Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 05月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 331 - 360 / 542 件 (0.0112 秒). 検索条件の修正

331. 三国志大戦ティザーサイト公開(2016年2月19日)
※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 商品展開休止(2016年4月27日) 上記関連記事の続き。 ・『戦国大戦 1477-1615 日ノ本 一統への軍記』公式サイト http://www.sengoku-taisen.com/ 以前から復活の噂を耳にしていて、製作側が公式に発言したから決定だとか、戦国大戦の同じ世代のシステムが使われるとか、段々ともっともらしいものになってきていて、特に裏を取らなかったんだけど、そんな時に元の公式サイトのURLにティザーサイトができていた。下記サイトによると、2016年2月19日のことだったそうな。 ・セガ JAEPO2016 公式サイト http://am-show.sega.jp/jaepo16/ 何かというとサービス停止中だったアーケードゲームの『三国志大戦』が2016年に復活するとかで、そのティザーサイトが下記のように2016年2月19日に公開されたそうな。ロゴのデザインは「三国志大戦4」と読めVer.4を示しているのだろう。ソースを見ると、「あの「三国志大戦」の新作が登場!アーケードゲームに一大ブームを起こした、オンライン対戦トレーディングカードゲームの最高峰。」とある。 ・三国志大戦|セガ公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日) ※関連イベント記事 春の三国志会(2016年3月27日)

332. 一騎当千 バーストファイト(2012年5月16日)
・『一騎当千バーストファイト』にて、一周年記念「バースト★大感謝祭」の第五弾「秘密ショップ」を期間限定で開催! http://www.maql.co.jp/pdf/network/20130523-1.pdf ※PDFファイル 何か上記のようなメモがずっと残っていたので、消化すべく記事に。 ・株式会社マーベラス http://www.marv.jp/ ※新規関連記事 一騎当千エクストラバースト(2020年5月25日) ・一騎当千バーストファイト - 大人気アニメ「一騎当千集鍔闘士血風録」のモバイルゲーム http://www.marv.jp/product/ikki_bf/ ・『一騎当千 バーストファイト』が本日サービス開始!期間限定でキャンペーンも実施中! http://www.marv.jp/Portals/0/news/online/20120516.pdf ※PDFファイル ※関連記事 一騎当千 集鍔闘士血風録(イベント上映2011年11月12日、Blu-ray・DVD2012年2月22日発売) 冒頭のファイルから上記サイトやページにたどり、それらを見ると2012年5月16日からマーベラスよりモバイルゲーム『一騎当千 バーストファイト』のサービスがGREEとMobage、で(そして現在ではdゲームでも)、開始されたという。ベタに基本プレイ無料アイテム課金制のシミュレーションゲームとのこと。一応、原作は上記関連記事のアニメ(そしてこの作品もマンガ『一騎当千』という原作がある)で三国関連。

333. みんなで遊ぶ三国志(2013年4月25日正式オープン)
たまたまみかけたので記事に。 ・KONAMI: コナミ 商品・サービス http://www.konami.jp/ ・みんなで遊ぶ三国志 http://www.konami.jp/products/mingoku/ 上記のメーカー・サイトの上記製品ページによると、株式会社コナミデジタルエンタテインメントが制作・運営するブラウザゲーム『みんなで遊ぶ三国志』が2013年4月25日に正式オープンしたという。下記が公式サイトとなる。 ・みんなで遊ぶ三国志トップ | みんなで遊ぶ三国志 http://www.mingoku.konami.jp/ 上記からリンクを辿れる「みんなで遊ぶ三国志とは」のページによると、このゲームは「三国志に登場する武将カードを集めて、部隊を組んで戦うネット対戦型ソーシャルゲームです」とのことだ。売りは「あなただけの部隊を組んで、三国志の世界でバトル!」とのことで「クエストモード」と「全国のプレイヤーとバトル」があるそうで、さらに「自分だけの武将を作ろう!」とのことで「スキルレベルアップ・ランクアップ」と「スキル追加」の特徴があるそうだ。

334. 三国志大戦 お披露目会(2016年6月7日9日)
※関連記事 三国志大戦ティザーサイト公開(2016年2月19日) 上記関連記事の続き…というより、今回も事後の、記録のための記事。 ・三国志大戦|セガ公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記公式サイトによると、2016年6月7日火曜日17時30分から19時までに大阪市中央区本町橋のマイドームおおさか Bホール(2F)にて、あるいは2016年6月9日木曜日17時30分から19時までに福岡市中央区渡辺通りのスカラエスパシオにて、「三国志大戦 お披露目会」が開かれたという。つまりはセガ製の、リニューアルされたアーケードゲームの『三国志大戦』のお披露目会とのことで、「入場、プレイともに無料です」とのことだ。 ・マイドームおおさか|大阪市中央区のアクセス至便な展示ホール・貸し会議室 http://www.mydome.jp/mydomeosaka/ ・スカラエスパシオ http://www.espacio.ne.jp/

