Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 1111 - 1140 / 20623 件 (0.1167 秒). 検索条件の修正

1111. 横山光輝「三国志」スタンプラリー開催(2009年3月8日)
・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ) http://www.chugen.net/ ・3/8横山三国志スタンプラリー開催!  (※ブログ記事) http://sangokushi.chugen.net/1085 上記サイト「英傑群像」の上記ブログによると、2009年3月8日日曜日11時から16時まで、神戸市長田区の大正筋商店街のアスタくにづか2番館前を受け付け場所とし、大正筋商店街、六間道商店街、本町筋商店街、丸五市場、西神戸センター街で横山光輝「三国志」スタンプラリーが開催されるとのこと。先着500名限定の無料。「総枚数200枚、三国志バナー完成記念」だそうな。 ・神戸市長田区 大正筋商店街 http://taishousuji.com/ JRの新長田駅近くのこの商店街で思い出すのが、昨年夏に開催された第2回三国志祭と昨年秋に新設された魏武帝廟(共に下記記事参照)。今年もこの場所の三国志熱は高そうだ。 ※関連記事  第2回三国志祭(三国志コレクション)  キャナルガーデン曹操像の移設(2008年10月) ※追記 赤壁 パート1&2(2009年3月3日) ※追記 第三回三国志祭(2009年8月22日23日) ※追記 KOBE鉄人PROJECTサイトリニューアル(2009年5月10日) ※追記 横山光輝「三国志」スタンプラリー(2010年5月16日より全12回)

1112. 人形劇三国志総集編公演まとめ2011
※関連記事  人形劇「三国志」総集編 公演地域日程まとめ(※2008年分)  人形劇三国志関連公演まとめ2009  上記関連記事のように、不足分はあるだろうが知る限りにおいて、2008年、2009年については劇団影法師による日本・中国 国際共同制作 (精巧)大型人形劇「三国志」総集編(旧漢字で「三國志」の表記もあり)の公演地域や日程をまとめた。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/  上記公式サイトでは各地での公演情報が皆無で、例えば今のところ2011年分は10月16日のさいたま市プラザノースホール公演分しか情報がない。2008年、2009年でもそういった状況だったため、公演地域や日程をまとめたものの需要があったものの、続く2010年ではこちらの供給力が足りなかったため(単に私が面倒だったという説明の方が良いか)、まとめ記事を作っていない。  しかし、アクセスログを見ていると、日々、各地から大型人形劇「三国志」総集編の公演情報を求める検索を見かけ、さらにそれらは検索語句から想定される情報へリーチしきれてないことが多々あり、やはりまとめ記事が必要だと思い直し以下、作ってみる。

