Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 331 - 360 / 583 件 (0.0093 秒). 検索条件の修正

331. 『真・三國無双6 Special』発売記念!対戦ゲーム大会(2011年8月6日-27日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモのポータルサイト「GAMECITY」において、『真・三國無双6』関連(Special、猛将伝含む)のNews Release更新はすっかり毎週木曜日が板についてきたわけだけど(『真・三國無双5』については金曜日だったっけ)、今日は『真・三國無双6 Special』についてのニュースもあった。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/#psp ※『真・三國無双6 Special』の公式ページ ※関連記事 真・三國無双6 Special(2011年8月25日) それは上記サイトのInformationにもあるように、2011年8月6日から27日までの間、所定の店頭で『真・三國無双6 Special』発売記念!対戦ゲーム大会があるという。下記がその公式ページになる。ゲーム自体の発売はその後の2011年8月25日だし夏休みなので、販売促進が目的だろうね。 ・『真・三國無双6 Special』発売記念!対戦ゲーム大会 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/event/

332. 一騎当千 バーストファイト(2012年5月16日)
・『一騎当千バーストファイト』にて、一周年記念「バースト★大感謝祭」の第五弾「秘密ショップ」を期間限定で開催! http://www.maql.co.jp/pdf/network/20130523-1.pdf ※PDFファイル 何か上記のようなメモがずっと残っていたので、消化すべく記事に。 ・株式会社マーベラス http://www.marv.jp/ ※新規関連記事 一騎当千エクストラバースト(2020年5月25日) ・一騎当千バーストファイト - 大人気アニメ「一騎当千集鍔闘士血風録」のモバイルゲーム http://www.marv.jp/product/ikki_bf/ ・『一騎当千 バーストファイト』が本日サービス開始!期間限定でキャンペーンも実施中! http://www.marv.jp/Portals/0/news/online/20120516.pdf ※PDFファイル ※関連記事 一騎当千 集鍔闘士血風録(イベント上映2011年11月12日、Blu-ray・DVD2012年2月22日発売) 冒頭のファイルから上記サイトやページにたどり、それらを見ると2012年5月16日からマーベラスよりモバイルゲーム『一騎当千 バーストファイト』のサービスがGREEとMobage、で(そして現在ではdゲームでも)、開始されたという。ベタに基本プレイ無料アイテム課金制のシミュレーションゲームとのこと。一応、原作は上記関連記事のアニメ(そしてこの作品もマンガ『一騎当千』という原作がある)で三国関連。

333. 三国志大戦公式頂上リーグ選抜決定戦 ~立秋の陣~(2017年9月30日)
・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・三国志大戦公式頂上リーグ選抜決定戦 ~立秋の陣~ 開催 http://www.sangokushi-taisen.com/news/20170922.html ※関連記事 三国志大戦 稼動(2016年12月21日) 上記公式サイトにあるセガのトレーディングカードアーケードゲーム「三国志大戦」が再稼動して一年近くが経とうとしているのに、すっかり更新情報のチェックを怠ってしまって、それについてのトピックをたくさん取りこぼしてますがめげずに書いていこう。 上記ページによると、2017年9月30日土曜日17時から「OPENREC.tv」三国志大戦チャンネルにて「「三国志大戦」公式頂上リーグ選抜決定戦」という番組がライブ配信されるという。 ・三国志大戦チャンネル | OPENREC.tv (オープンレック) https://www.openrec.tv/user/sangokushi-taisen ・三国志大戦 公式頂上リーグ http://www.3594t-league.com/

334. 名探偵呂布×三国志大戦 コラボレーション(2018年4月25日-5月24日)
※関連記事 三国志大戦 週刊少年サンデー コラボカード(2017年11月22日-12月14日) 上記関連記事からすっかりアーケードゲーム『三国志大戦』のことをお伝えしそこねているので。 ・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・日清食品コラボキャンペーン開催! http://www.sangokushi-taisen.com/news/20180423_3.html 『三国志大戦』公式サイトの上記ページによると、2018年4月25日水曜日より5月24日木曜日まで「日清食品コラボキャンペーン」があって、引用すると具体的には「キャンペーン期間中に日清食品グループ オンラインストアに登録すると、同サイト掲載の漫画『名探偵 呂布』をモデルとした武将カード『名探偵 呂布』のアイテムコードをプレゼント!」とのこと。期間中応募〆切は7回あって、その最後が5月24日木曜日ってこと。上記ページからもリンクされているが、下記ページのようにコラボ相手の日清食品、「名探偵呂布」側からももちろん案内がある、「名探偵呂布 × 三国志大戦」として。そのカードのLE呂布は武10知1征2で計略は「腕立豪雨 必要士気12」で「作家 長沢克泰うどん」(マンガ「名探偵呂布」の作者)、「声優 関智一」(意外と三国作品はやってないね、下記関連記事とか)とのこと。 ※関連記事 三國志レギオン(Android版2017年3月30日、iOS版4月7日) ・日清食品グループ オンラインストア https://store.nissin.com/ ・「名探偵呂布」 NISSIN MANGA|日清食品グループ オンラインストア https://store.nissin.com/jp/feature/nissinmanga/index.html ・名探偵呂布 × 三国志大戦 https://store.nissin.com/jp/feature/nissinmanga/manga/ryofu/campaign/ ※関連記事 名探偵呂布(2017年10月16日-) ※新規関連記事 終末のワルキューレ(Netflix2021年6月17日)

