Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 961 - 990 / 20610 件 (0.1173 秒). 検索条件の修正

961. 三国志~司馬懿 軍師連盟~(WOWOWプライム2018年7月14日-)
たまたま見かけたので記事に。 下記放送局サイトの下記番組ページによると、BSのWOWOWプライムにて2018年7月14日土曜日から毎週土曜日11時2話ずつで「三国志~司馬懿 軍師連盟~」(原題「軍師聯盟」)全86話(第一部42話、第二部44話)の放送が始まるという。火曜日17時再放送。役者についてはまるっと下記から引用すると、「主人公・司馬懿を演じるウー・ショウポーは、2013年に公開され大ヒットした映画『北京ロマンinシアトル』や、2013年のドラマ「天命の子~趙氏孤児」で名演を見せている。諸葛亮を演じるワン・ルオヨンは、アメリカのブロードウェイミュージカル出身で、上海戯劇学院で指導を行なっている実力派。司馬懿の正室・張春華は、ドラマ「琅邪榜~麒麟の才子、風雲起こす~」のヒットなどで注目の女優リウ・タオが演じる。」とのことだ。 ・WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/ ※新規関連記事 三国志~趙雲伝~(WOWOWプライム 毎週月曜-金曜2019年7月1日-) ・中国歴史ドラマ「三国志~司馬懿 軍師連盟~」|ドラマ|WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/detail/113125 ※関連記事 三国志 ~趙雲伝~(WOWOWプライム2017年3月11日-9月30日) ・軍師聯盟- ホーム| Facebook https://www.facebook.com/twiqiyiAdvisorsAlliance/ ※関連記事 メモ:横山光輝 三国志 扇情的表現

962. BS歴史館 古代史最大のミステリー 邪馬台国の魔力に迫る(2012年6月7日)
・美術・歴史|NHK BSオンライン http://www.nhk.or.jp/bs/t_history/ 番組サイトが現在、存在しないので、番組情報が出やすい上記ページを上げるのだけど、NHK BSプレミアムにてほぼ毎週木曜日20時からの1時間枠でTV番組『BS歴史館』が放送されている。下記関連記事にあるように以前、この番組で『三国志』関連の回が2回あった。 ※関連記事 BS歴史館 シリーズ“三国志”時代を超えた男の魅力(2011年10月6日13日) 2012年5月24日木曜日放送分の次回予告によると、2012年6月7日木曜日20時の放送は「古代史最大のミステリー 邪馬台国の魔力に迫る」だという。「三国志ニュース」を見慣れた人だと当然のことだろうが、「邪馬台国」は『三国志』巻三十魏書東夷伝に「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月。」と初出があるように『三国志』経由の国名なので記事にした。※追記。リピート放送は2012年6月8日金曜日8時と6月10日日曜日15時30分。 先にリンクしたページより出演者や内容が分かり次第、追記予定。 <追記> 前述の番組ページから一報目が挙がっていたのでまず下記へ引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ BSプレミアム 6月7日(木) 午後8時00分~9時00分 BS歴史館「古代史最大のミステリー 邪馬台国の魔力に迫る」 日本人の永遠のロマン「邪馬台国はどこだ?」女王・卑弥呼の古代国家は、なぜこれほど魅惑的なのか?最新研究から壮大な300年論争まで、あなたを魔性の謎へと誘います。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <追記> 前述の番組ページから詳細が挙がっていたのでまず下記へ引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ BS歴史館  「古代史最大のミステリー 邪馬台国の魔力に迫る」 BSプレミアム  6月7日(木)午後8:00~9:00 国民的ミステリー「邪馬台国」論争。それは「日本人の原点は?」という私たち現代人にも重要な謎。そもそも、なぜ場所が分かっていないのか?何がどこまで明らかになっているのか?など、今さら聞けないポイントをわかりやすく解説!九州説vs近畿説の検証はもちろん、古代中国スペクタクル「三国志」と卑弥呼の意外な関係や、驚き満載!研究者たちの本音トークを交えながら、古代史を推理する楽しさへとご招待します。 【出演】松木武彦,渡邉義浩,磯田道史,渡辺真理 【語り】奥田民義 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・大東文化大学 中国学科 渡邉義浩研究室 http://www.ic.daito.ac.jp/~y-wata/ ※出演者の一人の研究室サイト ※追記 三国志ナイト(2012年6月6日) ※追記。やはり日本史だと「魏志倭人伝」連呼になるね。冒頭のイントロで「異種格闘技戦」と煽り文句を入れ考古学者、歴史学者、中国史研究家とスタジオの出演者を紹介していた。はじめは江戸時代から始まる邪馬台国論争史だった。その次が渡邉先生のパート、「金印紫綬」等、王号の話が出てくる。蜀を牽制するためクシャーナ朝(大月氏)と魏が手を組むのと同じように、呉を牽制するために邪馬台国と魏が手を組んだんで、邪馬台国が呉の後に位置したように記録されてしまったという話。次が考古学パート。未だ発見されていない決定的な証拠は「金印」と「装封」(封泥のこと)だそうな。そこで証拠品の比較で九州は鉄で、近畿は銅鏡。その次が二大遺跡の話。吉野ヶ里遺跡と纒向(まきむく)遺跡。吉野ヶ里遺跡は時期が古い方にズレているというのには暗に触れられていたかな。しかし、やはり良い番組だね。 ※追記。NHK BSプレミアムにて2012年7月6日金曜日8時より再放送あり。 ※追記。NHK BSプレミアムにて2012年8月9日木曜日20時より再放送あり。 <追記終了>

