Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 1501 - 1530 / 20630 件 (0.1149 秒). 検索条件の修正

1501. 2006年1月29日 中国史人游行(神戸南京町・春節祭2006)
 あけましておめでとうございます。旧暦の元旦にあたる2006年1月29日に神戸南京町(中華街)の春節祭2006に行って来た。お目当ては12時スタート(2006年2月1日水曜日にもあるらしい)の「中国史人游行~中国歴史人物パレード~」のパレード前にあるという人物紹介。 ・2006年1月29日-2月5日 神戸南京町・春節祭2006 http://cte.main.jp/newsch/article.php/268 20分前ぐらいに神戸南京町の長安門(東側入口)について、人だかりといえども普通に通れるぐらいの混み具合で、大丈夫かな、と思っていたら、人物紹介の会場となる中央の南京町広場では身動きがとれないほどだった。 広場のまわりには簡単な柵が設けられていて、その柵から外に観客が何重にも取り巻いている状況。私は前から四列目ぐらいなのでほとんど中が見れない位置だった。だからカメラを頭上にかかげ、その状態でシャッターを押すことにした。 それでとれたのが右上の写真。 人物紹介は京劇のメイクをし衣装を着た人が一人一人出てきて紹介されるって段取り。今回で9回目を迎えるとのこと。総勢23名。演じている人たちは一般公募とのこと。一人目は明代の皇帝、二人目は明代の皇后、三人目は楊貴妃と続いていって、四人目でいよいよ三国志の人物登場。 それが写真の左上、諸葛亮(字、孔明)だ。ちなみに写真はクリックすると拡大される。羽扇が黒いのが印象的。 それから写真の諸葛亮の右は呂布(字、奉先)。写真ではわかりにくいが頭から1メートルぐらいの触覚みたいなのが二本のびている。武官の象徴か何かだっけ? しかしマイクで紹介している司会のお姉さんが呂布を「前漢の」武将って言ってしまっている。 さらに写真の右は劉備(字、玄徳)。諸葛亮や呂布や関羽だったら何とかわかるけど、ここらへんは紹介無しだとわかりにく。ちなみに背中からでている旗は師団の象徴とのことらしく、四つの旗だから四師団率いていることを表現しているそうな。そういえば呂布は旗がなかったな。 さらに写真の右は関羽(字、雲長)。これはわかりやすい。赤ら顔と美しいヒゲだし。京劇の関羽は伝統的に顔にほくろが描かれているとのこと。これは本物の関羽に役者が敬意を表して、本物の関羽ではありませんよ、という印とのこと。 さらに写真の右は普段は四阿(あずまや)で春節のときは祭壇となるところにまつられている関聖帝君の像(関羽像)だ。かっこいいねぇ。今年も昨年と同じで、参拝指南は西遊記の登場人物、孫悟空・猪八戒・三蔵法師であり、彼らとも記念撮影ができるのだ。 ・神戸南京町・春節祭2005に関聖帝君登場。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/76 やっぱり今年もフォーチュンクッキーもらえて、昨年と違って、オレンジの口紅を用意しなくてよく、「部屋の模様替えで気分転換を!」とのこと。いや、その前に部屋の掃除をしなきゃ。 さて話を元に戻して、写真の下の段にうつって左端。うつっているのは張飛(字、翼徳)。ほうほう黒と金で渋いなぁ。 張飛の右にうつっているのが曹操(字、孟徳)。なんだかやさしそうな曹操だ。 で、最後が董卓(字、仲穎)。全然、董卓を悪く言う説明じゃなくてビックリした。衣装がピンクなんで心の中で「ラブリー董卓」という単語が浮かんでいた。 さて、三国志関連の人物はここまで。そう呉の人物が一人もでてこないのだ。 しかし人物紹介が終わったら人混みが動き出し見事にサンドイッチの具にされてしまった。 ※追記 2009年の春節祭 ※追記 『蒼穹の昴』で冀州の戦い(2010年11月11日) ※追記 神戸南京町広場四阿 彫刻

