Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 07月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 4771 - 4800 / 6771 件 (0.0802 秒). 検索条件の修正

4771. 読み切り「三国志」(NHK文化センター青山教室2018年10月27日-3月9日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 古代史の愉しみ(NHK文化センター高松教室2018年10月26日-3月8日) 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館4FのNHK文化センター青山教室にて2018年2018年10月27日、11月10日、11月24日、12月8日、12月22日、2019年1月12日、1月26日、2月9日、2月23日、3月9日土曜日各10時30-12時に慶應義塾大学講師 平井徹/講師「読み切り「三国志」」の全10回の講座があるという。受講料は会員前提で33,696円とのこと。参考書に「『三国志演義Ⅰ』立間祥介訳 徳間文庫 2006年 1,029円+税/『図説三国志の世界』 林田愼之助著 河出書房新社 1,800円+税」があがっている。 ・NHK文化センター青山教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/aoyama/ ※新規関連記事 シルクロード人物列伝 「英雄・曹操」をめぐる十四人の美女たち(NHK文化センター青山教室2019年2月13日) ※関連記事  『三国志』の世界を愉しむ(文京アカデミー2017年5月26日-7月21日)  読みきり「三国志」(NHK文化センターさいたまアリーナ教室2016年10月1日-2017年3月4日) ※新規関連記事 リンク:青山あり! 中国祠墓紀行 第八回 朱然墓(安徽省馬鞍山市)(大修館書店2023年10月4日)

4772. 『蒼天航路』を好き放題に話すイベント(仮)(レキシズル2019年6月26日)
速報的に。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter http://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 三國志 勇敢なバッタ(東京2019年3月21日-24日) ※新規関連記事 mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日) ・Twitter / USHISUKE: 【3国志な3か月 - 6月】 第一弾!6/26(水)21時から : レキシズルバー11周年!『蒼天航路』を好き放題に話すイベントにゲストで in 神田駿河台 http://www.rekisizzle.com/about_bar.php 第二弾!6/30(日)13-15時 : 第48回三国志義兄弟の宴主催 テーマ「諸葛亮(後編)」 in 三田 ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1136748899828359168 ※関連記事 三国志 義兄弟の宴(東京都港区 2015年9月13日-) 下記関連記事で「数寄語りは毎回、歴史全般の中からテーマが選ばれるので、三国がくることは稀のようだね。」とか書いていたのに早速、三国ものがきた。上記statusにすべて書いてあるのだけど、下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1F レキシズルバーにて、2019年6月26日水曜日21時よりレキシズルバー11周年にて「『蒼天航路』を好き放題に話すイベント」(仮)が開催されるという。そこのゲストがUSHISUKEさんだそうな。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 郭嘉(レキシズルバー2019年5月8日) ※新規関連記事 数寄語り 呂蒙(レキシズルバー2019年10月2日)

4773. 大津祭 宵宮 本祭(2018年10月6日7日)
※関連記事 大津祭 宵宮 本祭(2017年10月7日8日) 上記関連記事で触れたように毎年、滋賀県大津市で大津祭があって、忘れず今年も記事にする。毎年滋賀県大津市で開催され、2018年では宵宮が10月6日土曜日夕刻-21時、本祭10月7日日曜日9時-17時30分に開催される「大津祭」の曳山(ひきやま)に、孔明祈水山 (こうめいきすいざん)と龍門滝山 (りゅうもんたきやま)があるという。 ・大津祭曳山連盟 http://www.otsu-matsuri.jp/festival/ ※「リンクポリシー」を見るとリンクする前に連絡する義務があるとのことで、URLだけ示しておく。以下、同じ。まだこういったダメアーキテクチャって撲滅しないね。というよりFACEBOOKのリンクするボタンがあるのにそれを押す前に事前に連絡をしろってことだろうか…いや「トップページ以外へのリンクは原則として」断っているから無用な機能の筈なんだけど。 ・13基の曳山: 大津祭 http://www.otsu-matsuri.jp/festival/about-hikiyama.php ※このページから引用するに「蜀の諸葛孔明が、魏の曽操と戦ったとき」とあり、「曽操」って誰だろう?とそんな「そそう」に今年もツッコミを入れてしまう。訂正されないね ※関連記事 大津曳山祭総合調査報告書(2015年6月12日) もちろん孔明祈水山は蜀漢の諸葛亮由来で、龍門滝山は後漢の李膺由来だ。

