Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 3631 - 3660 / 6768 件 (0.0998 秒). 検索条件の修正

3631. 横山三国志オフ会(2012年8月25日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&mode=&show=10&page=5#139 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ・ねこまんまさんのとこ http://nekonomesi.blog.fc2.com/ ・■【横山三国志オフ会】東京8月25日(土)開催します (※上記ブログ記事) http://nekonomesi.blog.fc2.com/blog-entry-81.html 上記ブログ記事にあるように、2012年8月25日土曜日に東京都秋葉原にて「横山三国志オフ会」が開催されるという(※最小催行人数、つまり開催されるための最低人数は主催者含め3人とのこと)。今のところ、昼は未定、夜は「18時ごろから飲み会」とのこと。

3632. 和福順(京都市東山区毘沙門町)
関連記事 三国志(京都府宇治市)  上記関連記事にあるように、オフ会にて2014年7月15日に京都府宇治市の四川麻婆豆腐・坦々麺専門店「三国志」を訪れた。そこの記事にも書いたが、USHISUKEさんは早速、次の三国に因んだ店を探し出していた。それは同じ京都府の京都市の祇園近くに中華料理店「三国志」だ。下記のように投稿が特徴のグルメ・ポータルサイト「食べログ」でもページがある。 ・三国志 - 祇園四条/中華料理 [食べログ] http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26021964/  上記ページのメニューを見ると、コース料理には「三国コース(8品)」2500円、「桃園コース(9品)」3800円とあり、一応、三国に因んだメニューだ。そんなんだから、下記関連記事にあるように、オフ会で訪れ食事をとる店に設定したこともあった。 関連記事 関プチ5 全国ツアー:8/16京都の古本まつりで三国ブックハンティング(2014年8月16日)  結局、その店には行かなかったんだけど、とりあえず場所だけは確認しようと、予め東大路通りの西側、東山安井のバス停の少し北の所に件の店があると調べていて、2014年8月23日土曜日に、下記関連記事にある「三国志学会 第九回 東京大会」に向けてぷらっとこだまのチケットを購入しようと府立図書館から市バス快速100系統に乗り京都駅に向かうときに東大路通りの件の場所をとおって西側を凝視していたが、記憶にある場所に「三国志」の看板が見えない。 関連記事 三国志学会 第九回大会(2014年9月6日13日土曜日)  見逃した、いや、閉店した可能性があると思い直し、それ以降、オフ会に行く店にしないでおこうと考えていた。例えば下記の書き込みだ。 ・Re:大興寺以外に行きたい京都の三国志名所は? (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」内書き込み) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3821  そんな折り、2014年9月5日土曜日にUSHISUKEさんからタレコミ情報が入る。曰く件の「三国志」は「和福順」と名前が変わったとのこと。つまり三国志ファンにとって事実上、三国に因んだ中華料理店の消滅だ。 関連記事 関プチ5 全国ツアー:9/14京都 大興寺関帝像拝観(2014年9月14日)  それで上記関連記事で告知した2014年9月14日日曜日のオフ会の解散後、大興寺から京都駅に向かう市バス快速100系統で確認すると、バッチリ「和福順」の看板が見えた。場所は同じく京都市東山区毘沙門町だ。

3633. リインカーネーション リバース(2014年12月20日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=11#245 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ※前巻記事 リインカーネーション(2013年9月) 下記出版社サイトにあるように、2014年12月20日に論創社より西田大輔/著『リインカーネーション リバース』(ISBN978-4-8460-1395-0)が1944円(税込)で発売したという。 ・論創社 http://www.ronso.co.jp/ ・RE-INCARNATION http://officeendless.com/sp/rein/ 前巻記事同様、下記関連記事で触れた同名の演劇の戯曲本だ。今回は赤壁の戦いだそうな。 ※関連記事 RE-INCARNATION RE-BIRTH(2013年9月12日-16日)

3634. 三国志大戦トレーディングカードゲーム 覇業への道 2016 店舗代表決定戦(2016年2月1日-3月31日)
※関連記事 覇業への道2015 エリア代表決定戦(2015年4月4日-25日) 上記の昨年の記事と同様に、今年も同企画が行われる。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・2016年 2月度 公認大会開催日程 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/events/20162kounin/ 上記公式サイトの上記ページによると2016年2月1日から「三国志大戦トレーディングカードゲーム 公式全国大会 覇業への道2016」が全国で順々に開催され、2月1日から3月31日までが店舗代表決定戦だという。タイトル通りカードゲームの全国大会だ。その公式サイトでの上記ページに店舗代表決定戦の日程が書かれてあるので、興味のある方はそれを参照願う。「開催店舗リストは随時更新されるので要チェックだ!」とのこと。