1502. SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系)
・BB戦士 三国伝 ~戦神決闘編~ http://sangokuden.net  劇場版アニメ化もされ、『三国演義』と『SDガンダム』をモチーフとしたプラモデル玩具『BB戦士三国伝』だけど、その公式サイトは金曜日に更新される。 ※関連記事  『BB戦士三国伝 ~英雄激突編~』公式サイトリニューアル(2008年8月1日)  超電影版SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors(2010年2月27日) ※追記 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors コレクションボックス(2011年6月24日)  ちょうど映画が公開される前日の2010年2月26日にビッグニュースが舞い込む。それは何かというと、上記公式サイトの胡軫ギャンの発言から下記へ引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ さらに、4月3日からはついに 三国伝がTVアニメになります! 毎週土曜日、朝10時15分から テレビ東京系列にて放映開始! よく調べておくように」 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  そう、TVアニメ『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』が2010年4月3日から朝10時15分から30分の枠でテレビ東京系列で放送開始されるという。  テレビ東京のサイトを見に行くと、時を同じくして、プレサイトもオープンしていた。 ・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/sdgundam3gd/ ・テレビ東京 地上デジタル7チャンネル : トップページ : TV TOKYO http://www.tv-tokyo.co.jp/

1503. その時歴史が動いた 第282回 スペシャル もう一度聞きたい あの人の言葉
 下記のサイト「英傑群像」のブログでNHKの番組「その時歴史が動いた」のスペシャルで諸葛亮の言葉が第二位に選ばれたことを知る。 ・英傑群像(三国志エンタメ三国志情報&グッズ) http://www.chugen.net/ ・「志がなければ学問の完成はない」(三国志ブログ英傑群像内記事) http://sangokushi.chugen.net/?eid=638179  見たかったなぁ、と思いつつ、「その時歴史が動いた」のページを見てみると、どうやら再放送がBS2で4月3日にあるってことで、ビデオにとって見てみる。 ・その時歴史が動いた http://www.nhk.or.jp/sonotoki/  そうすると、14位に劉備の言葉が出ていた。  劉備の肖像は小さくてよくわからないんだけど、冕冠を被っていることから多分、お馴染みの『三才圖會』からの絵だよね。サイトに肖像の元が書かれているんだけど「国立国会図書館蔵」となっているだけ。いや、出典が欲しいんだけど…  後の諸葛亮の肖像も『三才圖會』っぽいけどやっぱり「国立国会図書館蔵」となっていだけで出典がわからない。  劉備のところの映像はこれまたお馴染みの中国中央電視台の『三国演義』から。  それで取り上げられた言葉は三国志蜀書先主伝より。サイトの方にもその言葉と共に一応、出典が明記されていて「『正史三国志』より」となっている。標点文は以下に引用。 三國志卷三十二 蜀書二 先主傳第二 或謂先主曰:「宜速行保江陵、今雖擁大衆、被甲者少、若曹公兵至、何以拒之?」先主曰:「夫濟大事必以人為本、今人歸吾、吾何忍棄去!」  さらに第2位 諸葛亮。やっぱり中国中央電視台制作『三国演義』の映像が出てきて諸葛亮の説明、蜀の建国の説明が出てきて、信賞必罰の話で、「泣いて馬謖を斬る」の話が出てくる。 ・泣いて馬謖を斬る http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=145  諸葛亮の子孫たちが数多く住むという浙江省諸葛鎮が出てきて、その大公堂に保管してある『誡子書』にある言葉として取り上げられる。  しかし、この元になった番組の回同様、相変わらず紛らわしい取り上げ方だなぁ。まぁ元の番組よりかなりマシだけどね(短い取り上げだから?)。 ・その時歴史が動いた http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1561  諸葛亮の誡子自体は唐代の『藝文類聚』にすでに修められているようだから番組での紹介の仕方だと紛らわしいんだよね。以下に引用。 藝文類聚卷第二十三 人部七 鑒誡 蜀諸葛亮誡子曰.夫君子之行.靜以修身.儉以養徳.非澹泊無以明志.非寧靜無以致遠.夫學須靜也.才須學也.非學無以廣才.非志無以成學.慆慢則不能勵精.險躁則不能治性.年與時馳.意與歳去.遂成枯落.悲歎窮慮.將復何及.  『藝文類聚』のこの部分って面白そうだね。「魏文帝戒盈賦序曰」、「漢東方朔誡子曰」、「魏荀爽女誡曰」、「呉陸景誡盈曰」、「後漢張奐誡兄子書曰」、「後漢司馬徽誡子書曰」、「晉羊祜誡子書曰」(羊コね)と、著名な方々が並んでいる。 ※追記 『その時歴史が動いた』三国志クライマックス!(2008年10月8日) via 「英傑群像」 ※追記 日立 世界ふしぎ発見!(第1095回、2009年4月4日) ※追記 『出社が楽しい経済学』で「泣いて馬謖を斬る」(2009年10月15日) ※追記 ギフト~E名言の世界~「人徳 劉備」(2010年7月5日) ※追記 『第30回全国高等学校クイズ選手権』で諸葛亮誡子書(2010年9月3日)