963. VERSUS!(無双OROCHI同人誌即売会 2009年2月15日)
サイト「真・無双検索」関連で知ったこと。 2009年2月15日日曜日に東京で「無双OROCHIシリーズ 同人誌即売会 VERSUS!」という同人イベントがあるそうな。 ※無双OROCHIシリーズには三國無双のキャラクターも含まれるためこちらで紹介。 ・◆VERSUS!◆無双OROCHIシリーズ 同人誌即売会 http://o-vs.sakura.ne.jp/ 詳しくは告知サイトのイベント概要から以下に引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- ◆イベント概要◆ イベント名 VERSUS! - バーサス - 内容 無双OROCHIシリーズ同人誌即売会 開催日時 2009年02月15日(日)11:30~15:30 開催場所 綿商会館1F ■都営新宿線馬喰横山駅A3出口より徒歩約5分 ■東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅A4出口より徒歩約5分 ■都営浅草線東日本橋駅B2出口より徒歩約5分 ■JR総武快速線馬喰町駅1番出口より徒歩約9分 募集 直接参加のみ 40スペース 参加資格 無双OROCHIシリーズのキャラクターがメインに含まれる同人誌を当日1種類以上領布、配布出来る事。 ※グッズのみの参加は出来ません。 お申込になる時点で義務教育課程を修了している事。 --引用終了--------------------------------------------------------- ※関連記事  日華無双(戦国無双・三国無双シリーズ同人誌即売会 2008年11月3日)  城門突破~これが私の奥義です~(2008年9月15日東京)  交地ニハ絶ツコトナカレ 10(2008年11月16日、東京ビッグサイト)  イカした大将愛はイカが?~義に目覚めた戦士達~(無双シリーズオンリーイベント 2008年9月14日)  札幌の同人誌即売会とコスプレイベント  魏勇伝・弐(2008年9月21日東京) ※追記 魏勇伝・参(2009年10月4日東京) ※追記 交地ニハ絶ツコトナカレ 11(2009年5月24日、大田区産業プラザPiO) ※追記 同人イベント三件

964. 「大三国志展」の日程 via 「大三国志展ブログ」
「大三国志展ブログ」(三国志愛好家)に「大三国志展」の全国巡回の日程(いわゆるスケジュール)が書かれていたので、情報中継します。 ・大三国志展 http://www.fujibi.or.jp/exhibition/sangokushi.html ・大三国志展ブログ http://www.fujibi.or.jp/3594blog/ ・「大三国志展」全国開催日程  (※ブログ記事) http://www.fujibi.or.jp/3594blog/03/2008/03/post_11.html こちらでは各会場のサイトへのURLも足しておきますので、場所はそちらでご確認ください。 <追記> 需要が高そうなので前売り券の情報を下記へ加筆しておく(※コードが判り次第追記予定)。ちなみに東京富士美術館では前売券の割引率はチラシについている割引券と同じだった(※追記。他の会場でも割引率は同じだね)。 それぞれのチケットの購入方法は下記サイト参照。 ・電子チケットぴあ http://t.pia.co.jp/ ・ローソンチケット http://l-tike.com/ 余談ながら「大三国志展 大阪」という検索がよくあるんだが、その人に検索ワードを関西に変更するという発想はないんだろうか。大阪には巡回せず、神戸に巡回するんだけどね。 ※追記。未だ「大三国志展 大阪」たまに「大三国志展 京都」という検索が続くんだけど、「大三国志展」を求めて大阪や京都をさまよい歩くとは考えにくいから大丈夫だろう。逆に「三国志展 三宮」という検索も多い。ピンポイントなんだ(笑) <追記終了>