335. 真・三國無双7 Empires, 無双OROCHI2 Ultimate(Nintendo Switch2017年11月9日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志2 for App Pass(2017年9月20日) 上記の「GAMECITY」の2017年11月9日のNEWSから引用するに「ω-Force20周年記念!人気の無双シリーズ3タイトルがNintendo Switchで本日発売!」とのことで、そのうち2つは『真・三國無双7 Empires』の三国関連ゲームと、そのシリーズを含むオールスターゲーム『無双OROCHI2 Ultimate』だ。パッケージ版・ダウンロード版共に6800円(税別)だそうな、両タイトルとも。 ・Nintendo Switch https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/index.html ※関連記事 Fight of Gods(2017年9月4日) ・真・三國無双7 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/ ・真・三國無双7 Empires Nintendo Switch http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/switch.html ※関連記事 真・三國無双7 Empires(2014年11月20日) ・無双OROCHI2 Ultimate http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/ ・無双OROCHI2 Ultimate Nintendo Switch http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ultimate/info-switch.html ※関連記事 無双OROCHI2 Ultimate(2013年9月26日)

336. 阻止せよ!甦る三国志武将から世界を守れ!(2014年3月22日)
開催日が迫っているので、取り急ぎ ・新長田ぽっぷカルチャーフェスティバル | 神戸ポップカルチャープロジェクト公式サイト http://www.kobe-pop.com/festival/ ・オリジナル脱出ゲーム「阻止せよ!甦る三国志武将から世界を守れ!」 http://voicekobe.com/postmail/game.html 上記サイトにあるように、2014年3月22日土曜日と23日日曜日に、兵庫県神戸市長田区の「神戸新長田・鉄人広場&六間道商店街及び、商店街一帯」にて「新長田ぽっぷカルチャーフェスティバル」が開催されるという。その中の企画で上記ページ(上から二番目)によると株式会社 Voice Kobeの提供で、2014年3月22日土曜日受付11-12時、開催13-15時で、「鉄人広場~商店街一帯」のエリアにて、オリジナル脱出ゲーム「阻止せよ!甦る三国志武将から世界を守れ!」が行われるという。スタート地点はKOBE三国志ガーデン特設会場13時とのことだ。参加費用無料で先着500人とのことで、上記ページには赤地白抜き文字で、「当日受付OK!/参加無料」となっているものの、参加できるかどうか心配な方は、事前にメールで申し込みすると良いかも。あと参加を迷っている場合は詳しいQ&Aが上記ページに用意されているのでそれを参照のこと。

337. 十三支演義 偃月三国伝2(2014年4月17日)
※関連記事 十三支演義~偃月三国伝~ 上下巻(2013年11月15日、2014年2月15日) 今回、上記関連記事で予告した記事。 ・十三支演義 偃月三国伝2 http://www.otomate.jp/jyuzaengi2/ ※新規関連記事 十三支演義 偃月三国伝1・2 for Nintendo Switch(2022年9月22日) 上記サイトにあるように、2014年4月17日にアイディアファクトリー・REDよりPSP向けの女性向け恋愛アドヴェンチャーゲーム(いわゆる乙女ゲーム)『十三支演義 偃月三国伝2』が発売するという。上記サイトによると「ストーリー原案:広井王子/原 画:悌太/主題歌:植松伸夫」とのことだ。通常版が6264円(税込)、特別小冊子とドラマCD『安らぎの場所』のついた限定版が8424円(税込)、ツインパックが9504円(税込)で、予約特典にドラマCD『メゾン・ド・ジューザ~猫田4兄弟と大家一家とご近所さん~』があるそうだ。それ以外にも買うところによって店舗特典があって詳しくは上記サイトのページへ。店舗特典のドラマCDのところでやたら「関羽争奪戦」とあるのは関羽が主人公で女性設定だからだね。主人公だから「※名前変更可」とのことだけど、さらによく見るとシステムのところで「デフォルト名の『関羽』のままゲームを開始すると、/キャラクターたちが音声付で名前を呼んでくれます。」とのことで、それって音声面でのシステム的に「名前変更可」とはいえな(略) あとタイトルに「2」とあるのは下記関連記事にあるように2012年5月24日発売の『十三支演義 ~偃月三国伝~』の次作だからだ。 ※関連記事 十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日)

