Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 12月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 4411 - 4440 / 6771 件 (0.0754 秒). 検索条件の修正

4411. 魏晉南北朝史研究会 第18回大会(2018年9月15日)
RSSフィードを通じて下記ブログ記事で知ったこと。 ・魏晋南北朝史研究会 http://6ch.blog.shinobi.jp/ ・第18回 魏晋南北朝史研究会大会予告 http://6ch.blog.shinobi.jp/連絡・通知/第18回 魏晋南北朝史研究会大会予告 ※前々々回記事 魏晉南北朝史研究会 第15回大会(2015年9月19日) ※次々回記事 魏晉南北朝史研究会 第20回大会(2020年12月5日) ※新規関連記事 後漢・魏晋簡牘の世界(2020年3月26日) 上記の公式ブログの上記記事にあるように、2018年9月15日土曜日13時より東京大学にて「魏晉南北朝史研究会 第18回大会」が開催されるという。詳細については発表されていないので、どれほど三国がかかわっているか(あるいはまったく関係ないか)わからないが、ここ数年、三国と関係ないので記事にしてないのはもったいないので詳細がわかる前に記事にしてみた。まぁ、大会名に三国魏の「魏」があるし。

4412. リンク:魏晋簡牘のすがた(2015年3月31日)
下記関連記事を書く際に、関連ページを探そうと「出土状況よりみた長沙呉簡」で検索したら見かけたこと。 ※関連記事 出土状況よりみた長沙呉簡(2013年3月) 下記サイトの下記ページにあるように、国立歴史民俗博物館 より2015年3月31日に『国立歴史民俗博物館研究報告』194巻(ISSN 0286-7400)が発行されたという。そのpp.221-236に紀要論文、關尾史郎「[研究ノート] 魏晋簡牘のすがた : 長沙呉簡を例として」が掲載され、下記ページにリンクされるPDFファイルとして読める。 ・国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/ ・[研究ノート] 魏晋簡牘のすがた : 長沙呉簡を例として http://doi.org/10.15024/00002217 ・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ※関連記事  地下からの贈り物(2014年6月)  後漢・魏晋簡牘研究の現在(2015年9月20日) ※新規関連記事 出土資料からみた三国志と三国時代(東洋文庫アカデミア2019年6月22日29日 7月6日13日)

4413. 2019南京町春節祭(2019年2月3日、5日、9日-11日)
※関連記事 中国史人游行(神戸南京町2019年2月5日) 上記関連記事の続き。下記サイトの南京町ニュースに「2019.01.10 2019南京町春節祭の詳細をアップしました。」とあり、そこのリンクをたどるといつもの南京町春節祭のページに。 ・熱烈歓迎!南京町 http://www.nankinmachi.or.jp/ ・2019南京町春節祭 | 熱烈歓迎!南京町 http://www.nankinmachi.or.jp/event/shunsetsu/2019/ 上記イベントサイトにあるように、2019年2月5日火曜日の春節にあわせ、2月3日日曜日にプレイイベント、2019年2月5日火曜日および2018年2月9日土曜日から11日月曜祝日まで「2019南京町春節祭」(第31回春節祭)が開催される。それで冒頭の関連記事で触れた「中国史人游行」(仮装パレード)以外に三国ものがなにがあるかというと、今年も「関帝さま 祭壇参拝&写真撮影」が期間中の12時から19時までの間に行われ、つまり南京町広場の四阿に関聖帝君を祀る祭壇が設けられ、線香1本100円で参拝ができ、さらに「西遊記の仲間たちと写真撮影も」とのことだ。さらには同日程同時間で「関帝さま おみくじ」が200円で引け、さらに同日程同時刻で「関帝さま お守り」が500円で販売している。 ※前回記事 2018南京町春節祭(2018年2月16日-18日) ※次回記事 2020南京町春節祭(2020年1月19日、24日-26日)

