Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5941 - 5970 / 6756 件 (0.0873 秒). 検索条件の修正

5941. 三國志研究第十五号(2020年9月13日発行)
 流行病で例年と違って直接受け取ったわけじゃないからすっかり忘れていたこと。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 メモ:三国志学会 第十五回大会 報告(2020年9月13日) ※新規関連記事 第7回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年7月10日)  例年であれば上記関連記事で触れた2020年9月13日土曜日開催の「三国志学会第十五回大会」にて会員には会費と引き替えに三国志学会機関誌『三国志研究』が渡されるのだけど、今回はオンライン開催であるせいで、原則的に全会員に郵送となる。その号は第十五号(B5 106ページ、ISSN 1881-3631)。2020年9月13日発行  『三國志研究』は上記サイトにもあるように汲古書院で購入できるそうな。 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※前号記事 三國志研究第十四号(2019年9月14日) ※次号記事 三國志研究第十六号(2021年9月5日発行)

5942. 三好 徹 氏、逝去 2021年4月3日
訃報です。 2021年4月3日に三好徹氏がお亡くなりになりました。享年90歳でした。三国での代表作に『興亡三国志』がありました ・三好徹さん死去 90歳 直木賞作家、「天使シリーズ」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/040/153000c 三好徹氏のご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。

5943. VOICARION X 大阪歴史絵巻 ~孔明最後の一夜~(2021年5月5日)
※関連記事 孔明最後の一夜(大阪2021年1月16日17日) 上記の関連記事で紹介した2021年1月16日17日の新歌舞伎座にてプレミア音楽朗読劇「VOICARION X 大阪歴史絵巻~孔明最後の一夜~」についてふと円盤が発売してた気がしたので、検索すると、下記のTwitter AccountのStatusに行き当たる。 ・VOICARION(ヴォイサリオン)公式 (voicarion) on Twitter http://twitter.com/voicarion ・Twitter / shinkabukiza: 『VOICARIONⅩ大阪歴史絵巻〜孔明最後の一夜〜』 ブルーレイディスクのご予約受付を開始致しましたCDディスクご予約〆切は4月6日(火)!! 以降は数量限定での販売となります。 発売日は5月予定。お手元に届くまで、今しばらくお待ちください…… https://www.hmv.co.jp/product/detail/11546333 #voicarion #孔明最後の一夜 ... https://twitter.com/voicarion/status/1351102198445445123 上記のツイートの時点では未来のことだけど、この記事を書いているときには過去のことで、そこにあるURL、つまり下記ページにアクセスすると、2021年5月5日に東宝よりBlu-ray Disc「VOICARION X 大阪歴史絵巻 ~孔明最後の一夜~」(カタログNo : TOHOVB2105)が11000円(税込)で発売したという。 ・VOICARION X 大阪歴史絵巻 〜孔明最後の一夜〜:VOICARION |HMV&BOOKS online - TOHOVB2105 https://www.hmv.co.jp/product/detail/11546333 ※新規関連記事 朗読劇 三国志 ~誓いの調べ~(2021年10月9日24日、11月7日21日、12月5日)

5944. 孔明のヨメ。 13巻(2021年11月5日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@孔明のヨメ。13巻11/5発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ・Twitter /toko_wanko: 【お知らせ】 ブログを更新しました。 ◎11/5発売『孔明のヨメ。』13巻 単行本&特典情報: https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/Entry/66/ ... https://twitter.com/toko_wanko/status/1454366728129974275 ※前巻記事 孔明のヨメ。 12巻(2021年3月5日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 14巻(2022年9月7日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤「孔明のヨメ。」が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』13巻(ISBN9784832258464)が690円(税別)で2021年11月5日に発売するという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・イヌモアルケバボウニアタル https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/ ※作者ブログ ・11/5発売『孔明のヨメ。』13巻 単行本&特典情報 https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/Entry/66/

5945. 三国志の世界(BS12 2021年11月9日-12月21日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・BS12 トゥエルビ (BS12_TwellV) on Twitter http://twitter.com/BS12_TwellV ・Twitter / BS12_TwellV: <日本初放送>三国時代の記録を紐解き、英雄たちが駆け抜けた歴史ロマンへ誘うドキュメンタリー「三国志の世界」11月9日(火)よる9時~BS12 トゥエルビで放送スタートテレビ#三国志 #三国志の世界 #ChinaHour #BS12 #ドキュメンタリー ... https://twitter.com/BS12_TwellV/status/1456129396213878789 下記のBS12(トゥエルビ)の放送局サイトの、下記番組ページを見ると、BS12にて2021年11月9日火曜日から12月14日以外の毎週火曜日21時から22時までの時間枠で12月21日火曜日まで全6回の「China Hour ~あなたの知らない中国~ 三国志の世界」(中国語・日本語字幕)が放送される。 ・BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) https://www.twellv.co.jp/ ※関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms(BS12 2020年6月1日-) ※新規関連記事 幻想三國誌 天元霊心記(BS12 2022年1月11日-) ・三国志の世界 (China Hour ~あなたの知らない中国~) | 情報・ドキュメンタリー番組 | https://www.twellv.co.jp/program/documentary/sangokushi-sekai/ ※新規関連記事 三国志の世界(BS12 再放送2022年3月1日-4月26日) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2022(2022年9月4日)