335. 三國志2 LITE(GREE 2012年01月25日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」を見ると、2012年1月25日のNews Releaseに「『三國志2 LITE』 (Android版) 本日配信開始!」と書いてあって、その文字に下記URLにリンクされてあった。 ・TECMO KOEI GAMES SNS CONTENTS | 三國志2 LITE http://www.gamecity.ne.jp/sp/j/ad/04_san2lite.htm 上記ページによるとジャンルが「ゲーム/カジュアル」で、対応機種が「Android OS 2.2以降対応機(※OS 3.0対応機および一部端末は非対応)」で『三國志2 LITE』が2012年01月25日にSNS「GREE」でリリースされたという。「GREE」内ということで価格は無料。 ・GREE http://gree.jp/

336. 三國志カード(三國志 forスゴ得 2016年7月28日)
※関連記事 三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年8月23日のNEWSによると「三國志 forスゴ得 最新コンテンツ 「三國志カード」「三國志アルバム」配信開始!毎日更新中!!」とのことだ。 ※関連記事 真・三國無双 forスゴ得(2015年3月17日) 上記関連記事にあるように、『真・三國無双 forスゴ得』についてはお伝えできていたが、『三國志 forスゴ得』は触れてなかったので、まずそこから。スゴ得については上記関連記事を参照していただき、割愛するが、下記リンク先によると、『三國志 forスゴ得』は2014年12月16日からリリースされ、『三國志2 forスゴ得』と『100万人の三國志 LITE forスゴ得』の2つのタイトルをもつという。対応機種は「android OS 2.3以降対応機種 (※OS3.0対応機および一部機種は非対応)」とのことだ。 ・KOEI TECMO GAMES Android CONTENTS | 三國志 forスゴ得 https://www.gamecity.ne.jp/sp/j/ad/29_santoku.htm ※関連記事  三國志2 (Android版2011年12月14日)   100万人の三國志(GREE 2010年10月25日)  それで前述のNEWSの文字に下記ページへリンクしてあり、それによると2016年7月28日より「三國志カード」のコンテンツが始まったそうな。それによると「マイページ登録で三國志アルバムに収集できる!」とのこと。 ・三國志 forスゴ得 |ドコモスゴ得コンテンツ https://www.dcm-b.jp/cs/cpsite.html?id=01cpn171001

337. Fate/Grand Order Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人(2018年11月27日-)
※関連記事 三國志研究第十三号(2018年9月15日) ※新規関連記事 コミックに広がる中国的世界(2019年3月16日)  上記の関連記事の番号は4700で、次のきりの良い記念の番号は今回の記事番号4800で、日常になじむ三国がテーマといったところだろうか。 ※前の記事 真・三國無双8 無料共闘&体験版(2018年11月1日)  2018年12月1日土曜日1時に一旦、目が覚め、5時に目覚まし時計、6時前におきる。税抜価格で100円ショップで30円引で買った大根、帰り道で初めてよった八百屋で80円で買った小松菜、近くのスーパーマーケットで100円で買った長崎ちゃんぽんの袋麺で料理。やわらかくするため野菜は一旦茹でている。しめて102円。あと後乗せ、というか野菜の下の4割引のとり天で+64円か。やっぱ土曜の午前の病院は混むね、想定外の100分以上。もっていった賢聖障子の論文を余裕で読めた。 ※関連記事 メモ:賢聖障子の研究(國華1028,1029号 1979年11月12月)  スキャナーで或る論文をスキャンしていたら時間切れ。スキャンして保存しないままノートPCを休止モードにして12時30分発の市バスに乗って、そういや教室名を把握してなかったと思い、バス内でKyoto Wi-Fiにつないで日本マンガ学会のサイトのカトゥーン部会のページに何とかアクセスしようとする。乗り換えの必要があったで、そうすると出町柳駅前に到着し、そこでPCをつけっぱなしで降りたらうまいこと3系統がきたので乗り込み。飛鳥井町でつながり、キャッシュっぽいのでようやく教室名がわかる。あとはスキャンした画像の保存に集中する。それで目的地はどこかというと日本マンガ学会カトゥーン部会2018年度第1回研究会が開催される、京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都造形芸術大学興心館K41教室だ。カトゥーン部会で京都開催のは初めて参加する。 ・日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/ ※関連記事 第42回 秋の古本まつり(京都古書研究会2018年10月31日-11月4日) ・日本マンガ学会カトゥーン部会2018年度第1回研究会 http://www.jsscc.net/study-group/cartoon/2018-01 ※関連記事 メモ:横山光輝 三国志 扇情的表現 ・京都造形芸術大学 https://www.kyoto-art.ac.jp/ ※新規関連記事 「少年ジャンプ」黄金のキセキ(2018年3月26日発売)