4774. Cha-ngokushiでホワイトボートに書き出され(2018年9月8日)
※前の記事 乱世のプロモーターたち(オール生活1984年5月号-1985年4月号)  2018年9月6日木曜日、2時半に目が覚めるも4時半→6時仮眠。下記のブログ記事を読む。2006年のブログ開設までさかのぼって順に見ているけど、ようやっと書籍のところまできた。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ・ブログのまとめ本「オタ中国人の憂鬱」が出ます http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51649948.html ※2011年01月10日09:15 ※関連記事 オタ中国人の憂鬱(2011年1月)  夕方、東京でよくみる外国人がコスプレしてマリオカートっぽい見た目で公道を走るの京都に来ていた。さっき見たのはディズニーキャラの中にフリーザー様が二人も混じってしかもほぼフードをかぶってなく本気さを感じられなかったんで、お店の人じゃなく普通のお客なんだろうね。 ・[STREET KART Tokyo Bay BBQ] Real Life SuperHero Go-Karting Tour!! https://kart.st/  9月7日金曜日3時の目覚ましで起床。「真・無双検索」関連。下記ブログ記事、なんだって!? 科学普及の意味合いでも中国でウケたとかで。 ・中国で大人気の「はたらく細胞」ついに人民日報で言及される http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52099028.html ※2018年09月03日19:05  9月8日土曜日1時過ぎに目が覚める。UEFAネーションズリーグ 第1節 イタリア×ポーランド 1-1 低い位置でのミスで左右に振られ先制され、PKで追いついたイタリア!  雨だよ!8時29分発の市バスでいく。途中、ピンにすわれる。青春18きっぷ使用なんで、久々にJRで西へ。9時京都駅発JR京都線新快速(播州赤穂行)。高槻で固定式クロスシートに座れる。9時35分、三国志ニュースの記事「チャイナフェスティバル 2018(代々木公園2018年9月8日9日)」を書き上げる。ロングシートの端に座れる。目的地は西宮市大谷記念美術館で何かというと下記のリンク先の雑記を参照のこと。 ・美術鑑賞メモ「2018 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」 http://cte.main.jp/sunshi/2018/0908.html ※新規関連記事 小学(1935年2月10日発行)

4775. 「三国志」の英傑たち(広島県広島市市2019年4月8日-9月9日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 三国志のロマンとリアル(福岡県北九州市2019年4月6日-) 下記サイトの書きページによると広島県広島市中区三川町2-10愛媛ビル3階のNHK文化センター広島教室にて2019年4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、7月29日、9月9日月曜日各15時30分-17時に福山大学・安田女子大学 非常勤講師 末葭敏久/講師「「三国志」の英傑たち ~歴史と小説を通して~」の全6回の講座があるという。受講料は会員前提で、14839円とのことだ。 ・NHK文化センター広島教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/tokushima/ ※関連記事 江戸時代の書物文化と中国「三大奇書」(NHK文化センター広島教室2016年10月20日-2017年3月16日) ※新規関連記事 古代史の愉しみ 卑弥呼と箸墓古墳(広島県広島市2019年9月17日) ・「三国志」の英傑たち~歴史と小説を通して~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1164525.html

4776. 龐統祠墓(中国文化出版社2014年8月)
※前の記事 森田 崇さんに訊く(マンガ論争 Vol.19 2018年8月10日)  2018年9月26日水曜日3時に目覚める。三国と無関係だけど、公式ルート、任天堂チャンネルでゲームセンターDX&CXを見える幸せ。 ・ゲームセンターCX 有野の挑戦 「ファミコンリミックス 1+2」前篇 https://www.youtube.com/watch?v=j23tGeK3zu0 ※2014/04/15 に公開 Wii U  4時30分には以下の。マリオメーカーで見せるってのはいいね。そして未発売だったか、2015年9月10日発売 ・スーパーマリオ30周年SPステージ ゲームセンターCX in ニコニコ超会議2015 https://www.youtube.com/watch?v=MiUOmqQDM_s ※2015/06/16 に公開  5時50分には以下のを見始める。去年のゲームなんやね、ゲーム内の世界で写真撮ったりできる…ってどっかで聞いたことあるな、って今のゲームの潮流なんやろうね。あ、番組自体は浜口さんが写真にハッシュタグをつける見立てでコメントを入れるといういじり方でとても面白かった。三国志ニュース「SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOの写真を渡す(2018年8月12日)」「教養の中国史(2018年8月20日)」を書く。 ・ゲームセンターDX 「スーパーマリオ オデッセイ」 https://www.youtube.com/watch?v=zIXfgyDMy1E

4777. 通鑑三国志 -『三国志』の世界(2013年10月8日-12月24日)
※関連記事 「三国志演義」を読む-関羽の死(2013年10月8日-12月24日) 上記関連記事の続き。下記ブログ記事で知ったこと。 ・尚書省 三國志部 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/ ・「三国志」関連講座について (※上記ブログ記事) http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130909/1378657696 下記サイトの下記ページによると、朝日カルチャーセンター福岡教室(福岡県福岡市博多区)にて2013年10月8日、10月22日、11月12日、26日、12月10日、24日共に火曜日13:00-15:00に相田洋先生による「通鑑三国志 -『三国志』の世界」という講座があるという。受講料14400円。ここでいう「通鑑」は司馬光『資治通鑑』だそうで。 ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 http://www.asahiculture.com/fukuoka/ ・通鑑三国志|朝日カルチャーセンター|福岡教室|講座詳細 http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=222512

4778. 覇業への道2015 エリア代表決定戦(2015年4月4日-25日)
※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 覇業への道 2014(2014年2月1日-) 昨年の上記記事に続き、今年も開催されるようで(上記は店舗代表決定戦なのだけど)、遅ればせながら記事に ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・『覇業への道2015』店舗代表決定戦 開催日程 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/events/2015tenpoday/ ・『覇業への道2015』エリア代表決定戦 開催概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/events/area2015/ 上記公式サイトの上記ページによると2014年2月1日から「三国志大戦トレーディングカードゲーム 公式全国大会 覇業への道2015」の店舗代表決定戦が2015年2月5日から3月29日まで行われ、それに続くエリア代表決定戦が2015年4月4日から25日まで開催するという。タイトル通りカードゲームの『三国志大戦トレーディングカードゲーム』の全国大会だ。冒頭の記事で触れたように一昨年、昨年に続いての開催となる。上記公式サイトでの上記ページに店舗代表決定戦の日程が書かれてあるので、興味のある方はそれを参照願う。