1113. 魏延 わしを斬れる(「誰敢殺我?」)
 タイトルにあるような検索ワード「魏延 わしを斬れる」が手元のサイトにそれほど多くないものの長期に渡りリストアップされている。  実際、googleにて同じ検索ワードで検索すると、一番上に ・Re:微妙なところ? 最強の男・魏延、馬岱(「三国志ファンのためのサポート掲示板」記事2040) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one;no=2040 がくる。ちなみに当時の私は以下のように返信をつけている。 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one;no=2049  そう三国演義の「第百五回:武侯預伏錦嚢計、魏主拆取承露盤」が元ネタ(と思われる。版本でどこまで辿れるか未確認)の魏延が敵に対し「誰が我を敢えて殺すか?」(誰敢殺我?)って言ったら近くに居た一人が「我がおまえを敢えて殺す」(吾敢殺[イ尓]!)といって魏延を斬り落とし、その殺した者は誰かというと味方と思われていた馬岱だったというあのエピソードね。  このシーンは吉川三国志や横山三国志でも使われているぐらい有名なようで、思い出されるのが、第四回三顧会の創作神経衰弱(三国志トランプ大会)で高順さんが「魏延」と「馬岱」のカードを引いてこのエピソードを一人で演じ、そこに集まっていた三国志ファンを爆笑を誘っていた。それほどこのエピソードはファンの間で浸透しているみたいだね。 ・第四回三顧会ダイジェスト4「三国志トランプ大会」 http://cte.main.jp/newsch/article.php/336  その後、どうやら有名なのはそれだけのせいじゃなく、白樺 亮さんによるとアーケードゲームの三国志大戦(当時は一作目だよね)での「馬岱」がこのエピソード由来のセリフで「ここにいるぞぉ!」と叫ぶそうな。  エピソードがそんなポップにアレンジされていたとは思いもよらず、さらに公式グッズで台詞入りのTシャツが売られているとのこと。実際、第五回三顧会で見せていただいたが(下記URL、しかし写真なし・汗)、すごく面白い展開だな。ある意味、ポップアート。 ・第五回三顧会ダイジェスト5「三国志城を旗で飾ろう」 http://cte.main.jp/newsch/article.php/392  その関係で教えて貰ったサイトに「三国志大戦セリフ集」という個人サイトがあるんだけど、そこに何もこのエピソード関連のセリフは馬岱だけじゃなく魏延にもあって、「俺を斬れる者はいるか」とのこと。 (三国志大戦に疎い私で今、気付いたんだけど、やっぱり「排出停止カード」ってのがあるんだね) ・「三国志大戦セリフ集」(三国志ニュース記事) http://cte.main.jp/newsch/article.php/338  それで確信したんだけど、おそらく三国志大戦のプレイヤーがセリフにある「俺を斬れる者はいるか」を「わしを斬れる者はいるか」と覚えていて、「魏延 わしを斬れる」という検索をしている人が多いのか、と。  実際、googleで「魏延 俺を斬れる」で検索すると「魏延 わしを斬れる」より件数が多く出る。  ちなみに宣伝くさくなるが、「魏延 俺を斬れる」の二番目は現在、三国志スケジュール試用版の正誤表がくる。あのページを作ってからというもの少数ながら、「三国士対戦」やら「三国士演技」やらの変な検索ワードもリストアップされるようになった(笑) ・正誤表 http://cte.main.jp/newsch/article.php/1103  話を三国志大戦に戻して、「三国志大戦セリフ集」を見て気付いたんだけど、「関銀屏」って誰?  適当にネットで調べてみると、どうやら関羽の娘という設定らしい。関羽の娘? あぁ、三国志蜀書関羽伝に出てくるね。 先是、權遣使為子索羽女、羽罵辱其使、不許婚、權大怒。 <清岡の訳> これより先、孫権は使者によって子の為に関羽の娘を娶ろうとしたが関羽はその使者を罵り辱め、結婚を許さず、孫権は大いに怒った。、  ちなみに『字通』CD-ROM版によると『老学庵筆記、十』に袁術が自分の息子と呂布の娘を結婚させようとしたエピソードとこの故事を並べて「索婦」という言葉を説明しているくだりがある。  このエピソードは三国志より三国演義の方がおそらく有名で、三国演義「第七十三回:玄德進位漢中王、雲長攻拔襄陽郡」では諸葛瑾が使者となっており、関羽から「どうして我が虎の娘が犬の子にしたがうことがあろうか!」(吾虎女安肯犬子乎!)と怒りをかっている。かわいそ。  三国志、三国演義ともに関羽の娘の名前の記述はない。ここらへんはどこらへんが出典だろう。雑劇あたり? それとも星彩みたくゲーム会社のオリジナル? <書き忘れ> 2007年1月29日発売のコミック三国志マガジンVol.13で「ウォン・ズーヤン先生は関羽と関羽の娘の物語」(下記URLからの引用)とのこと。 ・コミック三国志マガジン 編集部が出師の表 http://www.comic-flapper.com/3mgz/blog/ ・コミック三国志マガジンVOL.13予告! http://www.comic-flapper.com/3mgz/blog/?p=21