338. 「真・三國無双」15周年(2015年8月3日)
「真・無双検索」関連で知ったこと。 ※関連記事 公式サイト 上記関連記事にあるように、そのシリーズ名でもある『真・三國無双』が2000年8月3日に発売され、つまり昨日、シリーズ15周年記念日とのことで下記のように公式で記念サイトが公開された。 ・「真・三國無双」15周年 http://www.gamecity.ne.jp/smusou/ そこにもあるけど15周年記念ムービーがよいね。個人的には贔屓の5作目に目が行ってしまう…そしてスルーされなくて一安心だ。 ・「真・三國無双」15周年記念ムービー - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=4LY2Xt7p1Bk やはり公式の告知的には下記関連記事のSLG『三國志』の30周年記念の影に隠れてしまっている感じがするな。 ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日

339. 真・三國無双 MULTI RAID 2 HD Version(2012年7月26日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスの公式ポータルサイト「GAMECITY」で知ったこと。 ・真・三國無双 MULTI RAID 2 HD Version http://www.gamecity.ne.jp/musoumr2/hd/ 上記公式サイトによると2012年に据置ゲーム機であるPS3用で『真・三國無双 MULTI RAID 2 HD Version』が発売するという(※追記。2012年7月26日に4278円で発売)。名前の通り2010年3月11日発売の、ポータルゲーム機のPSP用の『真・三國無双 MULTI RAID 2』の移植作品といえるだろう。あるいは2009年10月1日発売のPS3/Xbox360ゲーム『真・三國無双 MULTI RAID Special』の続編だろう。 ※関連記事  『真・三國無双 MULTI RAID 2』(PSP版)2010年3月11日発売  真・三國無双 MULTI RAID Special(PS3/Xbox360版、2009年10月1日)

340. 三国志パズルファイター(Mobage 2013年6月28日)
※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日) 上記関連記事公開以降、三国ものでの『パズル&ドラゴンズ』(通称「パズドラ」)の類似品が他にないか気になっていたが、下記のように見かける。但し、他のページで画面写真を見る限り上記関連記事で触れたゲームより「パズドラ」感や「無双」感が薄い気がする。やはり画面の収まりからデフォルメされたキャラというのは共通しているが。 ・三国志パズルファイター - Mobage(モバゲー)by DeNA http://www.mbga.jp/_game_intro?game_id=12013357 上記ページのように、Mobage(モバゲー)内のゲームだ。下記の公式のツイッター・アカウントによると2013年6月28日19時にリリースされたそうな。やはりジャンルはパズルRPGで「ガチャ」という言葉もみえるので、キャラに頼る(売り)のゲームなんだろうね。 ・三国志パズルファイター - Mobage(モバゲー)by DeNA http://twitter.com/ceshixiaohao1

341. 真・三國無双7 Empires(PS Vita 2015年11月26日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年8月20日のNewsに、「真・三國無双7 Empires PS Vita版 発売決定!」となっていて、そこに下記のサイトへリンクが張ってあった。「PS Vita版」とあるのは下記サイトや下記関連記事にあるように、すでにPS3またはPS4用で発売しているからだ。 ・真・三國無双7 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/ ※関連記事 真・三國無双7 Empires(2014年11月20日)

342. 三國志 30th Anniversary in TGS2015(2015年9月19日20日)
※関連記事 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TGS2015(2015年9月20日) 上記関連記事の続きになるのかな。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年9月10日のNewsに「2015/09/10東京ゲームショウ 2015 ブースマップ(展示物)やキャンペーン公開!」とあり、そこには下記サイトへリンクがはってあった。 ・コーエーテクモゲームス TOKYO GAME SHOW 2015 特設サイト http://www.gamecity.ne.jp/tgs2015/ 上記ページにあるように、「東京ゲームショウ2015」が千葉県千葉市美浜区幕張メッセで開催され、コーエーテクモブースでも様々なゲームが出展され、中でも三国に関係するのは下記のページの「三國志 30th Anniversary」のところだ。出展内容は下記引用するに「シリーズ歴代キービジュアルや原画展示、『三國志Ⅱ』の試遊など盛りだくさん!さらに“諸葛孔明”顔出しパネル撮影コーナーも!」とのことだ。※追記。『三國志13』の例の諸葛亮人形が展示されるそうな。 ※関連記事 三國志13(2016年1月28日) ・三國志 30th Anniversary http://www.gamecity.ne.jp/tgs2015/booth.html?name=.s04 ・東京ゲームショウ2015 | TOKYO GAME SHOW 2015 http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2015/ ・幕張メッセ オフィシャルWebサイト http://www.m-messe.co.jp/ 「東京ゲームショウ2015」自体は上記の二つ目のサイトにあるように、2015年9月17日木曜日と18日金曜日をビジネスデイとして(つまり一般参加不可)、一般公開で19日土曜日20日日曜日と開催される