4779. 覇道ナクシテ、泰平ヲミル SP水曜劇場第133回上映&放送(2015年11月4日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【上映情報】11/4(水)20時より2時間、SP水曜劇場にて昨年夏に公演された劇団ZTONによるエンタメストライク003「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」の初演がUstreamにて配信される。 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/659443011953160192 ※関連記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル(2014年8月28日-31日) 上記の関連記事で触れた、2014年8月28日から31日まで上演された演劇「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」が、下記サイトの下記ブログによると、2015年11月4日水曜日20時から22時まで大阪府大阪市中央区難波のウラなんば・あるか→アるか地下「金毘羅」にて上映されるという。「SP水曜劇場第133回上映&放送」銘打たれ、つまり「舞台映像上映会&Ustream放送番組」とのこと。前者の、第133回の上映会の入場料金は無料・カンパ制とのこと。放送について「再放送2015年11月5日~11月11日 22:00~、土日24:00~」とのことだ。 ・take-noble演劇ビデオ雑記帳 http://blog.zaq.ne.jp/take-noble_zakki/ ・SP水曜劇場第133回上映&放送のお知らせ http://blog.zaq.ne.jp/take-noble_zakki/article/756/ ・SP水曜劇場 - USTREAM演劇チャンネル http://kan-geki.com/sp-theatre/ ※新規関連記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル シリーズ(観劇三昧2016年7月24日-) ・ウラなんばのビアバル「あるか→アるか」宴会にも http://www.arca-archa.jp/ ・SP水曜劇場 第133回・劇団ZETON『覇道ナクシテ泰平ヲ見ル』予告 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=BxIINQZDwuw

4780. 横浜中華街関帝廟 2016年歳次丙申年迎春カウント・ダウン(2015年12月31日)
※前回記事 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2014年12月31日) 上記関連記事にあるように、例年行っている横浜中華街關帝廟のカウントダウンについて今年はどうかと思って下記公式サイトの更新を待っていた。 ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ そうすると2015年12月12日更新(ちなみに昨年は11月1日更新、その前は12月5日)で最新情報「2016年歳次丙申年迎春カウント・ダウン」が現れ、2015年12月31日の23時30分開場予定で24時20分までで「横浜關帝廟横の「横浜中華学院校庭」にて、「2016年歳次丙申年迎春カウントダウン」が行われるという。雨天中止。

4781. 孔明の罠 約3ヶ月休業→無期限休業(2017年8月16日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・孔明の罠@国分寺 (koumeinowana16) on Twitter https://twitter.com/koumeinowana16 ・Twitter / koumeinowana16: 8月16日から約3ヶ月の休業に入りますのでよろしくお願いします。なお、9月5.6.7日は周年イベントのため開いております。重ねてよろしくお願いします。 ... https://twitter.com/koumeinowana16/status/891959219007574017 上記のStatus、および確認にアクセスした下記のFACEBOOKページによると、東京都国分寺市南町3-15-9 ことぶきコーポA棟2階(国分寺駅南口近く)にある2016年9月5日に開業した“深”中国的酒場 孔明の罠は2017年8月16日から約3ヶ月の休業に入るという。またその休業期間に周年を迎えるが、2017年9月5日火曜日、6日水曜日、7日木曜日は1周年イベントのため開店しているという。 ・孔明の罠 - 国分寺・中華 (※FACEBOOKページ) https://www.facebook.com/koumeinowana ※関連記事  孔明の罠(国分寺2016年9月5日-)  メモ:中国的酒場 孔明の罠(国分寺2017年4月8日訪問)

4782. ω-Force 20th Anniversary Complete CD-BOX(2018年3月28日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※新規関連記事 真・三國無双 斬(2018年9月19日配信) ・[GAMECITYオンラインショッピング]ω-Force 20th Anniversary Complete CD-BOX https://shop.gamecity.ne.jp/goods/201632803000002001.html ※関連記事  真・三國無双8 オリジナル・サウンドトラック コンプリート(2018年2月14日)  真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート(2013年3月6日) 上記サイト「GAMECITY」の上記ページによると、2018年3月28日にコーエーテクモゲームスより『ω-Force 20th Anniversary Complete CD-BOX』が60000円(税別)で発売したという。タイトルどおりω-Forceが手がけたゲームのCDが60枚あり、それらに『三國無双』や真・三國無双』シリーズが含まれるという。ただし上記の関連記事にある『真・三國無双8』ゲームBGMは未収録とのこと。