1114. 真・三國無双6(2011年3月10日)
※関連記事 『真・三國無双6』発表会(2010年10月26日)  上記関連記事にあるように、2010年10月26日13:30から15:00頃まで「『真・三國無双6』発表会」があって、たまたま時間が空いていてネット環境も良い所だったんで、USTREAM中継を通じて視聴していた。その時の様子は上記関連記事に追記していた。『真・三國無双』シリーズの公式サイトのURLは有り難いことに数字部分を替えるぐらいで、毎回ほぼ同じで、一ヶ月前ぐらいからチェックしており、『真・三國無双6』発表会終了後に下記のリンク先のように『真・三國無双6』公式サイトがオープンした。もちろんコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」でも告知されている。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/ ・真・三國無双6(smusou6) on Twitter http://twitter.com/smusou6/ ※前作記事 『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)11月11日発売決定 ※追記 真・三國無双 10th Anniversary キャラクター全集(2010年11月中旬) ※追記 歴史魂(2010年12月6日創刊) ※追記 真・三國無双 PACHISLOT ※追記 十大三国志ニュース2010 後編 ※追記 100万人の真・三國無双(2011年4月21日) ※追記 真・三國無双 10th アニバーサリー グッズ(2011年2月上旬) ※追記 吉本無双(2011年3月1日本格始動) ※追記 真・三國無双6 コンプリートガイド 上(2011年3月上旬) ※追記 真・三國無双6 オリジナル・サウンドトラック コンプリート(2011年4月13日) ※追記 真・三國無双6 公式設定資料集(2011年3月下旬) ※追記 『真・三國無双』シリーズに登場してほしい武将を募集(2011年3月24日-4月7日) ※追記 真・三國無双6 王覇・響歌乱舞(2011年5月25日) ※追記 真・三國無双6 英傑ミニフィギュア Vol.1(2011年3月16日) ※追記 三国志LOVERSドラマCD(2011年7月27日,8月24日,9月21日) ※追記 真・三國無双6 Special(2011年8月25日) ※追記 むそうまつり~民に愛の嵐~(2011年9月23日) ※追記 GAMECITY市長選挙に、ちょううん(2011年6月10日-30日) ※追記 真・三國無双 声優乱舞 2011秋(2011年9月11日) ※追記 真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日) ※追記 真・三國無双6キャラクター人気投票(2011年7月7日-21日) ※追記 人物関心ランキング(2005-2009年) ※追記 真・三國無双 NEXT(2011年12月17日) ...