343. 三國志 週替わり ダウンロード版半額キャンペーン(PSP/PS Vita 2015年7月2日-)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・"三國志"30周年記念 特設サイト http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi30th/ ・週替わり ダウンロード版半額キャンペーン http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi30th/campaign7.html  上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年7月2日のNEWSによると、「2015/07/02三國志30周年記念特設サイト7月キャンペーン情報公開! PSP/PS Vita「三國志」シリーズが半額」とのことで、上記のページにあるように、歴史シミュレーションゲーム「三國志」シリーズ30周年記念のキャンペーンとして2015年7月2日よりPSP/PS Vita向けの「週替わり ダウンロード版半額キャンペーン」が行われるという。タイトルどおり『三國志』のあるタイトルのダウンロード版(『三國志V』『三國志VI』『三國志VII』『三國志VIII』『三國志IX with パワーアップキット』)が一週間ごとに通常価格の半額でPlayStation Storeでも手に入るという。 ・PlayStation Store http://store.playstation.com/ ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 さらにSNS「my GAMECITY」でも同類のキャンペーンを2015年7月8日から8月5日(10時30分)まで『三國志 TOUCH』と『三國志2』に対して行われる。 ・my GAMECITY http://my.gamecity.ne.jp/

344. 真・三國無双7 Empires, 無双OROCHI2 Ultimate(Nintendo Switch2017年11月9日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志2 for App Pass(2017年9月20日) 上記の「GAMECITY」の2017年11月9日のNEWSから引用するに「ω-Force20周年記念!人気の無双シリーズ3タイトルがNintendo Switchで本日発売!」とのことで、そのうち2つは『真・三國無双7 Empires』の三国関連ゲームと、そのシリーズを含むオールスターゲーム『無双OROCHI2 Ultimate』だ。パッケージ版・ダウンロード版共に6800円(税別)だそうな、両タイトルとも。 ・Nintendo Switch https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/index.html ※関連記事 Fight of Gods(2017年9月4日) ・真・三國無双7 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/ ・真・三國無双7 Empires Nintendo Switch http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/switch.html ※関連記事 真・三國無双7 Empires(2014年11月20日) ・無双OROCHI2 Ultimate http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/ ・無双OROCHI2 Ultimate Nintendo Switch http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ultimate/info-switch.html ※関連記事 無双OROCHI2 Ultimate(2013年9月26日)

345. 三国志大戦 セガ公認店舗大会(2013年8月10日-9月1日)
※関連記事 三国志大戦3 Ver.3.595(2013年7月10日) 上記関連記事で下記の公式サイトを見ていて、知ったこと。明日の開催なので取り急ぎお伝えする。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記の公式サイトの2013年7月22日の情報によると、2013年8月10日から9月1日まで『三国志大戦3』のセガ公認店舗大会が開催されるという。配布称号は「優勝者:孟徳」「準優勝者:仲達」「敢闘賞:文遠」とのことだ。具体的な店舗やそれぞれの開始日時は上記公式サイトで8月7日に公開された。

346. 「真・三國無双」シリーズ キャラクター人気投票(2016年12月17日-2017年1月6日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記の「GAMECITY」の2016年12月17日のNEWSから引用するに「 真・三國無双 総合サイト新生。オープンワールド一騎当千!シリーズ最新作『真・三國無双8』、キャラクター人気投票実施中!」とのことで、下記サイトへリンクがはられていた。 ・「真・三國無双」総合サイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou/ ※関連記事 真・三國無双 総合サイト オープン(2016年11月16日) 「真・三國無双8」については早速新キャラクター周倉のヴィジュアルが出ているけど(馬岱との違いが今後注目されそうなデザイン)、公式サイトはまだできてないようだね、依然「真・三國無双」総合サイト内だ。URLは前作から考えてhttp://www.gamecity.ne.jp/smusou8/なんだろうけどね。 ・真・三國無双8 http://www.gamecity.ne.jp/smusou/#smusou8 ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日) ※新規関連記事 真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日) 記事の本題はNEWS中のもうひとつの方。2016年12月17日土曜日から2017年1月6日金曜日 23時59分まで上記サイトの下記ページにて「「真・三國無双」シリーズ キャラクター人気投票」が開催される。概要は「「真・三國無双」シリーズに登場する総勢83名の無双武将の中から、あなたの好きな武将を3名まで選んで投票してください。」とのことだ。インセンティブとしては「得票数の多かった上位3名の武将は、後日制作予定のオリジナルグッズで採用いたします。」とのこと。 ※関連記事 『真・三國無双』シリーズに登場してほしい武将を募集(2011年3月24日-4月7日)