338. シブサワ・コウ35周年記念キャンペーン情報第1弾公開(2016年10月28日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記の「GAMECITY」の2016年10月28日のNEWSから引用するに「シブサワ・コウ35周年記念キャンペーン情報第1弾公開!」とのことで、下記サイトへリンクがはられていた。 ・「シブサワ・コウ」35周年記念サイト - GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/shibusawa-kou/ ちなみにこのURLとたった「-」(ハイフン)違いが下記サイト ・シブサワ・コウ スペシャルコラム|ゲーム三昧 http://www.gamecity.ne.jp/shibusawakou/ ※関連記事  KOEIならぬKEIO boyのたまり場だった | リスペクト記事(第3回)田町駅西口店(2016年8月14日)  SWITCHインタビュー(2016年5月28日) 話を戻し、その記念サイトを見ると、動画がお出迎え。シブサワ氏の作品として『川中島の合戦』『信長の野望』『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』と続き4番目に『三國志』が出てくる。そしてちゃんと『妖怪三国志』があるのも見逃せない ※関連記事  12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日  妖怪三国志(2016年4月2日) スケジュールを見ると、三国関連が並ぶ。そこから引用し、以下、関連記事と共にまとめてみよう。 ・「10/24 ~ 11/6 『三國志12 対戦版』 シブサワ・コウ35周年記念キャンペーンを実施」 ※関連記事 三國志12 対戦版(PS3/PS Vita 2013年9月26日) ・「10/26 ~ 『三國志13 with パワーアップキット』 Windows版予約特典に『川中島の合戦』がついてくる」 ※関連記事 三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日) ・「10/27 ~ 11/25 『三國志13 with パワーアップキット』 「ファンが選ぶ 復刻武将CG獲得 ...

339. 三國志カード(三國志 forスゴ得 2016年7月28日)
※関連記事 三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年8月23日のNEWSによると「三國志 forスゴ得 最新コンテンツ 「三國志カード」「三國志アルバム」配信開始!毎日更新中!!」とのことだ。 ※関連記事 真・三國無双 forスゴ得(2015年3月17日) 上記関連記事にあるように、『真・三國無双 forスゴ得』についてはお伝えできていたが、『三國志 forスゴ得』は触れてなかったので、まずそこから。スゴ得については上記関連記事を参照していただき、割愛するが、下記リンク先によると、『三國志 forスゴ得』は2014年12月16日からリリースされ、『三國志2 forスゴ得』と『100万人の三國志 LITE forスゴ得』の2つのタイトルをもつという。対応機種は「android OS 2.3以降対応機種 (※OS3.0対応機および一部機種は非対応)」とのことだ。 ・KOEI TECMO GAMES Android CONTENTS | 三國志 forスゴ得 https://www.gamecity.ne.jp/sp/j/ad/29_santoku.htm ※関連記事  三國志2 (Android版2011年12月14日)   100万人の三國志(GREE 2010年10月25日)  それで前述のNEWSの文字に下記ページへリンクしてあり、それによると2016年7月28日より「三國志カード」のコンテンツが始まったそうな。それによると「マイページ登録で三國志アルバムに収集できる!」とのこと。 ・三國志 forスゴ得 |ドコモスゴ得コンテンツ https://www.dcm-b.jp/cs/cpsite.html?id=01cpn171001

340. 三国戦紀WEB(2015年7月13日-)
※関連記事 三國志2(ニンテンドー3DS版2015年8月6日) 上記関連記事と同様、過去のNEWSが読めるようになったので記事に。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年7月13日のNewsによると「三国戦紀WEB my GAMECITYで正式サービス開始! 簡単操作のブラウザアクションRPG!爽快コンボを決めよう!」とのことで、この文字に下記のページへリンクされていた。 ・my GAMECITY https://my.gamecity.ne.jp/appmygc/MyGCLogin?url=http%3A%2F%2Fmy.gamecity.ne.jp%2Fmycommu%2Fapplication%2F33 …とmy GAMECITYに入会しないと見れないようなので、代わりに下記サイトの下記ページによると、ライオンズフィルム株式会社による『三国戦紀WEB』の正式サービスが「VectorGame」にて2015年7月13日より開始したという。前述のNEWSだとSNS「my GAMECITY」でも同日より開始したということだろうね。下記のページによると、「台湾のInternational Games System社が開発を行う『三国戦紀WEB』」とのことだ。「戦記」じゃなくて「戦紀」ってあたり意味あるのか、それとも台湾では普通のニュアンスなのか… ・ライオンズフィルム株式会社 - Lionsfilm Limited http://lionsfilm.co.jp/ ・ブラウザアクションRPG『三国戦紀WEB』正式サービススタート! - ライオンズフィルム株式会社 - Lionsfilm Limited http://lionsfilm.co.jp/news/2015/0713.html それで実際のゲームの公式サイトは下記。それによると「アーケードゲームに登場した三国戦紀が、ブラウザアクションRPGとなって生まれ変わりました」とのことだ。 ・三国戦紀WEB http://sangokusenki.lionsfilm.co.jp/

341. 真・三國無双ブラストサービス終了(2016年3月23日)
※関連記事 妖怪三国志(妖怪ウォッチ 113話2016年3月25日-) 上記関連記事で触れた会話で、すっかり挙げ忘れていた、今年なくなるものの一つ。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双ブラスト http://www.gamecity.ne.jp/musoublast/ ・【重要】『真・三國無双ブラスト』サービス終了のお知らせ http://www.gamecity.ne.jp/musoublast/eos.html ※関連記事 真・三國無双ブラスト(2014年7月31日) 上記関連記事にあるように2014年7月31日にリリースされた『真・三國無双ブラスト』 (iOS/Android版)は、上記の上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の上記お知らせページによると、2016年3月23日水曜日13時でサービスが停止し、それ以降プレイできなくなるという。

