Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 12月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6151 - 6180 / 6767 件 (0.0858 秒). 検索条件の修正

6151. 『三国志』のことはプロに聞け! 第3回第4回(2022年1月29日2月14日)
※前の記事 Ludo-Musica II(2022年1月29日-2月28日)  2022年1月31日月曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・満田 剛 (tmitsuda3594) on Twitter https://twitter.com/tmitsuda3594 ※関連記事 三国志拾遺 正(2021年8月31日) ※新規関連記事 リンク:中国の少女が「三国志」を例にウクライナ戦争を解説、フィリピン外相までが称賛(レコードチャイナ2022年5月13日) ・Twitter / tmitsuda3594: インタビューしていただきました。 / 『三国志』のことはプロに聞け! 第2回 著名研究者である満田剛氏に『三国志』の詳しい話を聞いてみた。その1 - 『三國志 真戦』ファミ通.com特設サイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com https://famitsu.com/matome/sangokushishinsen/interview06.html ... https://twitter.com/tmitsuda3594/status/1487970349681577988  下記ポータルサイトの下記記事にあるように、2022年1月29日にファミ通.comの記事「『三国志』のことはプロに聞け! 第3回 著名研究者である満田剛氏に『三国志』の詳しい話を聞いてみた。その1」が公開された。「第3回」とあるのは下記関連記事にあるように第1回第2回でのインタビューイーが渡邉義浩先生と仙石知子先生で、第3回では満田剛先生に変わる(なので改めて記事にした)。 ・ファミ通.com / ゲーム・エンタメ最新情報 https://www.famitsu.com/ ※関連記事 『三国志』のことはプロに聞け! (ファミ通.com2021年12月26日-) ・『三国志』のことはプロに聞け! 第3回 著名研究者である満田剛氏に『三国志』の詳しい話を聞いてみた。その1 https://www.famitsu.com/matome/sangokushishinsen/interview06.html ※リンク追記・『三国志』のことはプロに聞け! 第4回 著名研究者である満田剛氏に『三国志』の詳しい話を聞いてみた。その2 https://www.famitsu.com/matome/sangokushishinsen/interview07.html ・満田剛のブログ http://tmitsuda.blog112.fc2.com/ ※関連記事 リンク:孫策・周瑜の「断金」の交わりの歴史的背景(東洋哲学研究所紀要第28号 2012年12月) ※新規関連記事 『三国志』パノラマ(東京都八王子2022年12月10日-2023年2月25日)

6152. 六間道三国志祭(神戸市新長田2022年11月6日)
※関連記事 三国志祭(2022年11月6日)  すでに上記関連記事で「三国志祭」の記事を書いたのだけど、そこで予告したように、今回は三国志祭六間道会場、またの名を「六間道三国志祭」についての記事だ。六間道五丁目商店街に訪れたとき、六間道三国志祭のチラシが置いてあって立てかけ写真を撮った。    2022年11月6日日曜日11時から17時に兵庫県神戸市長田区の六間道五丁目商店街にて今年も「六間道三国志祭」あるいは「三国志祭六間道会場」が開催されるという。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter https://twitter.com/rokkenmichi5 ※前回記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日) ※次回開催記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)

6153. 漢六朝時代の制度と文化・社会(2021年2月)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ※新規関連記事 六朝詩人群像(2001年12月) ・Twitter /toho_jimbocho: ‏【国内書】2021年2月 『漢六朝時代の制度と文化・社会 /東洋史研究叢刊』 佐藤達郎 著/京都大学学術出版会/税込6,160円 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4814003181&bookType=jp 近年出土したおびただしい漢簡をもとに、漢〜魏晋南北朝に至る制度が文化・社会的局面においてどのような成熟・変遷を遂げたかを追う。 ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1383780082037055498 ・漢六朝時代の制度と文化・社会 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4814003181&bookType=jp 下記の出版社サイトの書籍ページによると、京都大学学術出版会より2018年4月に佐藤達郎『漢六朝時代の制度と文化・社会』(ISBN: 9784814003181)が5600円(税込)で刊行されたという。内容で三国にもかかっているし、主題の制度が「制度と文化・社会」に直結する。 ・京都大学学術出版会:ホーム http://www.kyoto-up.or.jp/ ※関連記事 多民族社会の軍事統治(2018年4月) ・漢六朝時代の制度と文化・社会 https://www.kyoto-up.or.jp/books/9784814003181.html ※関連記事 メモ:「魏晋南北朝時代における地方長官の発令「教」について」

6154. 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第10号(総349号)(2020年12月11日発行)で知ったこと。というよりメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 六朝詩人群像(2001年12月) ※新規関連記事 三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売) ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売) ・国内書 中国ドラマメモリアルBOOK https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4777826933&bookType=jp  下記書店サイトの下記書籍ページによると辰巳出版から2020年11月7日に『中国ドラマメモリアルBOOK』(タツミムック)が1760円(税込)で発売したという。下記ページの紹介にある「◎見たらハマる! 絶対におさえておきたい時代劇ドラマ」という項目に「【ロマンス】【架空・ファンタジー】【武侠】【アクション】【三国志】【宮廷】」と見える。 ・TG-NET 辰巳出版グループホームページ http://www.tg-net.co.jp/ ※関連記事 図解 すぐに理解できる! 中国歴代王朝と英雄たち(2012年11月30日) ※新規関連記事 中国時代劇がさらに楽しくなる!(2021年9月7日) ・中国ドラマメモリアルBOOK http://www.tg-net.co.jp/item/4777826937.html

