下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。
・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter
https://twitter.com/toho_jimbocho
・Twitter /toho_jimbocho: 【入荷情報】
『「関帝文献」の研究』
伊藤晋太郎 著/汲古書院/本体9,000円+税
東方書店 東京店、在庫あり ...
https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1032561822719565824
※関連記事
すぐわかる中国の書 改訂版(2018年8月)
※新規関連記事
中国古代車馬研究(2018年10月19日)
・国内書 「関帝文献」の研究
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762966187&bookType=jp
下記サイトの下記ページによると2018年9月15日に伊藤晋太郎『「関帝文献」の研究』(ISBN 9784762966187)が出版されるという。9000円(税別)。煽り文は「◎関羽・関帝を研究対象とした日本初の学術専門書、刊行なる!」
・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/
※関連記事
毛宗崗批評『三国志演義』の研究(2017年12月28日)
・「関帝文献」の研究
http://www.kyuko.asia/book/b375900.html
※関連記事
三国志学会 第十一回大会(2016年9月3日10日土曜日)
東アジアにおける都市文化(2017年10月26日)
前述の書籍ページから下記へ目次を引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
序 論
一、関帝信仰史
〔南北朝隋唐――関帝信仰の揺籃期・宋元――関帝信仰の発展期・明清――関帝信仰の爛熟期〕
二、「関帝文献」とその研究史
〔「関帝文献」の定義・「関帝文献」一覧・「関帝文献」研究史〕
三、本書の構成と主要資料
第一章 「本伝」篇と「翰墨」篇について
第一節 「本伝」篇の内容と傾向
一、序文等に見える編纂者たちのスタンス
二、「本伝」篇の内容
〔出身地と涿郡にいたる原因・車冑を斬る・秉燭達旦・『聖蹟図誌』にのみ見える史実と異なるエ
ピソード・エピソードの挿入位置〕
第二節 「本伝」篇に見える特殊な事例
一、関帝の手紙
〔『漢前将軍関公祠志』の「本伝」篇に見える関帝の手紙・『関帝志』の「本伝」篇に見える関帝の
手紙〕
二、「関帝文献」の「本伝」篇における「単刀会」
第三節 「翰墨」篇に見える関羽/関帝の手紙について
一、『関帝全書』が収録する関羽/関帝の手紙
〔「与張桓侯書(張桓侯に与ふる書)」・「官渡与操書(官渡に操に与ふる書)」・「与張遼書(張遼に
与ふる書)」・拝漢寿亭侯復操書(漢寿亭侯を拝して操に復する書)」・「帰先帝謝曹操書(先帝に
帰し曹操に謝する書)」・「又致操書(又操に致す書)」・「与陸遜書(陸遜に与ふる書)」・「慰先帝
書(先帝を慰むる書)」・「諭軍中人書(軍中の人に諭す書)」〕
二、関羽/関帝の手紙が作られた理由
三、関羽/関帝の手紙の収録状況と「関帝文献」の類型
第二章 関帝の容貌について
第一節 関帝の肖像について
一、「関帝文献」に見える関帝の肖像 二、人相術から見る関帝の肖像〔目・眉〕
第二節 関帝のほくろについて
一、ほくろのある関帝の肖像 二、「破相」説について
三、人相術から見る関帝のほくろ 四、関帝の肖像にほくろがある理由――北斗七星との関係
第三節 関帝のひげについて
一、詩における関帝のひげの現れ方 二、関帝のひげは「虬萼」か
第三章 「関帝聖蹟図」について
第一節 「関帝聖蹟図」と「孔子聖蹟図」
一、『関聖帝君聖蹟図誌全集』と「関帝聖蹟図」
二、「孔子聖蹟図」の系譜と変遷 三、「関帝聖蹟図」はどの「孔子聖蹟図」を模倣したのか
四、「関帝聖蹟図」と呉嘉謨本「孔子聖蹟図」の内容の比較
五、王朱旦「漢前将軍壮繆侯関聖帝君祖墓碑記」と「孔子聖蹟図」
第二節 「関帝聖蹟図」の構成要素について
一、「孔子聖蹟図」を模倣した要素
二、王朱旦「漢前将軍壮繆侯関聖帝君祖墓碑記」に由来する要素
三、『三国志演義』に由来する要素 四、史書に由来する要素
第三節 「関帝聖蹟図」と『三国志演義』
一、『三国志演義』における関羽
二、「関帝聖蹟図」が『三国志演義』から採用したこと
〔黄巾討伐・曹操への降伏から劉備との再会に至るまで・樊城攻めから死に至るまで・その他〕
三、「関帝聖蹟図」が『三国志演義』から採用しなかったこと
〔史書の利用・関平を関帝の養子としない・軍師の指示による作戦への参加はほぼ省略・劉封との
確執・死後の顕聖・その他〕
第四章 「関帝文献」編纂・出版の目的について
第一節 「関帝文献」の構成から見る編纂の目的
一、「関帝文献」の核となる要素 二、「関帝文献」の構成の変遷と各文献の特色
第二節 「関帝文献」出版に携わった人々から見る出版の目的
一、侯邦典という人物 二、『関帝事蹟徴信編』光緒八年序重刊本の出資者
三、出資者の地域的傾向 四、出資者の業種
結 論
参考文献目録/あとがき/中文提要
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※新規関連記事
リンク:関帝信仰と周倉(2014年4月1日)
※新規関連記事
三国的世界(CCTV纪录 via YouTube 2018年8月19日-21日)
※新規関連記事
いま「三国志」を読む/見る(千葉県柏市2019年10月26日)
※新規関連記事
米粒写経書籍談義 04関帝のほくろ(2020年12月24日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。