1115. 石刻拓本資料(京都大学人文科学研究所所蔵)
 以前、「曹全を追え」という記事で紹介したんだけど、それとは別に改めて紹介。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/198  京都大学に人文科学研究所というのがあって、さらにその中に漢字情報研究センターというのがあるらしい。  そのウェブサイトに「データベース」があってあれこれ歴史ファンとしてあれこれ便利なものがある。 ・漢字情報研究センター(京都大學 人文科學研究所附屬) http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/  まず何か文献を調べようとするときは「東洋学文献類目検索」が便利だし、原文をあたろうとしたときは「東方學デジタル圖書館」が便利だ。三国志ファンであれば「東方學デジタル圖書館」の「史部 後漢書九十卷坿續漢志三十卷」が役に立つかも。後漢は三国時代の前の時代。  今回、私にとって面白いな、と思ったのは「京都大学人文科学研究所所蔵 石刻拓本資料」。  ここでは大きく分けて「畫像石」と「文字拓本」の画像がある。  「文字拓本」は主に石碑を写し取ったやつ。「曹全を追え」の記事で紹介した。  歴史書は対象となる出来事が起こった時期と歴史書が書かれた時期にどれぐらい時間的差があるかというのはその歴史書を評価するのに一つの目安になると思うんだけど、ここにある石碑は歴史書に比べればその時間的差がかなり短い。素人目に見て、当時の状況が生々しく伝わってくるようだ。まぁこの一例は以前の「曹全を追え」の記事参照。 (11月13日追記)  魏晋時代のところに「漢將軍張飛題名」とあったんで、ビックリして見てみたら、備考欄に「明代偽刻」とあってズッコケてもた。  それと「畫像石」。こちらは石棺に刻まれた画像や、お墓の壁に刻まれた画像の写しだ。先に挙げた「文字拓本」がその名の通り文字や文章の情報だったのに対し、こちらは主に絵の情報。絵に描かれる対象は当時の人々の様子や伝説など。三国志ファンとして面白いのは前者の当時の人々の様子の方。現在、見ることのできる三国志漫画やドラマなどの服飾や建物などはその当時のデザインと異なることがほとんどだ。そのため、表現手法が現在と違うといえども「畫像石」に描かれた当時のデザインは逆に目新しく参考になることが多い。  例えば、ここのデータベースでざっと見てみる。「東安漢里石棺南側板外壁 持刀武士畫像」(後漢 a01-12.djvu)は武人の服飾が面白いし、両者とも刀(剣?)を右手に持っているというの参考になる。「山東 人物、戦争畫像」(後漢 a07-19.djvu)では上部のおそらく官吏であろう人物たちの冠や服装が参考になるし、下部の騎馬、実際に戦闘中の図も面白い。馬上で進行方向とは逆に向き、盾で矢を防ぎ、逆の手で刀(剣?)を振りかざしている。あと「山東 戦争畫像」(後漢 a07-22.djvu)では戟と盾をもって行軍している。四川畫像磚では狩猟や塩田や舞楽雑技など人々の様々な様子を見ることができる。 ※追記 古典籍総合データベース(早稲田大学図書館) ※追記 メモ:三国創作のための扶助会 ※追記 メモ:道教の美術 TAOISM ART ※追記 東アジア人文情報学研究センター(2009年4月) ※追記 リンク:中国の連環画の変遷とその描写技法

1116. 三国志ニュースの利用案内
 ようこそ、「三国志ニュース」へ。  当サイトは今も書籍やゲームが出続けている『三国志』『三国演義』関連物や『三国志』『三国演義』に関連するイベントのことなど社会に浸透した三国要素を含む情報をお届けするサイトです。 ※2010年9月10日追記。過去、ページタイトルに「三国志に関するニュースとスケジュール」とあったのは、サイト名ではなく、飽くまでもスローガンでした。 ※2012年9月5日追記。個人サイトとしてお約束の文言を入れてなかったことに気付きましたが、他のサイトからの「三国志ニュース」へのリンクやそれぞれの記事へのリンクについては特に制限を設けていません。  「三国志」についてはここをクリックした先を参照して下さい。  当サイトは主にニュース記事、カレンダ、掲示板、リンク集の4つの部分からなります。

1117. 一騎当千~呂蒙子明・編~[フルカラー版](2009年10月24日)
2009年10月24日に塩崎雄二/著『一騎当千~呂蒙子明・編~[フルカラー版]』(漫画)が2100円で発売されるという。下記ワニブックスのページから先行予約すると【呂蒙子明】のイラストがデザインされた不銹鋼製栞(ステンレスブックマーク)がつくという。ISBNコード978-4-8470-3704-7。 ・ワニブックス オフィシャルサイト http://www.wani.co.jp/ ・【先行予約】『一騎当千~呂蒙子明・編~[フルカラー版]』 09/10/24発売 | ワニブックス オフィシャルサイト http://www.wani.co.jp/article.php?article=125473909798 ※関連記事 一騎当千関連情報 ※追記 パチスロ 一騎当千2 Brilliant Battle 三国志由来事項目当てというより別の要素目当てで消費されるか、判りやすい。

1118. LF_NULL
ありません ...

1119. 虎牢関
ありません ...