5946. 三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日-15日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 第14回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年8月10日) ※新規関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年12月-2023年3月31日) ※新規関連記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2024年1月2日、4日-9日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 三国志キャラみくじ(2024年1月2日、4日-15日) ・毎年恒例!キャラみくじ 2023年もやります!  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=885 ・2022年もありがとうございました。  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=890 ※前回記事 2022年福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年1月2日-) ※福袋記事 新春 三国志 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日購入分) 上記のお知らせページにあるように、番組「人形劇 三国志」関連の展示も含む長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館で、2023年1月2日月曜日から15日日曜日まで(ただし3・4日休館、2日は無料開放日)1回200円の三国志キャラみくじが販売されるという。「更に、キャラみくじの中には、その人物のあるグッズも入っています。/コレは当館のオリジナル商品なので、来館記念にもなりますよ。」とのこと。また2023年1月2日月曜日から福袋を販売するという。今回は前回好評だった「とことん孔明福袋」を販売するとのことなんだけど、これのみなのかそれとも数種類なのか不明。

5947. ハマナビ(テレビ神奈川2020年10月31日)
※前の記事 ざんねんな三国志(2020年10月23日)  2020年11月4日水曜日。下記のTwitter AccountのStatusで知る。 ・tvk(テレビ神奈川) (tvk_3ch) on Twitter https://twitter.com/tvk_3ch ・Twitter / tvk_3ch: ビルに沈む夕陽夕方6時から「#ハマナビ」 【ハマの文系スポット~ #読書週間 ~】 のんびりと読書が楽しめて、しかも横浜の歴史を学べたり、こだわりのカフェメニューも楽しめるブックカフェなど、「文系スポット」をナビゲート ... https://twitter.com/tvk_3ch/status/1322448442564714496  これは下記放送局サイトの下記ページにある情報番組「ハマナビ」についてツイートで、その番組は地方局、テレビ神奈川にて毎週土曜日18時から18時30分までの放送で、その2020年10月31日土曜日放送分についてだ。 ・デジタル3ch テレビ神奈川 https://www.tvk-yokohama.com/ ※関連記事 『恋姫†無双』(アニメ) ・ハマナビ https://www.tvk-yokohama.com/hamanavi/  実はテレビ神奈川の公式チャンネルがYouTubeにあって、この放送分も下記のように今でもネットで見れる。21分間の動画。 ・テレビ神奈川 tvk3ch https://www.youtube.com/channel/UCtDEkfJlNHq_ONjQnsX5YeA ・ハマナビ 2020年10月31日放送 ハマの文系スポット ~読書週間~ https://youtu.be/2OIYdXhRV-0?t=813 ※新規関連記事 リンク:横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」(YouTube2021年7月20日)  それでどうして「三国志ニュース」でこの番組の動画を取り上げるかというと、その動画の13分33秒からブックカフェ関帝堂書店の取材になる。今の流行り病対応のテラス席&半個室になった姿がネットを通じて見ることができる。マスターがかなり出演されている。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※関連記事  関帝堂書店テークアウト(横浜中華街2020年6月2日-)  関帝堂書店テラスカフェ(2020年8月12日-)  関帝堂書店ブックカフェ(2020年9月6日-) ※新規関連記事 リンク:入口が見つからない!横浜中華街のブックカフェ「関帝堂書店」はまさに穴場だった(CITIC PRESS Japan2020年11月19日) ※新規関連記事 リンク:“たぶん横浜中華街唯一”のブックカフェ「関帝堂書店」は異世界に迷い込める穴場カフェだった(Hamanear 2020年12月8日)

5948. 第5回京都まちなか古本市(2021年10月8日-10日)
※前の記事 纒向デジタルミュージアム(2020年)  2021年10月9日土曜日、2020年6月12日日テレ放送 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見る。1955年の世界で放射能防護服を着て自分の父親になる人にウォークマンのイヤホンをつけ右手で操作し、大音量で目覚めさせたマーティン曰く「俺の名はダース・ベイダー。バルカン星からやってきた宇宙人だ!」。右手でヴァルカンサインして締め(笑) 声を聞いて誰だっけ?っと気になってスタッフロールを見ると、辻親八さんがあってそうだったそうだったと思ったら、大塚明夫さんもいらっしゃって一気にスター・トレック感があるね。  9時51分出発。歩いて行く気満々だったけど時間がかかるのがいやで行きの方を公共交通機関、に変える。夷川通りを東へ。高倉通上がる、京都古書会館、第5回京都まちなか古本市。京都古書会館1階、今年は10月8日金曜日から10日日曜日まで実施。 ・京都まちなか古本市 (koshomachinaka) on Twitter https://twitter.com/koshomachinaka ※関連記事 メモ:京都まちなか古本市(2019年9月28日) ※次々回記事 第7回京都まちなか古本市(2023年10月13日-15日)  1階で検温とアルコール消毒。会場は1フロア。入って右に展覧会の図録コーナー。1000円。「中国国宝展」と「中国王朝の至宝」のがあった。 ※関連記事  中国国宝展の販売コーナーにて。  中国王朝の至宝(2012年10月10日-12月24日)

5949. 第14回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年8月10日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 大人が読みたい正史 三国志(2022年6月2日) ※新規関連記事 三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日-15日) ・第14回こども写生大会 申込みについて  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=843 ※前回記事 第13回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年7月28日) 上記の前回記事やそこから辿れる記事にあるように毎年、7月末か8月初頭の水曜日の休館日に児から小学生までの子どもを参加対象とし飯田市川本喜八郎人形美術館にて夏休みの企画「こども写生大会」が開催される。上記サイトにアクセスすると、上記お知らせページにあるように、2021年8月10日水曜日に「第14回こども写生大会」が開催されるとのこと。同年7月9日土曜日から11日月曜日までが申込期間。「午前の部 9:00~12:00 (定員20名)/午後の部 13:00~16:00(定員20名)」とのことだ。もちろん同美術館に展示される「人形劇三国志」の人形も写生の対象となる。

