Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 1201 - 1230 / 20623 件 (0.1233 秒). 検索条件の修正

1201. 時代劇特選「三国志」(1995年4月-)
※関連記事 十大三国志ニュース2010 後編  上記関連記事の「■ポストレッドクリフを狙ったドラマ?」の項目を書くにあたって、検索語句的に混同されやすい中国中央電視台(CCTV)制作『三国演義』(1994)を引き合いに出していた。 「混同されやすい」と言うのは、例えば検索サイトで「テレビ 三国志」や「ドラマ 三国志」で検索すると『三国志 Three Kingdoms』(2010、原題『三国』)と両方が検索結果として挙げられ、検索者にとって検索結果のどのリンクが求める情報なのか一見して判らないという状況だ。この現象についての関連情報は下記記事参照のこと。 ※関連記事 アイディア:公認DVDラベルメーカー ※追記 三国志 Three Kingdoms再放送(衛星劇場2011年7月7日-) ※追記 十大三国志ニュース2011 中編 ※追記 ノート:日本における三国志マンガの翻案過程(2012年6月23日)  それでふと疑問に思ったのが、ドラマ『三国演義』が日本ではいつどのように放送されたか、ってことだ。

1202. 『恋姫†夢想』『真・恋姫†無双』
すっかりチェックしてなかったけど、PlayStation 2用ゲームの『恋姫†夢想~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~』が初回限定版8190円/通常版7140円で2008年11月20日発売で、Windows2000/XP(32bit)/Vista(32bit)用ゲームの『真・恋姫†無双~乙女繚乱☆三国志演義~』が10290円で2008年12月26日発売とのこと。 ・恋姫†夢想~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~ http://www.yetigame.jp/koihime/index.html ・NEXTON Official Homepage 「TacticsNET」 http://www.tactics.ne.jp/ ※18歳未満は閲覧禁止だそうな。このサイトののブランド「BaseSon」のところに『真・恋姫†無双』の製品情報がある。 ※関連記事 恋姫†夢想(仮)(2008年春) 『真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~』 ※追記 『恋姫†無双』(アニメ) ※追記 マジキュー4コマ 真・恋姫無双 ※追記 真恋姫†無双いつでもいっしょ♪デスクトップマスコット(2009年12月25日) ※追記 真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~(2010年9月22日-) ※追記 真・恋姫無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~ 魏書・外史(2010年4月30日) ※追記 真・恋姫†無双~萌将伝~(2010年7月23日) ※追記 真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2011年7月末稼働予定) ※追記 真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~(2011年11月10日)

1203. 文物圖象研究資料庫 全文檢索
 9月17日に長沙呉簡国際シンポジウム「長沙呉簡の世界-三国志を超えて-」があってそれに一般聴講しにいくんだけど、それにおつむを無理からにでもあわせるため、最近は暇を見つけて「長沙呉簡研究報告」第1集や第2集に目を通している日々だ。  そういえばよくよく思い出してみると、こういう出土資料に目を向けるようになったのは、昔からもっと当時の息吹を感じられる資料を欲していたのは確かだけど、決定的になったのは籾山明/著「漢帝国と辺境社会」という本のおかげ。こんな小さく手軽に持ち運べる本なのに得る物が多すぎる。対象となる時代は前漢時代と三国時代より古いけど、三国創作に携わる人は是非、読んで欲しい本。 ・籾山明/著「漢帝国と辺境社会」 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=165  その本でここで多くとりあえられているのが居延漢簡。エチナ河流域で発掘された漢代の木簡。漢代では「居延」と呼ばれる地域で発掘されたので居延漢簡と呼ばれるとのこと。  その木簡の内容を含め、いくつかの出土資料に書かれた文を検索できるウェブページがあることを思い出す。一度、見かけブックマークしてそのままだったんだけど、今改めてとなかなか面白いページ。中央研究院歴史語言研究所の文物圖象研究室のサイトの一コンテンツだ(下記)。検索元となる文献も検索結果として出てくる。 ・中央研究院歴史語言研究所 文物圖象研究室 http://saturn.ihp.sinica.edu.tw/~wenwu/index.html ・文物圖象研究資料庫 全文檢索 http://saturn.ihp.sinica.edu.tw/~wenwu/search.htm  これだけだとわかりにくいんで、このサイトを知るきっかけとなったサイトとそこを紹介したページをあげておく。 ・睡人亭 http://www.shuiren.org/ ・文物圖象研究資料庫マニュアル http://www.shuiren.org/chuden/toyoshi/zuzou/index-j.html  以前、紹介した曹全碑の全文を検索できたり、当時の成人女性の名前の例を知りたければ「大女」というワードで検索をかけたり、あれこれ楽しむことができる。  長沙呉簡の内容も将来的にこうやって検索できるようになるといいんだけど。 ※追記 古典籍総合データベース(早稲田大学図書館) ※追記 リンク:「漢代における郡県の構造について」 ※追記 メモ:「功次による昇進制度の形成」 ※追記 第24回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2011年8月11日-16日)