965. 人形劇「三国志」総集編 公演地域日程まとめ
何か「三国志 人形劇 立川」とよく検索されるなと思って「劇団影法師 三国志」と検索してみるとわかった。 ・財団法人 立川市地域文化振興財団(立川市市民会館) http://www.m-net.ne.jp/~amyu/ ・立川市市民会館コンサート情報 http://www.m-net.ne.jp/~amyu/cn-concert/cn01-ticket/cn01080921.html 上記、サイトによると、2008年9月21日日曜日15時から(東京都)立川市市民会館大ホールで人形劇「三国志」総集編が上演されるとのこと。S席3500円、A席2500円 上記リンク先ページより下記に一部引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 三国志お馴染みの英雄たちが繰り広げる出会い、別れ、葛藤そしてスペクタル。 三顧の礼、赤壁の戦いをはじめとした名シーンの数々をほぼ等身大の大型の等しい人劇で、迫力ある演出をお楽しみ下さい。 脚本:ジェームス三木 --引用終了--------------------------------------------------------- つまり日中合作「三國志」飯田公演(原作:三国志演義/羅貫中(平凡社 立間祥介訳、人形美術:川本喜八郎、出演:劇団影法師(日本)、中国湖南木偶皮影芸術劇院)と同じようだね。

966. パチスロ 一騎当千2 Brilliant Battle
三国時代の人物の宿命を受け継ぎ現代に生まれた人物たちが格闘を繰り広げる漫画、塩崎雄二/著『一騎当千』は三回アニメ化され、第2期のアニメ『一騎当千 Dragon Destiny』からそれぞれゲーム化(『一騎当千 Shining Dragon』)とパチスロ化されており、第3期の『一騎当千 Great Guardians』からゲーム化(『一騎当千 Eloquent Fist』)されている。 ※関連記事  一騎当千~呂蒙子明・編~[フルカラー版](2009年10月24日)  『一騎当千 Great Guardians』&『一騎当千』パチスロ  2007年7月26日 一騎当千 Shining Dragon(PS2用ゲーム)  一騎当千関連情報 ※追記 一騎当千 XROSS IMPACT(2010年4月28日) 検索語句から、真偽はともかくどうやらパチスロ第2弾が出るという情報が入っていて、さらに再検索すると12月ぐらいにホール導入されるという情報が入っていたんで(勿論、真偽は判らない)、公式サイトができないか、下記のメーカーのサイトをチェックしていた。 ・TAIYO -Amusement to all PACHISLOT fans- http://www.taiyo-slot.co.jp/ さっきふと思い付いて、既存のパチスロ第1弾のURLを少し変えたら、下記のように第2弾の公式サイトが出てきた。 ・パチスロ 一騎当千2 Brilliant Battle http://www.taiyo-slot.co.jp/ikkitousen2/ 中を見ると、第3期アニメ『一騎当千 Great Guardians』のオープニングテーマ『No Limit!』(亜美/歌)、続けてその挿入歌『時の扉』(雁行真依/歌)が流れ、それぞれそのアニメからの動画が流されていた。つまりパチスロ『一騎当千2 Brilliant Battle』は第3期アニメ『一騎当千 Great Guardians』のパチスロ化という訳だね。 ※追記 一騎当千3 Valiant Venus(2012年4月16日)

967. 三國志12 with パワーアップキット(2013年9月26日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年6月6日のNews Releaseによると、下記ページにリンクが張ってあって、2013年9月に『三國志12 with パワーアップキット』(PS3/PS Vita/Wii U版)が発売するという。価格はPS3パッケージ版10290円、PS3ダウンロード版8900円、PS Vitaカード版9240円、PS Vitaダウンロード版8000円、Wii Uパッケージ版10290円、Wii Uダウンロード版8900円だという。 ・三國志12 with パワーアップキット http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12wpk/ タイトル通り下記関連記事にあるシミュレーションゲーム『三國志12』(PS3/PS Vita/Wii U版)に、下記関連記事の『三國志12 パワーアップキット』のPS3/PS Vita/Wii U版を加えたものであろう。 ※関連記事  三國志12(PS3/Wii U 2012年12月13日)  三國志12(PS Vita2013年2月7日)  三國志12 パワーアップキット(2013年3月1日)

968. LF_NULL
ありません ...

969. バイキング形式で採った食事
ありません ...