4414. メモ:海外中国史研討会関連
海外の研討会で、特に参加したり論じたりできる訳ではないので、以下、単なるリンクとメモ。 ・南國島夷:古代東亞與中國中古研究 http://tw.myblog.yahoo.com/eastasiastudies-medievalchina/ 「第四屆中國中古史青年學者國際研討會」(2010.8.27~8.29) (上記ブログ記事) http://tw.myblog.yahoo.com/eastasiastudies-medievalchina/article?mid=3394 上記ブログ記事にあるように2010年8月27日から29日までの間に臺灣大學文學院演講廳で「第四屆中國中古史青年學者國際研討會」があるという。三国関連は下記に日時と発表者「発表タイトル」とでまとめる。 ・27日13:40-14:30 谷口建速「從長沙走馬樓吳簡看三國吳的給役與賦稅」 ・27日14:30-15:20 張文杰「走馬樓吳簡所見戶籍簡籍注內容試探」 ・28日09:00-09:50 徐沖「「處士功曹」小論:東漢後期的處士、故吏與君臣關係」 ・29日16:20-17:10 田中靖彦「澶淵之盟和曹操祭祀——關於真宗朝的「正統」的萌芽」 ※関連記事 第2回三国志学会大会ノート1 また、上記とは別に下記のブログ記事によると、2010年9月25日から27日までの間に襄樊で「中国三国歴史文化国際学術研討会」があるという。プログラムはよくわからないけど、研討会まるまる三国関係。 ・魏晋南北朝史研究会 http://6ch.blog.shinobi.jp/ 中国三国歴史文化国際学術研討会 (上記ブログ記事) http://6ch.blog.shinobi.jp/Entry/104/

4415. 三国恋戦記 しおりセット(2011年11月16日)
※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2011年11月15日-) 上記関連記事からさほど間を空けず『三国恋戦記~オトメの兵法!~』が続いてしまうが、その時に下記メーカーサイトにアクセスして知ったこと。 ・Daisy2 Official Web Site http://www.daisy-daisy.in/ 下記オンラインショップの下記商品ページにあるように、2011年11月16日に1シート各12枚入り×2シートで「三国恋戦記 しおりセット」が1200円で発売したという。 ・F-Ragazza オンラインショップ http://f-ragazza.shop-pro.jp/ ・三国恋戦記 しおりセット - F-Ragazza オンラインショップ http://f-ragazza.shop-pro.jp/?pid=36648376

4416. 三国志お花見★関東関西同時開催(2012年4月14日)
下記ブログのRSS配信で気付く。 ・【三国志感謝祭公式ブログ】 http://ameblo.jp/sangokusi-engi/  ※以前は「総合三国志同盟★坂本和丸ブログ」と銘打っていた。その時のアピールしたい目的に応じてタイトルが変わる模様。 ・三国志お花見やります♪♪東京・大阪同時開催! (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11206239870.html 上記ブログ記事によると、2012年4月14日土曜日で井の頭公園(東京都武蔵野市、13時開始)と大阪城公園(大阪市中央区、12時半集合)にて「三国志お花見★関東関西同時開催」が開催されるという。参加費は3000円。参加表明は上記ブログ記事参照のこと。

4417. 呂布は美形枠? シャア・アズナブル?(ダ・ヴィンチニュース2015年2月18日)
SNSを通じ伏竜舎さんが告げていたこと。プチネタというよりただのリンク。 ・ダ・ヴィンチニュース | 人生に、ちょっと役立つ知識と知恵を http://ddnavi.com/ ・【日本と中国の三国志のイメージの違い】呂布は美形枠? シャア・アズナブル? | ダ・ヴィンチニュース http://ddnavi.com/news/227229/ ※新規関連記事 リンク:「裏」今世紀の中国のオタク界隈に大きな影響を与えてしまった十大作品(2021年1月4日) 上記サイトの上記ページにあるように、雑誌『ダ・ヴィンチ』由来のポータルサイト「ダ・ヴィンチニュース」(KADOKAWA)での百元籠羊さんによる中国オタク事情の連載の第8回は「【日本と中国の三国志のイメージの違い】呂布は美形枠? シャア・アズナブル?」で2015年2月18日公開。2015年12月2日現在、記事は依然、存在するので、ここでとやかく書くよりはリンクに徹しておこう。 ※関連記事 三国志学会第一回大会ノート4

4418. 尾島ねぷたまつり 関羽Tシャツ(群馬県太田市2018年7月-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・満田 剛 (tmitsuda3594) on Twitter https://twitter.com/tmitsuda3594 ・Twitter / shinsangokushi: ‏「三国志の関羽をモチーフにした背中の絵」のTシャツを作られているとのこと。 / Tシャツ着て「尾島ねぷた」を盛り上げよう 太田で販売開始|文化・イベント|上毛新聞ニュース ... https://twitter.com/tmitsuda3594/status/1016304309955280897 ※関連記事 世界史から見た日中外交史(2015年5月24日) ※新規関連記事 リンク:子どもに『三国志』を読み聞かせしたら見えてきた絶大なる効果(講談社2019年12月30日) ・Tシャツ着て「尾島ねぷた」を盛り上げよう 太田で販売開始|文化・イベント|上毛新聞ニュース https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/culture/64489 下記サイトの下記ページによると、2018年8月14日火曜日15日水曜日に群馬県太田市尾島にて「尾島ねぷたまつり」が開催されるという。上記のニュース記事によるとそのまつりにあわせて尾島繊維組合が特製Tシャツを製作し販売を始めたそうな。それでどこが三国志と関係あるかというとそのTシャツの絵のモチーフがねぷた絵師の橋本直樹さんによる関羽とのこと。「Tシャツは黒地に白の絵が入り、サイズはM~LLの3種類。1枚1500円で、組合加盟の4店が販売している」とのこと。 ・旅するおおた | 太田市観光協会 http://www.ota-kanko.jp/ ・(告知)尾島ねぷたまつりについて http://www.ota-kanko.jp/info/neputa2018/ ・尾島繊維組合 | 会員情報 | 太田市観光協会 http://www.ota-kanko.jp/member/list/ojima-seni ※関連記事  とちぎの三国志「山車人形」まつり(2017年10月28日29日)  久慈秋まつり 巽町山車組(2017年9月15日-17日)