342. 三国戦記 Records of Three Kingdoms 190-280(2020年4月20日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・国際通信社 ボードゲーム広報 (K2_PUBLISHING) on Twitter http://twitter.com/K2_PUBLISHING ※関連記事 官渡戦役 The Battle of Guandu(2019年4月20日) ※新規関連記事 群雄割拠:三国志(2021年12月20日) ・Twitter / K2_PUBLISHING: コマンドマガジン第152号は台湾発のウォーゲーム誌「戰棋」で発表された『三国戦記』が付録です。太平記システムの三国志で、董卓と反董卓連合の戦いから晋建国までの時期を扱う4本のシナリオが遊べます。来週発売! ... https://twitter.com/K2_PUBLISHING/status/1249609965787992064 下記サイトの下記ページによると、国際通信社より2020年4月20日に『コマンドマガジン』第152号(ISBN:978-4-434-27404-6 C2320)が3600円(税別)で発売するという。その付録ゲームは「三国戦記 Records of Three Kingdoms 190-280」(ゲームデザイン:アンジェラル・ペン(彭柏壹))とのこと。上記関連記事に続いて、その一年後も三国で。 ・シミュレーションゲーム(ウォーゲーム)専門誌 コマンドマガジンWEBサイト http://commandmagazine.jp/ ・■コマンドマガジン第152号『三国戦記 Records of Three Kingdoms 190-280』 http://commandmagazine.jp/com/152/index.html ※新規関連記事 武侯北伐 with 日本語ルール(2020年12月)

343. 三國志レギオン(Android版2017年3月30日、iOS版4月7日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記の「GAMECITY」の2017年3月30日のNEWSから引用するに「三國志レギオン Android版 本日配信開始!」とのことで、下記ページへリンクがはられていた。つまり「三國志レギオン」のAndroid版(Android 4.4以上対応機種)が2017年3月30日、iOS版(iOS 8.0以上)が4月7日に配信されたという。価格は「基本プレイ無料(アイテム課金)」、ジャンルは「タクティカル部隊アクション」。ちなみにlegionは「軍隊、多数、歩兵軍団」という意味。下記関連記事から見ると、2年遅れでようやくリリース? ・三國志レギオン http://www.gamecity.ne.jp/legion/ ※関連記事  三國志レギオン(2014年度冬)  真・三國無双ブラストサービス終了(2016年3月23日)  真・三國無双 SLASHサービス終了(2017年1月23日)

344. 無双OROCHI3(2018年9月27日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・「無双OROCHI」公式 (kt_orochi) on Twitter http://twitter.com/kt_orochi ・Twitter / kt_orochi: 【速報!】5年ぶりとなる待望のシリーズ最新作『無双OROCHI3』が2018年発売決定&ティザー映像初公開!本日開催の「ω-Force20thライブ」で発表となりました!今後の続報にご期待ください! ... http://twitter.com/kt_orochi/status/974978729012166656 ※関連記事 「ω-Force」20周年記念ライブ(ディファ有明2018年3月17日) ・Twitter / kt_orochi: 【いよいよ情報解禁!】2018年発売予定『無双OROCHI3』公式サイトオープン!新キャラ含め総勢170名のプレイアブルキャラが参戦します!今作のあらすじや新要素「神術アクション」など新情報を続々公開!ぜひご覧ください。 ... http://twitter.com/kt_orochi/status/994499211268833282 下記のサイトにあるように2018年にコーエーテクモゲームスよりアクションゲーム『無双OROCHI3』が発売するという。名前のとおり『無双OROCHI』、『無双OROCHI2』の続編だ。コーエーテクモゲームスのオールスターゲームなので、当然「真・三國無双」シリーズも含まれる。※追記。対応機種はPlayStation4、NINTENDO SWITCH、STEAMで2018年9月27日発売。通常版は7800円(税別)、プレミアムBOXは10800円(税別)、TREASURE BOXは15800円(税別)、Deluxe Editionは11300円(税別)。 ・無双OROCHI3 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/orochi3/ ※関連記事  無双OROCHI(2007年3月21日)  無双OROCHI2(2011年12月22日) ※新規関連記事 無双OROCHI3 公式ガイド&設定画集(2018年10月18日)

345. 無双OROCHI2 Ultimate(PS4 2014年6月26日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年3月27日のNews Releaseによると、下記ページにリンクがあり、『無双OROCHI2 Ultimate』 PlayStation4版が2014年6月26日の発売が決定したという。パッケージ版6800円(税別)、ダウンロード版6000円(税別)とのことだ。もちろん名前の通りアクションゲーム『無双OROCHI2』のバージョンの一つで、『真・三國無双』のキャラクターが登場し、下記リンク先や下記関連記事にあるようにすでにPS3とPlayStation Vita版が発売している。 ・無双OROCHI2 Ultimate http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ultimate/ ・無双OROCHI2 Ultimate:NEW SYSTEM-ACTION http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ultimate/info-ps4.html ※関連記事 無双OROCHI2 Ultimate(2013年9月26日)