3635. TCGの宴2014in大阪(2014年5月31日)
※前回記事 覇業への道2014 全国決勝大会&TCGの宴2014春 in東京(2014年3月29日) このイベント情報は直前の方が情報が揃っているとおもってしばし待って、今、下記公式サイトにアクセスすると、公式サイトから引用するに、 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5月12日に弊社の一部ウェブサーバーに 不正アクセスが行われたことが判明いたしました。 これに伴い、現在公式サイトの閲覧を一旦停止しております。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ とのことだ。これ自体ニュースなんだけど、あまり騒ぐと火に油を注ぐようなことになりかねないので、これぐらいで。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ そしてその代わりにリンクされていたのが、下記のページだ。 ・「it-tells(いってる)」|「三国志大戦TCG」コミュニティ https://ittells.jp/ittells/app/community/top?communityCode=1383 ・「it-tells(いってる)」|「三国志大戦TCG」コミュニティ:「TCGの宴2014in大阪」開催概要 https://ittells.jp/ittells/app/community/topic/top?communityCode=1383&topicCode=4579 ※同市前回記事 TCGの宴2013in大阪(2013年10月5日) 上記公式コミュニティの上記ページにあるように、SEGAの主催で2014年5月31日土曜日10時から19時までの期間に大阪市中央区難波 難波御堂筋ホール 10階にて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴2014in大阪」が開催されるという。前述の前回記事にあるように類似イベントが最近では2013年3月29日に東京で開催されている。

3636. 覇道ナクシテ、泰平ヲミル【偽蝕劉曹編】(東京2016年9月22日-25日)
・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・劇団ZTON・初東京公演で『覇道泰平』!!  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-804.html  下記劇団サイトの下記ニュースページにあるように、東京都北区の王子小劇場にて演劇『覇道ナクシテ、泰平ヲミル【偽蝕劉曹編】』(京都→東京遠征公演01)が2016年9月22日木曜日祝日-25日日曜日まで行われるという(いわゆるシルバーウィーク期間中)。具体的な上演日時は発表されていないので、発表気付き次第、追記予定 ・劇団ZTON | Official Site http://office-zton.com/ ・劇団ZTON東京公演決定!! http://office-zton.com/news.html ※新規関連記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル シリーズ(観劇三昧2016年7月24日-) ・王子小劇場 http://www.en-geki.com/ ※関連記事  覇道ナクシテ、泰平ヲミル(2015年12月10日-13日)  RE-INCARNATION RE-SOLVE(東京2015年12月24日-29日2016年1月14日-18日、大阪2016年1月9日10日)

3637. 三国志の英雄と文学(日本文化社会学会第七回研究大会2016年9月4日)
 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K  下記学術団体サイトの下記ページによると、2016年9月4日日曜日11時より東京都豊島区西巣鴨の大正大学巣鴨校舎・3号館3階 表現文化教室にて「日本文化社会学会第七回研究大会(総会)」が開催され、講師に早稲田大学文学学術院教授の渡邉義浩先生を迎え13時30分から記念講演「三国志の英雄と文学」が行われるという。「記念講演は、会員以外の方でも聴講(無料)できますので、ご友人等を、ぜひお 誘いください。」とのことだ。 ・日本文化社会学会 http://jcsra.web.fc2.com/ ・7kennkuutaikai http://jcsra.web.fc2.com/7kennkuutaikai.html ・大正大学ホーム http://www.tais.ac.jp/ ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  三国志 英雄たちと文学(2015年7月12日)  三国志学会 第十一回大会(2016年9月3日10日土曜日)  「三国志」の世界 三絶を中心として(2016年8月23-9月13日)  三国志「その後」の真実(2016年9月6日) ※追記 呉から明かされたもう一つの三国志(2016年9月15日)

3638. 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他(チャンネルNECO2017年12月1日8日15日31日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・あきよん (akiyon8) on Twitter http://twitter.com/akiyon8 ・Twitter / akiyon8: 【三国志 第一部 英雄たちの夜明け | 映画チャンネルNECO 】 ・12/1 21:00~ ・12/31 8:00~ ... https://twitter.com/akiyon8/status/933698197108568064 ※関連記事 関羽籠細工(見世物大博覧会2016年9月8日-11月29日) 下記放送局サイトの下記番組ページによると、CSの放送局、チャンネルNECOにてシナノ企画のアニメ劇場版『三国志 第一部 英雄たちの夜明け』(1992年、139分)は2017年12月1日金曜日21時から、または12月31日日曜日8時から放送され、 アニメ劇場版『三国志 第二部 長江燃ゆ!』(1993年、151分)は2017年12月8日金曜日21時から、または12月31日日曜日10時20分から放送され、 アニメ劇場版『三国志 完結編 遙かなる大地』(1994年、150分)は2017年12月15日金曜日21時から、または12月31日日曜日12時50分から放送されるという。つまり大晦日に三部作が連続してみることができる。 ・映画チャンネルNECO http://www.necoweb.com/ ※新規関連記事 三国志~司馬懿 軍師連盟~(チャンネルNECO毎週水曜日各2話2019年8月21日-) ・三国志 第一部 英雄たちの夜明け | 映画チャンネルNECO https://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=4328 ・三国志 第二部 長江燃ゆ! | 映画チャンネルNECO https://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=4329 ・三国志 完結編 遥かなる大地 | 映画チャンネルNECO https://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=4330 ※関連記事  劇場版アニメーション 三国志 HDリマスター版 DVD-BOX(2017年5月2日) ...