4419. BS歴史館「三国志」時代を超えた男の魅力(2013年5月17日19日21日)
※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-) 上記関連記事にあるように、CSのチャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠でドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるのだけど、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2013年5月17日13時、19日5時10分、21日11時50分のそれぞれ1時間10分枠にて『BS歴史館』「「三国志」時代を超えた男の魅力 覇王・曹操、自分を貫く強さ」が放送されるという。※追記。同放送局で2013年7月28日2時から3時10分まで放送される。※追記。10/04(金)13:00~14:10放送。 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ・BS歴史館「三国志」時代を超えた男の魅力|番組表|チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=249180

4420. 2017 57th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS フィルム部門 Aカテゴリー ...
・ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS http://www.acc-awards.com/ ・2017 57th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS フィルム部門 Aカテゴリー 入賞作品発表! http://www.acc-awards.com/festival/2017fes_result/filma.html ・部門|2017年入賞作品|ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS http://www.acc-awards.com/festival/2017fes_result/detail.html?awards=fla&entryId=FA170041 ※関連記事  日経三国志(2016年12月)  日経三国志 TVCM(2016年12月26日-) ※新規関連記事 日経三国志クリスマスパーリナイ(東京2017年12月26日) 上記サイトの上記ページによると、横山光輝「三国志」を用いた日経電子版のCMが2017 57th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS フィルム部門 Aカテゴリー ACCブロンズ(22作品)に入賞したと2017年9月26日に発表された。

4421. バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~(BS日テレ2019年11月30日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter http://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志~司馬懿 軍師連盟~(チャンネルNECO毎週水曜日各2話2019年8月21日-) ・Twitter / Changokushi: 30日にはこんな番組もあるらしい。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1199116982693449728 下記サイトの下記ページによると、BS日テレにて毎週土曜日22時から22時54分までの枠で放送の「バカリズムの大人のたしなみズム」の2019年11月30日土曜日放送分は「第66回 三国志のたしなみ~曹操編~」のアンコール放送だという。ゲスト出演は渡邉義浩先生 ・BS日テレ http://www.bs4.jp/ ※関連記事 ぶらぶら美術・博物館 大人気!東京国立博物館「三国志」展(2019年11月26日再放送) ※新規関連記事 メモ:ぶらぶら美術・博物館 大人気!「三国志」展(BS日テレ2019年8月27日) ・バカリズムの大人のたしなみズム|BS日テレ https://www.bs4.jp/tashinami/ ※新規関連記事 メモ:バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~「三国志」展(BS日テレ2019年11月30日アンコール放送) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  曹操(2019年7月18日)  最新学説で「三国志」に迫るツアー 呉(2019年8月22日-25日) ※新規関連記事 入門 こんなに面白かった三国志(2019年11月7日)

4422. 日大三国志研究会(第20回桜麗祭2012年11月2日-4日)
※関連記事 甘寧一番乗り(意味深)(早稲田祭2012年11月3日4日) 上記のように学祭での三国ものを紹介したので、こちらも。 ・日大三国志研究会ねっと http://sanken.kuizu.net/ ※リンク追記 ・桜麗祭準備中 (※上記ブログ記事) http://sanken.kuizu.net/Entry/2/  ※これによると「予定としては三国志研究会は 三国志に関するクイズの初級問題をチラシとして配布。中級、上級問題を三国志研究会の会場:1号館2階125で提示または配布の予定です。他にもサークルメンバーのレジュメを展示、お茶(冷・温)の無料配布も予定しているのでどうぞお気軽に足をお運びくださいませ~」とのこと。 ・Twitter / 日大三国志研究会 http://twitter.com/NicidaiSanken 上記ツイッターアカウントにあるように、日本大学にて2012年11月2日金曜日-4日日曜日開催の「第20回 桜麗祭」に、125教室にて日大三国志研究会が三国志クイズ企画を行うとのことだ(全体の企画名も未確認)。 ・日本大学文理学部 第20回 桜麗祭 http://ohreifes.com/

