Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 03月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 4951 - 4980 / 6754 件 (0.0824 秒). 検索条件の修正

4951. 三国志の世界 ― 南征北伐(中野2018年10月27日-12月8日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 『三国志』講座 英雄群像の研究(愛知大学オープンカレッジ車道校舎2018年10月2日-11月6日) ・[公開講座]早稲田大学エクステンションセンター http://www.ex-waseda.jp/ ※新規関連記事 初心者にもわかる「三国志」の世界(中野2019年2月6日-27日) ・三国志の世界 ― 南征北伐 | 渡邉 義浩 | [公開講座]早稲田大学エクステンションセンター https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/43619/ ※前回記事 三国志の世界 ― 劉備の入蜀(中野2018年5月12日-6月16日) ※次回記事 資料でみる三国志 ― 桃園結義(中野2019年5月11日-6月15日) 上記サイトの上記講座ページによると、東京都中野区中野4丁目22番3号 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1F 早稲田大学エクステンションセンター中野校にて早稲田大学教授の渡邉義浩先生と早稲田大学講師の仙石知子先生による講座「三国志の世界 ― 南征北伐」(ジャンル世界を知る)が2018年10月27日、11月10日、11月17日、11月24日、12月1日、12月8日土曜日13時から14時30分まで全6回「会員価格 受講料¥ 17,496 ビジター価格 受講料 ¥ 20,120」、定員24人で開講されると言う。前回と同じで続きの形。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  中国時代劇で学ぶ中国の歴史 2018年版(2017年8月3日)  視点・論点 時代を超える三国志の魅力(2017年10月4日)

4952. 2019長崎ランタンフェスティバル(2019年2月5日-19日)
※関連記事 2019春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2019年2月4日-5日) 上記関連記事から間が開いてしまったが、引き続き春節関連。 ※前回記事 2018長崎ランタンフェスティバル(2018年2月16日-3月4日) ※次回記事 2020長崎ランタンフェスティバル(2020年1月24日-2月9日) 上記関連記事に書いたように毎年、長崎新地中華街を中心とした長崎市内の地域(中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場)ではでは春節(つまり旧元旦)の時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われる。 次の2019年長崎ランタンフェスティバルは下記サイトの下記ページによると次の春節である2019年2月5日火曜日から始まり元宵節(旧1月15日)の2月19日金曜日までだという。また時間は下記ページから引用するに「会期中17:00~22:00まで点灯(点灯式の日のみ18:00~22:00、金曜・土曜は23:00まで)」とのこと。 ・長崎市公式観光サイト「あっ!とながさき」 https://www.at-nagasaki.jp/ ・世界の文化の華ひらく 四季の祭り「冬」 https://www.at-nagasaki.jp/festival/winter/top/ それで何が三国に関係するかというと、前回記事や下記関連記事にあるように、このイベントの目玉であるランタンに、関羽とか曹操とか三国の人物が使われるだろうってこと。上記ページの動画では周倉らしきランタンが見える。 ※関連記事 ひるブラ いっチャイナ!長崎冬のランタン祭り~長崎市 新地中華街~(NHK総合2018年2月7日) 上記ページによると、今回は三つも進イベントがある。 ・中国の春秋戦国時代を舞台にした大人気作品「キングダム」とランタンフェスティバルのコラボ企画 ・スカイランタン ・恋ランタン ※関連記事  メモ:日本マンガにおける秦始皇帝兵馬俑鎧甲デザインの伝播(2018年6月23日)  2007年4月3日マンガノゲンバ(ゲスト:藤崎奈々子)

4953. 『三國志』撰述における西方非漢族関係の記載に関する一考察(東洋学術研究2019年11月発行)
※前の記事 関羽と霊異伝説(2019年9月)  2020年1月6日月曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。貯めた記事用メモの消化パート。 ・満田 剛 (tmitsuda3594) on Twitter https://twitter.com/tmitsuda3594 ※関連記事 リンク:子どもに『三国志』を読み聞かせしたら見えてきた絶大なる効果(講談社2019年12月30日) ※新規関連記事 リンク:「三国志入門」宮城谷昌光氏(日刊ゲンダイDIGITAL 2021年5月13日) ・Twitter / shinsangokushi: ‏拙稿「『三國志』撰述における西方非漢族関係の記載に関する一考察」を掲載していただきました。よろしくお願い申し上げます。 / 『東洋学術研究』第58巻第2号 (第58巻第2号(通巻183号)) を Amazon でチェック! ... https://twitter.com/tmitsuda3594/status/1205487281424891904  下記サイトの下記ページや右のAmazon.jpのページにあるように東洋哲学研究所より2019年11月に『東洋学術研究』通巻183号(第58巻第2号)が発行され、12月10日に1238円(税別)で発売したという。そこに満田剛「『三國志』撰述における西方非漢族関係の記載に関する一考察」が収録されるという。 ・東洋哲学研究所 http://www.totetu.org/ ※関連記事 蜀漢・諸葛亮の北伐戦略と隴西・河西回廊の非漢族について(2017年12月22日発行) ※新規関連記事 リンク:孫策・周瑜の「断金」の交わりの歴史的背景(東洋哲学研究所紀要第28号 2012年12月) ・「東洋学術研究」 通巻183号(第58巻第2号) http://www.totetu.org/publication/3/d_02_164/14.html ※関連記事 蜀漢・諸葛亮の北伐戦略と隴西・河西回廊の非漢族について(2017年12月22日発行) ・満田剛のブログ http://tmitsuda.blog112.fc2.com/ ※関連記事 東京富士美術館『大三国志展』の思い出(中国史史料研究会会報第3号2019年11月1日) ※新規関連記事 第6回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年4月24日)