1120. LF_NULL
ありません ...

1121. LF_NULL
ありません ...

1122. 最強武将伝・三国演義 (1)
表現形態:テレビ番組地上波 局名:テレビ東京、テレビ大阪、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビせとうち、TVQ九州放送 作者: 団体:中国国際電視総公司北京輝煌動画公司、フューチャー・プラネット株式会社、株式会社タカラトミー、3社共同制作 価格: 公式サイト:三国演義 l 2010年4月4日あさ9時30分~いよいよオンエア! | TVO テレビ大阪 <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 『三国演義』のアニメ化。第1話「桃園の誓い」。原題『三国演義』。中日合作。声優は劉備(字玄徳)役に船越英一郎さん、曹操(字孟徳)役に俳優の鶴見辰吾さん、諸葛亮(字孔明)役に石井正則さん、小喬役に戸田菜穂さん、ナレーションに鹿賀丈史さん

1123. エレキコミック やついいちろうの三国志TV 第16回
表現形態:番組 作者:エレキコミック やついいちろう 局名:TV&Smile 価格:無料 公式サイト:エレキコミック公式サイト 関連団体サイト:TV&Smile <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 「芸能界一の三国志マニア、エレキコミック・やついいちろうが、三国志の武将をひらすら紹介する、ポッドキャスト初の三国志専門番組。」。三国志TV第2シーズン。第16回「董卓仲穎」編

1124. 京劇三国志 赤壁の戦い 激闘編
表現形態:京劇 作者:湖北省京劇院 団体:湖北省京劇院 価格:全席指定(S席)8500円、A席7500円 公式サイト:京劇 楽戯舎 関連団体サイト:NHK大阪ホール <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 公演時間2時間強。Lコード55024。「京劇三国志 赤壁の戦い」は「策略編」「激闘編」の二種類ある

1125. 「三国志重大ニュース2005」投票結果発表
<コメントスパム対策情報> RingBlog ver.2.41からあらかじめ登録した禁止ワードを入力すると、コメント拒否できる機能がつきました。 コメントスパムのホスト名よりも書かれている内容(リンク先や英文の煽り文句)の方が共通する部分が多く、数が少ないので、そちらの機能を優先してコメントスパムを拒否していきたいと思います。 データ取りのため、しばらく変なコメント(つまりコメントスパム)が続くかもしれません。あしからず。

1126. 「三国志重大ニュース2005」投票結果発表
今日はURLの一部をとって「.ma/」(本当は半角)というキーワードが効果的でした。

1127. 「三国志重大ニュース2005」投票結果発表
結局、「;¥s」(本当は半角)というのを禁止ワードに指定したら、一個もスパムが入らなくなりました。 なぜか、全部、セミコロンの後にスペースを入れるスパムだったので。

1128. 香港小皿酒家 シードラゴン
どうもこんばんわ。 大成功、おめでとうございます。 関西人としては失敗してオチをつけるってのもおいしいかな、と密かにおもってました(笑)

1129. 香港小皿酒家 シードラゴン
こんにちわ。 こちらこそありがとうございます。 まだ二週間たってないのですが、ずいぶん、昔のことのように思えます。 かなり楽しかったですね。 機会があれば次回も参加したいと思います。 そういえば下記のURLで書いたように、2月15日から19日の間、孫堅の演劇が池袋であるようですよ。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/248 どんなものか気になるところです。

1130. 「むじん書院」更新再開の兆し
こんにちわー。 今回もネット関係で、健康面じゃなくて一安心です。 まぁモチベーションばかりは確かにどうしようもないですね(汗) すべてのジャンルの個人サイトの管理人にいえることは、変に義務感を感じないってことですね。基本は欲望の赴くまま(笑)

1131. 2006年2月15日-19日「三国志外伝 長江の流れは緩やかに見えて」
こんにちわー。 そうか、塩涜県関連で長江って可能性がありますね。後で記事に追記しておきます(でもそれでも遠いですね・汗) そうそう題材となる「三国志」が足かせにならなければ良いですね。 全然、三国志のことを知らなくても楽しめる(あるいは説明臭くならず)内容を希望です。