346. 蒼天航路ソーシャル(GREE2012年12月13日)
たまたま見掛けたので記事に。 ・「蒼天航路」ソーシャルゲーム 公式サイト http://souten-social.jp/ 上記サイトにあるように、2012年12月13日にGREE (フィーチャーフォン, iPhone, Android)のプラットフォームにてFieldsグループのFutureScopeよりカードバトルRPG『蒼天航路ソーシャル』の配信が開始されたという。ジャンルがベタなら価格もベタで「無料(アイテム課金あり)」ということでビジネスモデル的には特に目新しいことがなく、最大の売りはやはりタイトルにある李學仁/原案、王欣太/作画『蒼天航路』(マンガ)を題材にしたことだろう。 ※関連記事 2005年11月10日「蒼天航路」堂々完結 ・株式会社フューチャースコープ http://www.futurescope.jp/ ・蒼天航路 | 株式会社フューチャースコープ http://www.futurescope.jp/newvalue/social/soten/

347. 真・三國無双8:フォトコンテスト(2018年5月21日-)
 Twitterのtime lineを見ていたら、知ったこと。 ・真・三國無双8 http://www.gamecity.ne.jp/smusou8/ ・真・三國無双8:フォトコンテスト https://www.gamecity.ne.jp/smusou8/campaign_photocontest.html ※関連記事  真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日)  真・三國無双8:「赤いきつね緑のたぬき」シリーズコラボキャンペーン(2018年2月2日-2月12日) ※新規関連記事 無双フェスティバル2019(千葉 市川2019年3月3日) ※新規関連記事 第1回『三國志 覇道』スクリーンショットコンテスト(2020年4月28日-5月9日23時59分) ※新規関連記事 三國志真戦 樊城の戦い 二次創作大会(募集2024年2月19日-3月7日)  上記サイトの上記ページによると、PlayStation4のシェア機能を用いた『真・三國無双8』のフォトモードのコンテストがTwitter上にて2018年5月21日月曜日から6月3日日曜日までテーマ「景色」で行われるという。応募方法はTwitter Accountを持っている前提で、下記Accountをフォローし応募用ハッシュタグを含めた画像ツイートをするそうで。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter http://twitter.com/s_sangokumusou ※リンク追記 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第74回 2018.5.28配信 https://youtu.be/zrNEacKTT74 ※関連記事 ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第1回(2015年7月20日)

348. 三国志大戦ティザーサイト公開(2016年2月19日)
※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 商品展開休止(2016年4月27日) 上記関連記事の続き。 ・『戦国大戦 1477-1615 日ノ本 一統への軍記』公式サイト http://www.sengoku-taisen.com/ 以前から復活の噂を耳にしていて、製作側が公式に発言したから決定だとか、戦国大戦の同じ世代のシステムが使われるとか、段々ともっともらしいものになってきていて、特に裏を取らなかったんだけど、そんな時に元の公式サイトのURLにティザーサイトができていた。下記サイトによると、2016年2月19日のことだったそうな。 ・セガ JAEPO2016 公式サイト http://am-show.sega.jp/jaepo16/ 何かというとサービス停止中だったアーケードゲームの『三国志大戦』が2016年に復活するとかで、そのティザーサイトが下記のように2016年2月19日に公開されたそうな。ロゴのデザインは「三国志大戦4」と読めVer.4を示しているのだろう。ソースを見ると、「あの「三国志大戦」の新作が登場!アーケードゲームに一大ブームを起こした、オンライン対戦トレーディングカードゲームの最高峰。」とある。 ・三国志大戦|セガ公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日) ※関連イベント記事 春の三国志会(2016年3月27日)

349. 真・三國無双4 2005年2月24日発売
真・三國無双4 オフィシャルサイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou4/ 2005年2月24日発売。し、知らなかった。。。 私的にはニュースなのだが、みんなもうとっくに知ってるかな。。。 いちおうプチニュースということで。 上記オフィシャルサイトは、1月14日に更新される予定です。

350. HOOLAI三国(2011年9月16日)
※関連記事 三国志 ~天下乱舞~(2011年12月1日正式リリース) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・ACCESSPORT 株式会社 - Your Internet Your Way - http://www.accessport.jp/ ・「HOOLAI三国」日本上陸、aimaに登場! - プレスリリース http://www.accessport.jp/press/2011/aima35.html  ※「オープンアプリプラットフォーム「aima」は、2011年9月16日(金)より、ポップな世界観が親しみやすい三国志ゲーム「HOOLAI(フーライ)三国」の提供を開始いたしました。」とのこと。 上記ゲーム会社の上記プレスリリースにあるように、オープンアプリプラットフォーム「aima」にて2011年9月16日よりACCESSPORT株式会社の運営でシミュレーションゲーム『HOOLAI三国』(原題『胡莱三国』)の提供が開始されたという。下記の開発会社のサイトを見ると、日本ではmixiアプリとしても提供されているようだね。簡体字版ではiPhone/iPad版もあるようだ。 ・Hoolai Game http://www.hoolai.com/jp/ ・HOOLAI三国 - 無料の三国志ゲーム http://ldga.hoolaisangoku.jp/ ・胡莱游戏 http://www.hoolai.com/cn/