4954. 十三支演義 ~偃月三国伝~アンソロジー(2012年11月1日)
※関連記事 十三支演義 偃月三国伝 ドラマCD(2012年10月31日) 上記関連記事と同じく『十三支演義 偃月三国伝2』が発売されたのを機に、その前作のときに発売されてフォローし忘れたのを紹介する記事。 ・十三支演義 偃月三国伝2 http://www.otomate.jp/jyuzaengi2/ ※関連記事 十三支演義 偃月三国伝2(2014年4月17日) 上記サイトや上記関連記事にあるように、2014年4月17日にアイディアファクトリー・REDよりPSP向けの女性向け恋愛アドヴェンチャーゲーム(いわゆる乙女ゲーム)『十三支演義 偃月三国伝2』が発売し、それに合わせてドラマCDを始め関連商品も発売されたのだけど、2012年5月24日に前作の『十三支演義 ~偃月三国伝~』が発売した際も様々な関連商品が発売された。 ・B's-LOG COMICS http://bslogcomic.com/ ・十三支演義 ~偃月三国伝~アンソロジー|eb!STORE http://ebten.jp/eb-store/p/9784047284913/ 上記ブランドサイトからリンクされる上記ページによると、「三国志ニュース」で紹介していない関連商品は、エンターブレインからの2012年11月1日発売の『十三支演義 ~偃月三国伝~アンソロジー』(ISBN:9784047284913、810円)だ。

4955. 早稲田大学の入試で曹丕関連2017
※前記事 同志社大学の入試で三国関連2017 上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・大学入試2017 : 大学入試 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/17/ そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も早稲田大学入試に三国関連がある。 ※関連記事 早稲田大学の入試で三国志関連2016 ・早稲田大学 http://www.waseda.jp/ ※新規関連記事 早稲田大学の入試日本史世界史で三国志関連2018

4956. 中国からみた魏志倭人伝(千葉県千葉市2019年10月31日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 入門考古学 大和王権揺籃期の倭国外交と邪馬台国女王・卑弥呼(愛知県名古屋市2019年10月26日-2020年3月28日) 下記サイトの下記ページによると、千葉県千葉市中央区中央1-11-1 三井ガーデンホテル千葉5階 朝日カルチャーセンター千葉教室にて2019年10月31日土曜日15時30分から17時まで明治大学教授 加藤徹先生による講座「中国からみた魏志倭人伝」があるという。「会員 3,080円 一般 3,520円」「設備費(税込)110円」とのこと。 ・朝日カルチャーセンター | 千葉教室 https://www.asahiculture.jp/chiba/ ※新規関連記事 古墳時代と東アジア(千葉県千葉市2024年4月8日,5月13日,6月10日) ・中国からみた魏志倭人伝 https://www.asahiculture.jp/course/chiba/a82e8015-5298-20cd-9c75-5d2c5019d74d ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/ ※関連記事 初心者にもわかる三国志 関羽の謎(千葉県千葉市2019年6月8日) ※新規関連記事 中国権力者列伝 3.呉の孫権(東京都新宿区2022年5月12日) ※新規関連記事 漢文で知る中国 (2021年1月25日)

4957. 三国志旅游局 武漢おにぎりオフ(2017年9月16日案)
※関連記事 三国志旅游局 神戸オフ会(2017年1月28日) 上記関連記事で触れた神戸オフ会でもおなじみの三国志旅游局だけど、おにぎり先輩が中華人民共和国の武漢に在住の関係で、三国志旅游局 武漢おにぎりオフを計画中とのこと。徐々に詳細が明らかになるだろうけど、現地集合現地解散の2017年9月16日土曜日という案が出ていた。あと「プチ三国志遺跡巡り(おまけ)案」も出ている。 ・三国志旅游局 http://travel.china-world.info/ ・2017年9月 - 武漢おにぎりオフ計画中 http://travel.china-world.info/info/20170226_01/ ※関連記事  メモ:第19回三顧会 前夜祭(2013年8月13日)  メモ:六間道三国志祭(2016年10月2日)