1504. 龍狼伝 中原繚乱編 7巻(2010年6月17日)
・講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/ ・月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777 ・月刊少年マガジンWeb|龍狼伝 中原繚乱編|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000003394 上記ページ(三つ目)にあるように『月刊少年マガジン』に連載されている山原義人/著『龍狼伝 中原繚乱編』7巻は2010年6月17日に発売されるとのこと。440円。 上記ページから下記へ引用する ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7発売予定:2010年06月17日 予価:440円(税込) ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※前巻 龍狼伝 中原繚乱編 6巻(2009年9月17日) ※次巻 龍狼伝 中原繚乱編 8巻(2010年12月17日)

1505. 三国志で攻略!センター漢文12(2009年9月18日)
・月光楽園 ~Moonlight Paradise~ http://mlp.cside.to/  上記サイトの「つれづれ日記」で知ったこと。 旺文社から2009年9月18日に高橋忠彦/著『三国志で攻略!センター漢文12』(大学JUKEN新書シリーズ・国語)が発売されたという。882円。ISBNコード:9784010337905 ・旺文社 http://www.obunsha.co.jp/ ・三国志で攻略!センター漢文12 http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033790/side/CategoryKokoSankosyo

1506. 三国志学会&BS熱中夜話(三劉)
 有り難いことに、またまたタレコミ情報が入ったので、以下紹介。 ・超級三国志遺跡紹介ホームページ≪三劉≫ http://kankouha.cool.ne.jp/  上記サイト「三劉」は中国での三国志関連の墓や観光地を紹介するサイトとして有名。その「三劉」の「体験談」のページに「三国志学会 第三回大会」でのご発表と番組『BS熱中夜話』の収録のレポートがあるという。  「45.三国志学会七転八倒記~遥かなり、学問の道~」と「46.TVで輝け!遺跡超人vs人形迷人(NHK BS2・熱中夜話出演報告)」と銘打たれた二つ。  ここで「三国志学会 第三回大会」と『BS熱中夜話』とそれぞれが何か判らない人のために下記に公式サイトとそれに関連する三国志ニュースの記事へのリンクを張っておこう。 ・三国志学会 http://www.daito.ac.jp/sangoku/ ※関連記事 三国志学会 第三回大会プログラム発表 ・BS熱中夜話 http://www.nhk.or.jp/nettyu/ ※関連記事 BS熱中夜話でテーマ「三国志」予定

1507. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2020上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2019 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2020  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2020/1-2020/6)  1.  曹張無言問答  2.  三国志の原文・書き下し文・日本語訳  3.  国の色  4.  馬氏の五常  5.  「黄天」?「黄夫」??  6.  成人って何歳から?  7.  雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給  8.  曹操の幼名(吉利、阿瞞)について  9.  「[登β]哀王曹沖」の現代語訳  10. 三国志ファンは今どこに?  11. 破廉恥ネタかもしれませんが・・・  12. 五徳説-それぞれの王朝は何徳?  13. 周瑜の先祖 周興さん  14. 一合  15. 太史慈の命日について  16. 陸遜の流罪について  17. 三国時代(後漢)の婚姻制度  18. 明帝曹叡は曹丕の子か?  19. 夏侯蘭について  20. 孔融配下or袁術配下or士燮配下

1508. 折田先生像2015遠景
ありません ...

1509. LF_NULL
ありません ...

1510. LF_NULL
ありません ...

1511. LF_NULL
ありません ...

1512. 三国志 (13)
ジャンル:ドラマ 表現形態:地上波放送 作者:中国中央電視台/制作 局名:東京MXテレビ 公式サイト:TOKYO MX *中国ドラマ「三国志」 関連団体サイト:TOKYO MX <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 羅貫中/著『三国演義』をテレビドラマ化した中国中央電視台/制作『三国演義』の編集版。「江東にあり、碧眼児と美周郎 前編」

1513. Tシャツ三国志 ~人中に我あり~
表現形態:演劇 作者:穴吹一朗/脚本・演出、古原靖久、佐藤永典、小日向えり、HIROMU/出演 団体:ミュージック・オン・ティービー、三国志検定/主催、DHE@stage/制作 価格:5500円(全席指定) 公式サイト:舞台「Tシャツ三国志 ~人中に我あり~」 関連団体サイト:音楽番組、アーティストの最新ビデオクリップなら MUSIC ON! TV <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 終了時間未確認。「何をやってもうだつのあがらない男、凛太郎。そんな凛太郎がひょんなことから手にれたTシャツは三国志の中でも一番強いと言われている「呂布」がプリントされているものだった。そのTシャツを着た時から凛太郎の周りで異変が起こり始める。三国志を通して、生きる希望や夢を追うことの素晴らしさを凛太郎が実感してグッとくる男に成長していくサクセスストーリー!」(公式サイトより)