6155. 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日)
※前の記事 英傑大戦(2022年3月10日)  これを読んでいる人にとって関係ない話だけど、下記関連記事の記念番号5900のに続いて今回で記事番号6000で記念となる番号だ。 ※関連記事 パリピ孔明 7巻(2021年11月18日) ※新規関連記事 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日)  千刻みの記念でもあって、下記関連記事のように記事番号5000を振り返ると清岡の研究についてふれられているものの、今回はご時世がらそういった自分のことに触れられず、になる。 ※関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」考(2019年6月22日)

6156. 三国志演義を読む(大阪府守口市2022年4月15日-9月16日)
下記関連記事の流れから講座紹介。というか下記関連記事を書いていて知ったこと。 ※関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2022年4月8日-9月9日) ※新規関連記事 古代中国の日常生活(東京都新宿区2022年4月8日-6月24日) 大阪府守口市河原町8番3号 京阪百貨店守口店8階のNHK文化センター守口教室にて2022年4月15日、5月20日、6月17日、7月15日、8月19日、9月16日の金曜日各10時10分-11時40分に龍谷大学教授 竹内真彦/講師「三国志演義を読む」の全6回の講座があるという。受講料は会員前提で、15,840円とのこと、あと「★一回体験できます。(2,640円)日程など詳細はお問い合わせください。」とのこと。 ・NHK文化センター守口教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/moriguchi ・三国志演義を読む https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_734261.html ※以前記事 三国志演義を読む(大阪府守口市2020年4月23日-9月3日) ※次回記事 三国志演義を読む(大阪府守口市2022年10月12日-2023年3月7日)

6157. 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 1巻(2019年3月29日発売)
※前の記事 雪隠三顧図 (※勝手に呼称)(Cha-ngokushi 2023年1月?)  2023年2月23日木曜日祝日、15時に京都のマンガカフェyomigaeruに到着。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日) ※新規関連記事 リンク:「進撃の巨人」徹底解説wall 1.5(YouTube 2022年3月9日) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc ※関連記事 本の虫 ミミズクくん 第1集(2022年5月30日)  このお店にきて、上記関連記事で予告したもののすっかり触れずにいたことを思い出したので、改めて記事に。  それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2019年3月29日発売のリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』1巻(ISBN9784098602209)が650円(税込)で発売されたという。『ビッグコミックオリジナル』連載中で、13巻は2023年3月28日に発売するという。※追記。『ビッグコミックオリジナル』18号 2018年9月20日号(9月5日発売)から連載開始。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※新規関連記事 我が麗しの荀令君(ビッグコミック 2023年2月10日号 1月25日発売) ・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 1 | リチャード・ウー 中村真理子  | 【試し読みあり】 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098602209 ・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/bigoriginal/ ・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/work/6409/ ※関連記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日)

6158. 鎮魂街(1)(2)(2018年11月30日 2019年3月22日)
※前の記事 メモ:コミック版三国志&コミック版三国志英雄伝(2013年1月&2月出版)  2023年3月20日月曜日未明、都内某ネットカフェで途中何度かおきたけど、気づいたら4時30分だった。12時間パックコースだね。結局、東西線に乗り込んだ。快適。飯田橋駅で乗り換えて有楽町線で市ヶ谷駅へ、と思ったけど、混んでるだろう車内に乗り込むのは嫌だったんで、歩こうと思ってB3出口を出たら目の前に6時30分開店のモスがあった。10分待つ。久々の有言実行かと思ったら、さすがに2つもだと飽きるのでモーニングBLTバーガーとモーニング野菜バーガーの2つの東下りな平日朝。7時59分、三国志ニュースの記事「メモ:邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)」アップ。三国志ニュースの記事「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第6巻(2022年6月20日)」を書く、8時20分アップ。東京メトロで都内某地方銀行にいってお金をおろす。9時過ぎに永田町駅、そして国会図書館に到着。ロッカーで荷物整理していたら9時30分開館のチャイムがなった。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売)  それで今回の目的は思い出した、「三国志F」なんだけど、その情報を探していたらなぜか行き着いたのが下記。いや「三国志F」の情報はなかったんだけど、何にせよそれは次の記事で。 ・株式会社リイド社 https://www.leed.co.jp/ ※関連記事 『日本まんが』第弐巻で三国ネタ ・鎮魂街(1) https://www.leed.co.jp/9784845860067 ・鎮魂街(2) https://www.leed.co.jp/9784845860180 ※関連記事 侍霊演武:将星乱(ソウルバスター:しょうせいらん)(TOKYO MX 2016年10月4日-)  上記出版社サイトの上記ページにあるように、リイド社より2018年11月30日(12月6日発行)に許辰/漫画、MAGIA/訳『鎮魂街』1巻(ISBN9784845860067)が680円で、また2019年3月22日(3月28日発行)に『鎮魂街』2巻(ISBN9784845860180)が760円で発売されたという。初出は『コミック乱ツインズ』とのこと。いや上記の1巻のページを見ると煽り文が「三国志の武将 VS 世界神話の怪物! 超ド級の才能が描く新世界バトルアクション!!」だったので検索に引っかかったんだろう。