4958. 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第3弾ブースターパック(2012年10月11日)
※関連記事 三国志大戦TCGスターターセット50枚(ケロケロエース2012年10月26日) 上記関連記事を書くにあたり、そういえば最近、下記の公式サイトをチェックしていないな、と思って、見てみると、二つトピックスがあった。まず今回は一つ目。ちなみに『ケロケロエース』2012年12月号の情報はなかった。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ 上記公式サイトにあるように、2012年10月11日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第3弾ブースターパック』の1パック9枚入りが330円で、1ボックス15パック入りが4950円で発売したという。「第3弾」とあるのは下記関連記事にあるようにそれまで第1弾、第2弾と販売しているからだ。 ※関連記事  三国志大戦トレーディングカードゲーム(2012年3月8日)  三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾ブースターパック(2012年6月28日)

4959. ラヴ♥コレクション2014(2014年2月23日)
・乙女ゲーム全般オンリーイベント http://zero-plan.com/love/ 上記サイトの各イベントサイトによると「『ラヴ♥コレクション2014』/2014年2月23日(日) 東京流通センター」とあり、2014年2月23日日曜日に東京大田区の東京流通センター(TRC)にてZERO-PLANの主催で乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション2014」が開催されるという。

4960. 猛虎たちの凱歌(2014年10月5日)
「真・無双検索」関連で知ったこと。同人イベントは、同人誌を制作したりと参加サークルへの準備期間を充分に与えるためか、告知がとても早く、このイベントについても2013年9月30日には知っていたのだけど、他の非同人のイベント告知を優先していたら、こんな時期での紹介になってしまった。 ・無双中心・三国志作品孫呉勢力オンリーイベント「猛虎たちの凱歌」告知サイト http://mouko-gaika.sub.jp/ 上記サイトにあるように、2014年10月5日日曜日11時から15時まで真・三国無双中心、三国志作品孫呉勢力オンリーイベント「猛虎たちの凱歌」が東京都台東区 かやの木会館にて開催されるという。 ・かやの木会館 http://www.kayanoki.com/ 直接参加が30スペースで委託参加が10サークルだそうで、コスプレは女性のみ可とのことで、撮影と共に事前登録制、無料とのことだ。

4961. 三国志メシ 2巻(2019年8月20日)
※前の記事 連環図画 三国志(1927年初版 2002年6月印刷物)  2019年8月25日日曜日2時前に目覚める。イベントの写真を見て、多分、お互いに面識のない知り合い同士が同じテーブルに座っているのに気づき、仲良くなれたんだろうか、まぁ、そうでなくてもイベントで同じ趣味で盛り上がったんだろうな、とほっこりした気分になれる、良いね!3時23分、2018年1月18日25日放送 NHK BSプレミアム『英雄たちの選択』秀吉VS山城SP第1夜第2夜、おもしろいな。山城めぐりの趣味があったら、よりそういう視点で楽しめそう。4時15分味噌汁つくった!IH復活したんで、ようやっとインスタントから卒業して味噌汁を作れた。わかめ、豆腐、油揚げ、ナスね。4時15分、当時、深衣という言葉なんてあるのかよ?とおもって『太平御覧』を検索するとあることはあるけど、袍ほど一般的ではない。まぁ、暖かく見守りましょう。  『マンガ論争』21 p.101でもレポのあった日本マンガ学会第19回大会の研究報告。まるっと動画で公開して下さるのはとてもありがたい!「ほんまやー」って近代的自我構造との相似形に感心しつつ。それを少女マンガ一般にまで広げるのは見習いたい。その相似形を少女マンガ作品の物語構造一般にまで広げるのは研究の理想的に思えて(いや単に私に足りない部分なのだけど)、見習いたい。あと自分の音声データをとっておいてあとでスライドのデータと同期させるという動画作成もありだな、と別の面でも感心しつつ。 ・ 女性の近代的自我の芽生えと少女マンガの物語構造―眼鏡を再びかけ直すことの弁証法的意味 http://meganeculture.boo.jp/2019/08/18/%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%ae%e8%bf%91%e4%bb%a3%e7%9a%84%e8%87%aa%e6%88%91%e3%81%ae%e8%8a%bd%e7%94%9f%e3%81%88%e3%81%a8%e5%b0%91%e5%a5%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%81%ae%e7%89%a9%e8%aa%9e%e6%a7%8b/ ※関連記事  メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」考(2019年6月22日)  関帝 紹興酒 ビル看板(恵比寿駅2019年8月10日確認)  テレビ東京の情報番組『リトルトーキョーライフ』2018年1月11日放送の三国志回を見終え、下記関連記事に追記。 ※関連記事 リトルトーキョーライフ(テレビ東京2018年1月(10日深夜)11日)  8時35分発の市バスに乗る。阪急で乗り継ぎ、開店時刻の11時には神戸市長田のブックカフェCha-ngoushi(ちゃんごくし)にいた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 連環図画 三国志(1927年初版 2002年6月印刷物) ※新規関連記事 心が燃える 三国志の言葉(リベラル社2019年8月29日初版)  昼食の後は15時にあわせて麹義パフェを注文。みよ、この姓の字!強弩千張で一斉射撃……というかかわゆくしあがってる♪15時45分、麹義パフェを食べきる。『三国志メシ』2巻を読みながら。その2巻が今回の本題。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ・三国志メシ https://www.usio.co.jp/html/sangokushimeshi/index.html ※関連記事  三国志メシ(2017年3月20日-)  メモ:第9回 Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう(2019年3月24日) ・三国志メシ 2巻 https://www.usio.co.jp/comic/comics/19584 ※前巻記事 三国志メシ 1巻(2019年6月20日) ※次巻記事 三国志メシ 3巻(2019年10月20日)  2017年3月20日より毎月20日のペースで潮出版社によるウェブサイト「WEBコミックトム」にて連載されている本庄敬「三国志メシ」2巻(ISBN978-4-267-90672-5)が8月20日に1000円(税別)で発売されたという。掲載作品は2017年12月19日から2018年9月20日まで9膳目から16膳目までの全8話とのこと。帯にはエレキコミックやついいちろうさんによる文が載っている、三国志好き芸人として有名な方ね。 ※関連記事  エレキコミックやついいちろうの三国志くん。(2010年6月22日) ...