351. 真・三國無双 SLASHサービス終了(2017年1月23日)
※関連記事 真・三國無双ブラストサービス終了(2016年3月23日) 感覚的には上記関連記事の続き。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・コーエーテクモ | SOCIAL GAME TITLES | 「真・三國無双SLASH」 http://www.gamecity.ne.jp/social-games/products/sanslash-info.htm ・コーエーテクモ | SOCIAL GAME TITLES | 「真・三國無双SLASH」 http://www.gamecity.ne.jp/social-games/products/sanslash-info_notice.htm ※関連記事  真・三國無双 SLASH(2013年1月8日)  真・三國無双SLASH PLUS(2014年5月28日) 上記関連記事にあるように2013年1月8日にリリースされた『真・三國無双SLASH』 (iOS/Android版)は、上記の上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年11月21日の上記お知らせページによると、2017年1月23日月曜日15時でサービス提供終了し、それ以降プレイできなくなるという。

352. 三国志大戦シリーズ 横浜中華街キャンペーン(2017年5月13日-5月21日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter https://twitter.com/s_sangokumusou ・Twitter / s_sangokumusou: 【鈴木P】『真・三國無双7 with 猛将伝』とセガさんのアプリタイトル『さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~』のコラボが決定しました!詳しくは「さんぽけ」公式サイトやTwitterで公開予定です。 ... https://twitter.com/s_sangokumusou/status/852852731769257984 ※関連記事 真・三國無双7 英傑クリアファイル(2017年3月28日) 下記の二番目のサイトの下記ページによると、「さんぽけ」×「真・三國無双7 with 猛将伝」のコラボレーションを行うと、2017年4月20日に発表された。前者がSEGAで後者がコーエーテクモゲームス。お互いの看板タイトルのスピンオフ作品とはいえ、この二大三国志ゲーム会社がコラボレーションするだなんて歴史的一大事だ。というかソーシャルゲームの新興からのプレッシャーが背景にあるのかも、と一研究者は見てしまう。 ・「真・三國無双」総合サイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou/ ・さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~|新感覚パズルゲーム|セガ http://info-sanpoke.sega.jp/ ・【コラボ決定】「さんぽけ」×「真・三國無双7 with 猛将伝」 https://info-sanpoke.sega.jp/2017/04/20/%E7%9C%9F%E3%83%BB%E4%B8%89%E5%9C%8B%E7%84%A1%E5%8F%8C7%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9C%E6%83%85%E5%A0%B1/ ※関連記事  真・三國無双7 with 猛将伝(2014年2月22日)  さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~(2017年4月20日)  『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』復刻コラボレーション(2015年4月24日-5月11日)  大戦装備曹操軍出現!(2014年9月22日-10月16日)

353. 無限∞ナイツ(2015年1月15日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ぽん吉‏ (PonkichiM) on Twitter https://twitter.com/PonkichiM ・Twitter / PonkichiM: ‏スクウェア・エニックス様の『無限∞ナイツ』にて劉備を描かせていただきました。(桃園の誓い) の桃の木で寺などの木彫りの龍を参考にしながらデザインして描くのがとても楽しい1枚でございました。 ... https://twitter.com/PonkichiM/status/924962559395971074 下記サイトの下記ニュースリリースにあるように、「iOS/iOS7.0以上 Android/OS4.1以上」対応の、スクウェア・エニックスからの超・大軍勢RPG『無限∞ナイツ』が2015年1月15日に正式リリースされたという。「アイテム課金型(基本プレイ無料)」ってやつね。上記ツイートからだとどこらへんが三国と関係するかわかるが、下記公式サイトからだとわからないのだけど、下記ニュースリリースのページではそこから引用するに「直観的な簡単操作で、敵の軍勢や巨大モンスターと大合戦。坂本龍馬や、曹操、ジャンヌダルクなど、世界中の英霊たちを束ね、 無限の兵団を率いて、天上統一を目指そう。」と書いてるね、つまりキャラクターに三国の人物がいると。 ・スクウェア・エニックス 商品・サービス情報 | SQUARE ENIX https://www.jp.square-enix.com/ ※新規関連記事 OVERWATCH YEAR of the PIG(2019年1月25日-2月19日) ・指一本でド派手バトル!超・大軍勢RPGが登場 スマートフォン用アプリ「無限∞ナイツ」サービス開始のお知らせ https://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2015/html/d92a95ca07e1eefae848dec6c9a46090.html ※関連記事  破軍・三國志(2018年3月29日)  3594e-三国志英歌-(2014年) ・無限∞ナイツ http://www.jp.square-enix.com/mugen-knights/