1204. 三国志F(2009年5月30日)
検索ワードに珍しく、ある作者名があって、気になったんで、下記の作者のサイトへアクセスする。 ・burning blossom (作者サイト) http://www16.plala.or.jp/kagutsuchi/bb.html そうすると検索された理由がわかる。 『実話マッドマックス』(株式会社コアマガジン)というアダル卜誌に連載されている一智和智/著『三国志F』という漫画の単行本が2009年5月30日に発売されるという。 ・コアマガジン http://www.coremagazine.co.jp/ 上記出版社のサイトの発売予定カレンダーには「三国志F」の文字が見えるが、まだ詳細情報はない感じだね。 ※関連記事 『三国志F』(連載漫画) ※追記 三国志F Vol.2(2010年8月21日)

1205. 京劇三国志 赤壁の戦い(2010年5月15日-30日)
※2月4日追記。「三国志ニュース」の機能を試す意味もあり、しばらくこの記事を「注目記事」指定(つまり一番上にこの記事が来る)にしておく。予告なく解除予定。→2/11。解除。 ※関連記事 三国志-呂布と貂蝉(2009年10月2日-5日) 上記関連記事で触れた「京劇フェスティバル」に行った方から「2010年5月に『京劇三国志 赤壁の戦い』という公演がある」という情報を以前、頂いて、今、公演名で検索すると、ネットでも以下のサイトで情報があった。 ・京劇 楽戯舎 http://www.rakugi.net/ 詳しい情報が判り次第、追記予定。 <2月3日追記> 近頃、検索語句が増えてきたと思ったら、公演情報の追加があったようだ。 ・京劇三国志 赤壁の戦い公演案内 http://www.rakugi.net/event201005/index.html ※追記 京劇三国志「赤壁の戦い『策略編』『激闘編』」(2010年9月4日NHK-BShi) 「京劇三国志 赤壁の戦い」は「策略編」「激闘編」の二種類で東京、福岡、名古屋、大阪の四都市で湖北省京劇院により上演されるという。

