Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 09月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

中國ニ於ケル法典編纂ノ沿革(2016年7月22日)


  • 2016年10月26日(水) 04:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,219
研究 出版社のRSS配信で知ったこと。全体から見るとごく一部の割合なのでプチネタなのかな?

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

・中國ニ於ケル法典編纂ノ沿革
http://www.kyuko.asia/book/b245548.html

※関連記事
 秦漢官文書の基礎的研究(2015年3月)
 漢唐法制史研究(2016年2月)

上記サイトの上記書籍ページにあるように汲古書院より2016年7月22日に浅井虎夫『中國ニ於ケル法典編纂ノ沿革』(ISBN9784762965746)が復刊されたという。8000円(税別)。元のは1977年4月刊行。煽り文は「◎名著の復刊!法制史・東洋史研究者必備の一冊。 限定販売200部」(だからAmazonで新品がなくロープライスが定価より高いのか)。上記のページにある目次を見ると「後漢ノ法典」「魏ノ法典〔新律・魏令〕」など三国関係が見える。

前述の書籍ページより下記に目次を引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
序並びに解題(瀧川政次郎)
支那ニ於ケル法典編纂ノ沿革   
緒言・目次・本文

第一章 総論                
第二章 法経
第三章 漢ノ法典
 第一節 前漢ノ法典〔約法三章・律九章・律令〕   
 第二節 後漢ノ法典
 第三節 漢律令逸〔漢律令ノ篇名・漢律逸・漢令逸〕
第四章 魏晋以後ノ法典
 第一節 総説      
 第二節 魏ノ法典〔新律・魏令〕
 第三節 晋ノ法典〔秦始新律・晋令 附晋令逸・晋六條五條尚書十二條及故事〕
 第四節 後魏ノ法典   
 第五節 東魏ノ法典   
 第六節 西魏ノ法典
 第七節 北齊ノ法典〔北齊律・北齊令・北齊権令〕
 第八節 後周ノ法典〔後周大律・後周令・刑書要制刑経聖制及刑書要律〕
 第九節 南齊ノ法典   
 第十節 梁ノ法典〔梁律・梁令・梁科〕
 第十一節 陳ノ法典〔陳律・陳令・陳科〕
第五章 隋ノ法典
 第一節 開皇律令〔開皇律・開皇令〕   
 第二節 大業律令〔大業律・大業令〕
第六章 唐ノ法典
 第一節 総説      
 第二節 武徳律令格式〔武徳律・武徳令・武徳格・武徳式〕
 第三節 貞観律令格式〔貞観律・貞観令・貞観格・貞観式〕
 第四節 永徽律格式〔永徽律・永徽令・永徽格・永徽式〕
 第五節 唐律疏議    
 第六節 垂拱格式   
 第七節 神龍刪定垂拱格式   
 第八節 太極格
 第九節 開元律令格式〔開元律・開元令・開元格・開元式・格式律令事類〕
 第十節 唐六典     
 第十一節 元和刪定開元格後勅及元和格後勅
 第十二節 太和格後勅及開成詳定格   
 第十三節 大中刑法総要格後勅及大中刑律統類
第七章 五代ノ法典〔後梁ノ法典・後唐ノ法典・後晋ノ法典・後周ノ法典〕
第八章 宋ノ法典
 第一節 総説   
 第二節 勅令格式〔煕寧諸司勅令格式・元豊司農勅令式及勅令式・元祐勅令格式・紹興勅令格式・
     乾道勅令格式・淳煕勅令格式・慶元勅令格式・開禧勅令格式及淳祐勅令格式〕
 第三節 編勅〔建隆編勅・太平興国編勅・淳化編勅・咸平編勅・景徳編勅・大中祥符編勅・天禧編勅・
     天聖編勅・景祐編勅・慶暦編勅・嘉祐編勅・煕寧編勅〕
 第四節 令〔天聖令・嘉祐祿令及駅令・紹興寛恤詔令〕   
 第五節 格
 第六節 式〔勅式 煕寧及元豊勅式・法式 営造法式・條式 治平庫務條式〕
 第七節 法〔紹興貢挙法・紹興監学法・役法撮要〕   
 第八節 條〔六曹條貫・修城方式條約〕
 第九節 刑統〔建隆刑統・紹興刑統〕   
 第十節 断例〔煕寧法寺断例・元豊断例・元祐法寺断例・紹興断例〕
 第十一節 徳音〔天聖赦書徳音・慶暦赦書徳音〕
 第十二節 條法事類及総類〔淳煕吏部條法総類・淳煕條法事類・慶元條法事類・嘉定吏部條法総類・
      淳祐條法事類〕
第九章 遼ノ法典
 第一節 重煕新定條例   
 第二節 咸雍重修條例
第十章 金ノ法典〔皇統新制・正隆続降制書・大定制條・明昌律・泰和律令勅條格式〕
第十一章 元ノ法典〔至元新格・風憲弘綱・元典章及新集至治條例・元通制・至正條格〕
第十二章 明ノ法典
 第一節 総説       
 第二節 明令       
 第三節 明律   
 第四節 明会典      
 第五節 問刑條例     
 第六節 明條法事類纂
第十三章 清ノ法典
 第一節 総説   
 第二節 会典〔康煕会典・雍正会典・乾隆会典・嘉慶会典・光緒会典〕
 第三節 会典事例〔乾隆会典則例・嘉慶会典事例・光緒会典事例〕
 第四節 会典図   
 第五節 律例   
 第六節 則例〔戸部則例・礼部則例・工部則例〕
 第七節 處分則例〔吏部處分則例・兵部處分則例〕   
 第八節 全書〔賦役全書・学政全書・漕運全書〕
 第九節 其他ノ法典〔中枢政考・科場條例・五軍道里表〕
第十四章 支那法典ノ特色

浅井虎夫小伝(嵐 義人)
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/4024
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。