3639. “三国志”の作り方講座 特別編(東京都新宿区戸山2019年7月14日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 ビジネスパーソンの教養 名場面でたどる『三国志』(NHK文化センター青山教室2019年7月11日-9月26日) ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ・“三国志”の作り方講座 特別編 http://sangokushi.gakkaisv.org/tsukurikata_sp.html ※関連記事 第1回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2019年5月12日) ・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter http://twitter.com/3594gakkai 上記サイトの上記ページによると、東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス (※追記。38号館 AV教室)にて東京国立博物館東洋室 主任研究員の市元塁先生による講演「曹操高陵最新研究報告 -『特別展 三国志』に関連して- 」(仮)を含む「“三国志”の作り方講座 特別編」が2019年7月14日日曜日14時から15時30分まで開催するという。「参加費:1,000円(税込)」。対談ではさらに早稲田大学教授の渡邉義浩先生が出演とのこと。 ・東京国立博物館 - トーハク https://www.tnm.jp/ ※関連記事 特別展 三国志(東京2019年7月9日-9月16日、福岡2019年10月1日-2020年1月5日) ※新規関連記事 特別展「三国志」の見どころ(神奈川県横浜市2019年7月31日) ※新規関連記事 皇帝陵の考古学―三国から隋まで(学習院大学 東洋文化研究所2019年11月27日) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 特別展 三国志 記念講演会(東京国立博物館2019年7月13日27日)

3640. 十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式マスターブック(2012年7月30日)
※関連記事 十三支演義 ~偃月三国伝~ ドラマCD 演義余聞(2012年7月25日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・書籍 - 乙女のためのB'sLOGグループオフィシャルWebサイト 【ビーズログWeb】 http://www.enterbrain.co.jp/bslog/book/ 上記サイトによると、エンターブレインより2012年7月30日に『十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式マスターブック』(ISBN 978-4-04-728249-0)が1995円で発売したという。タイトルにある『十三支演義 ~偃月三国伝~』は下記関連記事にある2012年5月24日発売のPSP用の乙女ゲームだ。 ※関連記事 十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日) ※追記 十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式ビジュアルガイドブック(2012年8月31日) ※追記 十三支演義 ~偃月三国伝~ 1巻(2012年9月7日)

3641. メモ:三国志フェス2011 終了まで(2011年9月10日)
※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)  引き続き、2013年9月28日開催「三国志フェス2013」のPRのための、「三国志フェス2011」のメモの続き。いよいよ「三国志フェス2011」が開催して、その昼以降だ。

3642. 第一回中国歴史発表会(Web2017年11月18日)
速報的に。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・すぐろ (kokoronoashiato) on Twitter https://twitter.com/kokoronoashiato ・Twitter /kokoronoashiato: 【中国歴史発表会のお知らせ】 11/18(土)19:00~21:00で第一回中国歴史発表会を行います。 ご興味のある方は私か、下記HP上のお問い合わせまでご連絡下さい。 (中国歴史発表会HP) ... https://twitter.com/kokoronoashiato/status/921701498655948800 下記サイトの下記ページによると、2017年11月18日土曜日19時から21時までWeb上で「第一回中国歴史発表会」が開催されるとのことで、その2報のうち1報が、引用するに「後漢の『将軍』について 発表者:董卓」とのことだ。発表は「後漢」だけど董卓さんのことだから『三国志』に載る分も触れられるのであろう。 ・各講座紹介 - mana-viva ページ! https://mana-viva.jimdo.com/ ・中国歴史発表会 - mana-viva ページ! https://mana-viva.jimdo.com/%E5%90%84%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A ※関連記事  mixiコミュ「総合三国志同盟」の勉強会  勝手に「三国志検定」おべんきょう会in東京(2009年6月20日)  第7回三国志de night-新年祭-(2011年1月29日)  三国志研究会(全国版) (2016年6月26日より毎月第三日曜日)  三国志研究会(愛知版)(名古屋2017年8月27日)