970. LF_NULL
ありません ...

971. 国立国会図書館関西館
ありません ...

972. 三国志 (15)
ジャンル:ドラマ 表現形態:地上波放送 作者:中国中央電視台/制作 局名:東京MXテレビ 公式サイト:TOKYO MX *中国ドラマ「三国志」 関連団体サイト:TOKYO MX <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 羅貫中/著『三国演義』をテレビドラマ化した中国中央電視台/制作『三国演義』の編集版。「孔明、奇計で十万本の矢を奪う 前編」

973. 三国志 (21)
ジャンル:ドラマ 表現形態:地上波放送 作者:中国中央電視台/制作 局名:東京MXテレビ 公式サイト:TOKYO MX *中国ドラマ「三国志」 関連団体サイト:TOKYO MX <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 羅貫中/著『三国演義』をテレビドラマ化した中国中央電視台/制作『三国演義』の編集版。 「劉備対孫権、甘露寺の対決 前編」

974. 「真・三國無双」20周年記念番組
表現形態:出展 作者:「林克彦(ファミ通グループ代表)/鈴木亮浩(真・三國無双シリーズプロデューサー)」 団体:コーエーテクモ 参加費: 公式サイト:コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2020 特設サイト <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 公式サイトから下記へ内容紹介文を引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「真・三國無双」新タイトルなど 「真・三國無双」シリーズ20周年記念番組を生放送! これまでの軌跡を振り返るトークや周年記念企画の紹介、「真・三國無双」シリーズの新タイトル2作品の発表など、盛りだくさんでお届けします。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

975. 2005年9月3日「三国志納涼オフ会in東京」報告
こんにちわ。 あのとき如月さんのブログでレポを何回かわけて書かれるとおっしゃっていたので、結構、チェックしてますよ(笑) ふふふ、如月さん視点のレポ楽しみです。 私も今、二次会のレポ、書いているところですよ。

976. 2005年9月3日「三国志納涼オフ会in東京」報告
おぉ、なんと! それは全然、気付きませんでした(汗) 私は三国志博物館集解からあのブログにたどり着いたんですが、なんかすごく良い感じのブログだなぁ、なんて思ってましたよ。 いやはや世間は狭いですね(笑) http://blogs.yahoo.co.jp/koichi_cojp/ ↑せっかくなんでURL、おいときます。 あ、次の書き込みで改名しますって宣言もOKですよ。 もちろん、そのままのハンドルネームでもOKです。

977. 2005年9月3日「三国志納涼オフ会in東京」報告
>USHISUKEさん 読んでいただき、ありがとうございます。 そういえばテスト対策(笑)ですけど、 http://cte.main.jp/sunshi/off/3index.htm ↑昔、オフ会を主催したときに、参加者にはあらかじめ参加表明と同時にあれこれプロフィール(ゲストブック)を書いてもらうようにしてました。 それで自分を知ってもうらを場をもうけてました。 あと前もってチャット大会を開き、元々、ネットでも知らない同士でも知り合えるようにするとか(ただこれは時間があいにくいです・笑) 40点ぐらいでしょうか(笑) >曹徳さん 別にほめ殺すわけじゃないんですが、あと「レスとかも丁寧できっと優しい人だ」なんて他の人が言ってましたよ(笑) 蒼天三国志のドラマ三国志は誰がどの俳優かっていうので一人一人名がでるたびに(その時の投票はどうだったかとかも)場が盛り上がってましたよ。 あれは良い企画だなって。 そういえば、第一回目の三顧会のレポで、如月さんつながりでサイトの名前を出してましたねー あ、今回も読んでいただき、ありがとうございました。

978. 2005年9月3日「三国志納涼オフ会in東京」二次会報告
かなりだらだらと書いているんですけど、どうも読んでいただき、ありがとうございます。 当たり前ですけど、オフ会って全員が話の輪に加わるのと、各グループに分かれて話すのってあって、後者のとき、たまに耳に入ってくるんですよね。 それでその隣の話題が興味のない話題だったら良いんですが、興味があったら後から気になってしまうってことがありますね(汗) まぁ、これはオフ会に限らず日常生活にでもたまにあるんですが、となりの話題がこっちにうつってきたりすることもありますね。 前回のプチオフ会もそうですけど、人数が多くなってくるとグループに分かれやすくなってきて、各グループ違う話題が出てきたりと、それぞれ別の楽しみ出てきておもしろんですよね。 あ、今年の夏はそんな感じでしたね、東西を駆け巡る三国志レポーター(笑) では、また機会があったら会いましょう。

