
・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/
※関連記事
三国志学会 第九回大会(2014年9月6日13日土曜日)
上記関連記事で触れた2014年9月6日土曜日開催の「三国志学会 第九回 東京大会」、あるいは同年同月13日土曜日開催の「三国志学会 第九回 京都大会」にて会員には会費と引き替えに三国志学会機関誌『三国志研究』第九号(190ページ、ISSN 1881-3631)が渡された。
『三國志研究』は上記サイトにもあるように汲古書院で購入できるそうな。
・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/
それで『三國志研究』第九号の内容は、その目次から下記へ引用するようになっている。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講演
池田 秀三 王肅の学問
沈 伯 俊 諸葛亮と成都
関羽シンポジウム
渡邉 義浩 「関羽シンポジウム─思想・宗教と文学」開催にあたって
仙石 知子 毛宗崗本『三国志演義』における「関公秉燭達旦」について
伊藤晋太郎 「関帝聖蹟図」と『三国志演義』
二階堂善弘 元帥神としての関羽
─義勇武安王像と周倉─
小島 毅 関羽と春秋学
論考
渡邉 義浩 蔡琰の悲劇と曹操の匈奴政策
佐藤 大朗 漢魏革命の固有性
─「天子」の再定義と「禅譲」の創出─
小林 端恵 「不忠」の汚名を着せられた趙雲
箱崎 緑 近代日本における諸葛亮の評伝をめぐって
研究ノート
袴田 郁一 『全相平話三國志』人物事典
雑纂
前川 寛治 三国志迷いの旅(六)─河南の旅
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※関連記事
孫呉政権と国史『呉書』の編纂(2014年3月)
上記関連記事にあるように、東方書店や内山書店でも販売されるだろう。
・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/
・内山書店
http://www.uchiyama-shoten.co.jp/
※追記。大事なことを書き忘れ。沈伯俊「諸葛亮と成都」は、下記関連記事にある2014年7月26日土曜日10時30分から16時までに広島市中区基町地下街の紙屋町シャレオ中央広場にて開催された四川省紹介イベント「四川省を満喫しよう!~ニイハオ四川省!~」内の沈先生のご講演の模様を収録したものだ。
※関連記事
四川省を満喫しよう!(2014年7月26日)
※追記
三國志研究第十号(2015年9月5日)
※新規関連記事
私はなぜ三国志を研究するにいたったか(京都2017年9月2日)
※新規関連記事
ネットワーク探偵団(ABCラジオ2017年10月21日放送分)
※新規関連記事
メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。