5950. STEP 30min 孫権(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2022年4月27日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図 (osacchi_basstrb) on Twitter http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 リンク:うっかり「YouTuber名」で大学の先生にメールしてしまったら……(ねとらぼ2022年2月3日) ※新規関連記事 数寄語り 張昭(東京御茶ノ水 レキシズルバー2022年6月1日) ・Twitter / osacchi_basstrb: 何故か突然の孫呉ブーム到来!? まず一発目、今週4/27(水)にお茶の水のレキシズルバーでは孫権のトークイベントが開催です。 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?cat=17 ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1517739833648885761 下記サイトの下記ページにあるように東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F レキシズルスペースにて、2022年4月27日水曜日21時より、「STEP 30min」が開催されるという。「3Fスペース木戸銭(ドリンク別)/2,000円」とのこと。その中で、リョータローさんとケンさんにより孫権が語られるとのこと。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 満寵(レキシズルバー2022年1月12日) ・4月レキシズルバーSP「STEP 30min」 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=2305 ※関連記事 数寄語り 赤壁の戦い(レキシズルバー2020年3月11日) ※新規関連記事 Step30min魯粛(東京御茶ノ水 レキシズル2024年5月29日)

5951. 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2022年8月12日)
番組表を見て知ったこと。 下記番組ページの下記各回ページにあるようにNHK BSプレミアムにて2022年8月12日金曜日22時30分から23時30分まで番組『空旅中国』「孔明が挑んだ蜀の道」の再放送があるという。下記関連記事によると「【語り】さだまさし,小谷直子」とのことだ。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※関連記事 空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年6月18日) ※新規関連記事 レッドクリフPart I~100分de名著 陳寿“三国志”~空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年8月15日16日) ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2022年11月4日) ・「孔明が挑んだ蜀の道」 - 空旅中国 https://www.nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/episode/te/G74WX9776N/ ※関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2019年8月14日) ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道/悠久の大地/曹操、南へ(NHK BSプレミアム2023年5月22日-24日) ※新規関連記事 空旅中国 曹操・孔明(NHK BSプレミアム2023年9月4日-8日)

5952. 15周年記念回数券(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月25日-31日)
・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 第28回常設展 川本喜八郎 テレビ人形劇の世界 三国志・平家物語(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月10日-) ※新規関連記事 15周年記念グッズ(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月25日-27日) ・15周年記念回数券販売のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=828 ※関連記事  関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年12月2日-2022年3月31日)  飯田市川本喜八郎人形美術館 開館10周年限定グッズ(2017年3月25日) 上記のお知らせページにあるように、長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館にて2022年3月25日金曜日から31日木曜日まで15周年記念回数券(6枚綴)が2000円で販売されているという。内訳が決まっていて、通常の孔明チケット4枚、今回特製の曹操チケット1枚、毎年期間限定の関羽チケット1枚とのことでさらに特典として関羽クリアファイル1枚がつくとのこと。

5953. 中国史カフェ 阿斗 閉店(大阪市生野区2022年9月30日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・中国史カフェ 阿斗 (chinesecafeato) on Twitter http://twitter.com/chinesecafeato ※関連記事 これならわかる中国の歴史Q&A(大月書店2003年3月20日発行) ※新規関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) ・Twitter / chinesecafeato: 【閉店のお知らせ】 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 この度当店は、9月30日を持ちまして閉店することとなりました。 短い期間とでしたが、ご来店いただいたお客様、応援していただいた方々に対し、心よりお礼申し上げます。 またお会いできる事を楽しみにしております。 ... https://twitter.com/chinesecafeato/status/1569559963969929217 上記アカウントでのツイートにすべて書いているのだけど、下記関連記事にあるように大阪府大阪市生野区勝山北1-2-12(桃谷駅前商店街内)にて2022年7月10日より開業した「中国史カフェ 阿斗」が同年9月30日金曜日に閉店するという。 ※関連記事  中国史カフェ 阿斗(大阪市生野区2022年7月10日-)  メモ:中国史カフェ 阿斗(2022年7月10日) ・桃谷駅前商店街ホームページ https://www.momodani.jp/

5954. 関西学院大学の日本史入試で三国志関連2021(2月1日)
※関連記事 大学入試センター試験で三国志関連2021(2021年1月16日) 上記関連記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・大学入試 - 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記記事の昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・関西学院大学 KG Kwansei Gakuin University http://www.kwansei.ac.jp/ ※昨年記事 関西学院大学の世界史入試で三国志関連2020(2月1日) ※次年記事 関西学院大学の世界史入試で三国志関連2022(2月1日)