4783. TCGの小宴in福岡2015(2015年2月22日)
※同市前回記事 TCGの小宴in福岡2014(2014年6月21日) ※同様企画前回記事 TCGの宴2014秋in大阪(2014年12月21日) 上記の同様企画前回記事に続き、下記公式サイトをチェックすると次のイベントについてお知らせがあった。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・『TCGの小宴2015in福岡』開催概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/events/2015winterfukuoka/ 上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2015年2月22日日曜日9時半から18時ごろまで、福岡県福岡市博多区博多駅南 南近代ビル 2階ホールにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの小宴in福岡2015」が開催されるという。 ・博多駅周辺の貸し会議室は南近代ビル貸会議室 http://minamikindai.com/ 前述のページによると、今回は【神算鬼謀】 【登竜門】 【烈女、美周郎】【始めようコーナー】【物販コーナー】が企画されてあって、今回も各大会で賞品や参加賞も用意されているという。

4784. 中國ニ於ケル法典編纂ノ沿革(2016年7月22日)
出版社のRSS配信で知ったこと。全体から見るとごく一部の割合なのでプチネタなのかな? ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ・中國ニ於ケル法典編纂ノ沿革 http://www.kyuko.asia/book/b245548.html ※関連記事  秦漢官文書の基礎的研究(2015年3月)  漢唐法制史研究(2016年2月) 上記サイトの上記書籍ページにあるように汲古書院より2016年7月22日に浅井虎夫『中國ニ於ケル法典編纂ノ沿革』(ISBN9784762965746)が復刊されたという。8000円(税別)。元のは1977年4月刊行。煽り文は「◎名著の復刊!法制史・東洋史研究者必備の一冊。 限定販売200部」(だからAmazonで新品がなくロープライスが定価より高いのか)。上記のページにある目次を見ると「後漢ノ法典」「魏ノ法典〔新律・魏令〕」など三国関係が見える。

4785. Merry三国志 in KOBE三国志ガーデン(2012年12月22日(土)-24日(祝))
※関連記事 11月以降KOBE三国志ガーデン内イベント(2011年11月-) 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日) 上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、2012年12月22日土曜日から24日月曜日祝日まで「Merry三国志 in KOBE三国志ガーデン」というイベントが行われるとのことだ。「Merry」は「陽気な」等という意味だけど、日程から見るにもちろん「Merry Christmas」をイメージしてのフレーズだろうね。下記関連記事にあるように昨年に引き続き、通常のイベントに加え特別に用意されたイベント等、KOBE三国志ガーデンでの企画尽くしの三日間という訳だ。 ※関連記事 Merry三国志 in KOBE三国志ガーデン(2011年12月23日(祝)-25日(日)) ※次回記事 Merry三国志2013(2013年12月21日(土)-23日(祝))

4786. 第42回 秋の古本まつり(京都古書研究会2018年10月31日-11月4日)
※前の記事 日めくりまいにち横山光輝三国志(2018年11月1日)  2018年11月1日木曜日3時半の目覚まし時計でおきる。セリエA 2018/19シーズン第1節(延期分) ミラン×ジェノアを見る。スソのミドルシュートで先制!ジャンプセレブレーション。ティムのポカで追いつかれるも、アディショナルタイムでロングボールをパンチングではじき、それをアレッシオが足であわせ、そのままループシュートのように入り、2-1で劇的勝利!6時35分、何か忘れていると思ったら朝飯を食べるのをわすれているや。弁当をつめているときに思い出した。帰り最寄のスーパーマーケットによってによって牛乳、チョコチップクッキー、野菜、コロッケを買って500円近う。11月2日金曜日3時半起床。三国志ニュースの記事「創縁祭での中文同学会(2018年11月3日4日)」を書く。8時25分、ようやく下記のレポートをよんだ。というか文化庁のコンテンツだったんだね。 ・日本マンガ学会第18回大会レポート https://mediag.bunka.go.jp/article/article-13975/ ※「坂口 将史2018年10月23日 更新」と  11月3日土曜日3時半の目覚まし時計。5時下記のページで下記サイトの日本マンガ学会カトゥーン部会2018年度第1回研究会を知る。2018年12月1日土曜日京都開催。しかも第2回研究会がその一週間後の12月8日土曜日に東京で開催されるそうな。両方とも参加したいねぇ。 ・日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/ ※関連記事 日本の三国志マンガにおける表象考察(上) 横山光輝の『三国志』(2018年8月30日) ※新規関連記事 Fate/Grand Order Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人(2018年11月27日-) ・日本マンガ学会カトゥーン部会2018年度第1回研究会 http://www.jsscc.net/study-group/cartoon/2018-01  三国志ニュースの記事「三国志トーク英雄人物伝「関羽」(関帝堂書店2018年11月23日祝日)」を書き上げる。9時15分出発、徒歩で。 ※関連記事  第31回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2018年8月11日-16日)  第41回 秋の古本まつり(京都古書研究会2017年11月1日-11月5日)  上記関連記事にあるように京都古書研究会主催の「第31回下鴨納涼古本まつり」に引き続き、また昨年は行きそびれたので、昨年の「第41回 秋の古本まつり」に引き続き、「第42回 秋の古本まつり」に足を運んだってことで多分10時着。2018年10月31日水曜日から11月4日日曜日まで、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内と本部構内の間辺り)で開催される。 ・京都古書研究会ブログ http://koshoken.seesaa.net/ ※新規関連記事 第5回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2019年2月8日-10日) ※新規関連記事 第43回 秋の古本まつり(京都2019年10月31日-11月4日)