347. 真・三國無双 激闘版(仮称)(2016年?)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・パーフェクトワールド、ChinaJoy 2016にて中国版『真・三國無双 激闘版(仮称)』を公開 | 2016年 | ニュース | 株式会社コーエーテクモホールディングス https://www.koeitecmo.co.jp/news/2016/07/china-joy-2016.html ※新規関連記事 三國志2017(中華人民共和国2017年?) 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年7月29日のコーエーテクモ INFORMATIONによると、上記ページにあるように、「パーフェクトワールド、ChinaJoy 2016にて中国版『真・三國無双 激闘版(仮称)』を公開」とのことだ。上記ページより下記に引用することが書かれてあった。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中国最大級のゲームイベント「ChinaJoy(チャイナジョイ)2016」に出展した完美世界(北京)数字科技有限公司 (Perfect World Co., Ltd.、本社:中国北京市、CEO:萧泓(ロバート・ホン・シャオ)、 以下:パーフェクトワールド)は、 開発中のiOS、Android用アプリ、中国版『真・三國無双 激闘版(仮称)』を公開しました。 パーフェクトワールドは、当社のゲームタイトル『真・三國無双6』をベースに開発した『真・三國無双 激闘版(仮称)』を、世界最大級の市場、中国にて運営していくことを決定しています。 当社からは「真・三國無双」シリーズ プロデューサー 鈴木亮浩が登壇し、現地開発者を交えて実機プレイを披露しました。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ChinaJoy - 中国国际数码互动娱乐展览会 http://en2016.chinajoy.net/ ・完美世界- 完美娱乐世界同享 http://www.wanmei.com/ ※関連記事 SEKIHEKI(2009年6月22日)

348. 「三国志大戦×さんぽけ」神戸・南京町コラボキャンペーン(2017年4月8日-23日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・セガ大戦シリーズ広報 (taisen_ko_ho) on Twitter https://twitter.com/taisen_ko_ho ・Twitter / taisen_ko_ho: 【速報】三国志大戦・さんぽけ×南京町コラボ 4/8(日)のオープニングイベント追加ゲストとしてSR郭嘉、SR呂布などのCVを担当されている真殿光昭さの来場が決定しました!イベント開始時間等の詳細は続報をお待ちください! ... https://twitter.com/taisen_ko_ho/status/846285059103477760 ※関連記事  三国志大戦 新カードカテゴリ「LEGEND」追加(2017年)  さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~(2017年4月20日) 上記関連記事で触れたセガのアーケードゲーム『三国志大戦』とソーシャルゲーム『さんぽけ』によるコラボキャンペーンが下記関連記事によると兵庫県の神戸南京町にて2017年4月8日土曜日から23日日曜日まで開催されるという。その初日にオープニング・イベントとして12時より南京町広場にて「『三国志大戦』でお馴染みの声優・秦佐和子さん、真殿光昭さん、櫻井慎二郎によるトークショーのほか、三国志とテクノ・ミュージックの融合を試みる孤高のアーティスト「おもしろ三国志」さんのミニライブを開催!」とのことで、さらに同日、陸羽茶芸館(天福茗茶2F)にて「RARE ENGINEさん、萩谷薫さん ライブペインティング決定!」とのことで前者は14時からで後者は15時30分からだ。コラボ企画を以下まとめる。 ・コラボ企画その1/南京町に行って「オリジナルポストカード」をもらおう! ・コラボ企画その2/南京町協賛店舗に行って「オリジナルステッカー」をもらおう! ・コラボ企画その3/【土日のみ開催】謎解きウォークラリーに参加しよう! ・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・『三国志大戦×さんぽけ』神戸・南京町コラボキャンペーン http://www.sangokushi-taisen.com/special/kobe/ ・熱烈歓迎!南京町 http://www.nankinmachi.or.jp/ ※関連記事 2017南京町春節祭(2017年1月27日-29日)

349. 真・三國無双8:フォトコンテスト(2018年5月21日-)
 Twitterのtime lineを見ていたら、知ったこと。 ・真・三國無双8 http://www.gamecity.ne.jp/smusou8/ ・真・三國無双8:フォトコンテスト https://www.gamecity.ne.jp/smusou8/campaign_photocontest.html ※関連記事  真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日)  真・三國無双8:「赤いきつね緑のたぬき」シリーズコラボキャンペーン(2018年2月2日-2月12日) ※新規関連記事 無双フェスティバル2019(千葉 市川2019年3月3日) ※新規関連記事 第1回『三國志 覇道』スクリーンショットコンテスト(2020年4月28日-5月9日23時59分)  上記サイトの上記ページによると、PlayStation4のシェア機能を用いた『真・三國無双8』のフォトモードのコンテストがTwitter上にて2018年5月21日月曜日から6月3日日曜日までテーマ「景色」で行われるという。応募方法はTwitter Accountを持っている前提で、下記Accountをフォローし応募用ハッシュタグを含めた画像ツイートをするそうで。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter http://twitter.com/s_sangokumusou ※リンク追記 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第74回 2018.5.28配信 https://youtu.be/zrNEacKTT74 ※関連記事 ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第1回(2015年7月20日)

