Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

『万葉集』と六朝文学――大伴旅人と「竹林七賢」のことなど(東京渋谷区2025年3月15日)


研究 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・哎呀ai-ya!? (ai_yojg) さん / X
http://x.com/ai_yojg

・Xユーザーの哎呀ai-ya!?さん:「 六朝学術学会例会、今までとは違う切り口で開催します。上田誠先生、会田大輔先生、倉本尚徳先生、安藤信廣先生ご登壇&齋藤希史先生と谷口洋先生が司会。 茶話会もやります。是非。 (ポスター頑張りました!)https://liuchao.gakkaisv.org ...
https://x.com/ai_yojg/status/1889099606522491160

下記サイトの下記ページによると、2025年3月16日土曜日13時から17時までより東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學 渋谷キャンパス5号館3階5301教室にて「六朝学術学会 第46回例会」が開催されるという。オンライン(Zoom)参加可能とのこと。参加費は無料。その中で、三国関連、というより竹林七賢関連だと、14時35分より東京女子大学名誉教授・六朝学術学会会長 安藤信廣先生の「『万葉集』と六朝文学――大伴旅人と「竹林七賢」のことなど」があるという。

※関連記事
 『嵆康の方法』評(WEB東方2022年12月15日)
 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

・六朝学術学会
http://liuchao.gakkaisv.org/

※関連記事 六朝学術学会第28回大会(東京 早稲田大学2024年9月7日)

・第46回例会のお知らせ
http://liuchao.gakkaisv.org/event.html

※関連記事 六朝学術学会 第45回例会(東京渋谷区2024年3月16日)

上記ページより下記に例会次第を引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00 会長挨拶 東京女子大学名誉教授 安藤信廣
13:10 趣旨説明 総合司会:東京大学教授 齋藤希史
13:15 國學院大學教授 上野誠
    「万葉集を注釈してわかったこと―皆さんにお知恵借りたいです―」
13:40 明治大学等非常勤講師 会田大輔
    「石に刻まれた思い―六朝文学の境をめぐって―」
14:10 京都大学人文科学研究所准教授 倉本尚徳
    「六朝隋唐仏教史に関する近年の研究動向」
14:35 東京女子大学名誉教授・六朝学術学会会長 安藤信廣
    「『万葉集』と六朝文学――大伴旅人と「竹林七賢」のことなど」
15:30 全体ディスカッション ディスカッサント:東京大学教授 谷口洋
17:00 閉会の辞 文教大学教授 坂口三樹
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/7054
  • 『万葉集』と六朝文学――大伴旅人と「竹林七賢」のことなど(東京渋谷区2025年3月15日)
  • 0コメント
  • アカウント登録
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。