4787. 入門考古学 大和王権揺籃期の倭国外交と邪馬台国女王・卑弥呼(愛知県名古屋市2019年10月26日-2020年3月28日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 ここまで分かった“リアル三国志”(九州国立博物館2019年10月20日) 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK放送センタービル7階のNHK文化センター名古屋教室にて2019年10月21日、11月18日、12月16日、2020年1月20日、2月17日、3月16日月曜日10時30分-12時に元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「入門考古学 大和王権揺籃期の倭国外交と邪馬台国女王・卑弥呼」の講座があるという。受講料は会員15,840円 ・NHK文化センター京都教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kyoto/ ・入門考古学 大和王権揺籃期の倭国外交と邪馬台国女王・卑弥呼 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_440414.html ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2019年10月21日-3月16日) ※以降講座記事 入門考古学(兵庫県神戸市2023年4月13日-9月2日)

4788. 魏軍師特集!(2012年11月24日25日コミックアカデミー05)
※関連記事  甘寧一番乗り(意味深)(早稲田祭2012年11月3日4日)  日大三国志研究会(第20回桜麗祭2012年11月2日-4日) 上記関連記事にあるように、今年の大学の文化祭における三国関連を紹介した流れで、今回も紹介。 ・東京大学第63回駒場祭 http://www.a103.net/komabasai/ 上記イベント公式サイトにあるように、2012年11月23日金曜祝日から24日日曜日まで東京都目黒区駒場の東京大学 駒場キャンパスにて「第63回駒場祭」が開催され、その企画の一つとして下記サイトにあるように、創作活動を行っている東大生による同人誌即売会「コミックアカデミー05」が2012年11月24日土曜日から25日日曜日まで、両日10時から15時半まで開催されるという。 ・東大生オンリー同人誌即売会 コミックアカデミー公式HP http://comiaca.dojin.com/ 上記サイトの「参加サークルリスト」によると、また下記ブログの下記記事によると、「コミックアカデミー05」の「一号館166教室 C07」スペースに東大三国志研究会が出展しており、「魏軍師特集!」の冊子を展示即売するという。 ・東大三国志研究会Blog http://toudaisanken.blog66.fc2.com/ ・駒場祭告知!  (※上記ブログ記事) http://toudaisanken.blog66.fc2.com/blog-entry-161.html

4789. 2020年春節奉納獅子舞中止(横浜中華街関帝廟2020年1月24日)
※関連記事 横浜中華街関帝廟 2019年大晦日カウントダウン(2019年12月31日) ※前回記事 2019春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2019年2月4日-5日) 上記の2020年新年の横浜中華街関帝廟におけるカウントダウンイベントをチェックしてでは春節のカウントダウンの情報は?と思い、関帝廟のサイトをチェックした。 ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※新規関連記事 2020年の関帝誕は8月13日(横浜中華街) そうすると2020年1月9日更新で最新情報「2020年 春節奉納獅子舞中止のご案内」を見かけ、毎年恒例の春節奉納獅子舞を行わないという。これは下記関連記事で触れた「午前0時カウントダウン獅子舞」、あるいは上記関連記事で触れた新暦大晦日での「獅子舞演武」、つまり今年でいうところの1月24日金曜日から1月25日土曜日にかけての獅子舞のことだと思うのだけど、カウントダウン自体はどうなんだろう? ※関連記事 2015春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2015年2月18日-19日) ※次回記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2021年2月11日) 下記の横浜中華街の公式サイトのページによると、カウントダウンの場所は「横濱媽祖廟・山下町公園」とだけとなっているので、関帝廟では行わないと考えるのが自然かな。何か気付けば追記しておこう。 ・2020春節 | [公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!300店舗以上掲載! https://www.chinatown.or.jp/event/celebration/shunsetsu2020/ ※新規関連記事 リンク:私、横浜中華街に住みました 第15回(横浜中華街公式サイト2020年10月1日)

4790. レキシズルバーSP れきしことばの余韻+α(東京都千代田区2020年1月29日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・リョウタロウ (ryotaro_0309) on Twitter http://twitter.com/ryotaro_0309 ※関連記事 数寄語り 呂蒙(レキシズルバー2019年10月2日) ※新規関連記事 数寄語り 張遼(東京都千代田区2023年8月16日) ・Twitter / ryotaro_0309: 【告知】1/29(水)、21:00頃より神田駿河台のレキシズルスペースにて、『日本人と三国志』というテーマでプレゼンをします! 他にも3本、バラエティ豊かなテーマでプレゼンがあります。 是非、お越しください! ... https://twitter.com/ryotaro_0309/status/1221021841319288832 下記のサイトの下記イベントページによると、2020年1月29日水曜日の20時開場21時開演23時閉場でレキシズルスペース(東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F)にてレキシズルバーSPが開催され、その中の2番目にリョウタロウさんによるプレゼン「日本人と三国志」があるという。「木戸銭(ドリンク別)/2,000円」とのこと。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 張飛(レキシズルバー2020年2月5日) ・1月レキシズルバーSP「れきしことばの余韻+α」 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=2148 ※関連記事 レキシズルバーSP 孔明(2017年7月26日)