1206. 三国伝 豪傑大全
「三国伝 豪傑大全」とよく検索されるので再検索してみると、どうやら8月に『BB戦士 三国伝』とは別にそういうPVCフィギュア(つまりプラスチックの人形だね)がでるようだね。 まだ公式サイトの方で情報が出ていないようなのでとりあえずメモがてら書いておく。 ・BB戦士三国伝 ~英雄激突編~ http://sangokuden.net ・バンダイホビーサイト http://bandai-hobby.net/ ・玩具、模型の通販サイト ホビーショップミドリ http://www6.ocn.ne.jp/~midori-b/ 上記「ホビーショップミドリ」のサイトから下記へ引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 三国伝 豪傑大全  虎牢城之章   赤壁之章 バンダイ ■8月発売予定 ■商品説明画像   三国伝の彩色済みPVCフィギュア パッケージは三国伝の歴史書をイメージしたボックスタイプ ペーパークラフトや今石画伯書き下ろしの取説絵巻が付属されます --引用終了--------------------------------------------------------- <8月7日追記> バンダイホビーサイトから下記に引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 三国伝 豪傑大全 虎牢城之章 ○¥2,100(税5%) ○ 8月7日出荷予定 ●8体の彩色済みフィギュアとペーパーストラクチャで虎牢城の戦いを再現! ●劉備ガンダム、張飛ガンダム、関羽ガンダム、曹操ガンダム、孫権ガンダム(天玉鎧覚醒モード)、呂布トールギス、張遼ゲルググ、董卓軍部隊兵のフィギュアがセット ●虎牢城を再現したペーパーストラクチャと情景シートを組み合わせて戦場を演出、情景シートの裏は「三国伝 豪傑大全 赤壁之章」(別売)に付いている物と組み合わせると三璃紗の地図を再現可能 ●三国伝の物語をまとめた取り説絵巻が付属 ▲ページのトップへ戻る 三国伝 豪傑大全 赤壁之章 ○¥2,100(税5%) ○ 8月7日出荷予定 ●8体の彩色済みフィギュアとペーパーストラクチャで赤壁の戦いを再現! ●趙雲ガンダム、孔明リ・ガズィ、孫権ガンダム、周瑜ヒャクシキ、甘寧ケンプファー、曹操ガンダム(天玉鎧覚醒モード)、司馬懿サザビー、曹操軍部隊兵のフィギュアがセット ●船のペーパーストラクチャと情景シートを組み合わせて戦場を演出、情景シートの裏は「三国伝 豪傑大全 虎牢城之章」(別売)に付いている物と組み合わせると三璃紗の地図を再現可能 ●三国伝の物語をまとめた取り説絵巻が付属 ...

1207. 2016年度(第28回)日本秦漢史学会大会(2016年11月19日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【イベント情報】11/19(土)13時より京都大学人文科学研究所にて日本秦漢史学会大会が開催。 ... https://twitter.com/Vitalize3K/status/787612877867798528 下記の学術団体サイトの下記ニュース・ページによると、2016年11月19日土曜日13時より、京都市左京区の京都大学人文科学研究所・本館4階・大会議室にて、「2016年度(第28回)日本秦漢史学会大会」が開催されるという。下記ページによると、そのプログラム中、研究発表・講演として14時15分から15時15分までの小嶋茂稔(東京学芸大学)「後漢の刺史の兵権行使に関する再検討(仮)」や記念講演として15時30分から16時30分までの冨谷至(京都大学)「楽浪海中に倭人あり─倭国の認識」があるそうな。 ・日本秦漢史学会 http://shinkanshi.com/ ※新規関連記事 福井 重雅 先生、死去(2020年3月13日) ・『日本秦漢史学会ニュース』 http://shinkanshi.com/html/09news.html ※関連記事  日本秦漢史研究 第14号(2014年11月29日)  メモ:「後漢時代における刺史の「行政官化」再考」  株式会社汲古書院のサイトオープン(2009年1月30日)  木簡・竹簡の語る中国古代 書記の文化史 増補新版(2014年11月18日)  漢唐法制史研究(2016年2月) ・京都大学人文科学研究所 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ ※関連記事 ノート:三国志学会 第六回大会(2011年8月27日)

1208. LF_NULL
ありません ...

1209. LF_NULL
ありません ...

1210. 企画展看板詳細
ありません ...

1211. 宇治の中華料理店「三国志」麻婆豆腐
ありません ...