5955. リンク:台湾、握手の代わりに「拱手」を!(2020年3月20日)
※前の記事 リンク:三国志ファン必食「剣門豆腐」!(2021年2月15日)  2021年2月20日土曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・痩せる2021_67.8_歯磨き粉買う (Conscript1942) on Twitter http://twitter.com/Conscript1942 ・Twitter / Conscript1942: 台湾、握手の代わりに「拱手」を! 三国志でよく見る「あいさつ」、新型コロナで再注目 https://j-cast.com/2020/03/20382649.html #台湾 #新型コロナウイルス この挨拶、武侠モノとか戦記でしか見た事がないせいで、武力か統率が60以上ないと使っちゃいけないイメージがある ... https://twitter.com/Conscript1942/status/1363043102303211522  下記ポータルサイトにて下記リンク先のように2020年3月20日11時00分に室園亜子「台湾、握手の代わりに「拱手」を! 三国志でよく見る「あいさつ」、新型コロナで再注目」という記事が公開された。その記事中で「その名も「拱手(きょうしゅ/こうしゅ)」または「拱手の礼」。映画「レッド・クリフ」をはじめとする中国時代劇でおなじみの、拳を手で包み、お辞儀をするという手法である。」と出てくる。 ・J-CAST ニュース https://www.j-cast.com/ ・台湾、握手の代わりに「拱手」を! 三国志でよく見る「あいさつ」、新型コロナで再注目 https://www.j-cast.com/2020/03/20382649.html

5956. リンク:三国志ラジオ?(YouTube おがちゃん亭 2021年3月4日24日、4月3日24日)
※前の記事 メモ:朝ドラ『なつぞら』に描かれたアニメーションとその世界(ビランジ45号2020年2月22日発行)  2021年4月25日日曜日に日付が変わったぐらいに、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・【哲舟】 (Tetsu_uenag) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenag ※関連記事 中國紀行CKRM Vol.19(2020年4月16日) ※新規関連記事 リンク:諸葛亮(孔明)は「天才軍師」ではなく愚直な軍師だった?(歴史人 2021年11月22日) ・Twitter / Tetsu_uenag: 【 三国志ラジオ 】「おがちゃん亭」にゲスト出演。ZOOMで20年来の旧友と酒を酌み交わし「三国志」談義してます。 ①やっぱ「人形劇三国志」が最高! 川本先生に聞いた裏話もちょっぴり。 https://youtube.com/watch?v=n2qcAfjhU74 ②懐かしコーエー「三國志」や「天地を喰らう」など振り返る https://youtube.com/watch?v=4ilNAcbyAGY ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1385973055139180555 ・Twitter / Tetsu_uenag: 続【 三国志ラジオ 】 ③「新解釈・三国志」ぶっちゃけ話(レッドクリフ、Three Kingdomsなんぞも) https://youtube.com/watch?v=VBEj8hGHq0E ④ほかの三国志映画の感想(新解釈って、こうだよね!)とか、曹操・劉備の魅力を少し真面目に https://youtu.be/2EdUNzPL0Lk ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1385974907922649089  下記のYouTubeのチャンネル「おがちゃん亭」にて 2021年3月4日、3月24日、4月3日、4月24日に分けて「三国志ラジオ?」が配信されたという。ゲストは哲舟さん。下記にリンクをまとめてみる。居酒屋をイメージした背景でメニューに「三ごっくしゅ」とあるのは三国志とかけて3回でゴックンできる酒ってことだろうか。 ・おがちゃん亭 - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCW7Iex9JomkxkFONHaPHNjg ・【三国志ラジオ?】人形劇三国志の裏話 https://youtu.be/n2qcAfjhU74 ※2021/03/04 5分19秒 ・【三國志ラジオ?】裏情報有!懐かし話をしながらまったり語る。 https://youtu.be/4ilNAcbyAGY ※2021/03/24 9分34秒 ...

5957. 諸葛亮(日本経済新聞夕刊 2022年1月4日-)
※前の記事 『三国志』のことはプロに聞け! (ファミ通.com2021年12月26日-)  2021年12月28日火曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 三国志で楽しく学ぶ中国語 初級編(2021月6月18日) ※新規関連記事 連載小説を深く楽しむ 「諸葛亮」副読本(日本経済新聞サイト2022年3月) ・Twitter / USHISUKE: キター! 新連載小説、宮城谷昌光「諸葛亮」1月4日から: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD161F70W1A111C2000000/ ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1475500037715410946  下記新聞社サイトの下記新聞記事「新連載小説、宮城谷昌光「諸葛亮」1月4日から」によると、「連載小説、荻原浩氏の「ワンダーランド急行」は12月28日で完結、2022年1月4日から宮城谷昌光氏の「諸葛亮(しょかつ・りょう)」を掲載します。」とのことで、その新聞記事だけだと何のことかわからないんで、検索をかけてみると、つまりは2022年1月4日から『日本経済新聞』夕刊の平日毎日に宮城谷昌光「諸葛亮」が連載されるという。下記3番目のURLにあるように、Web上でも購読可能だそうで。 ・日本経済新聞 https://www.nikkei.com/ ※関連記事 日経電子版 春割 2018(2018年3月26日-5月15日) ※新規関連記事 連載小説を深く楽しむ 「諸葛亮」副読本(日本経済新聞サイト2022年3月) ・新連載小説、宮城谷昌光「諸葛亮」1月4日から https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD161F70W1A111C2000000/ ・宮城谷昌光「諸葛亮」 https://www.nikkei.com/theme/?dw=21121405 ※関連記事  三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売)  『三国志』再発見!講義(ZOOM2021年9月11日)  リンク:最高の名将は誰だったのか…(週刊文春2021年9月9日号) ※新規関連記事 諸葛亮 上下(2023年10月23日発行)

