに行きそうなので(想像)、間違いに気付かぬままっぽいですね(汗)

1435. 大阪府立中之島図書館貴重書画像データベース
こんにちわー。 お知らせに上がろうと思ったんですが、人数が少なかったので、とりあえずブログに書き込んでみました(笑) そうそう、その並びは面白いですね。 蜀と魏がそうなると、私だと呉は陸遜、入れるところですかね。

1436. 秋山社長の娘さんの三国志関連日記リンク集
「コレジャナイロボ」って何? と思って検索かけたら……笑わして頂きました。 しかしその論法でいけば三国志ファンは何回、「コレジャナイコウメイ」に出会うことやら(笑)

1437. 夕刊フジの三国志
こんにちわ。 それは知りませんでした。教えていただきありがとうございます。 やはり夕刊フジに連載している「三国志」っていうのは既にメディアファクトリーから出ているものと同一と見て良いんでしょうね。 それとZAKZAKで紹介されると、やはり「夕刊フジに「三国志」を連載している」が枕詞になるあたりが面白いです。 話戻して、第1回国際漫画賞、受賞ってのはすごいですね! 私は「孫子兵法」も「三国志」も読んでいないですが。

1438. 夕刊フジの三国志
こんにちわ。 おっしゃるとおり次回が気になるところです。国内の漫画と違ってどれが選ばれても馴染みが無く納得しにくいんで、回を重ねるごとに方向性が見えて来るんでしょうね。 寺島優/原作、李志清/作画『三国志』は表紙をよく書店で見るんですが、デザイン見ると、王道っぽい感じを受けますね。

1439. 日立 世界ふしぎ発見!(TBS、2007年6月30日)
こんにちわ。情報提供ありがとうございました♪ 番組中、言っていた解湖(でしたっけ?)が気になって、放送中、続漢書郡国志と中国歴史地図集を見ていたんですが、解県にそんなところないな、と気になっていました。 ということは続漢書郡国志の河東郡の記述に 安邑。有鐵、有鹽池。 とある安邑県の鹽池(塩池)のことなんですね。当時は解県にないんですが、さっと検索かけると「解州鹽池」(あと「蒲州鹽池」って記述も)って表現が見られるので、そういう感覚なんですね。

1440. 日立 世界ふしぎ発見!(TBS、2007年6月30日)
こんばんわー そうそう公共放送でも民放でもそういった断言調に食傷気味だったので、かなり新鮮でした(笑) でも算盤でも断定口調にしたら視聴者の多くは素で信じると思います(汗) 関王廟が関帝廟になったのはいつか、とか関羽信仰は奥がふかそうですからね。 三国志学会第二回大会(http://cte.main.jp/newsch/article.php/636)で「関羽文献の本伝について」、「台湾における関帝信仰の諸相」、「韓国における三国志演義の受容と研究」(壬辰倭乱の際に明が関羽廟を立てたとかで関係あるかも。http://cte.main.jp/newsch/article.php/152)と関羽関連の講演があるので、そこらへんの奥深さを垣間見れるかもと密かに期待しています。