4962. 入門 こんなに面白かった三国志(2019年11月7日)
※前の記事 ごっつ三国(2017年4月13日)  2019年11月16日土曜日、京都駅14時発の琵琶湖線新快速(米原経由近江塩津行)に乗り込む。おにぎりと菓子パンとバナナ食べたら、気づいたら能登川駅の手前だった。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温13℃。14時53分に米原駅到着。乗換え。ねむってた、ノートPCをつけたらブルー画面だった。大垣駅。「想定の範囲内で5番線到着でそのまま新快速になるパターンだった」、直前で車内アナウンスがあった。15時53分、岐阜駅気温17℃。16時38分、刈谷駅。謎の電源オフ。なのでノートPCのバッテリー早くも3本目。蒲郡駅で乗換え。 ※関連記事  はじめての三国志(2019年11月5日)  「三国志」の知恵(2019年11月8日)  17時27分、東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第10号(総337号)(2019年11月15日発行)をチェックすると3冊、三国関連の書籍があって、うち2冊は上記関連記事で触れたように既出だったため、のこり1冊を記事にする。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 はじめての三国志(2019年11月5日) ※新規関連記事 中国古典名劇選 II(2019年12月中旬) ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 三国志への道標(2019年2月) ※新規関連記事 Rise of Kingdoms―万国覚醒―(2019年12月16日) ・国内書 入門 こんなに面白かった三国志 正史と演義、史実の英雄たち https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4479307914&bookType=jp 下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2019年11月7日に大和書房より渡邉義浩『入門 こんなに面白かった三国志 正史と演義、史実の英雄たち』(だいわ文庫、ISBN9784479307914)が740円(税別)で出版されたという。 ・株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。新刊案内、書籍目録、連載エッセイ、読者の広場 http://www.daiwashobo.co.jp/ ※関連記事 一冊でまるごとわかる三国志(2016年1月7日) ・入門 こんなに面白かった三国志 http://www.daiwashobo.co.jp/book/b213581.html ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  はじめての三国志(2019年11月5日)  バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~(BS日テレ2019年11月30日)  いま、曹操評価に何が起きているのか?(東京池袋2019年8月20日)

4963. 三国志朗読(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月21日)
下記ページにあるように、2018年7月21日土曜日の17時から17時20分まで兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて「三国志朗読」会が開催されるという。参加無料。樹リューリさんによる張松の物語「失国のぶさいく」とのこと。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ・‏樹リューリ (itukirr) on Twitter https://twitter.com/itukirr ※関連記事  三国志TRPG会~『転生三国志』を遊ぶ会~(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年6月30日)  三読会~三国志読書会、書評乱舞~(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月1日)  まるごと三国志(関帝堂書店2018年6月10日) ※新規関連記事 三国志朗読(YouTube 2021年6月19日-22日)

4964. 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2013年12月31日)
※前回記事 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2012年12月31日) 上記関連記事にあるように、例年行っている横浜中華街關帝廟のカウントダウンについて今年はどうかと思って下記公式サイトの更新を待っていた。 ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ そうすると2012年12月5日更新(ちなみに昨年は12月20日更新、その前は12月7日)で最新情報「2013年12月31日カウントダウンのご案内」が現れ、2013年12月31日の23時30分開門予定で「横浜關帝廟横の「横浜中華学院校庭」にて、「カウントダウン」が行われるという。雨天中止。