5958. コーエーテクモ特別番組(TGS2021 10月2日)
 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter https://twitter.com/s_sangokumusou ※関連記事 映画 真・三國無双(のむコレ’21 2021年10月22日-) ・Twitter / s_sangokumusou: 【鈴木P】 「東京ゲームショウ2021オンライン」の公式番組にて「コーエーテクモ特別番組」の放映が決定しました。 この番組のなかで、『#真・三國無双8Empires』の最新情報をお届けする予定です! #真・三國無双 詳細については特設ページで随時公開していきます。 https://www.gamecity.ne.jp/tgs/ … https://twitter.com/s_sangokumusou/status/1432985954134884362  昨年の東京ゲームショウは感染症の影響により、オンラインになったのだけど、今年は端からオンラインということで、三国関連のゲームタイトルを持つコーエーテクモゲームスのショー(配信)の一つにTGS2021公式チャンネル(YouTubeライブ/ニコニコ動画)にて「コーエーテクモ特別番組」があるとのことだ。その2021年10月2日土曜日20時開始分1時間番組にて「真・三國無双8 Empires」の情報があるそうな。出演者はこのタイトルについては敬称略で「鈴木 亮浩(『真・三國無双8 Empires』ゼネラルプロデューサー)」とのこと。 ・コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2021 特設サイト https://www.gamecity.ne.jp/tgs/ ※前回記事  「真・三國無双」20周年記念番組(2020年9月27日)  覇道 with 王道「三國志」スペシャル番組(2020年9月26日) ※次回記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2022(配信2022年9月16日17日 千葉 一般公開9月17日18日) ※関連記事 真・三國無双8 Empires(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/Steam 2021年12月23日) ・【TGS2021 コーエーテクモゲームス】【2時間生放送】コーエーテクモ特別番組(10/2)【TGS2021】 - YouTube https://youtu.be/-gSD80Hjzco ...

5959. 諸葛孔明ポストカード(青梅市吉川英治記念館2020年9月7日?)
※前の記事 新脩 最新漢文讀本 第四册(1937年6月25日發行)  2020年11月1日日曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東京都青梅市 (ome_city_tokyo) on Twitter https://twitter.com/ome_city_tokyo 関連記事 青梅市吉川英治記念館(2020年9月7日オープン) ※新規関連記事 『三国志』の世界(東京都青梅市2022年10月1日-12月18日) ・Twitter / ome_city_tokyo: 当売店には色々なグッズがありますが、生頼範義先生のイラストを使用したグッズも販売しています。 生頼先生の名前は知らなくともスターウォーズのイラストを見たらピンと来る方もいるのではないでしょうか。 こちらのグッズは吉川先生の作品に関連したお品となっています ... https://twitter.com/ome_yoshikawa/status/1322422745091641345 上記関連記事にあるように2020年9月7日にリニューアルオープンした「青梅市吉川英治記念館」の上記グッズ紹介の画像ツイートを拡大して見ると、「諸葛孔明ポストカード/165円(税込み)」と見える。これは下記関連記事で触れた生賴範義氏による「『吉川英治全集 第26巻 三国志』孔明 1966」が原画だろうね。 ・青梅市吉川英治記念館 - 東京都青梅市公式ホームページ https://www.city.ome.tokyo.jp/site/provincial-history-museum/24522.html ※関連記事  生賴範義展 THE ILLUSTRATOR ―スター・ウォーズ、ゴジラを描いた巨匠の軌跡―(明石市立文化博物館2016年4月16日-5月29日)  第41回 秋の古本まつり(京都古書研究会2017年11月1日-11月5日) ※新規関連記事 生賴範義展(東京都青梅市2024年1月20日-3月17日)

5960. 上坂すみれの♡をつければかわいかろう最終回(文化放送2021年3月28日放送分)
※前の記事 中国傑物伝(1994年9月18日発行)  2021年4月3日土曜日夕方、横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店より某マンガ喫茶到着。18時24分、「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」最終回をradiko.jpのタイムフリーで聴く。 ・radiko.jp https://radiko.jp/ ・radiko.jp タイムフリーとは? https://radiko.jp/rg/timefree/ ・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 文化放送 | 2021/03/27/土 24:00-24:30 https://radiko.jp/share/?sid=QRR&t=20210328000000 ・文化放送 AMラジオ1134kHz FMラジオ91.6MHz JOQR http://www.joqr.co.jp/ ※新規関連記事 ネオラジオドラマ 三国志(文化放送2021年10月3日-) ・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 番組詳細 http://www.joqr.co.jp/programs/detail/sumipe.php ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで(YouTube 2021年4月10日-) ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #130 (YouTube 2023年12月2日)  ラジオ番組「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」(番組内通称「ればかろ」)は文化放送にて毎週日曜日0時から0時30分までの枠(つまり土曜日深夜24時から24時30分までの枠)で声優の上坂すみれさんメイン出演の番組で、関西ではABCラジオにて毎週日曜日1時30分から2時までの枠(つまり土曜日深夜25時30分から26時までの枠)で放送されていたが、2019年4月の番組改変で聞けなくなったんで、こうやってわざわざ首都圏に来てインターネットを通じて聴いている。今回の旅の主目的の一つ。なんてったって2021年3月28日日曜日放送分が最終回なので。どうやら生放送だったようだね。5年やってたそうなので、おそらく2016年4月からの番組。三国志ニュースでは(網羅しているわけではないが)2017年5月14日分から追っている。一旦、関連記事を下記に挙げてみよう。全体的な三国ネタは上から四番目の記事にまとめている。 ※関連記事  上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送毎週日曜0時-0時30分)  上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2017年8月20日放送分)  よっぱらっぴ☆(ノーフューチャーバカンス2018年8月1日)  上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2019年8月4日放送分)  すーぱー呂布呂布ぱらだいす!(先行配信2019年12月27日 NEO PROPAGANDA2020年1月22日)