6159. リンク:ぼくの立場を表明できたイベント(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月30日)
※前の記事 メモ:日本橋 小洞天 三国志プロジェクト(東京2022年4月30日訪店)  2022年4月30日土曜日夕方、神奈川県内某マンガ喫茶で、下記のnoteの更新に気づく。 ・ぼくの立場を表明できたイベント/三国志の有料講演@兵庫県|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/ne60aca91c7b3 ※関連記事 リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日) ※新規関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日)  上記のnoteの記事は、下記リンク先あるいは下記関連記事にあるように、神戸・新長田のブックカフェCha-ngokushiにて2022年4月29日金曜日祝日に佐藤ひろおさん主演で開催されたイベント「志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~」について閉会後に書かれた2022年4月30日 16:44のものだ。参加者の感想ツイートも転載されている。 ・志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~≪第一部 魯粛ランチを楽しむ会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう呉書・魯粛伝」≫ - TwiPla https://twipla.jp/events/504564 ・志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~≪第二部 曹操茶と曹操デザートを楽しむ会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう魏書・武帝紀」≫ - TwiPla https://twipla.jp/events/504565 ※関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日)

6160. リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日)
※前の記事 リンク:ぼくの立場を表明できたイベント(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月30日)  2022年5月1日日曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) on Twitter http://twitter.com/paripikoumei_PR ※関連記事 【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日) ※新規関連記事 パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月1日) ・Twitter / paripikoumei_PR: #本渡楓さん × #置鮎龍太郎 さんの対談が掲載 お2人に #パリピ孔明 の魅力と話題の音楽について語っていただきました! https://withonline.jp/people/sm1Tp #withonlineM ... https://twitter.com/paripikoumei_PR/status/1520569190020567040  アニメ「パリピ孔明」の主演の2人のインタビュー記事がその原作の出版社の講談社の女性誌『with』(ウィズ)の公式サイト「with online」、のピープルのコーナーに掲載されているとのこと。それが下記リンク先にある2022年4月30日更新の「本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力」という記事だ。 ・本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力 - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらし https://withonline.jp/people/sm1Tp ※新規関連記事 リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日) ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日) ...

6161. 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日)
※前の記事 そこまで言って委員会NP(読売テレビ2020年12月20日)  2022年9月17日土曜日18時、JR根岸線の石川町駅下車、横浜中華街の横濱バザール3Fの「BOOKS&CAFE関帝堂書店」に到着。下記関連記事でブックカフェ巡りをしたように、杏仁巡りをすることを思いつく、しかも日本でも著名な四都市で。まずは前述通り横浜の横浜中華街の隠れ家的な関帝堂書店。感染症対策で現在はテラス席と個室とテイクアウトが選べる。杏仁1品目 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※関連記事 映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売)  通された部屋は珍しく右手前の西遊記部屋ではなく右奥のパンダ部屋。杏仁ミルクセーキとアーモンドパウンドケーキを注文。飲み物な杏仁。 ※関連記事 横浜→神戸 三国志ブックカフェ杏仁ハシゴ(2020年6月19日→20日)   

6162. 三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022  上記サイトは私が管理するサイトの一つで、2003年5月16日開設なので、2023年5月16日で20周年を迎える。と言っても上記関連記事にあるように近年は、本来の役割である情報の共有コミュニティというより、アーカイブ的役割のみになっている。  下記関連記事にあるように過去、五周年を記念してオフ会を開催したことがある、普段オンライでやり取りをしているのに対してオフラインで対面で会合するという催し。 ※関連記事 三サポ板五周年記念オフ会(2008年6月1日) ・三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3866 ※新規関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)  せっかく20周年なので、そんな古式ゆかしきイベントを企画してみたものの、アーカイブ的役割のサイトのイベントに求心力なんてあるわけがなく、あれこれ考えた結果、

6163. 三國志 覇道(Google Play Games (ベータ)2023年4月19日)
※前の記事 リンク:三国時代の契約書はどんなもの?(CGTN Japanese 2023年4月16日)  2023年4月18日火曜日、下記関連記事を書く際に下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) on Twitter http://twitter.com/sangokushihadou ※関連記事 ニッポン放送ラジオパーク コーエーテクモ(三國志 覇道)ブース(東京都千代田区2023年4月22日,23日) ※新規関連記事 三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日) ・Twitter / sangokushihadou: #GooglePlayGames が遂に日本上陸! 『三國志 覇道』がパソコンの大画面でプレイできます スマホの続きをパソコンでシームレスに連携、いつものゲームをもっと楽しめるようになりました 今すぐWindows PCでインストールして体験してみよう! #ハドウ 詳しくはこちら↓ https://play.google.com/googleplaygames ... https://twitter.com/sangokushihadou/status/1648620212361768961  下記のコーエーテクモゲームス 公式サイトの下記お知らせページにあるように2023年4月19日より、Google Play Games (ベータ)にてMMO戦略シミュレーション「三國志 覇道」のサービス開始したとのこと。下記お知らせページから引用するに「Google Play Games (ベータ)は、特定のモバイルゲームをWindowsのデスクトップパソコンやノートパソコンで閲覧、ダウンロード、プレイするためのPC用アプリケーションです。お気に入りのAndroidゲームをPCで楽しめるだけでなく、キーボードとマウスで操作でき、デバイス間でシームレスに同期されます。」とのことだ。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ・PC版 Google Play Games(ベータ)にて『三國志 ...