4965. 三国恋戦記~江東の花嫁~ 1巻(2016年5月14日)
カレンダコンテンツを更新する際に知ったので記事に。 下記関連記事で触れたように、『三国恋戦記 ~籠中の鳥~』の連載終了の後に、マッグガーデンより2015年10月15日更新の『月刊コミック アヴァルス』11月号からDaisy2×あず真矢/著『三国恋戦記 ~江東の花嫁~』が連載開始した。以前より説明のとおり原作は同名の乙女ゲームだ。下記サイトの下記単行本ページにあるように連載期間中の2016年5月14日にその単行本1巻(ISBN9784800005793)が571円(税別)で発売している。 ※関連記事 三国恋戦記 ~江東の花嫁~(2015年10月15日-) ・マッグガーデン・コミック・オンライン - 全部無料で読める! マンガの庭! http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/ ・コミック 三国恋戦記 ~江東の花嫁~ | MAGCOMI(マグコミ) http://comic.mag-garden.co.jp/sangorenkoto/ ・コミック 三国恋戦記 ~江東の花嫁~ 1巻 http://mag-garden-store.com/shopdetail/000000001656/ ※前作記事  三国恋戦記~籠中の鳥~(2014年8月15日-2015年8月17日)  三国恋戦記~籠中の鳥~ 1巻2巻(2015年3月14日11月14日)

4966. 狩野直禎先生追悼 三国志論集(2019年9月14日)
※前の記事 三國志研究第十四号(2019年9月14日)  2019年9月14日土曜日13時ごろ、早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階第一会議室にいた。つまりは「三国志学会第十四回大会」会場。前の記事で三国志学会機関誌『三国志研究』第十四号(56ページ、ISSN 1881-3631)の「編集後記」から「一方、前会長の狩野直禎先生を偲び、追悼論集を刊行いたしましたので、本号は例年より掲載する論文などの数が少なくなりました。」と引用したけど、そこにある「追悼論集」についてが本記事の趣旨。この大会に合わせ三国志学会編『狩野直禎先生追悼 三国志論集』(汲古書院、ISBN 978-4-7629-9569-9)は2019年9月14日に発行された。8000円。しかしながら印刷が間に合わなかったようで、予約を募る目次付きのチラシが配布されていた。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十四回大会(東京2019年9月14日土曜日) ・三国志学会監修の本 http://sangokushi.gakkaisv.org/book.html ※関連記事  狩野 直禎 先生、死去(2017年2月7日)  狩野直禎先生米寿記念 三国志論集(2016年9月10日) ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 西晉朝辭賦文學研究(2018年12月25日) ・狩野直禎先生追悼 三国志論集 http://www.kyuko.asia/book/b487998.html ※新規関連記事 「三国志」の知恵(2019年11月8日) ※新規関連記事 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日)

4967. 三国志大戦 演武場(2013年12月19日-1月20日終了)
※関連記事 三国志大戦 演武場(2008年7月22日) 上記関連記事で触れた、2008年7月22日開始の動画作成サービス「三国志大戦 演武場」が、下記の公式サイトの2013年9月24日の更新履歴によると、このサービスが12月19日から部分的に終了し、2014年1月20日に完全に終了するという。 三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ・三国志大戦 演武場 http://enbujyo.3594t.com/

4968. クイズで楽しむ 三国志仰天エピソード210(2014年5月17日)
・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ 上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2014年第8号(総275号その2)(2014年6月24日発行)により知ったこと。 ・マイナビ文庫 | マイナビブックス https://book.mynavi.jp/bunko ※新規関連記事 リンク:コスプレイヤー茉夏が『真・一騎当千』呂布奉先のコス披露(マイナビニュース2021年7月11日) ・マイナビ文庫 クイズで楽しむ 三国志仰天エピソード210 | マイナビブックス< https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=25027 上記サイトの上記ページにあるように、2014年5月17日に三国志クイズ学会/編『クイズで楽しむ 三国志仰天エピソード210』(マイナビ文庫、マイナビブックス、ISBN978-4-8399-5104-7)が691円で発売したという(PDF版も同価格のようで)。上記ページの紹介文を読むと、初心者向けでもあるようだね。

4969. 正史「三国志」からひもとく ~英雄たちの蹄跡(2014年7月13日-9月28日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=7#226 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ・朝日カルチャーセンター | 名古屋教室 | http://www.asahiculture.com/nagoya/ ・正史「三国志」からひもとく ~英雄たちの蹄跡 | 朝日カルチャーセンター | 名古屋教室 | http://www.asahiculture.com/nagoya/post_130.html 上記のカルチャーセンターサイトの上記講座ページによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター 名古屋教室にて2014年7月13日27日、8月10日24日、9月14日28日の全6回各回10時30分から12時まで、鹿児島大学名誉教授の伊藤宏明先生を講師として迎え講座「正史「三国志」からひもとく ~英雄たちの蹄跡」が開講されると言う。受講料は教材費込みの14256円だという。

4970. 三国志―川本喜八郎の世界―(水戸エクセル2015年3月7日-4月5日)
もうとっくに終わっているのだけど、記録のため、記事にする。 ・【excel】水戸駅ビル エクセル&エクセルみなみ http://www.excel-mito.com/ ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ2012年6月4日) 下記サイトの下記ページによると、2015年3月7日土曜日から4月5日日曜日まで茨城県水戸市の水戸エクセル(JR水戸駅の駅ビル)6階特設会場にて「三国志―川本喜八郎の世界―」展が開催されたという。 ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ・水戸へ -「三国志―川本喜八郎の世界―」展の仕事 http://chirok.jp/news_detail/00000000174.html