1212. 三国志 (29)
ジャンル:ドラマ 表現形態:地上波放送 作者:中国中央電視台/制作 局名:テレビ神奈川 価格: 関連団体サイト:tvk テレビ神奈川 <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 羅貫中/著『三国演義』をテレビドラマ化した中国中央電視台/制作『三国演義』の編集版。『劉備の弔い、夷陵の合戦(前編)』

1213. 三国志 (32)
ジャンル:ドラマ 表現形態:地上波放送 作者:中国中央電視台/制作 局名:東京MXテレビ 公式サイト:TOKYO MX *中国ドラマ「三国志」 関連団体サイト:TOKYO MX <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 羅貫中/著『三国演義』をテレビドラマ化した中国中央電視台/制作『三国演義』の編集版。「孟獲を七度捕えて七度放つ 後編」

1214. エレキコミック やついいちろうの三国志TV 第14回
表現形態:番組 作者:エレキコミック やついいちろう 局名:TV&Smile 価格:無料 公式サイト:エレキコミック公式サイト 関連団体サイト:TV&Smile <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 「芸能界一の三国志マニア、エレキコミック・やついいちろうが、三国志の武将をひらすら紹介する、ポッドキャスト初の三国志専門番組。」。三国志TV第2シーズン。第14回「魯粛子敬」編

1215. 2006年3月11日 プチオフ会 神田編
こんにちわ。 韓国でコピー本が売られていたなんてビックリですね。 4000円でみかけたら、その本、買ってしまうかもです 最安値ってのはそのときに「日本の古本屋」で検索かけたときに一番安かったって意味で、四万二千円です。別に特別安かったってわけではありません(笑) 忙しいことは重なるものですね(汗) 季節の変わり目なので、お体に気をつけてがんばってください。

1216. 2006年3月11日 プチオフ会 新宿編
こんばんわー。こちらこそお世話になりました。 まぁ、今回は隼鶻さんの門出を祝った(?)隼鶻さん祭って感じでしたね(笑)。 いろいろ考えさせられる興味深い話をありがとうございます。 まぁプロジェクトがどう転ぶか、温かい目で見守ってやってくださいな。

1217. 2006年3月11日 プチオフ会 新宿編
こんばんわー。 どうもじっくり読んでくださってありがとうございます。 興味ある話題とおっしゃってくれると隼鶻さんも喜ぶかと思います。 あ、何いってるんですか、如月さんはレギュラーですよ(笑) 次回は是非♪ 私はまた「異邦人」でもOKですよ。 というか、次の三国志系のビッグイベントは5月4日の三顧会ですね……ってこちらは東京からだと遠いですね(汗) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=2273

1218. 2006年3月11日 プチオフ会 新宿編
どうも苦手なところなのに読んでくださりありがとうございます♪ この間のプチオフ会で隼鶻さんから聞いた近況だと、実るのはまだまだ先でしょうけど、動き始めたってことでこちらとしては嬉しくなります。 そういえば、「三国志」内でカテゴリーが分かれているのは何も現代だけじゃなく、江戸時代中期もそうだった、って話を三国志シンポジウムできいて目からウロコでした。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/377 ただ現代は江戸時代と違って、入り口が多種多様でそこらへんが面白いんですよね。 現実的な話だと、分けていないとこの間のシンポジウムで幸さんが体験されたようなことがあちらこちらで起こるんじゃないかと危惧しています。

1219. 2006年3月11日 プチオフ会 新宿編
んまぁ、そこらへんのトラウマは来年の三国志シンポジウムで上書きして下さいね。 あれは幅広いですから一つ面白くなくても他が面白いと思いますので。

1220. 2006年3月11日「第二回 TOKYO 漢籍 SEMINAR」午前レポ
こんばんわー。お役に立てて良かったです。レポ書いた甲斐がありました。 こういう感じで長沙呉簡も踏み込んだ研究成果がまとまってくれると良いですね。 あぁ、書き込んでみたくなるって気持ちわかります! これからもお気軽にどぞ♪

1221. 関羽でイメージ検索すると…
こんばんわ。逆に一騎当千や真・三國無双のどちらかしか知らなくて、モニターの前で逆切れしている様が想像できて心配なんですが(笑) あぁ、それはご愁傷様ですとしかかける言葉がないですね……というかその話には笑ってしまいました。 しかし、歴史上の人物の名前以外にも「テニスの王子様」の登場人物の名前でもヤオイ系がひっかかるんですね(汗)