6164. 川本喜八郎人形ギャラリー休館延長(渋谷ヒカリエ2021年4月25日-5月31日)
話にきいていたのだけど、東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリーは2021年4月25日日曜日からの緊急事態宣言により休館になっていたそうなんだけど、下記公式ページ(5月18日更新分)を見ると、5月11日から5月31日月曜までその宣言が延長したことにともない休館も延長になったようだ。下記ページだと緊急事態宣言の関連性は認められないので、理由を正確に書くため引用するに「新型コロナウイルス感染症対策のため」とのこと。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー 中央ケース(渋谷2020年8月22日-) ※新規関連記事 第27回常設展展示替え再延期(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年秋) ※新規関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー再開(渋谷ヒカリエ2021年6月1日)

6165. 第40回 春の古書大即売会(京都古書研究会2022年5月1日-5日)
※前の記事 ウイグル無頼 完全版(2010年9月13日発行)  2022年5月4日水曜日、6時過ぎに目が覚める。7時44分、2020年10月22日NHKBSプレミアム放送「ザ・プロファイラー 劉備」を見る。下記関連記事に追記しておこう。 ※関連記事 ザ・プロファイラー「劉備 三国志の英雄」(NHKBSプレミアム2020年10月22日)  それで市バスで移動、9時59分東山三条バス停に到着。下記サイトにあるように京都古書研究会主催で毎年5月初頭、8月中旬、10月末11月初頭に、多くの古書店が参加する古書の即売会が開催され、今年の春は、2年感染症で中止になっていた、京都古書研究会の「第40回 春の古書大即売会」が2022年5月1日日曜日から5日木曜日まで、みやこめっせ・京都市勧業館1階第二展示場(左京区岡崎)にて開催された。 ・京都古書研究会ブログ http://koshoken.seesaa.net/ ※前回記事 春の古書大即売会2019(京都古書研究会2019年5月1日-5日) ※次回記事 第41回 春の古書大即売会(京都古書研究会2023年5月1日-5日) ※関連記事 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日) ※新規関連記事 第35回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2022年8月11日-16日) ・京都最大級の総合イベント・展示会場 みやこめっせ 京都市勧業館 http://www.miyakomesse.jp/ ※関連記事 三国志外伝 朱儁伝(竹林クロワッサン2022年1月16日) ※新規関連記事 黄泉蛙通信 2017.6-2022.8(2023年1月13日)

6166. リンク:【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志(YouTube2016年7月7日)
※前の記事 これならわかる中国の歴史Q&A(大月書店2003年3月20日発行)  前の記事に引き続き、2022年8月13日土曜日10時ごろに国会図書館に来たのだけど、(記事を書く都合から)その話の前に、昼頃にTwitterのTimelineで見かけたこと、下記の12時59分のTwitter Accountの下記Statusね。 ・hidëpp (JohnnyHidepp) on Twitter http://twitter.com/JohnnyHidepp ※関連記事 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) ・Twitter / JohnnyHidepp: 【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志 https://youtu.be/DbAOvcmdKT0 @YouTube より 防衛三国志て知っとる? このお一人用カードゲーム。わしイラスト担当 ... https://twitter.com/JohnnyHidepp/status/1558302284769263616  上記のツイートにURLがあるのだけど、下記のように、YouTubeにて2016年7月7日に「【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志」という13分50秒のプレイ動画が公開されたとのこと。やはりプレイ動画があるとどんなゲームかが視覚的にわかりやすい。 ・【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=DbAOvcmdKT0 ※新規関連記事 リンク:ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001(YouTube2018年6月1日)  タイトルにある、そして動画でプレイされるカードゲーム「防衛三国志」は下記のサイトの下記ページにあるように、2016年春にあらいよしゆきさんのゲームデザイン、hideppさんのイラストでリリースされたものだ。 ・あらいよしゆき | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント https://gamemarket.jp/booth/1879 ・防衛三国志 https://gamemarket.jp/game/23504 ※関連記事 防衛三国志(2016年5月5日)

6167. 蒼穹三國志(漫画サンデー2009年9月1日号 8月18日発売)
※前の記事 第62回東京名物 神田古本まつり(東京2022年10月28日-11月3日)  2022年11月4日金曜日、都内某ネットカフェにいた。三国志ニュースの記事「三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWオンデマンド 2022年10月)」を書く、7時38分アップ。三国志ニュースの記事「三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWシネマ 2022年11月28日29日30日)」を書く、8時17分アップ。国会図書館に移動。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 メモ:中国西遊記マンガ創作(ビランジ50号2022年9月20日発行)  いろんな雑誌を並行して閲覧申請していたけどまずは下記関連記事の単行本の雑誌連載を追うシリーズ。千葉きよかず/作画「蒼穹三國志」の連載を追う。実業之日本社の週刊『漫画サンデー』に連載していた。 ※関連記事  蒼穹三國志 劉備立志篇(2010年2月26日)  蒼穹三國志 劉備彷徨編(2010年5月29日) ・実業之日本社 http://www.j-n.co.jp/ ※関連記事 乱世のプロモーターたち(オール生活1984年5月号-1985年4月号) ・漫画サンデー https://www.j-n.co.jp/magazine_list/?mgenre=17