4971. 真・三國無双 斬(2018年9月19日配信)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 ω-Force 20th Anniversary Complete CD-BOX(2018年3月28日) ・『真・三國無双 斬』事前登録開始! http://100wpcdn.gamecity.ne.jp/news/2018/08/post-229.html 上記の「GAMECITY」の2017年9月11日のNEWSから引用するに「真・三國無双 斬 9/19(水)配信開始決定!事前登録数30万件突破!(運営:株式会社ネクソン)」とのことで、ネクソン運営で2018年9月19日にスマートフォン向けのアクションRPG『真・三國無双 斬』が配信開始されるという。いや下の公式サイトを見ても基本的な情報がないので、上のニュースページによると「基本プレイ無料(アイテム課金制)」ってやつで、プラットホームは「App Store、Google Play」で推奨環境は「Android OS 4.4以上 / iOS 9以上(予定)」で「台湾So-Cayenne Mobile Entertainmente社(碩辣椒股份有限公司、本社:台湾台北市、董事長:鄧潤澤)」の開発で、日本中国以外ですでに2017年3月にNEXON Korea Corporationにより配信されていると。『真・三國無双7』ベースでつまりはキャラクターもそのデザインってことだろう。と三国志ニュースで検索すると下記関連記事が出てきた。 ・スマホゲーム | オンラインゲーム NEXON(ネクソン) https://www.nexon.co.jp/smartphone-game/ ※関連記事 真・三國無双:斬(仮称)(2016年) ・真・三國無双 斬|公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/musouzan ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日) ※新規関連記事 真・三國無双(クローズドβテスト2020年10月8日-12日) ※新規関連記事 真・三國無双(iOS/Android 2021年3月10日-) ※新規関連記事 真・三國無双 M(iOS/Android 2023年11月22日-)

4972. 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2018年11月4日)
※関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2017年6月25日)  上記関連記事で触れているように主に横浜にて開催されている「人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」について、開催情報は上記関連記事にまとめていたんだけど、次のは場所を大きく変える「神戸出張版」ってことで記事を改める。 ・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) on Twitter http://twitter.com/kwmt_3594off ・Twitter / kwmt_3594off: 【11/4(日)第9回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 [神戸出張版]】お待たせ致しました!三国志祭の翌日、神戸・新長田のCha-ngokushiさんにて鑑賞オフの出張版を開催致します。視聴回は「官渡の戦い」。募集要項をご覧の上、お時間ございましたら是非ご参加下さい ... https://twitter.com/kwmt_3594off/status/1052371096568131584 ※関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(2017年10月29日→11月5日) ※新規関連記事 九州三国志×一騎当千 Western Wolves コラボイベント(2019年1月12日-2月1日)  上記のTwitter Accountの上記statusにリンクのある下記のTwiPlaページによると、2018年11月4日日曜日の15時から17時までに兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104の六間道なごみサロン内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にて「人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版」が開催されるという。上記関連記事にあるように神戸開催は昨年に続いて2回目であり、昨年と同じく三国志祭にあわせての開催だけど、今回の会場は昨年と違いブックカフェCha-ngokushiであるため、「ワンドリンク+お茶菓子付き」とのことだ。参加費1500円で募集人数は「10名(総員16名[スタッフ込み])」で、視聴回は第19回「官渡の戦い」とのことで、今回も「ゲスト解説」に「船塚洋子さん(人形操演者)」を招くとのこと。 ・[TwiPla] 11/4(日)15:00〜17:00 【第9回】人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 [神戸出張版] https://twipla.jp/events/344348 ※関連記事 六間道三国志祭(2018年11月3日) ※関連記事 第12回三国志祭(2018年11月3日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 Cha-ngokushiでホワイトボートに書き出され(2018年9月8日)

4973. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2019上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2018 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2019  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2019/1-2019/6)  1.  三国志の原文・書き下し文・日本語訳  2.  曹張無言問答  3.  国の色  4.  破廉恥ネタかもしれませんが・・・  5.  「黄天」?「黄夫」??  6.  「[登β]哀王曹沖」の現代語訳  7.  雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給  8.  成人って何歳から?  9.  一合  10. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)について  11. 五徳説-それぞれの王朝は何徳?  12. 陸遜の流罪について  13. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)  14. 三国志の時代の服装について  15. 周瑜の先祖 周興さん  16. 馬氏の五常  17. 太史慈の命日について  18. 三国時代(後漢)の婚姻制度  19. 陸遜の正室って誰ですか?  20. 明帝曹叡は曹丕の子か?