4423. 真・三國無双 SLASHサービス終了(2017年1月23日)
※関連記事 真・三國無双ブラストサービス終了(2016年3月23日) 感覚的には上記関連記事の続き。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・コーエーテクモ | SOCIAL GAME TITLES | 「真・三國無双SLASH」 http://www.gamecity.ne.jp/social-games/products/sanslash-info.htm ・コーエーテクモ | SOCIAL GAME TITLES | 「真・三國無双SLASH」 http://www.gamecity.ne.jp/social-games/products/sanslash-info_notice.htm ※関連記事  真・三國無双 SLASH(2013年1月8日)  真・三國無双SLASH PLUS(2014年5月28日) 上記関連記事にあるように2013年1月8日にリリースされた『真・三國無双SLASH』 (iOS/Android版)は、上記の上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年11月21日の上記お知らせページによると、2017年1月23日月曜日15時でサービス提供終了し、それ以降プレイできなくなるという。

4424. 2017春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2017年1月27日-28日)
※関連記事 横浜中華街関帝廟 2017年迎春カウント・ダウン(2016年12月31日) ※前回記事 2016春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2016年2月7日-8日) 上記の新年の横浜中華街関帝廟におけるカウントダウンイベントに続き春節のカウントダウンの情報が来ないか、関帝廟のサイトをチェックしていた。 ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※リンクを張るのに古式ゆかしき許可制なのでURLだけ示しておこう。 そうすると未だ情報がないので、下記の横浜中華街サイトの下記ページに当たると、「横浜中華街では、「春節」を迎える1月28日の前夜、横濵中華街關帝廟と横濱媽祖廟の両廟でカウントダウンが行われ、街は新年を迎えるお祝いムード一色に包まれます。」とのことだ。日時は春節2017年1月28日土曜日の前日の「2017年1月27日(金)24:00」となっている。 ・[公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!300店舗以上掲載! http://www.chinatown.or.jp/ ・2017春節 | [公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!300店舗以上掲載! http://www.chinatown.or.jp/event/celebration/201610_03/ ※関連記事  2017長崎ランタンフェスティバル(2017年1月28日-2月11日)  2017南京町春節祭(2017年1月27日-29日)

4425. 「桃園の誓い」「黄巾の乱」中心展示(川本喜八郎人形ギャラリー2013年4月26日-)
・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kihachiro_gallery.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ2012年6月4日) 上記関連記事にあるように、すばらしい文化財産をお持ちで素晴らしい立地条件&施設なのに、渋谷区の施設であるために、閲覧者がリンクする場合に報告を課すどころか、著作権法に定められた「引用」までもネット上で禁じること http://www.city.shibuya.tokyo.jp/site_policy.html になってしまいダメアーキテクチャを上記の公式ウェブサイトで晒していることでお馴染みの東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階2012年6月4日開設「川本喜八郎人形ギャラリー」だけど、冒頭のURL先によると、2013年4月19日金曜日から25日木曜日までが同施設が展示替えのために休館し、2013年4月26日金曜日から「桃園の誓い」「黄巾の乱」中心展示になるという。ちなみに開館時間が11時から19時まで。 ・川本喜八郎 Official Web Site http://www.sakuraeiga.com/kihachiro/ ※関連記事 少年ワールド、コミックトム

4426. 李鴻章 諸葛亮前出師表(かみや美術館2017年1月8日-3月26日)
下記のTwitter AccountのStatusなどで知ったこと。 ・うめ (umeharam) on Twitter https://twitter.com/umeharam ・Twitter /umeharam: 東海方面の美術館をチェックしてたら、半田市にある「かみや美術館」に李鴻章の書「諸葛亮前出師表」十二帖があるらしいのを発見。3月26日までの企画展にて展示中。ちょっと気になる。(半田市といえば生せんべい…) ... https://twitter.com/umeharam/status/842043667732873216 下記美術館サイトの下記展示ページにあるように、2017年1月8日日曜日から3月26日日曜日まで愛知県半田市有脇町 かみや美術館にて李鴻章「諸葛亮前出師表」(十二帖、「各帖  260×56cm」)が展示されているという。 ・かみや美術館 http://www.kamiya-muse.or.jp/ ・展示案内 http://www.kamiya-muse.or.jp/newpage2.html つまり諸葛亮「出師表」を清代の李鴻章が書にしたということ。