4791. SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOの写真を渡す(2018年8月12日)
※前の記事 メモ:コミックマーケット94 2日目(2018年8月11日)  2018年8月12日日曜日、愛知県内のマンガ喫茶で目を覚ます、タイマー前の3時過ぎに。親善試合的なベルナベウ・トロフィー レアル・マドリー×ミランが現地時刻11日21時(日本時刻12日4時)にキックオフでしかもそれは公式アカウントでツイッターで中継されるという。 ・Twitter / realmadrid: Trofeo Santiago Bernabéu ⚽ @realmadrid vs @acmilan Sábado 11 de Agosto - 21h00 En DIRECTO en: Real Madrid App http://RealMadrid.com Y en nuestras cuentas de: Facebook Twitter YouTube ... https://twitter.com/realmadrid/status/1027238011862376448  それでマンガ喫茶で見ていると、結果は3-1でミランの敗北。プレシーズンだし、あんまり悔しい気持ちはなく、なんだかお得感のあるマッチだった。ゴンサロ・イグアインの決定力に期待してよい? あとスソは依然、微妙だけど今季もミランにいそうなので、あまりレプリカ・ユニフォームが痛まないように、下記関連記事で触れた改造について控えめに補強する。という訳で引き続きSOSOの服を着る。 ※関連記事 SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOのハンコを渡す(2018年8月11日)  無料アイスクリームやグレープフローズン、豪華ワンツーモーニング(120円)を食べたのにまったく写真にとらなかった。1700円。「はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~」第16回の途中まで見て出発。 ・第16回「2015秋~冬期アニメ」 はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~(仮) https://www.youtube.com/watch?v=qLTmOH3G2_U  6時台の列車に乗って西を目指す。岐阜駅で乗り換えたけど、乗換え先の東海道本線(東海)(米原行)が混み混みだった。さすが青春18きっぷ期間というかお盆前。大垣でさらに混むとおもっていたけど座れた。8時26分関ヶ原駅、三国志ニュースの記事「真説三国志おねぇ☆うぉーず♂(2013年1月16日-2014年2月20日)」を書き上げる。醒ヶ井駅でいったん降りて立つドア前の場所を変えるという技。10時8分、新大阪駅にて三国志ニュースの記事「中国庶民生活誌 裏街春秋(1994年8月1日)」を書き上げる。というか看護師同士の業界トーク。がんを略号でいうのは患者に配慮した結果だろうに。  10時49分に新長田駅に到着。例によって、神戸市長田のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到達。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter ...

4792. 王者の遊戯 6巻(2015年6月9日)
※関連記事 レポ:兀突骨に行くまで(2015年8月1日) 上記関連記事で書いたように、旅の途中で記事にするのを忘れていたことに気づいたこと ※前巻記事 王者の遊戯 5巻(2014年11月8日) ※関連記事 王者の遊戯 最終回(2015年5月21日) 上記記事にあるように、2012年7月21日発売の『月刊コミック @バンチ』2012年9月号から郭嘉主役マンガの緒里たばさ/著『王者の遊戯』(マンガ)の連載が始まり、2015年5月21日発売の7月号で最終回を迎えた。 ・web@バンチ http://www.comicbunch.com/ ・新生バンチコミック 王者の遊戯 | web@バンチ http://www.comicbunch.com/newbunchcomic/201506/oujyanoyuugi/ ・コミックス2015年6月刊 王者の遊戯 第6巻 発売中!! - NEWS | web@バンチ http://www.comicbunch.com/news/2015/07/201566.php http://tabasa.saloon.jp/  ※著者サイト、title-tagに何もない。 上記の新刊、緒里たばさ/著『王者の遊戯』のバンチコミックスとなる6巻(最終巻、ISBN 978-4-10-771824-2)は600円(税別)で新潮社より2015年6月9日発売となる。

4793. 関プチ2015:9/6京都・有鄰館へ(2015年9月6日)
※関連記事 関プチ2015:8/16京都の古本まつりで三国ブックハンティング(2015年8月16日)  上記関連記事で触れた「関プチ2015」の次のオフ会として企画したのが「9/6京都・有鄰館へ」で、文字通り、2015年9月6日日曜日昼に京都市岡崎の藤井斉成会有鄰館(毎月第一第三日曜日開館)に行って、中国の文物を観賞するというプチオフ会の企画だ。11時30分に集合してランチを食べた後にいければいいかな、と。下記リンク先のように、参加表明ができるページを設ける。 ※8/3追記。柔軟に参加者の希望を取り入れるため、スケジュールや行く先を変更する可能性あり。 ・関プチ2015 http://cte.main.jp/kanpetit/ ・9/6京都・有鄰館へ|関プチ2015 http://cte.main.jp/kanpetit/20150906/kprof.cgi ※FACEBOOKページ ・9/6京都・有鄰館へ|関プチ2015 https://www.facebook.com/events/1616032385302939/ ※TwiPla ・9/6京都・有鄰館へ|関プチ2015 http://twipla.jp/events/154957  有鄰館については下記の公式サイトや関連記事を参照のこと。 ・有鄰館 http://www.yurinkan-museum.jp/ ※関連記事 有鄰館(京都)