6168. 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)
※前の記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開)  2021年4月7日水曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 香りの詩学(2021年1月30日) ※新規関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ・Twitter /toho_jimbocho: 【国内書】2019年3月 『中国古典小説研究 第22号』 汲古書院 発売/税込2,200円 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900010698&bookType=jp ▼ 中国古典小説研究会 http://zgxy.main.jp/index.html 『新編酔翁談録』の編纂意識―「談録」を手がかりとして―(孟夏) 蓬左文庫蔵夏振宇本『三国志演義』について(陳駿千) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1379726060497956867 下記サイトの下記ページによると2019年3月31日に中国古典小説研究会より『中国古典小説研究』第22号が刊行されたという。「【本体価格】2000円」 ・中国古典小説研究会 http://zgxy.main.jp/ ※新規関連記事 コミックに広がる中国的世界(2019年3月16日) ・中国古典小説研究 第22号:2019年(平成30年)3月31日 http://zgxy.main.jp/zazhi.html#022 ※関連記事 中国古典小説研究 第17号(2012年12月31日)

6169. 殺陣まつり~和風三国志~(東京2022年12月15日-18日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・Pasture_official (PastureOfficial) on Twitter http://twitter.com/PastureOfficial ・Twitter / PastureOfficial: 「殺陣まつり~和風三国志~」のお知らせ 【公演日時】2022年12月15〜18日  【公演数】7公演 【劇場】明治座 【配役】 趙雲:荒牧慶彦 関羽:君沢ユウキ 張飛:田中涼星 お披露目:司波光星、田中朝陽 劉備:??? 冨田昌則はスタッフとして参加いたします。 ... https://twitter.com/PastureOfficial/status/1567749847121547264 上記ツイートが情報の全てだけど、2022年12月15日から18日までの間、東京都中央区日本橋浜町2丁目31番1号 明治座にて荒牧慶彦 俳優デビュー10周年記念公演「殺陣まつり~和風三国志~」が7公演 上演されるという。 ・荒牧慶彦 OFFICIAL SITE https://aramaki-yoshihiko.com/ ※新規関連記事 三國志演技~孫呉(東京都中央区 明治座2024年4月5日-16日) ・【プロデュース公演】荒牧慶彦 俳優デビュー10周年記念公演『殺陣まつり~和風三国志~』 https://aramaki-yoshihiko.com/contents/495840 ・明治座 公式サイト https://www.meijiza.co.jp/

6170. 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2023年4月17日)
※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2021年9月26日) 番組表を見て知ったこと。NHK BSプレミアムにて2023年4月17日月曜日6時から6時15分まで番組『空旅中国 英雄が駆けた道』「蜀の道」が放送されるという。上記関連記事と同じくNHK BSプレミアムの同名番組の短縮編集版(今回は15分)といったところだろう。※追記。2023年10月6日同局7時45分放送。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明の北伐(NHK BSプレミアム2023年2月17日) ・空旅中国 英雄が駆けた道「蜀の道」 https://www.nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/episode/te/88L94M4R12/ ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道/悠久の大地/曹操、南へ(NHK BSプレミアム2023年5月22日-24日)

6171. 吉川英治『三国志』の底本調査とその利用様相(跨境 日本語文学研究 第12号2021年6月30日発行)
※前の記事 リンク:【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志(YouTube2016年7月7日)  前の記事に引き続き、2022年8月13日土曜日11時41分に国会図書館に居た。前の記事で食事前に申し込んでおいた、複写サービス、梁蘊嫻さんの論文2報があがる。25枚。500円+税50円。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  そのうちの一つは下記関連記事に触れた三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」でキーとなっていた先行研究の論文だ。東アジアと同時代日本語文学フォーラム/編集『跨境 日本語文学研究』第12号(高麗大学GLOBAL日本研究員2021年6月30日発行、笠間書院2021年10月13日発売)pp.17-38の梁蘊嫻「吉川英治『三国志』の底本調査とその利用様相」。その本自体は青と黒の二色刷りなんだけど白黒コピーした。 ・跨境 日本語文学研究 第12号 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784305403124 ※関連記事 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)  まず以下、目次で節をまとめてみよう。  18 1 はじめに  19 2 主要な底本―湖南文山『通俗三国志』  22 2.1 合理的な推理―人物像の工夫  23 2.2 日本人の美意識の表れ:季節感  26 3 挿絵の利用―情景の具象化  26 3.1 『通俗三国志』(博文館)の挿絵  28 3.2 『通俗三国志』(有朋堂)の挿絵  31 4 出典利用の諸相―分かりやすさの追求  31 4.1 久保天随『新訳演義三国志』  33 4.2 村上知行『三国志物語』  35 4.3 資料の組み合わせ  36 4.4 劉義慶『世説新語』  37 5 おわり  37 テクスト  38 参考文献 ※関連記事 リンク:清水市次郎出版『絵本通俗三国志』の挿絵についての考察(第42回 国際日本文学研究集会会議録2019年3月28日) ※新規関連記事 伊集院光のタネ 新春スペシャル(ニッポン放送2024年1月2日)