5961. 文身 デザインされた聖のかたち(2019年05月30日)
※前の記事 リンク:【感想】三国志の作り方講座(YouTube 2021年7月12日)  2021年7月13日火曜日、下記関連記事のコメント欄で教えていただいたこと。 ※関連記事 古代の文身と神々の世界(2021年2月25日)  下記出版社サイトの下記書籍ページによるとミネルヴァ書房から2019年5月30日に桐生眞輔『文身 デザインされた聖のかたち』(ISBN9784623085071)が3500円(税別)で出版されたという。目次に「9 点面文身——『魏志倭人伝』の本来の姿」とある。 ・ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社 http://www.minervashobo.co.jp/ ※関連記事 三國演義(1979年) ※新規関連記事 論点・東洋史学(2022年1月10日) ・文身 デザインされた聖のかたち - ミネルヴァ書房 https://www.minervashobo.co.jp/book/b450205.html

5962. バイリンガル版 三国志 2巻(2021年8月5日)
 そういや最近チェックしてなかったなと下記サイトにアクセスする。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 カラー版 三国志(2021年1月29日) ・★ バイリンガル版 三国志2 英雄論 発売(2021/7/27) https://yokoyama-mitsuteru.com/database/user/Search.php?main_table_no=5&template_name=info_show.html&m_prk=254&search_type_m_prk=3 バイリンガル版 三国志 2巻  そうすると、上記ページにあるように2021年8月5日に潮出版社より横山光輝/作、ロジャー・プライヤ/翻訳『バイリンガル版 三国志』2巻「英雄論」(ISBN978-4267022111)が2500円(税別)で販売されたという。右のAmazon.co.jpのページから引用するに総英文だけど「すべてのコマの脇に日本語が総ルビで入っています。」とのこと。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ!休載(2021年6月20日-) ・バイリンガル版 三国志2 英雄論 https://www.usio.co.jp/books/コミックス/22241 ※前巻記事 バイリンガル版 三国志 1巻(2019年11月25日) ※次巻記事 バイリンガル版 三国志 3巻(2023年5月19日発刊)

5963. 2022長崎ランタンフェスティバル 中止(2022年2月1日-15日)
※前回記事 2021長崎ランタンフェスティバル 中止(2021年2月11日-) ※新規関連記事 2023長崎ランタンフェスティバル 開催決定(2023年1月22日-2月5日) 上記関連記事に書いたように毎年、長崎新地中華街を中心とした長崎市内の地域(中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場)では春節(つまり旧元旦)の時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われるが、2021年2月11日木曜日の昨年の春節からの開催分は感染症の影響で開催中止となった。 今年の2022年長崎ランタンフェスティバルは次の春節である2021年2月1日火曜日から15日火曜日までの予定だったが、明確に1月21日から長崎県に「まん延防止等重点措置」が出ているので、中止となった。 ・【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット https://www.nagasaki-tabinet.com/ ・2022長崎ランタンフェスティバル | イベント | https://www.nagasaki-tabinet.com/event/51795 ・2022長崎ランタンフェスティバル https://rantan.nagasaki-visit.or.jp/ ※関連記事  関帝さま(神戸南京町2022年2月1日、4日-6日)  2022春節ランタンオブジェ(みなとみらい線2022年1月18日-2月15日) ※新規関連記事 2022春節燈花(横浜中華街2021年11月1日-2022年2月28日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館臨時休館より再開(長野県2022年2月14日)

5964. 流星の誓い5(オンライン同人イベント2022年9月23日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・流星の誓い5・2022年9月23日開催 (ryusei_only_pic) on Twitter https://twitter.com/ryusei_only_pic ・Twitter / ryusei_only_pic: 【イベント】流星の誓い*5 https://pictsquare.net/cyo0wyt4k1q2ssik0v95d4ixejnefpnh さんむそオンライン同人誌即売会、流星の誓い5は9月23日(祝・金)に開催します!ただいまサークル参加者募集中!現在49spです。展示のみでも参加できます。皆様のご参加お待ちしております。 … https://twitter.com/ryusei_only_pic/status/1542130949466357760  上記のツイートにあるように2022年9月23日金曜日祝日に下記サイト、つまりオンラインにて三國無双オンリー「流星の誓い5」が開催されるという。つまりは「真・三國無双」シリーズのオンリー同人誌即売会のオンライン版ということだ。 ・流星の誓い*5 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス https://pictsquare.net/cyo0wyt4k1q2ssik0v95d4ixejnefpnh ※前回記事 流星の誓い4(オンライン同人イベント2022年3月5日) ※関連記事 気焔万丈 7(東京ビッグサイト2022年1月23日) ※次回記事 【改編延長】流星の誓い*6(オンライン同人イベント2023年12月16日)