4974. 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 5巻(2014年5月15日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったことから辿って知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 白井式以外にも『三国恋戦記 籠中の鳥』 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/613118688456146944 下記の雑誌サイトから辿れる下記ブログ記事によると、マッグガーデンより2014年4月15日発売の『月刊コミック アヴァルス』5月号でDaisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~オトメの兵法!~』が最終回を迎えたという。原作は同名の乙女ゲームだ。そしてその翌月の2014年5月15日にマッグガーデンより最終巻に当たるDaisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~オトメの兵法!~』5巻(マッグガーデンコミックス アヴァルスシリーズ)が571円(税別)で発売したという。そしてこの記事はさらに続く予定。 ・マッグガーデン・コミック・オンライン - 全部無料で読める! マンガの庭! http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/ ・三国恋戦記~オトメの兵法!~ - マッグガーデン・コミック・オンライン http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/712.html ・アヴァルス5月号情報|avarus編集部からのお知らせ http://ameblo.jp/avarusblog/entry-11822405615.html ・アヴァルス6月号情報|avarus編集部からのお知らせ http://ameblo.jp/avarusblog/entry-11850001277.html ・コミック 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 5巻 | コミックス,三国恋戦記~オトメの兵法!~ | | MAG Garden Online Store http://mag-garden-store.com/shopdetail/000000001272 ※前巻記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 4巻(2013年11月15日) ※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2011年11月15日-)

4975. 三国志好きさんのためのオフ会(横浜2020年1月18日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・キリエ‏ (Kyrie0359) on Twitter https://twitter.com/Kyrie0359 ※関連記事 銀座ねこ集会展III(2019年6月9日-15日) ※新規関連記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 4巻(単行本2019年8月5日) ・Twitter / Kyrie0359: 【ゆる募】 1/18(土)に、三国志好きさんを対象としたオフ会&新年会やります。 どなたでもお気軽にご参加下さい。宜しくお願いします☺  三国志好きさんのためのオフ会(一次会) ↓ https://twipla.jp/events/428096  三国志好きさんのための新年会(二次会) ↓ https://twipla.jp/events/428099 ... https://twitter.com/Kyrie0359/status/1210243412420485120  下記ページにあるように、2020年1月18日土曜日15時30分から17時30分まで(※追記→16時30分から18時15分までに変更)神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内)横濱バザール3階 ブックカフェ関帝堂書店にて参加費「650円〜1,500円」で「三国志好きさんのためのブックカフェオフ会(一次会)」(※追記、満員だそうな)、同日18時から20時まで(※追記→18時30分から20時30分までに変更)神奈川県横浜市中区山下町146-6 横浜中華 三国演義にて参加費「4,500円(景品付)」で「三国志好きさんのための新年会(二次会)」が開催されるという。 ・三国志好きさんのためのブックカフェオフ会(一次会) https://twipla.jp/events/428096 ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※関連記事 人形劇三国志 君主と軍事・謀臣たち(川本喜八郎人形ギャラリー2019年7月7日-) ・三国志好きさんのための新年会(二次会) https://twipla.jp/events/428099 ・横浜中華街 三国演義【公式】 https://sangokuengi.owst.jp/ ※関連記事 メモ:冷艶鋸鑑賞会という名の三国志会@横浜中華街(2019年6月29日)

4976. コミックアカデミー14 東大三国志研究会(2017年5月20日21日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・東大三国志研究会 (todaisanken) on Twitter http://twitter.com/todaisanken ・Twitter / todaisanken: 五月祭はコミックアカデミーに出展いたします。今回ですが会員の都合により新刊は通常よりも短く、ナンバリングも「雑覇34PK」となります、ご了承ください。 ... https://twitter.com/todaisanken/status/862857538294788097 そうすると、下記サイトにある、東京大学本郷キャンパス内工学部1号館14号講義室にて2017年5月20日土曜日、21日日曜日開催の東大生オンリー同人誌即売会「コミックアカデミー14」について、下記サイトの「即売会参加サークルリスト」によると、C7スペースに東大三国志研究会が両日とも出展している。上記ツイッターによると『雑覇34PK』が新刊とのこと。 ・東大生オンリー同人誌即売会 コミックアカデミー公式HP http://comiaca.dojin.com/ ※次回以降記事 東京大学三国志研究会(2019年5月18日19日コミックアカデミー) ・東大三国志研究会Blog http://toudaisanken.blog66.fc2.com/ ※関連記事  コミックアカデミー09 東大三国志研究会(2014年11月23日-24日)  あっ三国志研(2015年11月21日-23日第66回駒場祭)  ああっ東京大学三国志研究会(2016年11月25日-27日第67回駒場祭) 新刊の『雑覇34PK』の「PK」は、下記関連記事にある歴史シミュレーションゲーム『三國志』シリーズのパワーアップキットとかけたという文脈ね、冒頭のstatusにあるように、ナンバリングするほど新刊の「新」の部分が多くないって意味で。 ※関連記事 三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日)