350. 名探偵呂布×三国志大戦 コラボレーション(2018年4月25日-5月24日)
※関連記事 三国志大戦 週刊少年サンデー コラボカード(2017年11月22日-12月14日) 上記関連記事からすっかりアーケードゲーム『三国志大戦』のことをお伝えしそこねているので。 ・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・日清食品コラボキャンペーン開催! http://www.sangokushi-taisen.com/news/20180423_3.html 『三国志大戦』公式サイトの上記ページによると、2018年4月25日水曜日より5月24日木曜日まで「日清食品コラボキャンペーン」があって、引用すると具体的には「キャンペーン期間中に日清食品グループ オンラインストアに登録すると、同サイト掲載の漫画『名探偵 呂布』をモデルとした武将カード『名探偵 呂布』のアイテムコードをプレゼント!」とのこと。期間中応募〆切は7回あって、その最後が5月24日木曜日ってこと。上記ページからもリンクされているが、下記ページのようにコラボ相手の日清食品、「名探偵呂布」側からももちろん案内がある、「名探偵呂布 × 三国志大戦」として。そのカードのLE呂布は武10知1征2で計略は「腕立豪雨 必要士気12」で「作家 長沢克泰うどん」(マンガ「名探偵呂布」の作者)、「声優 関智一」(意外と三国作品はやってないね、下記関連記事とか)とのこと。 ※関連記事 三國志レギオン(Android版2017年3月30日、iOS版4月7日) ・日清食品グループ オンラインストア https://store.nissin.com/ ・「名探偵呂布」 NISSIN MANGA|日清食品グループ オンラインストア https://store.nissin.com/jp/feature/nissinmanga/index.html ・名探偵呂布 × 三国志大戦 https://store.nissin.com/jp/feature/nissinmanga/manga/ryofu/campaign/ ※関連記事 名探偵呂布(2017年10月16日-) ※新規関連記事 終末のワルキューレ(Netflix2021年6月17日)

351. ボードゲーム英雄三国志 ゲーム大会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月28日)
下記関連記事の際に知ったこと。 ※関連記事 三国志朗読(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月21日) 下記ページにあるように、2018年7月28日土曜日の17時30分から21時30分まで兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて「ボードゲーム英雄三国志 ゲーム大会」が開催されるという。参加費1000円。イベント名通り、ボードゲーム『英雄三国志』のゲーム大会とのこと。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  三国志TRPG会~『転生三国志』を遊ぶ会~(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年6月30日)  「硬派なPCエンジンFXの広場」で三国 ※新規関連記事 STOP劉備くん!!展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月2日-11月3日)

352. 真・三國無双ブラストサービス終了(2016年3月23日)
※関連記事 妖怪三国志(妖怪ウォッチ 113話2016年3月25日-) 上記関連記事で触れた会話で、すっかり挙げ忘れていた、今年なくなるものの一つ。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双ブラスト http://www.gamecity.ne.jp/musoublast/ ・【重要】『真・三國無双ブラスト』サービス終了のお知らせ http://www.gamecity.ne.jp/musoublast/eos.html ※関連記事 真・三國無双ブラスト(2014年7月31日) 上記関連記事にあるように2014年7月31日にリリースされた『真・三國無双ブラスト』 (iOS/Android版)は、上記の上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の上記お知らせページによると、2016年3月23日水曜日13時でサービスが停止し、それ以降プレイできなくなるという。

353. 無限∞ナイツ(2015年1月15日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ぽん吉‏ (PonkichiM) on Twitter https://twitter.com/PonkichiM ・Twitter / PonkichiM: ‏スクウェア・エニックス様の『無限∞ナイツ』にて劉備を描かせていただきました。(桃園の誓い) の桃の木で寺などの木彫りの龍を参考にしながらデザインして描くのがとても楽しい1枚でございました。 ... https://twitter.com/PonkichiM/status/924962559395971074 下記サイトの下記ニュースリリースにあるように、「iOS/iOS7.0以上 Android/OS4.1以上」対応の、スクウェア・エニックスからの超・大軍勢RPG『無限∞ナイツ』が2015年1月15日に正式リリースされたという。「アイテム課金型(基本プレイ無料)」ってやつね。上記ツイートからだとどこらへんが三国と関係するかわかるが、下記公式サイトからだとわからないのだけど、下記ニュースリリースのページではそこから引用するに「直観的な簡単操作で、敵の軍勢や巨大モンスターと大合戦。坂本龍馬や、曹操、ジャンヌダルクなど、世界中の英霊たちを束ね、 無限の兵団を率いて、天上統一を目指そう。」と書いてるね、つまりキャラクターに三国の人物がいると。 ・スクウェア・エニックス 商品・サービス情報 | SQUARE ENIX https://www.jp.square-enix.com/ ※新規関連記事 OVERWATCH YEAR of the PIG(2019年1月25日-2月19日) ・指一本でド派手バトル!超・大軍勢RPGが登場 スマートフォン用アプリ「無限∞ナイツ」サービス開始のお知らせ https://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2015/html/d92a95ca07e1eefae848dec6c9a46090.html ※関連記事  破軍・三國志(2018年3月29日)  3594e-三国志英歌-(2014年) ・無限∞ナイツ http://www.jp.square-enix.com/mugen-knights/

