【PR】
6月28日(土)16時20分-16時50分
鳥取県米子市文化ホール
日本マンガ学会第24回大会 会場5(研修室2)
清岡美津夫「初掲載時の誌面において三国志マンガはどう紹介されたか」
Web site 記事
【PR】
6月8日(日)16時40分KOBE鉄人三国志ギャラリー&ZOOM
三国志研究会(全国版)例会
みなと「呉伐に関わる人物伝を読んでみるー羊祜伝(その6)」
竹内真彦「『晋書』文帝紀を読む(その12)」
SITE X 記事
【PR】
6月8日(日)13時東京市ヶ谷
三国志義兄弟の宴
SITE FB X 記・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 テーマ太史慈
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
いつぞやはお相手してくださってありがとうございました。
三顧会ダイジェストの内容がさらに濃くなって、移植されたのですね。拝見させていただきました^^
途中で抜けたので、気になる流馬の製作作業工程が詳しく見れてよかったです。
それと、陶器ですが、清岡さんお上手ですね^^
皆さんどんなの作ってらしたのか気になってました。
早く完成品を見てみたいものです。(割れてなければいいのですが)
ではでは、失礼します~。
こちらこそあれこれお話しできてありがとうございました。
そうそう大量の写真をどこかに載せたかったってのも移植の目的の一つです(うまく人物がうつっているのを避けました・笑)
ちゃんとクギが抜けかけている、失敗してるぞ、って写真もばっちりです(笑)
陶器は釉薬ぬっているんで、文台さんのお姿がぼやけている写真なのが残念です(笑)。そうですね、出来上がりが楽しみですね。
http://blog.livedoor.jp/arrow12ds/archives/23427162.html
↑蒼天三国志blogで昨日発売したコミック三国マガジンの内容紹介があったんですが、その雑誌の一コーナーで三国志城の紹介があったようですよ。
食堂メニューが取り上げられていたのはなんだか嬉しいです。
三国志マガジン、一号二号と購入してきましたが、三号はまだ見ていないので楽しみです。
食堂のメニューといえば、私が劉備そばを頂く時に、そばにはいっている肉に、脾肉の嘆をかけてあると解説してくれましたね^^
三秒遅れ(鈍い)でああ、なるほど~。だから劉備そばなんだ、さすが三国志城だと思いました。
ナイスネーミングですね^^
三号、昨日、立ち読みしましたよ。件のページは白黒見開き2ページでした。谷オーナーのお写真が載っていたり、新メニュー名、関羽カレーの写真があったり(白黒だから赤さはわからないですが)、新メニュー名は三顧会のメンバーが考えた、というようなことが書かれていました。
まさか三顧会のことも書かれているとは思いませんでした(……ってネタバレすみません。。。)
あ、劉備そばのときにはそんなことをおもってらしたのですね(笑)
まぁ、伝えたいことが伝わって良かったです。
そういえば、そちらのサイトの写真が劉備そばの写真に変わりましたね。
うちの写真とあわせれば二方向から劉備そばが見れますね。なんだか感慨深いです。(だからどうしたって話ですが・笑)
と言うか…私のサイト良く見つけられましたね(汗)三国志とは何も関係が無い上に更新停滞中なのでお恥ずかしい限りなのですが…(^-^;)
それでは。
そうです、加筆した上に、流馬制作途中の写真も追加しました。ああいうページがあると次の三顧会に向けて、三顧会がどういったものか説明するのに便利ですので(笑)
あ、勝手にリンクはっちゃってすみません。。。というか、同姓同名別人の方のサイトだったらどうしよう、と今さらながら肝を冷やしております(汗)
あ、私も自分のサイトは更新停滞中ですね(笑)
リンクされているサイトは間違いなく私のサイトなので大丈夫ですよ(笑)ちなみにリンク制限はしてませんので全然構わないのですが、あんなサイトにリンクなんか良いのかな~なんて思ったものですから(^-^;)
次回はまともに参加できれば良いのですが(^-^;)
……それともまた伏兵よろしくこっそり現れますか…(笑)
余談ですが、こちらのブログの三国志マガジンの記事を読ませていただいて、「GOGO玄徳くん!!」の続巻が出ていることを知り、慌てて方々探し回りつい先日ようやく手に入れました…。それ以前は全て持っているのですがね(^-^;)
参加者や三顧会に興味のある人がリンクをたどって新たな輪ができたら良いなぁ、と思ってます。
あ、月刀さんのサイトへのリンク、追加しました。
伏兵でも主力部隊でも騎兵奇襲隊でも歓迎ですよ(笑)
あ、私はいってみれば、電車鈍行隊でしょうかねぇ。
おー、お役に立てて何よりです♪
そうそう、白井三国志が復活してびびりました。
コミック三国志マガジン3号はそれも含め、ようやく漫画雑誌らしくなりましたねー。
「STOP! 劉備くん!」、次号も載るらしいですよ。
この調子で単行本が出てくれると嬉しいですね。