1132. 2006年2月15日-19日「三国志外伝 長江の流れは緩やかに見えて」
こんばんわ。どうも面白い情報、ありがとうございます。 個人的には孫羌、孫堅、孫静、孫堅妹、呉夫人、呉景が織りなすコメディが好みなんですが(笑)、あの煽り文句からいくと活劇のような気がしますしどうなんでしょうね。 「長江の畔を守っていたのは江賊だった。」 ということは、孫堅が江賊だったって設定かもですね。 私はまだ行くかどうか決めかねてます。 そのうちどこかでオフ会とセットで、とかなりそうですね。

1133. 三国志ニュース携帯対応
というか、私が三国志ニュースの記事を書く場合、他のPC用のサイトのリンクをはりまくるから、携帯で見に来る人がリンク先にいけなくてがっかりするかも(汗)

1134. 歴史と小説
毎度、どうもです。書き込みありがとうございます。 そちらのブログの最新記事を読んだのですが、物語と歴史的事実の混同の話を先に書かれていたのですね(今さら気付いております・汗) 歴史的記述だけだと、史書や出土物に正確性でまさるものはないですからね。物語として楽しんで、書いていきたいです。 裴松之の注は他にも現代人からみたら明らかに創作物なのも引用してますね。「捜神記」とか。

1135. 歴史と小説
こんばんわー。 おー、私の小説で創作意欲がわいただなんて、光栄です! まぁ、小説は書き手の考え方や見方が現れていて、続けて読むと変遷みたいなのがありますからね。 どうも、読んでいただきありがとうございます。 あれはダラダラと連載していて、急に終わらせてしまったので、少し心苦しいですが(汗) 程普と韓当は北の方、出身で孫堅との接点は謎ですね。朱治や黄蓋は想像できるのですが。

1136. 歴史と小説
こんにちわー。 人造人間の話はブログに連載していたやつですね。確かにその辺は歴史の勉強ととらえて読む人はいなさそうですね(汗) おぉ、本来の正当派作品、復帰第一作ですか! 良い作品がかけるとよいですね。 あ、どうも続けて読んでいただき、ありがとうございます。やっぱり書く方はあいかわず遅いので恐縮です(汗) それに私の小説の個性みたいなのも読み込んでくれてありがとうございます。あんまり普段、注目されることもないんで、嬉しいです。 もしかして私は題材としては歴史的出来事など非常なことより日常的なことに目がいきがちなのかもしれませんね(笑)

1137. 林 巳奈夫 先生、死去
こんばんわ。 私はサイト「虎渓之橋」の「雑記帖」で知りました。 ・虎渓之橋 http://www011.upp.so-net.ne.jp/hu-xi/ ついこの間、図書館でご著作の「漢代の文物」を借りたばかりなので、悲しみや喪失感が出てくるより何か変な心地です。 三国志の筑摩訳本を読んでウダウダ言っていただけの三国志ファンだった私は「中国古代の生活史」でまったく違う観点を頂いたという意味でもとてもお世話になりました。 同じく黙祷です。。。

1138. 林 巳奈夫 先生、死去
確かにもっと先生の研究を読みたかったですね。 私はほとんど目を通していないので、手元のご著作を読んで、喪に服したいと思います。

1139. 林 巳奈夫 先生、死去
そうですね。できれば、大手出版じゃないところから出ている本も復刊して欲しいです。 楽天フリーマーケットでも欲しい本が見つからないです。

1140. 「捜神記」で検索される訳
こんばんわ~ なるほどなるほど、他にも教科書で取り上げられている引っかかりやすい書籍があるんですね。 うちのブログで紹介する漢籍を増やしたら、さらに検索ワードが増えるんでしょうか……喜んでいいものやら(汗) 漢文の授業を受けたことがないんで当然、漢文の課題やテストを受けたことがないので、そういうときはネットで調べる人もいるんだ、と妙に驚いてしまいました。