※前の記事
好萌啊~这是什么“神仙”年画?(央视新闻2022年1月26日)
2022年1月29日土曜日、店頭で見かけたので記事に。
下記サイトの下記ページによると2022年1月19日に集英社より松原利光『黒鉄のヴァルハリアン』2(ヤングジャンプコミックス、24日発行、ISBN978-4-08-892190-7)が600円(税別)が発売したという。表紙を見てピンときたけど、関羽の絵。『週刊ヤングジャンプ』連載、2021年38号-47号掲載分。第1巻は2021年10月19日発売。
・集英社 ― SHUEISHA ―
http://www.shueisha.co.jp/
※関連記事
三国志の英雄と隋・唐のかがやき(集英社版・学習漫画 世界の歴史4 2002年11月1日発売)
※新規関連記事
リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日)
・黒鉄のヴァルハリアン 2/松原 利光
https://books.shueisha.co.jp/items/contents.html?isbn=978-4-08-892190-7
※関連記事
関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年12月2日-2022年3月31日)
吸血鬼すぐ死ぬ 第275死 すぐ死ぬクソバカ三国志(週刊少年チャンピオン No.6 2022年1月6日)
好萌啊~这是什么“神仙”年画?(央视新闻2022年1月26日)
※新規関連記事
英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(オンライン 2022年2月12日)
※新規関連記事
新・三国志 関羽篇(東京 歌舞伎座2022年3月3日-28日)
※新規関連記事
テンゲン英雄大戦(2021年10月25日-)
神々の最終戦争に向けた戦士の修練場だったヴァルハラは、上級ワルキューレ・カーラとその手下であるローマ死戦士団により支配、私物化されていた。強大なローマ死戦士団を倒すために必要な仲間。その候補となる英雄は、鉄二朗の不倶戴天の敵で…?
上記ページから下記へ内容紹介文を引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あらすじ・概要
神々の最終戦争に向けた戦士の修練場だったヴァルハラは、上級ワルキューレ・カーラとその手下であるローマ死戦士団により支配、私物化されていた。強大なローマ死戦士団を倒すために必要な仲間。その候補となる英雄は、鉄二朗の不倶戴天の敵で…?
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
p.108k.1で回想っぽいコマで劉備と張飛が描かれる。小さい冠に蛇矛の、何より鎧が伝統的なデザイン(≠
歴史に忠実なデザイン)ね。
1時45分、三国志ニュースの記事「
好萌啊~这是什么“神仙”年画?(央视新闻2022年1月26日)」9を書き上げる。『はじめの一歩』132巻、133巻を見る。鷹村の三階級制覇に向けたマッチ。おもしろかった!三国志ニュースの記事「
武者絵の世界(横浜2021年11月27日-2022年2月13日)」を書く、7時30分ぐらいアップ。下記の途中で寝落ちしたコラボ見直し、oftunLABのまくらさんの圧がおもろい。
・【月イチコラボ企画】SOUGOカフェバー 第4回放送【バーチャルキャスト】
https://youtu.be/ADnfjegmIyw
※関連記事
論点・東洋史学(2022年1月10日)
11時、三国志ニュースの記事「
パリピ孔明 8巻(2022年1月6日)」を書く。「
映画 真・三國無双(Netflix2022年1月16日-)」を書く、14時40分、一通り書き上げる。18時24分、三国志ニュースの記事「
2011年完成の三国志ジオラマ 2.6×13mの中国大陸。(YouTube 2022年1月8日)」を仕上げる。三国志ニュースの記事「
龍狼伝 王霸立国編 6巻(2020年9月17日)」を書く。1月30日日曜日、2020年8月17日からKBS京都で放送して撮り溜めしてた魔神英雄伝ワタル、今日から見るよ!ハッキシ言って:ワタルの口癖。ハッキリ言って:三沢光晴選手の口真似をするプロレスニュースでの福澤朗アナ、そんな90年代……と書こうと思ったらワタルは80年代末かー。
※次の記事
Ludo-Musica II(2022年1月29日-2月28日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。