※前の記事
Fani通2022上半期(F会2022年12月30日)
2023年5月3日水曜日祝日17時頃、資料性博覧会16の会場である中野サンプラザ13階に居た。
・まんだらけ | 資料性博覧会16
https://www.mandarake.co.jp/information/event/siryosei_expo/
前の記事にある通り『Fani通 2022上半期』(F会2022年12月30日発行)を購入して、大香港研究会のスペースへ。
・香港漫画店
http://www.hongkongmanga.com/
※関連記事
Fani通2021下半期(F会2022年8月13日)
そしたらそのサークル主のてんしゅ松田さんが今回の『Fani通 2022上半期』の執筆に参加しているんだけど、自分の本そっちのけでFani通の解説する松田さん、面白かったな、おもわずツッコミをいれた。
それでまずこの日の新刊の てんしゅ松田・村上Felix『香港炎上記録』(大香港研究会2023年5月3日)。内容はタイトルからしてセンシティブっぽいので触れないけど、とてもおもしろかったな、オチも含め。1つだけ内容に関係あることを書くと「モーマンタイ」はたしかに引っかかるね。
※関連記事
メモ:三国志F 1,2巻(2009年6月、2010年9月)
それで本題の てんしゅ松田『香港2023 御宅族の現場はこうなった。』(大香港研究会2023年4月1日発行)。オールカラー。三国ネタはプチだけど、 p.22の香港漫画星光大道(アベニュー・オブ・スターズ)のページ。陳某『三國群英傳 火鳳燎原』がバッチリ出ていた。
※関連記事
誰も知らない香港漫画の世界(名古屋2019年5月18日)
そしてp.18の上環・文武廟のページ。関帝ダニエル像の写真。キティは文昌帝君。下記の関連記事とは文脈がまったく違うのにまさかダニエルくんまで関羽に!
※関連記事
歌舞伎5 ハローキティ 根付け(関羽)
・サンリオ
https://www.sanrio.co.jp/
・ディアダニエル
https://www.sanrio.co.jp/characters/daniel/
・ハローキティ
https://www.sanrio.co.jp/characters/hellokitty/
三国と無関係なので、前述の写真には出してないけど、その左隣のスペースで『日仏文化批評 アリアケパンチ』第5号(おしゃま図書2022年12月31日)が売っていて、「特集 高橋留美子」が興味深かった。2019年 アングレーム国際漫画祭でグランプリ受賞ってことで、そのさいのフランスでの記事の訳とか下記関連記事の号と同様、相変わらず興味深かった。
・おしゃま図書 (Oshimatosho) on Twitter
https://twitter.com/Oshimatosho
※関連記事
Fani通2021下半期(F会2022年8月13日)
※新規関連記事
推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行)
人が多かったんで、17時10分には外に出た。会場の外には押切先生の原画展がやってた。「ハイスコアガール」のところではヒロインばかり。
※次の記事
やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。