4794. 江戸の女装と男装(太田記念美術館2018年3月2日-3月25日)
 下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・太田記念美術館 (ukiyoeota) on Twitter http://twitter.com/ukiyoeota ・Twitter / ukiyoeota: 某ゲームにて葛飾北斎を女性化したキャラクターが登場しましたが、江戸時代の浮世絵でも歴史上の偉人を女性化することはすでに行われています。こちらは『三国志』の三顧の礼。孔明の家を訪れる劉備・関羽・張飛が女性たちの姿で描かれています。3/2より開催の「江戸の女装と男装」展で展示予定。 ... https://twitter.com/ukiyoeota/status/948815737577091072 ※関連記事 三国志 英雄100年の興亡(2017年8月29日)  下記美術館サイトの下記展覧会ページによると2018年3月2日金曜日から3月25日日曜日まで東京都渋谷区神宮前1-10-10の太田記念美術館にて企画展「江戸の女装と男装」が開催されるという。どこが三国と関係するかというと上記statusでも、下記ページからリンクされる出品リストによっても歌川国貞「玄徳風雪訪孔明見立」(文政3年(1820)頃)など三国に関係する絵も出品されるという。 ・太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/ ※新規関連記事 リンク:「月岡芳年ー血と妖艶」展スライド・トークその4「月百姿」(2020年8月27日) ・江戸の女装と男装 http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/crossdressersinedo

4795. 中国の民話《薬草編》下巻(1987年12月)
※前の記事 『全訳 封神演義』(全四巻)の出版に関連して(東方 444号2018年2月5日発行)  2019年3月17日日曜日5時30分に目覚める。Netflixでアニメ『とある魔術の禁書目録III』、アニメ『ブギーポップは笑わない』、そしてアニメ『Fate / stay night』#11,12を見ていた。 ・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう! https://www.netflix.com/ ※関連記事 『全訳 封神演義』(全四巻)の出版に関連して(東方 444号2018年2月5日発行) ・とある魔術の禁書目録Ⅲ アニメ公式サイト - とあるプロジェクトポータル https://toaru-project.com/index_3/ ※関連記事 焼酎ボンボン味わい三撰(モントワール2015年12月17日?) ・TVアニメ「ブギーポップは笑わない」公式サイト http://boogiepop-anime.com/ ※新規関連記事 中国歴史読本(2018年5月27日)  7時38分、下記のツイートボタンをおしてこれへのリンクをツイートすることで15年をまたいだコミュニケーション(もはや一方向だけど)になる気がしてネットならではの不思議な感覚におそわれる。 ・【284】曹張無言問答 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=284  静岡県から東に乗り継ぐ。沼津駅で座れる。小田原駅で湘南新宿ラインに乗り換えられると知って、早い目に前にいく無事ショートシートの端に座れる。10時23分茅ヶ崎駅、三国志ニュースの記事「人形劇三国志全集 各巻販売(飯田市川本喜八郎人形美術館2019年1月24日-)」を書き上げる。ねむひ。お昼に上野の国際子ども図書館に到着。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※関連記事 三国志(まんがトムソーヤ文庫1996年4月3日第一刷) ※新規関連記事 ’15 日本の人形劇(2016年3月31日)  日本マンガ学会第19回大会に出るための要旨提出に向け、調べもの。今回はマンガ描きのHow to 本。ところが『今すぐマンガが描ける本』は本館の方なんで。13時50分にして引き上げたくなった。と思ったら結構、あるみたい。「マンガ 描き」で検索。14時、『ビランジ』があるやん、(本館だけでなく)こっちにも!14時29分、国際子ども図書館にもコンセントあったやん。『手塚治虫のマンガの描き方』「手塚治虫漫画全集 399 別巻17」(講談社1997 11 17発行)、光文社1977年5月刊行『マンガの描き方』をもとにしたそうで。『ワンダーランドスタディブックス まんが家になろう!』(小学館2001年6月20発行)、24日で夢がかなう☆最強まんが描き方ブック 特別版』(講談社キャラクターズA『2013年12月13日)、『いますぐ上達! まんがとイラストの描き方① 人物を描こう 基本編』(ポプラ社2014年4月発行)、『いますぐ上達! まんがとイラストの描き方② 人物を描こう 応用編』(ポプラ社2014年4月発行)、『胸きゅん少女まんがが描きたいっ!』「Sho-Comi フラワーコミックスペシャル」(小学館2018年7月31日)、『まんがの描き方入門』(学研2018年6月19日発行)、まさかの流用の『学研まんが まんがの描き方入門』全3巻(2017年月/28日発行)と閲覧。 竹内オサムのホームページ http://www8.plala.or.jp/otakeuch/ ...