4977. STOP劉備くん!! リターンズ! 3巻(2018年6月20日)
 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・潮出版社コミック編集部 (ushiocomic) on Twitter https://twitter.com/ushiocomic ※新規関連記事 横山光輝 三国志 全25巻改訂版(希望コミックス カジュアルワイド2019年6月25日-2021年6月25日) ・Twitter / ushiocomic: 【緊急告知】 #白井恵理子 先生が描く『#STOP劉備くん!! リターンズ!』第45話は5月19日より公開!その45話公開にあわせ緊急告知です。単行本第③巻が6月20日に発売決定!3巻発刊と同時に「#白井式三国志 キャラクター人気投票」の実施も大決定!!! ... https://twitter.com/ushiocomic/status/997388859276066816 ※関連記事 リトルトーキョーライフ(テレビ東京2018年1月(10日深夜)11日) 下記の関連記事にあるように、2014年9月22日月曜日より『WEBコミックトム』にて毎月20日公開の白井恵理子『STOP劉備くん!!リターンズ!』の月一連載が開始したのだけど、前述のStatusや下記サイトの下記ページにあるように、潮出版社より2018年6月20日に『STOP劉備くん!!リターンズ!』3巻(ISBN978-4-267-02123-7)が発売するという。前々巻が2018年2月20日、前巻が2018年4月20日に出たばかりでハイペースな刊行。 ※関連記事  STOP劉備くん!!リターンズ(2014年9月22日-)  STOP劉備くん!!リターンズ 全話公開(2015年12月20日-2016年1月19日) ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ・STOP劉備くん!!リターンズ http://www.usio.co.jp/html/stop_ryuubikun/ ※前巻記事 STOP劉備くん!! リターンズ! 2巻(2018年4月20日) ※次巻記事 STOP劉備くん!! リターンズ! 4巻(2019年2月20日)

4978. 三国志・臥龍昇天(2009年7月16日)
フォローし損ねているゲームを紹介するシリーズ。 ・ドコモマーケット アプリストア | ドコモのiアプリストア http://appli.docomomarket.ne.jp/ 以前、上記サイトで三国作品がないか見ていると、次のページを見掛ける。 ・三国志・臥龍昇天のアプリ詳細 | ドコモマーケット アプリストア | NTTドコモ http://appli.docomomarket.ne.jp/detail/BRW001_PM1_001;jsessionid=9BC2C6F213C0CE44DF079D77029A3DE6-110922.003?form.appliId=10000012062 それによると、スミスアンドモバイルよりケータイアプリ(ゲーム)の『三国志・臥龍昇天』が315円で配信されるという。ジャンルは戦略シミュレーションだという。

4979. 芦花蕩(世田谷世界博2015 2015年3月15日)
・張烏梅 (zhang_umei) on Twitter http://twitter.com/zhang_umei ・Twitter / zhang_umei: そして3/15(日)には「世田谷世界博2015」にて日本人キャストの実演と活動紹介をします ... http://twitter.com/zhang_umei/status/570126042356170754 上記Twitter Accountの上記statusによって知ったこと。 ・世田谷世界博2015 http://setagaya-sekaihaku2015.jimdo.com/ 上記サイトにあるチラシによると、2015年3月15日日曜日に東京都世田谷区北沢の北沢タウンホールで開催される「世田谷世界博2015」(入場無料)の「ステージプログラム」の「[第II部]14:40-16:10」に、下記に引用するように、新潮劇院による「芦花蕩」が上演されると言う。冒頭のstatusによると張小山さんと張飛鳳さんが演じるとのことだ。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2. 日本人俳優による京劇実演   演目:『天女散花・林冲夜奔・芦花蕩   (三国志演義より)※京劇レクチャーあり』   (新潮劇院 with Inseki Project) ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・北沢タウンホール/公式ホームページ https://kitazawatownhall.jp/ ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ※関連記事 なるほど・ザ・カンフー(2015年3月20日21日)

4980. おそ松さん 着せかえBOOK(2018年2月28日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・あさだみほ@GFC (asayanen) on Twitter https://twitter.com/asayanen ・Twitter /asayanen: 許可頂きましたので宣伝です。おそ松さんの着せかえ本が出る事になりました!表紙とベースのキャラは公式様描き下ろしでめちゃくちゃ可愛いです!私は前回と同じく着せかえの服を描かせて頂きました(^_^)『おそ松さん着せかえBOOK』2月28日発売予定です〜!(詳細はリプに) ... https://twitter.com/asayanen/status/964783122842730497 下記サイトの下記ページによると、2018年2月28日水曜日に小学館より『おそ松さん 着せかえBOOK』(ISBN9784091017857)が発売したという。どんな本かというと下記ページから引用すると「6つ子を好きにコーディネートしちゃおっ★一冊まるごと「おそ松さん」の着せかえ紙人形で遊べる、仕掛けムックが発売決定!」とのことだ。 ・小学館 -Shogakukan http://www.shogakukan.co.jp/ ・おそ松さん 着せかえBOOK https://www.shogakukan.co.jp/books/09101785 ※関連記事  三国志さん(おそ松さん第2期第7話2017年11月14日放送分)  おそ松さん トレーディングアクリルキーホルダー 三国志さんver.(冬の松の市2018年1月20日21日) ※新規関連記事 おそ松さんぬりえ 三国志さん(2020年8月13日)