1222. 関羽でイメージ検索すると…
どうもお久しぶりです。 全然、知りませんでした! 失礼ながら、一瞬、エイプリルフールネタの残り火かと思いました(汗) バンダイのサイトにも見あたらないんですが、リンク先で紹介されているコミックボンボンのサイトを見てみると、本当なんですね。 いやはやびびります。 とりあえず、三国志ニュースの記事にしてみます。 ありがとうございました。

1223. 2006年3月11日「第二回 TOKYO 漢籍 SEMINAR」午後レポ
ども、トラックバックありがとうございます。 いえいえ、トラックバックのシステムにはゆっくりと慣れていってくださいな。 ここのサーバーはロリポップなんですが、ロリポップブログを使っていないというひねくれっぷりなんです(汗) RingBlogという無料配布のやつを使ってます。 それだとトラックバックURL欄にトラックバックURLを改行で区切り複数入れると、それらに応じ複数の記事へトラックバック送れるんですが、ロリポップブログだとどうなんでしょうね。 http://lolipop.jp/?mode=support&state=faq&state2=lolipoblog&faqid=000518 もし一度に一回しか送れないとすると、「トラックバックURL」欄へ入力するURLを書き換えてそのたびに投稿すれば(何回か繰り返せば)、結果的に複数の記事へトラックバック送信できると思いますよ。

1224. 林俊傑(リン・ジュンジエ)/歌「曹操」
どうも、初めまして! おぉ、お買いになられたのですね。私も見かけたら買うかもです(笑) それと、「曹操 笑三国 (カラオケ可)」 DVD 1枚組ってのも気になるところです。 その香港の人気歌手のも気になりますね。有力情報があれば是非、ご報告、宜しくお願いします。

1225. 林俊傑(リン・ジュンジエ)/歌「曹操」
教えて下さって、ありがとうございます。 「五月天」ですか? そのグループは初耳です。さっきネットで調べたら、日本の今のアイドルグループみたく美形一辺倒ってわけじゃなくておもしろいですね(とこう書くと失礼ですね・汗)

1226. 中国古代の暮らしと夢
こんにちわ。 人気のある展覧会と違って、空いているときを狙って行ってみたり混んでいることを覚悟して行ったりしなくても良いんで、そういう意味ではおすすめですよ。 昨日は周りの目を気にせずじっくり見ることができました。 ちゃんと休憩用の椅子も適所に用意されていましたし。

1227. 三国志+よろずバトン
えぇ、確か、三国志大戦が正式稼働する前だと思います。 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1497 ↑このやりとりがある以前でそういう現象を見かけた記憶があります。 その現象のルーツを辿っていくのはそれなりに面白いかもしれないですね。ただかなり骨が折れそうなので、行動にうつそうとは思いませんが(笑) 案外、無双通信でとりあげられた、とかだったりして。

1228. 三国志+よろずバトン
こんにちわ。 アマゾンのレビューで見ると真・三國無双通信で諏訪原さんが描いたのは Vol.1(2002/12) 曹丕 VOl.2(2003/02) 魯粛 のようですね(他の号もあるんでしょうかね)。 あとは読者投稿とかもあるんで、可能性の宝庫なんですね(笑) サポ板も上記ツリーができてから「無双 張春華」という検索ワードがよくあがってますね。

1229. 三国志+よろずバトン
こんばんわ。 バトン、うけとってくださってありがとうございます。 魏は女性キャラがすくないんで、そういう意味で待望している声が多いのかな、って思ったんですが、どうもそんな単純じゃないみたいですね(苦笑) 劉禅も結構、ききますね。公式にせよ非公式にせよ、星彩と話を絡めやすくなりますからね。

1230. 三国志+よろずバトン
こんばんわ。 おおっ、お気づきになりましたね(ニヤリ) まぁ、ごゆっくり楽しんで答えて下さいな。