4427. 東京大学三国志研究会(2018年11月23日-25日第69回駒場祭)
※関連記事 創縁祭での中文同学会(2018年11月3日4日) ・東大三国志研究会@駒場祭5号館533教室 (todaisanken) on Twitter http://twitter.com/todaisanken ・Twitter / todaisanken: あとちなみに駒場祭のテーマが呂布特集なのは、秋配信と目される某ate/Grand Orderの新章に将軍が登場することを期待してだったり……(今のところ西楚の放火魔が出る可能性の方が高そうですが……) ... https://twitter.com/todaisanken/status/1029581209779630080 上記関連記事にあるように、今年の大学の文化祭における三国関連を紹介した流れで、今回も紹介。 ・第69回駒場祭 https://www.komabasai.net/69/visitor/ ・企画一覧 https://www.komabasai.net/69/visitor/search/list ※前回記事 東京大学三国志研究会(2017年11月24日-26日第68回駒場祭) ※次回記事 東大三国志研究会(2019年11月22日-24日第70回駒場祭) 上記サイトにあるように、2018年11月23日金曜日祝日から25日日曜日まで東京都目黒区駒場の東京大学 駒場キャンパスにて「第69回駒場祭」が開催される。東大で三国関連といえば、東大三国志研究会であり、上記ページ「企画一覧」のように同研究会により「東京大学三国志研究会」の企画が行われるという。 ・東大三国志研究会Blog http://toudaisanken.blog66.fc2.com/

4428. メザマシワールド(2013年7月28日)
ふと気になって、マンガ『GIANT KILLING』の同人誌展示即売会について下記サイトで検索をかけ気付いたこと。 ・「ケットコム」同人イベント(同人誌即売会、コスプレイベント)情報サイト http://ketto.com/ 下記イベント・サイトにあるように、スタジオYOU主催で、東京都港区の都立産業貿易センター浜松町館にて2013年7月28日日曜日11時から15時までモーニング作品オンリーイベント「メザマシワールド」が開催されるという。「直接参加:100スペース/委託参加:20サークル」とのことで、コスプレは「有料(写真撮影料込):チケット購入制 500円」とのことだ。 ・2013年7月28日(日) モーニング作品オンリーイベント【メザマシワールド】 都立産業貿易センター(浜松町館)にて開催! http://www.youyou.co.jp/only/morning/ 一見、三国とは関係なさそうだが、ここでいう「モーニング作品」はマンガ雑誌『モーニング』のことであり、『モーニング・ツー』の作品も対象になるとのことで、つまり、下記関連記事にある、『モーニング』に連載されていた三国作品で最も有名なマンガ『蒼天航路』も現在、『モーニング・ツー』連載の三国マンガ『バイトのコーメイくん』も対象になるとのことで、その同人誌やコスプレが見れるかもしれない……スペース数からいって可能性が低そうだけど。 ※関連記事  2005年11月10日「蒼天航路」堂々完結  バイトのコーメイくん(2012年10月22日-)

4429. 三国志大戦トレーディングカードゲーム 商品展開休止(2016年4月27日)
・hidepp (JohnnyHidepp) on Twitter http://twitter.com/JohnnyHidepp ※新規関連記事 葉雄 三国演義人物譜 ・Twitter / JohnnyHidepp: 三国志大戦TCG商品展開を休止…。 ... http://twitter.com/JohnnyHidepp/status/710798755054792704 上記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第15弾ブースターパック ~竜攘虎搏~(2016年1月28日) 上記公式サイトの2016年3月18日のニュースによると、2016年4月27日の第16弾発売を最後に『三国志大戦トレーディングカードゲーム』の商品展開を休止するという。またそれに伴い、上記のニュースから引用するに「□ 伝国の玉璽カードキャンペーンの交換については同年4月末日/□ セガTCG事務局における三国志大戦TCGに関するサービスを5月末日」という日程で休止するという。

4430. ラヴ♥コレクション2013 in Autumn(2013年10月14日)
・乙女ゲーム全般オンリーイベント http://zero-plan.com/love/ 上記サイトによると、2013年10月14日月曜日祝日の11時から15時まで東京大田区の東京流通センター(TRC)にてZERO-PLANの主催で乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション2013 in Autumn」が開催されるという。「直参700SP/コスプレ当日登録制(※女性のみ)」とのことで。サークル参加について、7月31日が郵送申込の最終〆切で8月15日がオンライン申込の最終〆切 それでどこが三国と関係するかというと、下記記事にある前回のオンリーイベントと同様、その対象となる乙女ゲームのリストに三国ゲームである『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』と『十三支演義 ~偃月三国伝~』との名が見え、さらに発売予定に「2013年4月25日 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~(PS Vita)」、「2013年5月23日 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし」が見える。(※これらについては後日改めて記事に。) ※前回記事 ラヴ♥コレクション2013 in Summer(2013年6月16日) ※追記 三国恋戦記~オトメの兵法!~(PS Vita 2013年4月25日) ※追記 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし(2013年5月23日) ※次回記事 ラヴ♥コレクション2014(2014年2月23日)

