※前記事
立命館大学の入試で『三国志』巻三十魏書東夷伝
※関連記事
大学入試で三国志関連2010
上記関連記事にあるように昨年の関西大学の入試の中で、世界史や日本史で「邪馬台国の女王卑弥呼」の文字が見られた。
・関西大学
http://www.kansai-u.ac.jp/
前記事に続き今年も下記の読売新聞のサイト「大学入試速報2011」でチェックしてみる。
・大学入試速報2011 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/
そうすると2011年 関西大学 法学部・商学部・社会学部・人間健康学部・総合情報学部(2月3日実施)の世界史 IV の文の穴埋め問題で後漢の滅亡の年を問うものと、そのセクションの問3に三国時代についての正しいものを選ぶ四択問題があった。後者の選択肢で魏が占田法実施だとか呉が九品官人法(九品中正)を創始したとか、蜀が長江下流域を支配したとか誤りが解りやすい選択肢が並んでいた。
その次が2011年 関西大学 法学部・文学部・経済学部・社会学部・社会安全学部(2月6日実施)の日本史 IV(A) が文章中に四択問題があり、邪馬台国の使者の難升米が金印紫綬と銅鏡を賜った話と三角縁神獣鏡と繋げる説の文で、どの国の皇帝かを問うている。
※次記事
関西学院大学の入試で『三国志』巻三十魏書東夷伝
※追記
関西大学の入試で三国志関連2012
※新規関連記事
早稲田大学の入試で曹丕関連2017
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。