354. 「三国志大戦×さんぽけ」神戸・南京町コラボキャンペーン(2017年4月8日-23日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・セガ大戦シリーズ広報 (taisen_ko_ho) on Twitter https://twitter.com/taisen_ko_ho ・Twitter / taisen_ko_ho: 【速報】三国志大戦・さんぽけ×南京町コラボ 4/8(日)のオープニングイベント追加ゲストとしてSR郭嘉、SR呂布などのCVを担当されている真殿光昭さの来場が決定しました!イベント開始時間等の詳細は続報をお待ちください! ... https://twitter.com/taisen_ko_ho/status/846285059103477760 ※関連記事  三国志大戦 新カードカテゴリ「LEGEND」追加(2017年)  さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~(2017年4月20日) 上記関連記事で触れたセガのアーケードゲーム『三国志大戦』とソーシャルゲーム『さんぽけ』によるコラボキャンペーンが下記関連記事によると兵庫県の神戸南京町にて2017年4月8日土曜日から23日日曜日まで開催されるという。その初日にオープニング・イベントとして12時より南京町広場にて「『三国志大戦』でお馴染みの声優・秦佐和子さん、真殿光昭さん、櫻井慎二郎によるトークショーのほか、三国志とテクノ・ミュージックの融合を試みる孤高のアーティスト「おもしろ三国志」さんのミニライブを開催!」とのことで、さらに同日、陸羽茶芸館(天福茗茶2F)にて「RARE ENGINEさん、萩谷薫さん ライブペインティング決定!」とのことで前者は14時からで後者は15時30分からだ。コラボ企画を以下まとめる。 ・コラボ企画その1/南京町に行って「オリジナルポストカード」をもらおう! ・コラボ企画その2/南京町協賛店舗に行って「オリジナルステッカー」をもらおう! ・コラボ企画その3/【土日のみ開催】謎解きウォークラリーに参加しよう! ・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・『三国志大戦×さんぽけ』神戸・南京町コラボキャンペーン http://www.sangokushi-taisen.com/special/kobe/ ・熱烈歓迎!南京町 http://www.nankinmachi.or.jp/ ※関連記事 2017南京町春節祭(2017年1月27日-29日)

355. 三国大戦スマッシュ!(2015年3月26日)
下記歴人マガジンの下記記事で知ったこと。なかなかソーシャルゲームにうとくそれらを紹介する機会がないのでこれを機に。 ・歴人マガジン http://rekijin.com/ ・【 今度は諸葛亮w 】大人気の要潤さん「三国大戦スマッシュ!」TVCMがオンエアー! | 歴人マガジン http://rekijin.com/?p=11186 ※関連記事 偉人は食から作られる!(2014年12月19日-) 歴史ドラマ一騎語り!(2015年4月20日-) 下記メーカーサイトの下記ニュースページによると、2015年3月26日にエイチームより『三国大戦スマッシュ!』がリリースされたという。下記の公式サイトによるとジャンルは「爽快ひっぱり大戦アクション」、対応OSは「iOS6以上、Android4.0以上搭載機種(一部端末を除く)」、利用料金はやはりベタに「基本無料(一部有料)」とのこと。 ・株式会社エイチーム(Ateam) http://www.a-tm.co.jp/ ・3月26日(木)配信開始した、 事前登録&リツイート数合計15万件突破の 爽快ひっぱり大戦アクション『三国大戦スマッシュ!』がさらなるアップデート! http://www.a-tm.co.jp/news/service/2015/03/30c_shopopen_sansuma.html ・三国大戦スマッシュ!(さんすま)公式サイト http://www.sangokutaisen-smash.com/

356. 三国志パズルファイター(Mobage 2013年6月28日)
※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日) 上記関連記事公開以降、三国ものでの『パズル&ドラゴンズ』(通称「パズドラ」)の類似品が他にないか気になっていたが、下記のように見かける。但し、他のページで画面写真を見る限り上記関連記事で触れたゲームより「パズドラ」感や「無双」感が薄い気がする。やはり画面の収まりからデフォルメされたキャラというのは共通しているが。 ・三国志パズルファイター - Mobage(モバゲー)by DeNA http://www.mbga.jp/_game_intro?game_id=12013357 上記ページのように、Mobage(モバゲー)内のゲームだ。下記の公式のツイッター・アカウントによると2013年6月28日19時にリリースされたそうな。やはりジャンルはパズルRPGで「ガチャ」という言葉もみえるので、キャラに頼る(売り)のゲームなんだろうね。 ・三国志パズルファイター - Mobage(モバゲー)by DeNA http://twitter.com/ceshixiaohao1

357. 三國志 TOUCH Plus for iPad(2010年6月9日配信開始)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモのポータルサイト「GAMECITY」の2010年6月9日のニュースリリースを見ると、2010年06月09日からiPad用ゲームの『三國志 TOUCH Plus for iPad』の配信が開始されたという。価格1800円。 ・三國志 TOUCH Plus for iPad http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/ipad/ 上記公式サイトにあるように、このゲームは2009年10月28日配信開始した『三國志 TOUCH』をiPad用に再構築化したゲームだそうな。 ※関連記事 三國志 TOUCH(2009年10月28日配信開始) 個人的には「Plus」部分の「ifシナリオが3本追加されるほか、領地や武将データのエディタ機能、新武将の作成や新武将君主でのゲームプレイが加わり、プレイの幅がさらに広がります」(上記公式サイトより)というあたりが売りなのかな、と思った。 ※追記。サイト「GAMECITY」によると「2012年03月27日 『三國志 TOUCH Plus for iPad』 ”新しいiPad発売記念キャンペーン”を開始!」とのことで、「※2012年3月27日~2012年4月2日まで」、「1,800円(税込) → 900円(税込)」になるそうな。