4431. 第14回中華コスプレ大会(2013年5月18日19日)
※前回開催 第5回中華コスプレアジア大会(2012年11月10日11日) 上記関連記事にあるように、2012年5月19日20日に第12回中華コスプレ大会、2012年11月10日11日に第5回中華コスプレアジア大会が開催されて、形式やカウントの仕方はともあれ年二回のペースで続いており、そういえば4月だというのに、RSSでのお知らせを見ないな、と思って、下記公式サイトにアクセスした。 ・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://www.pulse.vc/cos/ ※バナー直リンク禁止 そうするとRSSでのお知らせなしに下記のサイトに移転していたと知る。同時に見たことのないお知らせ群を目の当たりにし、その中に次回開催のお知らせも下記のように含まれていた。 ・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/ ・次回開催日が決定しました【追記】|中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/archives/751 ・フォトコンテスト結果発表!!|中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/archives/736 「中華コスプレ大会」は、上記公式サイト、あるいは上記の「フォトコンテスト」の記事にあるように、三国志関連も含まれる中華の仮装の大会で、版権ものがメインのようで(特に『真・三國無双シリーズ』が目立つ)、そのコスプレをした参加者による交流会やコンテストがあるイベントだ。会場に「燕趙園」(鳥取県にある日本最大級中華庭園)を使用している。ということで「第14回中華コスプレ大会」は2013年5月18日土曜日、19日曜日開催だという。 ・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】 http://www.encho-en.com/

4432. 後漢から劉宋における「黄老」概念の展開(2013年11月9日)
・称猫庵 http://syoubyouan.blogspot.com/ ・第64回日本道教学会大会 (※上記ブログ記事) http://syoubyouan.blogspot.com/2013/09/64.html RSSフィード経由で上記ブログ記事で知ったこと。 ・NIPPON DOKYO GAKKAI http://www.taoistic-research.jp/ 冒頭のブログ記事によると、2013年11月9日土曜日10:00から15:45までの間に東京都新宿区の早稲田大学小野記念講堂にて「第64回日本道教学会大会」が開催されるという。 ・早稲田キャンパス|交通アクセス|早稲田大学 http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html その中で10時からの最初の研究発表に冨田絵美「後漢から劉宋における「黄老」概念の展開」がある。

4433. 三国志 三国志II 天翔ける英雄たち(Amazonビデオ2015年9月?)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・哲舟 (Tetsu_uenaga) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenaga ・Twitter / Tetsu_uenaga: 伝説のアニメ「三国志」(1985年 日本テレビ)がamazonプライムにある。全2部。曹操が金髪、于禁が女性化してるが、当時のアニメとしては珠玉の出来です。日本の三国志アニメの嚆矢。 ... https://twitter.com/Tetsu_uenaga/status/774238078810501121 ※関連記事  メモ:三国志(日本テレビ、アニメ1985年3月20日)  メモ:三国志II 天翔ける英雄たち(日本テレビ、アニメ1986年8月22日) 上記関連記事を書く以前にタイミングよく上記のツイートで知ったんだけど、日本テレビ系列にて1985年3月20日に放送の横山光輝原作のアニメ『三国志』、1986年8月22日に放送の、その続編のアニメ『三国志II 天翔ける英雄たち』が共にAmazonビデオで見れるという。「レンタル」としてそれぞれ216円。いつからレンタルしているか不明。ツイッターで検索すると遅くともアニメ『三国志』の方は2015年9月23日からだね。 ・Amazon.co.jp: Amazonビデオ http://amzn.to/2ftAFvm ・堀越徹 の 三国志 を Amazon でチェック! http://amzn.to/2fMtU95