1514. 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん 3巻
表現形態:単行本 作者:末弘 団体:講談社 仕様: 価格:540円 ISBN: 公式サイト:sue-hilo's hellterskelter 関連団体サイト:イブニング|TOP|講談社コミックプラス  <前回      関連      次回> ・三国志との関係(備考欄) 三国志漫画。

1515. 「大三国志展」の日程 via 「大三国志展ブログ」
うもコメントありがとうございます。 兵庫県在住じゃないですよ。 お気 に障られましたようで、ごめんなさい。 注意喚起のため敢えて書いています。 言い過ぎは承知なんですが、アクセスログを見て検索ワードを見ると「大三国志展 大阪」あるいは「大三国志展 京都」という検索が続いており、これは良いんですが、さらに同じIPアドレスで同じワードを何度も検索するというケースを見かけるんで、その閲覧者に対し、「大三国志展は大阪や京都では開催されず神戸で開催されているんだ」ということを強く伝えるという恣意的なお節介です。 現在でもこういう検索が続いています。 もうそろそろ神戸での開催も終わるので、役目は終わると言うことで「バカ検索」の方は今すぐ消し、もう一方もそのうち削除したいと思います。

1516. 「大三国志展」の日程 via 「大三国志展ブログ」
こんばんわ。 当ブログを読んでいただいた上、「有意義」とおっしゃっていただき、ありがとうございます。 上記の件を初め、至らない箇所は多々ありますが、これからも宜しければご指摘いただけると有り難いです。

1517. サイト「馬岱の字は伯瞻」
こんばんわ。 なるほど、そっちの可能性もありますねー まぁ、どうであれ、個人的にはあまり確認する気が起こらないです(笑)

1518. サイト「馬岱の字は伯瞻」
こんばんわ どうもわざわざ調べて下さってありがとうございます。 そうなんですよね、さらに元の文献を示してくれていれば良いんですよね。 苦労してその文献の該当個所を確認しても、結局、元の文献が書かれていなくて、出所の時代が新しくて(対して古くまで辿れなくて)あまり意味がないというオチだったらイヤですね(汗)

1519. サイト「馬岱の字は伯瞻」
こんにちわ、情報ありがとうございます♪ 早速、教えて下さった掲示板を確認しました。 そこの掲示板では『扶風県郷土志』からさらに元の文献を辿れるわけじゃないことが書かれてましたね。 やはり私の懸念通り、出所の時代が新しくて(大して古くまで辿れなくて)、私的にはあまり意味がないというオチですね(汗) …と意味があるかどうかは分野や個人の趣向で変わってくると思うんで、ここの記事に流れ着いた人向けに話題になっているサイト「後漢三国家頁」へのリンクを下記に張っておきます。 ・後漢三国家頁 http://www2u.biglobe.ne.jp/~dnak/sangoku/sangoku.htm

1520. 第2回「三国志祭」開催決定(2008年7月27日)
それはそれは。開催おめでとうございます♪ http://cte.main.jp/newsch/article.php/855 ↑あと神戸繋がりでいえば、関西の大三国志展は関西国際文化センターで2008年9月5日から10月5日まで開催ですねー。

1521. 三国志大戦3公式ウェブサイトのエイプリルフール・ネタ
こんにちわ。 言われてみれば、エイプリルフールで嘘をネタに昇華するのってネットぐらいでしか成功していないですね。 それにしても私は三国志大戦のプレイヤーでないですが、三国志ジャンルを通じてこういったネタを楽しめること自体も面白いです。

1522. 渡邉義浩/著『「三国志」軍師34選』(2008年4月1日)
こんばんわ、またまたご報告ありがとうございます。 まぁ、それは著者名を見れば言わずもがななんですが、それだけ、他の書籍では混同甚だしいのが結構、見られるってことなんですね(汗)