3643. メモ:第19回三顧会(2013年8月14日)
※前の記事 メモ:第19回三顧会 前夜祭(2013年8月13日)  上記の記事にあるように、前日から山口県光市の石城の里 三国志城にいた訳だけど、2013年8月14日の10時前に会場となる特別展示室に向かう。 ・三国志城博物館 http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/ ※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

3644. 真夜中のニャーゴ 三国志ビンゴトークまつり(2016年2月19日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・金田淳子@『オトコのカラダはキモチいい』 (kaneda_junko) on Twitter http://twitter.com/kaneda_junko ・Twitter / kaneda_junko: 【宣伝】2月19日・イクの日の真夜中の #ニャーゴ は!朕朕ことおもしろ三国志陛下@omosan をお迎えし、「三国志ビンゴトークまつり~古代ギリシャに古代中国の卑怯さを見せてやれスペシャル」です。 ... http://twitter.com/kaneda_junko/status/699522528486645760 ※関連記事 真夜中のニャーゴ 朕朕&金淳の三国志ビンゴトーク(2015年12月18日)  上記関連記事で触れたサイト「ホウドウキョク」内でネット番組『真夜中のニャーゴ』(23時から25時まで)、金田淳子先生担当の金曜日、2016年2月19日の放送予定は上記statusによると「三国志ビンゴトークまつり~古代ギリシャに古代中国の卑怯さを見せてやれスペシャル」とのことだ。ゲストに、おもしろ三国志さん。 ・ホウドウキョク http://www.houdoukyoku.jp/ ・ホウドウキョクアーカイブ http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive/ ・朕朕&金淳の三国志ビンゴトーク 1 http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive_play/00052015121801/1/ ※以前の放送のアーカイブ ・おもしろ三国志の諸葛孔明 IN THE HOUSE! http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/

3645. 第5回中華コスプレアジア大会(2012年11月10日11日)
※関連記事  第4回中華コスプレアジア大会(2011年11月12日13日)  第12回中華コスプレ大会(2012年5月19日20日) 上記関連記事にあるように、2011年11月12日13日に第4回中華コスプレアジア大会、2012年5月19日20日に第12回中華コスプレ大会(日本大会)が開催されたんだけど、下記公式サイトの下記記事に次回の日程が発表されている。 ・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://www.pulse.vc/cos/ ※バナー直リンク禁止 ・第5回中華コスプレ開催は11月10日、11日 http://www.pulse.vc/cos/news/gallery.cgi?no=174 ・11月大会の宿泊予約は事務局で紹介します。 http://www.pulse.vc/cos/news/gallery.cgi?no=176 ※これによると登録受付は8月下旬からだそうな。 「中華コスプレ大会」は、上記公式サイト、あるいは下記の関連記事で触れられたように三国志関連も含まれる中華の仮装の大会で、版権ものがメインのようで、そのコスプレをした参加者による交流会やコンテストがあるイベントだ。会場に「燕趙園」(鳥取県にある日本最大級中華庭園)を使用しており、年二回のペースで開催されている。 ※関連記事 横浜中華街Y153祝賀パレード・中華衣装人気コンテスト(2012年6月2日) ・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】 http://www.encho-en.com/

3646. 汲古書院 訳あり特価本販売中(東方書店2017年12月)
 下記サイトの東方書店が発行するメールマガジン『【中国・本の情報館】Webユーザーのみなさまへ』vol.145(2017年12月4日発行)により知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 東京便り―中国図書情報 第25回(2016年1月) ※新規関連記事 美しい中国 合肥(人民中国 2019年1月5日発売) その発行元の東方書店のサイトの下記ページにあるように現在、汲古書院が東方書店に「訳あり特価本」を廉価にて提供し、東方書店がそれを「訳あり特価本」として実店舗とネットで販売しているとのこと。「訳あり特価本」は下記ページによると「版元の汲古書院が函無しや多少の汚れや傷みがあるもので通常の販売が出来ないものですが、使用には何ら支障がないと判断したもの」と意味づけされる。 ・国内書 汲古書院・訳あり特価本 第1弾 http://www.toho-shoten.co.jp/kbook/kyuko2.html ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 「古典中國」における小説と儒教(2017年5月15日)  三国と関係しそうなのをタイトルから判断するに『和刻本正史 後漢書』(現在、売り切れ)や『和刻本正史 晋書 1』とか、あと『魏晋南北朝字音研究』とか『和刻本文選』とかタイトルに「中国古代」とつくのが関係しそうだ。