4434. 王欣太談鄭問(2018年7月4日)
※前の記事 らじおちゃ100回記念!(2019年6月4日)  2019年6月8日土曜日。5時30分起床。6時14分出発。ひたすら列車を東に乗り継ぐ。小田原駅。7号車前2右ドアがちょうどNEW DAYSの前で451円分3つの菓子パンを買う。あまりおいしくないのを選んでしまった。10時すぎ国会図書館に到着。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/ ※関連記事 メモ:四川フェス2019(2019年4月20日) ※新規関連記事 ダ・ヴィンチ 2013年11月号 こんげつのブックマーク5 EX 達人伝(2013年10月5日)  ひたすら日本マンガ学会大会に向けた文献調査。 ・日本マンガ学会第19回大会(熊本大学) | 日本マンガ学会 https://www.jsscc.net/convention/19 ※関連記事 ユリイカ2019年6月号 特集=「三国志」の世界(2019年5月27日発売) ※新規関連記事 映画 三国志 パンフレット(1990年7月28日発行)  11時 マンガ『ハイスコアガール』をよんでいる人が目の前にいると思ったら、いつのまにかそのとなりにいて、その場所の代わりに筑摩文庫の三国志訳を持ち込み『漢文講読テキスト 三国志』をよんでいる人がいた! ※関連記事 『漢文講読テキスト 三国志』  13時、というかその文庫、その方所有のじゃなくておそでもカラでも一でもチョロでも十四でもトドでもない大学の図書館のだった。  「『コミック三国志マガジン』が国会図書館にないことに気づく、ガーン」 ※関連記事 2005年11月28日 コミック三国志マガジンVol.6 というようなことをツイートしたら、送ってくださるという方が出てきて、助かった。その方とのDMでのやりとりで気づいたのが下記動画。2018年7月4日公開の「王欣太談鄭問」、つまり「蒼天航路」などの作者の王欣太先生が「東周英雄傳」などの作者の鄭問(チェンウェン)先生について語るというもの。この動画は下の四番目の関連記事で少し触れた、故宮博物館にて2018年6月から9月まで開催された鄭問先生の個展の時のものだろう。その個展は鄭問先生が2017年3月に亡くなられたので回顧展でもある。 ・王欣太談鄭問:首次看到《東周英雄傳》的衝擊 一直在我內心 https://www.youtube.com/watch?v=TxIOPEzPl7U ※関連記事  週刊モーニング 1994年47号 11・10号(無料期間:2018年8月16日-22日)  メモ:漫画学のススメ(2000年1月20日)  メモ:コミックマーケット82 3日目(2012年8月12日)  2018年の台湾&香港 マンガと御宅族の現場を振り返る 台湾編(マンガ論争 20号 2018年12月29日)  鄭問之三國誌 1(1999年10月30日)

4435. Jテレ スタイル(2014年3月25日)
※関連記事 Jテレ スタイル(2014年1月9日30日) 上記関連記事と同じく、番組表を見て気付いたこと。 ・MY J:COM | MYJCOM テレビ番組・視聴情報、動画配信が満載 http://www.myjcom.jp/ ・Jテレスタイル | MYJCOM テレビ番組・視聴情報、動画配信が満載 http://www.myjcom.jp/jtele_style.html 上記の放送局サイトの上記番組ページによると、「J:COM対応済みの建物にお住まいならどなたでも無料でご覧いただけます」という条件で[東日本 地デジ10ch、西日本 地デジ12ch(下関エリア=地デジ111ch)」、つまりJ:COMテレビにて、2014年3月25日火曜日の12時から12時45分までの枠での番組『Jテレスタイル』はドラマ『三国志 Three Kingdoms』のテーマとなっている。下記ページにあるように、ドラマの吹替で諸葛亮役をされている声優の堀内賢雄さんがゲストだ。 ・140325 | MYJCOM テレビ番組・視聴情報、動画配信が満載 http://www.myjcom.jp/jtele_style/guest/140325.html ・株式会社 ケンユウオフィス http://www.kenyu-office.com/ ※関連記事  堀内賢雄と寺川愛美の三国志ラジオ(2012年1月3日-)  三国志Three Kingdoms公式朗読CD発売記念イベント(2012年5月27日)

4436. 三国志II(神戸女子大学 教育センター2017年4月24日-7月10日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・尚書省 三國志部 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/ ・[講座]講座「三国志II」(2017年4月24日~7月10日) http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20170319/1489883319 ※新規関連記事 【中止】「三国志」を極める!(中部大サテライトカレッジ2017年4月5日-5月31日) 下記サイトの下記ページによると、神戸市中央区中山手通2-23-1 神戸女子大学 教育センターでの神戸女子大学・神戸女子短期大学 オープンカレッジ(学校法人 行吉学園)にて2017年4月24日、5月8日、22日、6月12日、26日、7月10日月曜日の各10時30分から12時まで定員40名で神戸女子大学教授 中尾友則先生による講座「三国志II」が開催されるという。受講料7800円。申込期間は下記サイトから引用するに「2月20日・月曜日、9時30分~3月24日・金曜日、17時まで。/講座によっては、申込み期間後でも受講可能な講座もございます。お問合せください。」ともう過ぎてしまっているが、気になる方は問い合わせてみるとよい。 ・神戸女子大学・神戸女子短期大学…オープンカレッジ http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/open/ ・神戸女子大学・神戸女子短期大学…オープンカレッジ…講座詳細 http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/open/kouza/details_list_spring.html#c15 ※新規関連記事 第2回三国志学会大会ノート6