5965. メモ:バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~「三国志」展(BS日テレ2019年11月30日アンコール放送)
※前の記事 メモ:ぶらぶら美術・博物館 大人気!「三国志」展(BS日テレ2019年8月27日)  2021年4月11日日曜日、7時半に目覚める。9時台、2019年11月30日土曜日22:00-22:54BS日テレ放送、「バカリズムの大人のたしなみズム」「第66回 三国志のたしなみ~曹操編~」アンコール放送を見る。ゲスト出演は渡邉義浩先生。下記の3番目の関連記事同様、BS日テレによる特別展「三国志」あわせのアンコール放送だね。 ※関連記事  バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~(BS日テレ2019年11月30日)  特別展 三国志(東京2019年7月9日-9月16日、福岡2019年10月1日-2020年1月5日) ・BS日テレ http://www.bs4.jp/ ※関連記事 メモ:ぶらぶら美術・博物館 大人気!「三国志」展(BS日テレ2019年8月27日) ※新規関連記事 三国志~司馬懿 軍師連盟~(BS日テレ2022年4月13日-) ・バカリズムの大人のたしなみズム|BS日テレ https://www.bs4.jp/tashinami/ ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  地図でスッと頭に入る三国志(2021年2月25日)  邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年3月7日再放送) ※新規関連記事 図説 一冊で学び直せる三国志の本(2020年12月17日発売)

5966. 現実主義勇者の王国再建記 2話(2021年7月11日)
※前の記事 文身 デザインされた聖のかたち(2019年05月30日)  2021年7月16日金曜日、0時前に目が覚めてしまった。下記関連記事の日記パートなどでちょいちょい書いているYouTubeのoftunLABのチャンネルなんだけど、週2回の定期配信やコラボ配信以外に、アーカイブなしのゲリラ配信がたまにあって、この日も配信されてた、「【LIVE2D用お絵描き】アーカイブなし作業配信」というタイトル。 ・まくら / oftunLABO - YouTube https://www.youtube.com/c/oftunLABO ※関連記事 三国志~司馬懿 軍師連盟~(Amazon Prime Video2021年7月1日-) ※新規関連記事 三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-)  そこで話題に出ていたのが今期アニメ。そこで清岡がコメントしてたもんだから、今期アニメに三国志が出てたって話題が振られる。それでたまたまその作品を撮り溜めしてたのですぐに確認。それが下記リンク先のアニメ「現実主義勇者の王国再建記」。TOKYO MXとBS11にて2021年7月3日土曜日深夜25時30分、4日日曜日1時30分からの30分枠で毎週放送されている。件の三国ネタが出たのはサブタイトルからして2話「ただ才あらば用いる」、つまり11日日曜日放送分。 ・TVアニメ「現実主義勇者の王国再建記」公式サイト https://genkoku-anime.com/ ・2話|STORY| https://genkoku-anime.com/story/02.html  確認してみると手元のビデオで19分40秒で出てきた。流れ的に、アニメのタイトル通り国造りがテーマなので、主人公が異世界の人に出していた話題に、その主人公が尊敬する人物の言葉を借りる、ってフリで、速水奨さんのナレーションによる三国と「求賢令」の解説が出てた。次のカットで「ただ才あらば用いる」という国民に対する主人公のセリフ。このセリフは『三国志』巻一魏書武帝紀の建安十五年(210年)に下された令(いわゆる「求賢令」)にある下記の文の「唯才是舉、吾得而用之」のところね。 十五年春、下令曰:「自古受命及中興之君、曷嘗不得賢人君子與之共治天下者乎!及其得賢也、曾不出閭巷、豈幸相遇哉?上之人不求之耳。今天下尚未定、此特求賢之急時也。『孟公綽為趙・魏老則優、不可以為滕・薛大夫』。若必廉士而後可用、則齊桓其何以霸世!今天下得無有被褐懷玉而釣于渭濱者乎?又得無盜嫂受金而未遇無知者乎?二三子其佐我明揚仄陋、唯才是舉、吾得而用之。」冬、作銅雀臺。 ※関連記事 『三国志』の英雄 曹操(2019年4月17日)

5967. 三國志梨子の木の精曹操を悩ます(高松駅2022年5月16日-29日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・共同通信・大阪社会部 (kyodonewsosaka) on Twitter https://twitter.com/kyodonewsosaka ・Twitter / kyodonewsosaka: JR高松駅構内に16日、三国志を題材にした迫力満点の約3メートル四方のねぷた絵がお目見えしました。香川県琴平町と青森県弘前市がコラボし、同町で27、28日に開かれる「四国金毘羅ねぷた祭り」をアピールする狙いで、29日まで展示されます。 https://nordot.app/898855305237069824?c=39550187727945729 ... https://twitter.com/kyodonewsosaka/status/1526162795024494592  下記の琴平町公式サイトのページにあるように2022年5月27日金曜日、28日土曜日に香川県仲多度郡琴平町にて「四国金毘羅ねぷた祭り」が開催されるとのことで、そのPRとして香川県高松市浜ノ町のJR高松駅構内に三浦呑龍/画「三國志梨子の木の精曹操を悩ます」が5月16日月曜日から29日日曜日まで展示されるとのこと(下記ツイートと下記KSBニュース動画によると)。下記の琴平町副町長のツイートによると約3mだそうな、青森県弘前市から借りてきたと。 ・四国金毘羅ねぷた祭り - 琴平町公式ホームページ https://www.town.kotohira.kagawa.jp/site/shikokukonpira-neputamatsuri/ ・谷口信平@琴平町副町長|金毘羅ねぷた (kompiraneputaST) on Twitter https://twitter.com/kompiraneputaST ・Twitter / kompiraneputaST: 本日よりJR高松駅にて約3mのねぷた絵の展示を行っております 絵師は三浦呑龍さん、題は三國志梨子の木の精曹操を悩ます 今月末に弘前から琴平に来る約8mのねぷたを書いていただいた有名な絵師さんです この絵の3倍は大きいものが来るので、琴平まで「公共交通機関で」お越しいただきたいです ... https://twitter.com/kompiraneputaST/status/1526072107406602240 ・JR高松駅に巨大な「ねぷた絵」登場 琴平町で開催の「四国金毘羅ねぷた祭り」をPR 香川 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 https://news.ksb.co.jp/article/14622257 ・JR高松駅に巨大な「ねぷた絵」登場 琴平町で開催の「四国金毘羅ねぷた祭り」をPR 香川 - YouTube https://youtu.be/bG3n-rYUO9w ※関連記事 尾島ねぷたまつり 関羽Tシャツ(群馬県太田市2018年7月-) ※新規関連記事 三国志 誓(青森ねぶた祭2023年8月2日-7日)