354. 『真・三國無双2』が「PlayStation 25周年特別賞」を受賞(2019年12月3日PlayStation Awards 2019)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 『真・三國無双』プレミアムパーティー feat.魏 次代を拓く叡知の宴(2019年11月2日) ※新規関連記事 妖怪三国志 国盗りウォーズ 公式生放送 第4陣(2020年1月22日) ・『真・三國無双2』が「PlayStation 25周年特別賞」を受賞 | 2019年 | ニュース | 株式会社コーエーテクモホールディングス https://www.koeitecmo.co.jp/news/2019/12/playstation25.html ※関連記事 新三國志手機版(2017年11月16日正式リリース) ※新規関連記事 「真・三國無双」20周年記念番組(2020年9月27日) 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2019年12月5日のコーエーテクモ INFORMATIONによると、上記ページにあるように、「『真・三國無双2』が「PlayStation 25周年特別賞」を受賞」とのことで、それは2019年12月3日開催「PlayStation Awards 2019」にて発表された。 ・PlayStation Awards 2019 | プレイステーション https://www.jp.playstation.com/events/playstation-awards/ ・PlayStation Awards | Award results in 2019 https://www.jp.playstation.com/events/playstation-awards/history/2019/ ・真・三國無双2 https://www.jp.playstation.com/software/title/slpm65053.html ※関連記事 真・三國無双 総合サイト オープン(2016年11月16日) ※新規関連記事 真・三國無双20th シリーズアンケート(-2020年7月19日) これだけだと受賞がどういうポジションなのかわからないので、どんな賞があるかというと、「Platinum Prize」「Gold Prize」「PlayStation Network Award」「プレイステーション ...

355. Fate/Grandprix Order in 宝塚記念(2020年6月1日-28日)
下記accountの下記statusで知ったこと。 ・SocialGameInfo (SocialGameInfo) on Twitter https://twitter.com/SocialGameInfo ・Twitter / SocialGameInfo: JRAとFGOの奇跡のコラボ『Fate/Grandprix Order in 宝塚記念』登場! コラボ英霊召喚 「蹄晶石召喚」やコラボムービー、あの人気マンガが楽しめる! ... https://twitter.com/SocialGameInfo/status/1267274670098780160 下記のサイトにあるように、スマホゲーム「Fate/Grand Order」と2020年6月28日日曜日の阪神競馬場での第61回 宝塚記念とのコラボレーション「Fate/Grandprix Order in 宝塚記念」が6月1日から28日まで行われており、そのコラボレーションのイラストレーションにもサイトにも赤兎馬が登場する。例えば「マンガで分かる!FGO~宝塚記念編~」第1話「ついに始まる宝塚記念」で宝塚記念の説明に人気投票で選ばれた馬が出場という流れで「FGO馬サーヴァント人気ナンバー1の赤兎馬くんが招待されたわけだね」という紹介セリフでそれ以降出てくるし、第2話「ジョッキー」では呂布が言及される。 ・Fate/Grandprix Order in 宝塚記念 | Umabi https://umabi.jp/fgo-takarazuka/ ※関連記事  《FGO》繁中版聖遺物聯動活動(2020年4月29日-5月13日)  Fate/Grand Order Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人(2018年11月27日-) ※新規関連記事 超古代新選組列伝 ぐだぐだ邪馬台国2020(Fate/Grand Order2020年10月9日-23日) ※新規関連記事 リンク:中国版FGOで大部分の中華系サーヴァントの名前やイラストなどに修正が入り大混乱中(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2021年09月16日)

356. 三國志2(ニンテンドー3DS版2015年8月6日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年8月6日のNewsによると(というよりようやく過去のNEWSが読めるようになった)、下記ページにリンクがあり、2015年8月6日に『三國志2』(ニンテンドー3DS版)がパッケージ版4800円(税別)、ダウンロード版4286円(税別)、プレミアムBOX(「・3DS『三國志2』ゲームソフト/・『三國志2』サウンドトラックCD(全20曲)/・オリジナルマイクロファイバーポーチ/・「三國志」30周年記念特製シールセット」)6800円(税別)で発売するという。初回特典が「ニンテンドー3DSのHOMEメニューをきせかえできるダウンロード番号をご用意します」とのことで、『三國志2』をモチーフにデザインされたテーマにきせかえられるそうな ・三國志 | ニンテンドー3DS版 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/s3ds2/ ※前作記事 三國志(ニンテンドー3DS版2013年9月19日)