1523. ひめじ菓子博にて
こんにちわ、訂正ありがとうございます。助かります。 本文でのリンク先(サポ板)にありますように、特に元の文献で確認せずにネット上にあるやつをそのままコピーしています(汗) (宋代だと、中文というより漢文なんでしょうね) 早速、本文に追記しますね。 諸葛亮のエピソードが有名なのは、月並みな話ですがやはり『三国演義』(「第九十一回:祭瀘水漢相班師、伐中原武侯上表」)で採用されたからでしょうね(それであたかも他が淘汰されたように見えるとか) http://cte.main.jp/newsch/article.php/164#comments ↑とは言っても諸葛亮の忌日のように時代変遷があって『三国演義』だけの影響とは言い切れないのかもしれないですね。 それとこれと関係ない話ですが、この場を借りて(?)、そちらのサイトで佐原康夫/著『漢代都市機構の研究』を教えてくださってありがとうございます。 まだ図書館から借りて第二章第二部の数ページしか読んでいないですが、興味深い書籍ですね(『説文解字』から引いくる導入部分とか)。 ・三国創作のための『儀礼』メモ http://cte.main.jp/newsch/article.php/721 ↑堂の記事というとこれでしょうか? 古い記事でもコメントしてくださるのは歓迎ですよ♪ とはいっても記事のタイトルに「メモ」とあるように、私自身が理解した上で作った記事というより、理解に至らないものの個人的に重要に思える情報を書き留めておこうという性質の記事なので、ご質問されてもご期待に応えられるかどうか自信はないですね(笑) ブログの性質上、コメント欄で多くの人に疑問を投げかけるようにはできていないんで、なんでしたら、上記記事へのリンク付きでサポ板に書き込んで、他の人へご意見を伺うのもありだと思いますよ。

1524. ひめじ菓子博にて
こんばんわ。 >『漢代都市機構の研究』 ひそかに日記、拝読してますよ(笑) きっちり当時の語句との対応付けがされているので、後で史書を手繰ってみたりと何かと応用が利きそうですね。 >堂 自己解決、おめでとうございます。 堂が使われるような何らかの儀礼(郷飲酒の義とか)が行われる建物であれば、堂は必要となってくるんでしょうね。

1525. 『コミック三国志マガジン』で新連載2作品(2008年5月22日)
こんばんわ、コメントありがとうございます。 まぁ、実際、ものを見てみないと何とも言えないですけど、そういう雰囲気が漂ってますね(汗) ちなみに私は一騎当千を読んだことがないので、どちらにしてもしばらくは判断つかなそうですが(笑) パラレルものは漫画ではないですが、あと『水煮三国志』なんかありますね。 ビジネス方面に行くのも手かもしれません(…と書きつつ私は興味出そうにないですが・汗)

1526. 赤兎馬Presents「三国志の宴3」第3部レポ
こんばんわ。 昨年に引き続き、今回も楽しいイベントをありがとうございました! 特におもしろ三国志さんのライブなんですが、お台場という場所柄があんなに生かされるとは思いませんでした。 レッドクリフの予告編にはそんな裏話があったんですね。 おしえてくださってありがとうございます。 (というよりネタにしてすみません。。。追記しここのコメントへリンクしておきます) 45秒バージョンは大三国志展でも見て食傷気味なので、5分ぐらいのバージョンは見てみたかったですね~

1527. 赤兎馬Presents「三国志の宴3」第3部レポ
こんばんわ、清岡です。 そうそう、まさかお会いできるとは思いませんでした。 嬉しい驚きです。 オリンピックを中心に三国志関連の催しが目白押しで楽しみですね。 また機会が有れば三国志のお話しましょう。 あ、レポ気に入っていただき何よりです。 ありがとうございました。

1528. 赤兎馬Presents「三国志の宴3」第3部レポ
こんにちわ、清岡です。 レポ読んでいただきありがとうございます。 思えば、当日、独りで見るだろうなと覚悟していたもので、一緒に見ていただき、助かりました、ありがとうございます。 そういえば、今日が劇場窓口での『レッドクリフ』前売券の発売日でしたね。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/596

1529. 孔ピー!周ピー!
こんばんわ、情報ありがとうございます! 今日、検索ワードで「レッドクリフ キューピー」とあって気になっていたんですよ。 なるほど、諸葛亮(字、孔明)と周瑜をキューピー人形ににしたものが前売り購入者の全国先着15000名(限定)にもれなく付いてくるんですね。 インパクト強すぎます!(笑)

1530. 初心者向けメモ:『三国志』攻略法2
こんばんわー。 確かに複数の辞書を参照するのは多角的に見ることができ良さそうですが、内容を読み進めることに逸る初心者向けでないかもしれませんね。 私は本の辞書を引くのが面倒と感じる方なので、熟語などを電子テキストで検索し、他にどういった用例で使われているか確認したりしますね。