3647. 大型人形劇「三国志」総集編 (宮崎県2011年11月6日7日)
※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 上記関連記事のシリーズ。 手元のアクセスログを見ると08/08 (月) 11:45:30に「三国志人形劇 宮崎市民文化ホール」、08/19 (金) 08:39:54に宮崎県のドメインより「三國志総集編」と検索されて、何のことだろうと思っていたら、「 大型人形劇「三国志」総集編(東京都目黒区2011年10月21日)」と同様、劇団影法師のサイトの9月6日の大量更新にて気付く。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ それによると、日中共同制作精巧大型人形劇「三国志」総集編が、宮崎県の延岡市野口記念館にて2011年11月6日日曜日13:00開演、宮崎県の日向市文化交流センターにて2011年11月7日月曜日18:00開演で開催されるという。共に一般2000円、高校生以下1000円(※5歳以上は有料)。 ・延岡市公会堂野口記念館 http://www.kanko-miyazaki.jp/sys/search/detail.php?id=3247 ・日向市文化交流センター http://ww2.wainet.ne.jp/~hyugahch/

3648. 布袋戯三国志展示会(2015年8月1日-31日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【イベント情報】8/1(土)~31(月)まで、東京都港区虎ノ門の台北駐日経済文化代表処台湾文化センターにて「布袋戯三国志展示会」が開催。 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/623985269448912897 下記のサイトの下記ページによると、東京都港区虎ノ門の台湾文化センターにて2015年8月1日土曜日から31日月曜日まで「布袋戯三国志展示会」が開催されるという。お問い合わせページによると「開館時間(月曜日~金曜日) 午前:10:00-11:30 午後:13:00-17:00/土、日曜と日本の祝祭日は休みとなります。」とのことだけど、8月1日土曜日と2日日曜日は上記ページによると、それぞれ14時開演13時30分開場13時30分開演13時開場なので、少なくともその時間以降は開いているのだろうね。 ・台北駐日経済文化代表処台湾文化センター-ホーム http://jp.taiwan.culture.tw/ ・【イベント】「新興閣掌中劇團」が文化センター開設記念の台湾人形劇公演を開催!-台北駐日経済文化代表処台湾文化センター http://jp.taiwan.culture.tw/information_34_37536.html

3649. 2016年長崎ランタンフェスティバル(2016年2月8日-2月22日)
※関連記事 2015長崎ランタンフェスティバル(2015年2月19日-3月5日) 上記関連記事に書いたように毎年、長崎新地中華街では春節(つまり旧元旦)の時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われる。 次の2016年長崎ランタンフェスティバルは次の春節である2016年2月8日月曜日から始まり元宵節(旧1月15日)の2月22日月曜日までだという。 ・長崎新地中華街 http://www.nagasaki-chinatown.com/ ・長崎ランタンフェスティバル http://www.nagasaki-lantern.com/ それで何が三国に関係するかというと、例年だったら、上記フェスティバルサイトの「ランタンオブジェ」を見ると良いんだけど、すっかりサイトリニューアルしてわかりにくくなってしまったが、4年前の新作ランタンの「馬上関羽」がある。その馬は赤兎だ。これらのランタンの点灯時間は上記サイトによると17時から22時まで(点灯式の日は18時より)だという。

3650. メモ:「明光甲」考(美術史研究 38 2000年12月)
※前の記事 魔法少女 まどか★マギカ 劇場版後編(2012年10月13日)  2018年11月12日月曜日、3時半に目覚まし。ミラン×ユーヴェは0-2でミランの敗北。2失点目までは良いマッチだったのにね。ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の下記記事を読む。意外と三国ネタがなかった。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 オタ中国人の憂鬱(2011年1月) ・中国オタク「卒論にオタクネタをからめて書こうと思うんだが」 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/cat_50016981.html ※2012年06月23日19:05  それと月曜日といえば隔週配信のラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)。第86回。六間道三国志祭でも食の話が多くて秋やね、ええ感じ。それを皮切りにブースの話。 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第86回 2018.11.12配信 https://www.youtube.com/watch?v=i9hm4QpwWzg ※関連記事  日めくりまいにち横山光輝三国志(2018年11月1日)  六間道三国志祭(2018年11月3日) ※新規関連記事 真・三國無双8 無料共闘&体験版(2018年11月1日)