4437. メモ:第18回三顧会(2013年5月4日)
※2013年大型連休目次的ページ ・メモ:亜種一周片道乗車券 http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html ※前記事 メモ:第18回三顧会 前夜祭(2013年5月3日)  前回記事で書いたように4時に目が覚めてしまった訳だけど、まだ外は暗く、部屋の中では皆さんの睡眠の妨げになり迷惑がかかりそうなので、空調の暖房の及ぶ隣の部屋にイスを置いて、前日に買った缶コーヒーを飲みつつノートPCを操作していた。この時はWILLCOMと契約していたのでネットに繋げていて、日付から考えて下記の三国志ニュースの記事を書いていたようだ。 ※関連記事 プラチナプロモーションカードキャンペーン(三国志大戦TCG 2013年5月1日-7月31日)  やがて外が白み始め、みな徐々に起き始め、あれこれ身支度されていた。  9時前に皆で食事を頂く。目玉焼きあり。そして食後は特別展示室のお片づけと準備。 ・三国志城博物館 http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/ ※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

4438. TCGの共宴2015in東京(2015年8月22日)
※前回記事 TCGの宴2015in仙台(2015年7月12日) 上記の前回記事を書く際に知ったこと。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・『TCGの共宴2015in東京』開催概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/events/2015tokyo_summer/ 上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2015年8月22日土曜日9時30分から19時までの時間(物販について「※物販コーナーは9:00より開始します」とのこと)に東京都大田区南蒲田 大田区産業プラザ・PiOにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの共宴2015in東京」が開催されるという。同種イベントが前回同地で行われたのは下記の記事だ。 ※同地前回記事 TCGの宴2015in東京(2015年3月29日) ※次回記事 TCGの宴2015in大阪(2015年9月13日) 冒頭の大会ページによると、「TCGの共宴2015in東京」の企画は、「【登竜門】 【会場No.1決定トーナメント】/【天下の奇才】 【典軍校尉 【戦乱の絆】 【百人組手】/【始めようコーナー】 【物販コーナー】 【フードコート】 【特別イベント:風間雷太先生 木志田コテツ先生サイン会】」がある。

4439. 朗読三国志(2015年9月4日-)
・はじめての三国志 http://hajimete-sangokushi.com/ ※関連記事  はじさんチャンネル 第2回目(2015年6月14日)  LINE クリエイターズスタンプ はじめての三国志(2015年6月28日) ・「耳で聞いて覚える三国志」をはじめました (※上記ブログ記事) http://hajimete-sangokushi.com/2015/10/07/post-6239/ 上記サイトの上記ブログ記事によると、「はじめての三国志」提供で『朗読三国志』の配信を始めたという。下記の「【朗読三国志】第0話:三国志エピソード」のページによると2015年9月4日からの配信で「原案:kawauso/ナレーション:宇治一世」とのこと。 ・【朗読三国志】第0話:三国志エピソード - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=jfpayXU9-38

4440. 『笑いがいちばん』で三国志の話題(2010年9月5日)
溜まったビデオのファイルの切り替え時に、テレビ放送をモニタに出していたんだけど、たまたまNHK番組『笑いがいちばん』(13:05-13:35)が出ていた。ゲストは「Wコロン&エレキコミック&米助」とのことで、ちょうどエレキコミックの学園祭コントが放送されていた。 ・笑いがいちばん |NHK http://www.nhk.or.jp/program/waraichi/index.html コント後(13:15頃)、脇から司会の林家正蔵さん、杉崎美香さんが登場し、さらにぴろきさんが登場して、エレキコミックのやついいちろうさんが芸能界一、三国志に詳しく本も出しているという振りで、人物を十人あげるよう振られ、それをやついさんが見事、クリア。 ・エレキコミック公式サイト エレキズム http://elecomi.com/ ※関連記事 エレキコミックやついいちろうの三国志くん。(2010年6月22日) さらに三国志の魅力を聞かれ、そこでおっしゃっていたのが字幕で「関羽と黄忠」と出ていた話。それは『三国志』からではなくベタに『三国演義』の「第五十三回 關雲長義釋黄漢升、孫仲謀大戰張文遠」からの話だった。