6172. 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWプライム 2023年3月6日)
番組表で見かけたこと。 ・WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/ ※関連記事 三国志 黄巾の乱(WOWOWシネマ 2020年12月19日) ・保存版!アニメ映画「三国志」三部作一挙放送 https://www.wowow.co.jp/special/019265/ ※前回放送記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWシネマ 2022年11月28日29日30日) ・三国志 第一部 英雄たちの夜明け https://www.wowow.co.jp/detail/182851/ ・三国志 第二部 長江燃ゆ! https://www.wowow.co.jp/detail/182852 ・三国志 完結編 遥かなる大地 https://www.wowow.co.jp/detail/182853 ※関連記事 風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-) 上記放送局サイトの上記番組ページによると、WOWOWプライム(BS)にて2023年3月6日月曜日12時15分から映画『三国志 第一部 英雄たちの夜明け』(1992年)が、同日14時45分から映画『三国志 第二部 長江燃ゆ!』(1993年)が、同日17時15分から映画『三国志 完結編 遥かなる大地』(1994年)がそれぞれ放送されるという。いわゆるシナノ企画のアニメ劇場版三国志ね。上記関連記事にあるように昨年11月も放送し、アーカイブ配信もされているのだけどね。

6173. パリピ孔明 13巻(2023年4月6日)
※前の記事 カルチャーラジオ 漢詩をよむ 人生をたたえる詩(1)(NHKラジオ第2 2023年4月8日)  2023年4月6日木曜日、池袋に本店がある大手チェーン店の支店で今回の本題のマンガ単行本を買う。急いでいたんで見落としかもだけど平積みを確認する前に、巻数が揃った本棚で手に取る。この安定感が心地よい。2021年1月2日放送ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!」を見る。2時間半。てっきり出産育児がテーマかと思ったら、1時間半ぐらいで2019年末2020年始ってことで(年末の古田新太さん演じる人物が予見めいたことを行ってた)、例のアレがテーマに切り替わった。放送日的にその一年を振り返り前向きに生きようってメッセージなんだね、興味深い。PC画面のSNSで、なんとか警察などのゴタゴタもぱっぱっぱっと見せていた。4月7日金曜日6時に目覚し時計をかけて、8時に三国志ニュースの記事「呉志ワジンデン(コミックアライブ+ 2022年10月14日-)」アップ。ぐずぐずしていたら予定していた出発時刻をとっくに過ぎて、ひとまず結構な雨の中、外に出て、適当にバス停まで歩いたら、乗りたいバスの後ろ姿を拝んで、雨降っているけど、人混みよりは良いや、と京の街を歩いていたけど、気が変わって別のバス停でちょうど来たバスに乗る。降りて三条通だったら車通り少ないわ、と思っていたけど、普通に多かった、平日の雨の日。しかも大量の専門学校生が向かいからやってきていたので、逆サイドに移動。ようやっと日本マンガ学会事務局の口座のある銀行に到着したのだけど、改装工事か何かで2月に京都中央支店が烏丸三条出張所に変わっていて、現金振り込みができなくなっていた。なのでなんかして同銀行をと思っていたけど、雨がつよいので、適当に大手銀行に入ったけど、もう少し歩いた四条通の南に同銀行があったってオチ。下記の前回振込記事を見ると、その銀行以外は同じパターンを歩んでいるね。 ・日本マンガ学会 https://www.jsscc.net/ ※関連記事 リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日) ※前回振込記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日)  阪急の四条烏丸駅から9時50分発ので出発。十三駅で乗換えて三ノ宮駅で本日乗る予定の新幹線指定席の特急券と乗車券を購入。節約のため、静岡をまたぐあたりで新幹線。神戸地下鉄海岸線に乗り11時10分発、11時23分、駒ヶ林駅着。階段をあがって、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 普洱茶ミルクティー(神戸Cha-ngokushi2023年3月18日-)  それで本題。2023年4月6日に講談社から『パリピ孔明』13巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-531377-0)が660円(税別)で発売された。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2022年第51号、第52号、2023年第2・3合併号、第4・5合併号、第7号、第10号、第12号」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※新規関連記事 リンク:書籍「ゲームの歴史」について(Colorful Pieces of Game 2023年4月2日) ・『パリピ孔明(13)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000375621 ※前巻記事 パリピ孔明 12巻(2023年1月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ※新規関連記事 第5回マンガおすすめ会(京都 漫画BAR 2023年4月22日) ※新規関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-) ※新規関連記事 異なる世界を繋ぐものとしての標準化(2023年6月6日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※新規関連記事 ジョージア毎ドラ部ヒーローズ オリジナルノート パリピ孔明(2023年3月22日)

6174. 流星の誓い3(オンライン同人イベント2021年7月10日)
※前の記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月)  2021年6月19日土曜日、ツイッターで気づいたこと。 ・さんむそオンラインオンリー*流星の誓い (ryusei_only_pic) on Twitter https://twitter.com/ryusei_only_pic ・流星の誓い*3 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス https://pictsquare.net/irsrqbmlximveuisrllgmpu6j5zb5lcd ※前回記事 流星の誓い2(オンライン同人イベント2021年1月16日) ※次回記事 流星の誓い4(オンライン同人イベント2022年3月5日) ・流星の誓い*3ネットプリント企画ツイートまとめ https://min.togetter.com/jKqZXWh  上記のツイートアカウントにあるように2021年7月10日土曜日0時より上記サイト、つまりオンラインにて三國無双オンリー「流星の誓い3」が開催されるという。つまりは「真・三國無双」シリーズのオンリー同人誌即売会のオンライン版ということだ。