3651. 三國志 TOUCH LITE(GREE 2012年2月3日)
※関連記事 三國志2 (Android版2011年12月14日)  上記関連記事を書く際に気付いたこと。 ・TECMO KOEI GAMES iPhone CONTENTS http://www.gamecity.ne.jp/ip/ 上記サイトの「WHAT'S NEW?」の2011年9月15日付けに「「三國志 TOUCH LITE」 の配信が決定!」とある。 ・TECMO KOEI GAMES iPhone CONTENTS | 三國志 TOUCH LITE http://www.gamecity.ne.jp/ip/pc/j/g0018.htm そのリンク先が上記の商品ページだ。それによるとジャンルが「ゲーム/シミュレーション、ストラテジー」で、対応機種が「iPhone3GS、4、iPod touch(第4世代) iOS 4.0 以降が必要」で『三國志 TOUCH LITE』が発売日未定ながらSNS「GREE」でリリースされるという。→※追記。発売日が「2012年2月3日」になったのでタイトル変更。同時に『三國志2 LITE』のiPhone版もリリース(後述の関連記事に詳細)。 ・GREE http://gree.jp/ ※関連記事 100万人の三國志(GREE 2010年10月25日) ※追記 三國志2 LITE(GREE 2012年01月25日) 「GREE」内ということで価格は無料。何が「LITE」かというと、前述の商品ページによると、『三國志 TOUCH』の「シナリオ「董卓打倒」がゲームの中での2年間限定で無料プレイできます」とのことだ。 ※関連記事 三國志 TOUCH(2009年10月28日配信開始)

3652. 大型人形劇 三國志(2014年9月27日)
下記サイトのRSS配信で知ったこと。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・9/27(土)「三国志」守口文化センター公演 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2014/07/08_1200/ 上記サイトの上記公演ページや下記サイトのイベント情報によると、2014年9月27日土曜日14時開演で大阪府守口市の守口文化センター・エナジーホールにて、劇団影法師による「大型人形劇 三國志」が上演されるという。上記ページによると「前売2,800円 / 当日3,300円」とのこと。タイトル通り、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だ。 ・守口文化センター施設案内(エナジーホール) http://homepage2.nifty.com/cul/topenergy.htm ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ※前公演記事 精巧大型人形劇「三國志」総集編(2014年9月19日20日)

3653. 三国志―赤壁大戦(川本喜八郎人形ギャラリー2015年4月24日-)
※関連記事 三国鼎立~秋風五丈原(飯田市川本喜八郎人形美術館2015年5月30日-) 上記関連記事に続いて、同じく川本喜八郎先生の人形展示について。もちろん場所は長野県飯田市から東京都渋谷区に変わる。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kihachiro_gallery.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ2012年6月4日) 上記サイトの東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階2012年6月4日開設「川本喜八郎人形ギャラリー」だけど、下記サイトの下記ページによると、2015年4月14日火曜日から23日木曜日までが同施設が展示替えのために休館し、2014年4月24日金曜日11時から『人形劇 三国志』分は「三国志―赤壁大戦」の展示になるという。『平家物語』分はここでは割愛。ちなみに開館時間が11時から19時まで。 ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ・「川本喜八郎人形ギャラリー」2015年度第1回(通算5回目)展示替えのため休館 http://chirok.jp/news_detail/00000000176.html ・渋谷ヒカリエ8F「川本喜八郎人形ギャラリー」2015年 第1回展示替え http://chirok.jp/news_detail/00000000177.html ※リンク追記 ・「川本喜八郎人形ギャラリー」2015年度第2回(通算6回目)展示替えのため休館 http://chirok.jp/news_detail/00000000187.html ※2015年11月3日まで。14日からの展示は三国がない。 ※前々回展示替え記事 メモ:赤壁 ─苦肉の計(川本喜八郎人形ギャラリー2014年4月25日-11月4日)

3654. 三国志事典(2017年5月22日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ・Twitter /toho_jimbocho: 【これから出る本】 『三国志事典』 渡邉義浩 著/大修館書店/5月下旬刊行予定 ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/861896755499065344 ※関連記事 蜀の美術:鏡と石造遺物にみる後漢期の四川文化(2017年4月5日) 下記の出版社サイトの書籍ページによると、大修館書店より2017年5月22日に渡邉義浩/著『三国志事典』(ISBN 9784469232783)が3600円(税別)で刊行されたという。またそのページからのリンク先になる下記ページによると、東京都千代田区神田神保町1-3-2 書泉グランデで件の書籍を買うと、同所7階にて2017年7月6日木曜日19時30分より開演の講演会「曹操高陵の謎」とサイン会に参加できるという。後者について作家、マンガ家、タレント等以外でその発想はなかった、良い意味での驚き。 ・株式会社大修館書店 http://www.taishukan.co.jp/ ・三国志事典 http://www.taishukan.co.jp/book/b287561.html ※新規関連記事 Rise of Kingdoms―万国覚醒―(2019年12月16日) ・『三国志事典』発売記念 渡邉義浩先生講演会&サイン会開催 http://www.taishukan.co.jp/news/n19215.html ・グランデ | 神保町の書店・本屋 各種イベント開催 - 書泉 https://www.shosen.co.jp/grande/ ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※著者サイト ※関連記事  「古典中國」における小説と儒教(2017年5月15日)  三国志の世界 ― 三顧の礼(2017年5月13日-6月17日)  三国志名場面めぐり7日間(2017年9月11日-9月17日)