357. 雷子(2015年4月9日)
下記の「三国志フェス2015 水魚の交わり」の出展ブースのページで知ったこと。 ・三国志フェス2015 水魚の交わり 出展ブース -企業スペース- Nintendo 3DSソフト『雷子』(らいし) http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/booth2nd.html#raisi ※追記 三国志フェス2015 水魚の交わり 予習リンク集 その後、下記のTBSラジオの番組『エレ片のコント太郎』のポッドキャスト2015年1月19日配信分(1月17日)で今回の作品について触れられていることに気付く。 ・『エレ片のコント太郎』 http://www.tbsradio.jp/elekata/index.html ※関連記事 『エレ片のコント太郎』ポッドキャストで三国志ネタ ・2015年1月17日 http://podcast.tbsradio.jp/elekata/files/20150119.mp3 ※時間が経てばアクセスできなくなる。一ヶ月で削除だっけ? 下記公式サイトにあるように、2015年4月9日にクロンよりNintendo 3DS用ソフト『雷子』(シミュレーションゲーム)が5800円で発売するという。 ・雷子 http://www.klon.co.jp/raishi/

358. 三国志マスターズ(2012年9月14日-)
Facebookの広告で見掛ける。 ・三国志マスターズ - 無料で遊べる三国志シミュレーションゲーム | エンタークルーズ http://3masters.entercrews.com/ ・正式サービス開始のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ) http://3masters.entercrews.com/notice/View.aspx?seq=4316&BoardID=1&PageNo=1 上記のゲームサイトとそのお知らせページによると、株式会社エンタークルーズのシミュレーションゲームでブラウザゲームでソーシャルゲームの『三国志マスターズ』が2012年9月14日金曜日17時より正式サービス開始したという。

359. 三国志大戦 新カードカテゴリ「LEGEND」追加(2017年)
下記のTwitter AccountのStatusなどで知ったこと。 ・セガ大戦シリーズ広報 (taisen_ko_ho) on Twitter https://twitter.com/taisen_ko_ho ※新規関連記事 バキ コラボ大戦スタンプキャンペーン(2021年4月4日-5月26日) ・Twitter / taisen_ko_ho: 「三国志大戦」新情報その6 ■新カードカテゴリ「LEGEND」 「三国志」を題材とした名作をフューチャーした「LEGEND」カードの第一弾として「川本喜八郎」氏による「人形劇 三国志」が発表されました。 ... https://twitter.com/taisen_ko_ho/status/829946680392900608 ※関連記事 三国志大戦 稼動(2016年12月21日) 上記関連記事で触れたセガのアーケードゲーム『三国志大戦』が2016年12月21日水曜日に(再)稼動して以来、ここ三国志ニュースでは特にお伝えしてなかったんだけど、やはり盛りだくさんのトピックがあるようで、そのわかりやすいのが、上記のstatusの情報源となった、「JAPAN AMUSEMENT EXPO 2017」にて2017年2月10日にセガより発表された、LEGENDカードについてだ。 ・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・ジャパンアミューズメントエキスポ2017 http://jaepo.jp/top.html その発表内容は散見されるけど、下記の電撃オンラインの記事を挙げておこう。 ・電撃-『三国志大戦』秋のアップデートで新勢力と新兵種が登場。高橋陽一さんの武将や川本喜八郎さんの人形劇が参戦 http://dengekionline.com/elem/000/001/466/1466710/ そこにもあるように今回稼動された『三国志大戦』でのカードの人物を描くイラストレーターに有名な人が参加するとかで(「2017年秋」と)、そこでの例として、マンガ『キャプテン翼』の作者でおなじみの高橋陽一先生が挙がっており、その孫堅の絵が出ていた。あと「新カードカテゴリ「LEGEND」追加」ってことでその第一弾として川本喜八郎先生制作の諸葛亮人形が挙がっていた(関係ないが、プレゼンのスライド資料の写真を見ると、まるで諸葛亮人形が「川本喜八郎」先生みたくみえてしまう)。

360. 三国志大戦 Ver.2.0.0A -狼主の双剣-(2018年8月7日)
・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・夏の大型バージョンアップ「Ver.2.0.0A」稼働のお知らせ http://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/7640af5a7d0ebc9a ※関連記事  三国志大戦 稼動(2016年12月21日)  名探偵呂布×三国志大戦 コラボレーション(2018年4月25日-5月24日) 上記公式サイトの上記ページによると、2016年12月21日に稼動したアーケードゲーム『三国志大戦』が2018年8月7日火曜日に「Ver.2.0.0A」にバージョンアップしたという。サブタイトルは「-狼主の双剣-」。「Ver.2」ってことだけど、下記関連記事にある12年前の同名アーケードゲームの同バージョンはどうなっているかというか、一新した証なんだろうね。でも今回のバージョンアップ前のロゴは「三国志大戦4」と読めていて、今回の「Ver.2.0.0A」のロゴは「三国志大戦V」(つまりローマ数字の「5」)と読めるので、ロゴ上では旧カウントを継続している。 ※関連記事 2006年9月5日「三国志大戦2」Ver.2.01にバージョンアップ