6175. ウイグル無頼 完全版(2010年9月13日発行)
※前の記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日)  2022年5月3日火曜日、前の記事、前日から連日で神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)を訪れる。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 メモ:兵馬俑と古代中国(京都市京セラ美術館2022年3月25日-5月22日)  12時31分、横山光輝『ウイグル無頼 完全版』(小学館2010年9月13日発行)を見かける。いや、帯に下記に引用するように「三国志」という単語が出ていたけど、記事にするほどではないプチネタかな、と思っていた。史劇で言えば「三国志」の同誌でその前に連載されていた「水滸伝」があるしな、と思いつつ。あと原作付きの「戦国獅子伝」。 ※関連記事 横山光輝 三國志 呂布、馬超、貂蝉、龐統、趙雲(2003年10月?) ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 不朽の名作「三国志」に 同時期に描かれた 横山史劇の隠れた異色作! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   

6176. 「虎牢関の戦い」作戦会議 !『三國志 真戦』第7回公式生放送(YouTube2022年9月30日)
下記の出演者によるnote記事で知ったというか、あちこちで目にしてたけど時期を逸したがアーカイブ配信もあるんで今頃紹介。 ・9月の活動報告/40歳以降の学習戦略|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/nc54e78900133 ※関連記事 日本三國 第1巻(2022年3月10日発売) ※新規関連記事 メモ:中国西遊記マンガ創作(ビランジ50号2022年9月20日発行)  下記YouTubeのチャンネルの下記ページにあるように、というよりそのページにて、2022年9月30日金曜日20時より「「虎牢関の戦い」作戦会議 !『三國志 真戦』第7回公式生放送」がライブ配信されたという。出演者は下記配信ページの概要欄から引用するに「・スベシャルゲスト:佐藤大朗/・キック一郎/・荒木美鈴/・ちゅうにー」とのこと。タイトルにある「三國志 真戦」は下記関連記事にあるようにスマホアプリ ・三國志 真戦 - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCmm-1Vh2VdyMx79fkSOZJJA ・「虎牢関の戦い」作戦会議 !『三國志 真戦』第7回公式生放送 https://www.youtube.com/watch?v=FuKG1p1z9GI ※関連記事  三國志 真戦(2021年5月19日-) ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事  三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日)  志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年9月23日) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日)

6177. パリピ孔明×とくしまバーチャルパビリオン(2022年11月3日-6日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 三国志を読み解く(オンライン再配信2022年10月) ※新規関連記事 らーめん三国志物語 赤い壁 鶴川店(2022年9月23日-) ・Twitter / USHISUKE: げえっ!「徳島県の魅力をアピールするため人気アニメ『パリピ孔明』とコラボレーションして、インターネットの仮想空間と実際の会場の双方でイベントを開くことにしています」 「秋の阿波おどり」 人気の「パリピ孔明」とコラボでイベント|NHK 徳島県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20221028/8020015996.html ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1586452181380571136 下記の徳島県公式サイトの下記の知事の2022年8月12日のコラムによると、2025年「大阪・関西万博」の「とくしまバーチャルパビリオン」が2022年5月13日にプレオープンしたという。そのとくしまバーチャルパビリオンに2022年8月11日から15日まで毎日5回、アニメ「パリピ孔明」の月見英子と諸葛孔明が登場し「阿波おどりステージ」を披露したという。 ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日)  3D Virtual 英子(JM梅田ミュージックフェス 2022 SUMMER 2022年8月21日) ・徳島県|徳島県ホームページ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ ・「とくしまバーチャルパビリオン」に人気アニメ「パリピ孔明」のキャラクターが登場! https://www.pref.tokushima.lg.jp/governor/column/7208636/ その第二弾が下記ページにあるように2022年11月3日木曜祝日から6日日曜日まで「とくしまバーチャルパビリオン」で期間限定イベントが開催されるという。バーチャルSNS clusterで参加できるとのこと。具体的には常設フォトスポット、毎日19時、20時、21時、それに加えて5日土曜日14時45分(アスティとくしま中継)に10分間阿波おどり、6日日曜日13時35分から14時までの間(アスティとくしま中継)と20時15分から30分までの間、阿波おどり英子バーチャルライブがあるとのこと。また3日木曜祝日19時阿波おどりと6日日曜日20時15分英子バーチャルライブは下記徳島県チャンネルで中継があると。 ・バーチャルパビリオン 特設コラボサイト|バーチャルパビリオン コラボ特設サイト https://www.pref.tokushima.lg.jp/paripikoumei-tokushima-virtual-pavilion ・【解説】とくしまバーチャルパビリオンの使い方 - YouTube (2022/10/26) https://www.youtube.com/watch?v=Cb6VBOhZyIo ...