3655. 第二次ヴィレ蛮征伐~サイン会ツアー~(2014年)
※前回記事 やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~(2013年6月15日-7月30日) 上記記事にあるように昨年は中身に三国が関係しないと思われたが実はだんだんと関係していったイベントが今年もやって来た。 ・Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/ ・【DJやついいちろう(エレキコミック)】YATSUI FESTIVAL! 2014 第1弾出演アーティスト発表!|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/53.html ・「PARTY」収録楽曲・ジャケットデザインを公開しました。|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/55.html 上記のサイトの上記ニュースページによると、2014年6月21日土曜日に「YATSUI FESTIVAL! 2014」が開催され、それに先んじて6月4日水曜日にCDのDJやついいちろう『PARTY』が発売される。 ・百年日記 http://ameblo.jp/100nen/  ※やついさんのブログ ※新規関連記事 mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日) 下記ニュースにあるように、その『PARTY』をタワーレコードで購入すると先着で、「タワーレコードオリジナル特典/DJやついいちろう 語り下ろしCD「魏(ぎ)」を差し上げます。/※特典はなくなり次第終了となります。」とのことだ。ここでいう「魏」はもちろん三国魏のことなんだろうね。それに合わせて、タワーレコードの店舗で「ミニライブ&サインお渡し会」が開催されるとのことで、「・6/13(金)新宿店/・6/28(土)名古屋パルコ店/・6/28(土)梅田NU茶屋町店」という予定になっている。 ・「PARTY」タワーレコード先着購入特典・イベント決定!|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/54.html ・TOWER RECORDS ONLINE http://tower.jp/ さらに下記ニュースにあるように、『PARTY』をヴィレッジヴァンガードで購入すると先着で、「ヴィレッジヴァンガードオリジナル特典/DJやついいちろう 語り下ろしCD「蜀(しょく)」を差し上げます。/※特典はなくなり次第終了となります。」とのことだ。ここでいう「魏」はもちろん三国蜀(蜀漢、季漢)のことなんだろうね。それに合わせて、冒頭で少し触れたように「全国ヴィレッジヴァンガードで/「PARTY」発売記念イベント/『第二次ヴィレ蛮征伐~サイン会ツアー~』開催決定!」とのことだ。前回と同じ事を書くけど、『三国志』巻三十五蜀書諸葛亮伝の「(建興)三年春、(諸葛)亮率衆南征、其秋悉平」やその注に引く『漢晋春秋』の「(諸葛)亮笑、縱使更戦、七縱七禽、而亮猶遣獲。」にちなんだというより、『三国演義』(毛本)の第八十八回「渡瀘水再縛番王、識詐降三擒孟獲」あたり回の諸葛亮字孔明の南蛮征伐あたりをモチーフにしたタイトルといった方が正確なんだろうね。つまり、やついさんを諸葛亮字孔明に見立て、ヴィレッジヴァンガード各店にいらっしゃるお客さんを南蛮の人々に見立て(=ヴィレ蛮)、征伐、つまりやついさんの音楽を広めようという意味がタイトルに込められてあるのだろう。 ・「PARTY」ヴィレッジヴァンガード先着購入特典・イベント決定!|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/56.html ・ヴィレッジヴァンガード http://www.village-v.co.jp/

3656. はじめての三国志(2014年11月)
下記の「三国志フェス2015 水魚の交わり」の出演者のページで知ったこと。 ・三国志フェス2015 水魚の交わり 出演者 おとぼけ http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/guest.html#otoboke ※関連記事 三国志フェス2015 水魚の交わり 予習リンク集 上記ページのリンク先にあるのが下記サイト「はじめての三国志」だ。キャッチコピーは「日本一わかりやすい三国志の解説サイト(毎日22時に更新)」。 ・はじめての三国志 http://hajimete-sangokushi.com/ 基本ブログに似たサイト構成だけど、タイトル下のメニューは「TOP」「三国志の基礎知識」「ゼロからはじめる三国志、五秒でわかる三国志」「はじめての三国志のスタッフを紹介ページ」「はじめての三国志 4コマ劇場」とあり、複数のライターさんが投稿する運営形式のようだね。意外と初心者向けをここまで全面に出したサイトはないのかな、と。2014年開設だそうな。 ※追記 はじさんチャンネル(2015年5月2日)