979. 『三國相承展(さんごくそうしょうてん)』 今秋開催
先にURL先の英傑群像さんのブログでみたんですけど、まだ予告だけで、どんな感じになるかつかみかねるんですが、面白そうですね。楽しみです。

980. 2005年9月3日「三国志納涼オフ会in東京」三次会報告
>曹徳さん 長々としたものを読んでいただき、ありがとうございます。 一体、何字、書いたんでしょうね。こわくて数えられないです(笑) オフ会の名前がどうなるか、楽しみですね。 今回、普段、三国志ネタをしゃべる相手がいないって方々ばかりだったんで、会えばその日頃の欲求不満の勢いであれこれしゃべることができました(笑) >如月さん どうもまたまた読んでいただきありがとうございます。 あ、何をおっしゃる! そちらのブログの北方先生の「梁山泊の会」の記事、詳細で楽しんで見てましたよ。 というか、三次会は私が言い出しっぺなのに、真っ先に退場してしまったんで、こちらこそすみません、って感じです(汗) では「ネットでお会いしましょう」(笑)

981. 2005年9月3日「三国志納涼オフ会in東京」三次会報告
こんばんわー。 三国会、サンこっかい、とも読めますねー 「三国会」で検索かけてもそれほどひっかからないんで、良いんではないでしょうかね。 さてさて、どうでしょう。

982. 2005年9月3日「三国志納涼オフ会in東京」三次会報告
どうも読んでいただき、ありがとうございます。 あぁ、そんな夢を壊すようなカミングアウトを(笑) と冗談はさておき、健康面から考えたら、それが最良の策ですね。 では、また機会があれば、三国志話で盛り上がりましょう♪

983. 2005年9月3日「三国志納涼オフ会in東京」三次会報告
どうも、読んでくださってありがとうございます~ おぉ、「三国会忘年会」で正式名称決定ですか?! サポ板の方では企画が持ち上がりつつありますねー

984. 2005年9月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ10月号)
トラックバック&リンク、ありがとうございます~ この調子で「八卦の空」、続いてくれて、人気がでて願わくば単行本、出てくれると良いなぁ、なんてひそかに思ってます。

985. 2005年9月13日~10月20日 「三国志展」 徳島城博物館
おぉ、なんと、そんな展覧会が。 もうちょっと近くで開催されていて、なおかつもっとはやく情報をキャッチできていれば、オフ会の格好のネタになっていましたね、残念です。 常設展だったら巡回もしそうにないですね。

986. 2005年9月13日~10月20日 「三国志展」 徳島城博物館
三国志に限らず中国古代にかかる展覧会だったら便利かもしれませんね。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/178 http://cte.main.jp/newsch/article.php/179 ↑これらをみるとそう思いました。 あ、ご負担にならない程度によろしくです~

987. 2005年9月13日~10月20日 「三国志展」 徳島城博物館
どうも企画者様自らのコメントありがとうございます。 なるほど、企画展とのセットや徳島旅行とのセットなどで見に行くのがよいでしょうかね。 「江戸文化の中の三国志」は開催されるとすれば楽しみですね。 湖南文山の「通俗三国志」関連の展示物がならんだりするんでしょうね。

988. 2005年9月17日 赤兎ちゃん&マスクド三国 プロレスデビュー
おぉ、教えて下さってありがとうございます! こういったメディアミックス、好きです。 というか、近くに住んでいたら、17日、見に行きたかったです! 記憶がよみがえると共にブログでマスクド三国選手の謎があかされていくんでしょうね~ 董卓を憎んでいるというと、誰でしょ? いろいろ想像できて楽しいです。 (シュートなツッコミをすると、三国志には虎牢関はでてこないんで、おそらく三国時代には虎牢関はないかと・笑)

989. 2005年9月17日 赤兎ちゃん&マスクド三国 プロレスデビュー
実はゲームもやる方なのですね(笑)

990. トゥルファンの臧洪伝断簡(新シルクロード展)
ちなみに神戸南京町で2005年9月17日~19日に中秋節ってのがあるんですが、 http://cte.main.jp/newsch/article.php/76 ↑このときのように関聖帝君はまつってなかったです。 帰りに寄っていきました。