6178. 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日)
※前の記事 【改編延長】流星の誓い*6(オンライン同人イベント2023年12月16日)  2023年6月25日日曜日、アニメ「山田くんとLv999の恋をする」#13 1期最終回を見る。山田の「返答」がかっこよすぎて、思わず笑ってしまった。拍手。 ・TVアニメ「山田くんとLv999の恋をする」公式サイト https://yamadalv999-anime.com/  「おとなりに銀河」の掲載誌『good!アフタヌーン』って隔月刊のアフタヌーン増刊由来の月刊誌だったんか。9時45分、京都駅発JR京都線新快速(姫路行)。10時40分、神戸駅到着。神戸市営海岸線(新長田行)に乗り換え。 ・神戸市:地下鉄 https://www.city.kobe.lg.jp/a80062/kurashi/access/kotsukyoku/subway/index.html ・神戸市:ハーバーランド駅[K04] https://www.city.kobe.lg.jp/a80062/kurashi/access/kotsukyoku/subway/station/k04.html  その乗り換え先の神戸市営海岸線のハーバーランド駅で違和感を感じる。コンコースの東の壁。乗り換え時間が短いので、写真は帰りに撮ったのだけど、以下の改札内の地下1階の壁。  神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールが10周年ということなんだけど、以前は同じところに別のものがあったような。。 ・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール https://www.kobe-anpanman.jp/  わかりやすいように同じ場所を同じ角度で撮ったのが下記、2021年11月に撮ったもの。 ※関連記事 真・三国志を見に行く小旅行(2021年10月30日)  これは横山光輝「三国志」の蜀の五虎将軍、左から黄忠、趙雲、関羽、張飛、馬超。そうそう神戸市営海岸線の各駅には横山光輝「三国志」の人物の絵が飾られていたのだけど、下記のKOBE鉄人PROJECTの公式ページによると、2009年8月8日土曜日からで、幅6600mmで高さ2750mmだったとのこと。それが神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 10周年のものに変わっている。 ・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 https://www.kobe-tetsujin.com/ ※関連記事 世界ふれあい街歩きで劉備像(NHK BSプレミアム2016年9月13日) ・地下鉄海岸線三国志電車・鉄人28号電車・各駅三国志壁画 https://www.kobe-tetsujin.com/subway.html ※新規関連記事 横山光輝 三国志 孔明 空城の計 消失(兵庫県神戸市駒ヶ林駅2023年12月)  それで蜀の五虎将軍から神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールになったのはいつから?と単純に疑問を持つのだけど、それは後で判明する。話を当日に戻して10時53分、神戸市営海岸線の駒ヶ林駅に到着。こちらの諸葛亮は健在。 ※関連記事 駒ヶ林駅(兵庫県神戸市長田区)  16時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。そこで、ちゃんごくさんこと店長にハーバーランド駅の件を告げるとご存知なかったようで。その数時間後に下記のようにツイートしていた。神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールが出現したのが2023年6月1日とのことで、厳密には同日ではないかもしれないけど、決定づけたという意味ではこの日が横山光輝「三国志」蜀五虎将軍が消失した日かな、と。 ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) ※新規関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ・Twitter / Changokushi: 駅員さんによれば6月1日からアンパンマンになったそうで、今後三国志に戻るかはわからないということでしたが。。。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1672901018773000192 ※関連記事 カルチャーラジオ 漢詩をよむ ...

6179. 龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日)
 下記関連記事の講談社のマンガ単行本のことを書いていたら、ふと思い出した先輩にあたる講談社の三国志マンガ作品のこと ・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ※関連記事 パリピ孔明 8巻(2022年1月6日) ※新規関連記事 孔明に訊け!(2022年4月6日) ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・『龍狼伝 王霸立国編(7)』(山原 義人) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000354361 ※前巻記事 龍狼伝 王霸立国編 6巻(2020年9月17日) ※次巻記事 龍狼伝 王霸立国編 8巻(2022年7月14日) 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本7巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-524381-7)が2021年9月17日に480円(税別)で発売したという(前巻はちょうど一年前の発売)。初出は「『月刊少年マガジン』2020年10月号、11月号、2021年4月号~7月号」とのこと。

6180. 人形劇三国志の魅力を語る(渋谷2022年9月11日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・哲舟(上永哲矢) (Tetsu_uenag) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenag ※関連記事 川本喜八郎作 曹操(人間国宝美術館2019年11月1日-) ※新規関連記事 三国鼎立(川本喜八郎人形ギャラリー2022年11月27日-) ・Twitter / Tetsu_uenag: 8/9から再放送される人形劇の「平家物語」。 当時使われた人形を展示する川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ)に、展示案内のチラシが置いてありました。9月11日(日)には箱崎みどりさんの講座「人形劇三国志の魅力を語る」も開催されるそう。 https://city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/ ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1553989008660647937  下記サイトの施設にあるチラシ、あるいは下記サイトのチラシPDFによると東京都渋谷区桜丘町23−21 渋谷区文化総合センター大和田 2階学習室1にて2022年9月11日日曜日の14時から15時30分まで、ニッポン放送アナウンサーの箱崎みどり氏を講師として迎え川本喜八郎人形ギャラリー関連講座「人形劇三国志の魅力を語る」が開講されるという。参加申込みは「8月19日(必着)までに、はがき・FAX・メールで「川本喜八郎人形ギャラリー関連講座希望」と明記し、(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号を記入の上、〒150-8010渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所7階文化振興課交流推進係へ」とのことだ。そのため定員は「50名(応募多数の場合は抽選。区内在住・在勤・在学の人を優先)」とのこと。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー ワークショップ(渋谷2020年2月1日) ・渋谷区文化総合センター大和田 https://www.shibu-cul.jp/ ※関連記事 三国志への誤解を解く(渋谷2019年9月28日) ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日) ※新規関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開)