3657. 中国人もビックリの日本の三国志カルチャー(AERA 2016年1月18日号 2016年1月9日)
例によって記事を読んだわけじゃなく、ネットを通じての情報。 ・朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:AERA:AERA 2016年1月18日号 http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=17698 上記リンク先にあるように、2016年1月9日に『AERA』2016年1月18日号が390円で発売したのだけど、その中に「中国人もビックリの日本の三国志カルチャー」という記事があるそうな。 ※リンク追記 ・ねこまんま@横山三国志スキー (nekonomanma3) on Twitter http://twitter.com/nekonomanma3 ・Twitter / nekonomanma3: ちょこっとお知らせ】1/9発売AERAの「いま生きる三国志 古典を遊ぶ楽しみ」特集に、ちょこっとだけ私の同人誌の話も載せていただきました! ... http://twitter.com/nekonomanma3/status/686080539950891008 ※ここの写真を見ると、2ページ目の図版は横山光輝『三国志』で固まっている。あと1ページ目を見ると公式サイトと違ってタイトルは「いま生きる三国志/古典を遊ぶ楽しみ」という文字の方が大きい。 ※リンク追記 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 補足情報。『アエラ』の三国志特集では、三国志ポスターの横浜市交通局、三國志13の開発部、ねこまんまさん、三国志LINEスタンプの仕掛け人タイガー原さん、『泣き虫弱虫諸葛孔明』の酒見賢一さんを取材内容が掲載されている、とのこと。 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/687613475837718528 ※追記  「三國志」×横浜市交通局/神奈川県港北警察署タイアップ(2015年12月10日-2016年1月11日)  三國志13(2016年1月28日)  はじめての京劇V~三国志「古城会」(2015年4月18日)  超意訳 三国志(2015年11月20日)  泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2014年8月8日-2016年10月20日) AERAというと下記関連記事を連想する……10年も前だけどな! ※関連記事 2005年09月26日 AERA(2005年10月3日号)

3658. 真・恋姫†夢想-革命- 蒼天の覇王(2017年7月28日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・張茂 (Zhang_Mao) on Twitter http://twitter.com/Zhang_Mao ・Twitter / Zhang_Mao: 恋姫が10周年とか、うっそだろ、お前 ... http://twitter.com/Zhang_Mao/status/874214726804185088 ※関連記事 大津曳山祭総合調査報告書(2015年6月12日) 下記のサイトの下記ページによると、2017年7月28日にBaseSonより乙女繚乱煩悩爆発覇道邁進歴史AVG『真・恋姫†夢想-革命- 蒼天の覇王』が9800円(税別)で発売するという。対応OSは「日本語版 Windows 7 / 8 / 8.1 / 10(32 / 64 bit)」とのことだ。 ・BaseSon OFFICIAL WEB SITE http://baseson.nexton-net.jp/ ・真・恋姫†夢想-革命- 蒼天の覇王 - BaseSon http://baseson.nexton-net.jp/kakumei-gi/ ※関連記事  恋姫†無双(こいひめむそう)  恋姫†夢想(仮)(2008年春)  『恋姫†夢想』『真・恋姫†無双』  真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~(2010年9月22日-)

3659. 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)
 下記公式サイトで知ったんだけど、今年の「三国志城」でのイベント「三顧会」は昨年と同じ月日で、2013年5月4日、8月14日に行われるという。祝日やお盆の期間ということもあって、もうすっかり毎年、この日程に落ち着いているね。今回でそれぞれ第18、19回だ。年に二回のペースなので、この調子で行けば来年の5月で20回を迎え、その次の8月で10周年を迎えるということだ。また、それぞれの前日には昨年と同じく前夜祭が行われるという。 ・三国志城博物館 http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/ ※前記事 第16、17回三顧会(2012年5月4日、8月14日) ※関連記事 第17回三顧会 午前(2012年8月14日)

3660. 今に生きる 諸葛孔明 知勇の言葉(2014年10月30日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。というより記事にしそびれているのを放出するシリーズ。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【PR】本日「今に生きる 諸葛孔明 知勇の言葉 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/313771929507074049 下記の出版社サイトの下記文庫ページによると、永岡書店から一校舎三国志研究会/著『今に生きる 諸葛孔明 知勇の言葉 不可能を可能にする孔明の智慧が明日の世界を切り開く』(ナガオカ文庫、ISBN:9784522476536)が580円で2013年3月19日(右にリンクするAmazon.co.jpより)に発売したという。 ・児童書。生活実用書の永岡書店 http://www.nagaokashoten.co.jp/ ・今に生きる 諸葛孔明 知勇の言葉 http://www.nagaokashoten.co.jp/bunko/book/9784522476536/search/ ・学習教材の編集制作会社|株式会社一校舎 http://www.ikkosha.com/ ※関連記事 その時歴史が動いた 第282回 スペシャル もう一度聞きたい あの人の言葉