358. 真・三國無双7 Empires(PS Vita 2015年11月26日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年8月20日のNewsに、「真・三國無双7 Empires PS Vita版 発売決定!」となっていて、そこに下記のサイトへリンクが張ってあった。「PS Vita版」とあるのは下記サイトや下記関連記事にあるように、すでにPS3またはPS4用で発売しているからだ。 ・真・三國無双7 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/ ※関連記事 真・三國無双7 Empires(2014年11月20日)

359. 三国志大戦 新カードカテゴリ「LEGEND」追加(2017年)
下記のTwitter AccountのStatusなどで知ったこと。 ・セガ大戦シリーズ広報 (taisen_ko_ho) on Twitter https://twitter.com/taisen_ko_ho ※新規関連記事 バキ コラボ大戦スタンプキャンペーン(2021年4月4日-5月26日) ・Twitter / taisen_ko_ho: 「三国志大戦」新情報その6 ■新カードカテゴリ「LEGEND」 「三国志」を題材とした名作をフューチャーした「LEGEND」カードの第一弾として「川本喜八郎」氏による「人形劇 三国志」が発表されました。 ... https://twitter.com/taisen_ko_ho/status/829946680392900608 ※関連記事 三国志大戦 稼動(2016年12月21日) 上記関連記事で触れたセガのアーケードゲーム『三国志大戦』が2016年12月21日水曜日に(再)稼動して以来、ここ三国志ニュースでは特にお伝えしてなかったんだけど、やはり盛りだくさんのトピックがあるようで、そのわかりやすいのが、上記のstatusの情報源となった、「JAPAN AMUSEMENT EXPO 2017」にて2017年2月10日にセガより発表された、LEGENDカードについてだ。 ・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・ジャパンアミューズメントエキスポ2017 http://jaepo.jp/top.html その発表内容は散見されるけど、下記の電撃オンラインの記事を挙げておこう。 ・電撃-『三国志大戦』秋のアップデートで新勢力と新兵種が登場。高橋陽一さんの武将や川本喜八郎さんの人形劇が参戦 http://dengekionline.com/elem/000/001/466/1466710/ そこにもあるように今回稼動された『三国志大戦』でのカードの人物を描くイラストレーターに有名な人が参加するとかで(「2017年秋」と)、そこでの例として、マンガ『キャプテン翼』の作者でおなじみの高橋陽一先生が挙がっており、その孫堅の絵が出ていた。あと「新カードカテゴリ「LEGEND」追加」ってことでその第一弾として川本喜八郎先生制作の諸葛亮人形が挙がっていた(関係ないが、プレゼンのスライド資料の写真を見ると、まるで諸葛亮人形が「川本喜八郎」先生みたくみえてしまう)。

360. 真・三國無双8カフェ(2019年6月25日-8月18日)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。というか記事にしようとしたらすでに終わっていたのだけど、まだ公式サイトはいきているので記録のために記事にしておく ・KOEI TECMO カフェ&ダイニング (KOEI_TECMO_cafe) on Twitter https://twitter.com/KOEI_TECMO_cafe ※新規関連記事 真・三國無双コラボレーションカフェ(2021年8月31日-10月10日) ・Twitter / KOEI_TECMO_cafe: 【本日オープン✨】 KTカフェでは、『真・三國無双8』コラボが本日6/25(火)よりスタート✨✨ 店内も真・三國無双仕様の装飾となっております✨✨ 皆様のご来店、心よりお待ちしております‼️ … https://twitter.com/KOEI_TECMO_cafe/status/1143376828570038272 下記のサイトによると、「第一弾 2019年6月25日(火)〜7月18日(木)/第二弾 2019年7月19日(金)〜8月18日(日)」で東京都豊島区東池袋 1-23-9 近代グループビルディング10号館 4Fにて「真・三國無双8カフェ」がオープンしたという。予約優先制で時間は全て90分制、「【平日】①------ ②13:30~15:00 ③15:30~17:00 ④17:30~19:00 ⑤19:30~21:00」「【土日祝】①11:30~13:00 ②13:30~15:00 ③15:30~17:00 ④17:30~19:00 ⑤19:30~21:00」とのこと。 営業時間は「【平日】 13:30~21:00(ラストオーダー20:30)/【土日祝】 11:00~21:00(ラストオーダー20:30)」。 ・KOEI TECMO CAFE & DINING https://koei-tecmo-cafe.com/ ※関連記事 KOEI TECMO CAFE & DINING(2017年8月10日-) ・真・三國無双8カフェ 公式サイト https://smusou8.koei-tecmo-cafe.com/ ※関連記事 真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日) ※新規関連記事 『真・三國無双』プレミアムパーティー feat.魏 次代を拓く叡知の宴(2019年11月2日) ...