4796. 三国志武将列伝~呉の章~ 第1巻(2019年1月8日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・A ya@香港 蔣志光かぶれ (Ten_nko) on Twitter http://twitter.com/Ten_nko ※関連記事 博多豚まんや孔明(福岡市南区) ・Twitter / Ten_nko: 三国志のこんなコミックあった! 蜀の章も出るかな? ... https://twitter.com/Ten_nko/status/1100678509658136576 下記出版社サイトの下記ページによると、秋田書店より2019年1月8日に660円で山口陽史『三国志武将列伝~呉の章~』第1巻(少年チャンピオン・コミックス・エクストラ、ISBN:978-4-253-25311-6)が600円(税別)で発売したという。おそらく下記関連記事で紹介した『別冊少年チャンピオン』2017年6月号の山口陽史「呉ー孫策伯符という男ー」が掲載されているのだろうね。 ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ ※関連記事 打猫-猫狩り-(2019年1月19日) ・三国志武将列伝~呉の章~ 第1巻 https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253253113 ※新規関連記事 三国志武将列伝~蜀の章~(別冊少年チャンピオン2019年1月号 2018年12月12日) ・別冊少年チャンピオン 2017年6月号 | 秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/b-champion/2017/6 ※関連記事 呉ー孫策伯符という男ー(2017年5月12日)

4797. 三国777(2015年春夏)
※関連記事 横山光輝 三国志 トークショー(2015年3月8日) 上記関連記事を書く際に「歴人マガジン」の広告で知ったこと。 ・VOYAGE SYNC GAMES http://www.voyagesyncgames.com/ ・三国777 - VOYAGE SYNC GAMES http://www.voyagesyncgames.com/news/2015/2/25/voyage-sync-gamesrpg777 上記会社サイトの上記ページによると、AppStore(iOS)/GooglePlay(Android)向けのスロットRPGスマホゲーム『三国777』が「2015年春~夏頃」にリリースされるとのことで、2015年2月25日に事前登録を開始したという。

4798. 三國志レギオンサービス終了(2017年10月6日)
※関連記事 真・三國無双 SLASHサービス終了(2017年1月23日) 感覚的には上記関連記事の続き。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・三國志レギオン https://www.gamecity.ne.jp/legion/ ・三國志レギオン | お知らせ https://www.gamecity.ne.jp/legion/info.html ※関連記事  三國志レギオン(2014年度冬)  三國志レギオン(Android版2017年3月30日、iOS版4月7日) 上記関連記事にあるようにAndroid版2017年3月30日に、iOS版同年4月7日にリリースされた『三國志レギオン』は、上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2017年10月6日の上記お知らせページを読むと、2017年10月6日金曜日15時でサービス提供終了し、それ以降プレイできなくなったようだ。いや、正確を期するため下記にそのお知らせを引用。払戻しの詳細はそのお知らせページへアクセスで。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【重要】サービス終了のお知らせ 『三國志レギオン』は、2017年10月6日(金)をもってサービスの提供を終了いたしました。 今まで、多くのお客様にご支持いただきましたことに、開発運営チーム一同、深くお礼申し上げます。 2017年10月6日(金)15:00の時点で有償の「仙玉」をお持ちだったお客様に対しては、資金決済に関する法律第20条第1項に基づき払戻し手続きを実施させていただきます。 尚、お手続きの際、お客様の本人特定を行うため、『プレイヤーID』と『払い戻しコード』が必要となります。 ※払戻し対象の「仙玉」は有償購入分のみであり、無償配布分の「仙玉」は払戻し対象外です。 ※申請対象に虚偽や不備がある場合は払戻し致しかねます。 ※「払い戻しコード」はサービス終了後、タイトル画面から確認可能となります。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4799. 三国志IV(神戸女子大学 教育センター2018年4月9日-7月9日)
※関連記事 「名詩名作」で学ぶ中国文学(愛知大学オープンカレッジ車道校舎2018年6月22日-7月27日) 上記の講座紹介の流れの続き。下記サイトの下記ページによると、神戸市中央区中山手通2-23-1 神戸女子大学 教育センターでの神戸女子大学・神戸女子短期大学 オープンカレッジ(学校法人 行吉学園)にて2018年4月9日、23日、5月14日、28日、6月11日・25日、7月9日(第二第四月曜日)の各10時30分から12時まで定員40名で神戸女子大学教授 中尾友則先生による講座「三国志IV」が開催されるという。受講料9100円。申込期間は下記サイトから引用するに「受付時間/平日9:30~17:00まで/申込期間 2月26日・月曜日~3月20日・火曜日/講座によっては、申込み期間後でも受講可能な講座もございます。お問合せください。」とのこと。 ・神戸女子大学・神戸女子短期大学…オープンカレッジ http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/open/ ・神戸女子短期大学…オープンカレッジ…講座詳細 http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/open/kouza/details_list_spring.html#c14 ※前回講座記事 三国志III(神戸女子大学 教育センター2017年9月25日-2018年1月22日) ※次回講座記事 三国志V(神戸女子大学 教育センター2018年10月22日-2019年1月28日)

4800. ここはボツコニアン 3 二軍三国志(2013年8月5日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・尚書省 三國志部 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/ ・2013年8月新刊情報 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130625/1372153048 下記出版社サイトの下記ページによると、2013年8月5日に集英社から小説の宮部みゆき/著『ここはボツコニアン 3 二軍三国志』(ISBN978-4-08-771528-6)が1050円で発売したという。タイトルに「3」とあるように「ボツコニアン」シリーズの3冊目とのことだ。 ・集英社 ― SHUEISHA ― http://www.shueisha.co.jp/ ・ここはボツコニアン | 宮部みゆき http://www.shueisha.co.jp/miyabe/ ・ここはボツコニアン/3/二軍三国志|宮部 みゆき|小説/戯曲|BOOKNAVI|集英社 http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-771528-6