5968. 『三國志 覇道』1周年記念直前生放送(Twitter,YouTube2021年9月12日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志 覇道 夏の大喜利コンテスト(Twitter2021年8月18日-31日) ※新規関連記事 シブサワ・コウ40周年記念番組 秋の陣(YouTube,ニコニコ生放送,Twitter2021年10月26日) ・『三國志 覇道』1周年記念直前生放送 https://www.gamecity.ne.jp/event/6046.html ※関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回(YouTube2021年8月17日) ※新規関連記事 コーエーテクモLIVE! in TGS2021(2021年10月2日分) ※新規関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第8回(Twitter,YouTube2021年10月12日) ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※関連記事 三國志 覇道(2020年9月15日-)  上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」のNEWSを見ると、上記の2番目のページにリンクされるTwitter、YouTubeのページにて2021年9月12日日曜日20時から22時までコーエーテクモゲームス主催でにてライブ配信「『三國志 覇道』1周年記念直前生放送」があるという。出演者は同じライブ配信の8月の「『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回」前回とほぼ同じで、敬称略でMCに「植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」、ゲストに「松本忍(声優)」「箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」に加え「ふなっしー(梨の妖精)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信で、上記関連記事にあるようにそのゲームが2020年9月15日サービス開始なんで、「1周年記念直前」ということだ。 ※関連記事 『三國志14』公式生放送(2020年8月24日) ・『三國志 覇道』1周年記念直前生放送 / Twitter https://twitter.com/i/broadcasts/1jMKgpkaAPwGL ・『三國志 覇道』1周年記念直前生放送 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=n255wFx1RRs ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ...

5969. リンク:六間道商店街 神戸市長田区(YouTube2013年3月16日)
※前の記事 リンク:最高の名将は誰だったのか…(週刊文春2021年9月9日号)  2021年9月4日土曜日。oftunLABの下記配信を見る。Vtuber用の素材作り案出し回。ヒゲ沼にはまりかけているのにはウケた。みんなでワイワイとね。 ・【金曜24時-0時LIVE】定期お絵かき配信!Drawing☆彡 https://youtu.be/IculZgP2gqc ※関連記事 【延期】幻想三國誌 天元霊心記(2021年10月5日-) ※新規関連記事 くにおくんの三国志だよ 全員集合!プロジェクト開始(2021年9月4日)  そんなYouTubeを見ていたら、1時34分、ホームで下記の動画が上がってきてた。それが今回の本題。2013年3月16日公開の動画「六間道商店街 神戸市長田区」ね。チャンネル自体は「日本まちなみアーカイブ」と銘打たれている。ナレーションなしで、タイトル通り神戸市長田区の六間道商店街の西から順に撮影されている。 ・satobo3104 - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCkbudW9g6s6K3JKAVnJvhkQ ・六間道商店街 神戸市長田区 https://youtu.be/bBoFqZqIRvg ※関連記事 リンク:【商店街】兵庫県 神戸市 長田区をノープランで散歩(YouTube2020年6月22日) ※新規関連記事 リンク:新長田|三国志八宝茶 Cha-ngokushi に行ってきました(YouTube 2021年8月15日) ※新規関連記事 リンク:神戸 新長田1番街 → 大正筋 → 六間道 歩き撮り 2019.03.21(YouTube)  そのため2013年ごろ商店街の三国志バナーや三国志なりきり隊看板、三国志館や魏武帝廟が映像として出てくる。あと現在、Cha-ngokushi内にある、三国志なりきり隊集合写真が南側に展示されていある。それとフルーツしまざきが健在ってこともね。 ※関連記事  三国志バナー(神戸市長田区2009年3月-)  三国志なりきり看板22周瑜,23典韋,24孫権移設(神戸 六間道五丁目商店街2021年3月27日)  三国志館プレオープン(2009年8月23日)  キャナルガーデン曹操像の移設(2008年10月)  Cha-ngokushi(2017年2月2日実店舗正式オープン)  嶋崎 祐三 氏 死去(2017年6月13日)

5970. 名古屋大学の世界史入試で三国志関連2022(2月25日)
※前の記事 リンク:日本も中国も古代が熱い!(web中公新書2022年2月22日)  2022年2月26日土曜日、下記関連記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 京都大学の入試日本史で邪馬台国関連2022(2月25日) ・大学入試 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/  そうするとこの大学の入試に三国関連がある、自サイトで検索するとなんとこの大学入試初めての紹介とのこと。旧帝大の名古屋大学だ。といってもプチネタと言えるぐらいの量かな。 ・国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 https://www.nagoya-u.ac.jp/ ※関連記事 関羽と霊異伝説(2019年9月)