Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2020年 09月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5041 - 5070 / 6771 件 (0.0801 秒). 検索条件の修正

5041. 三国志ニュース一時停止のお知らせ(2010年6月17日)
当サイト「三国志ニュース」の管理系のお知らせです。 ・2010.06.03 / ニュースレター - ロリポップ! http://lolipop.jp/newsletter/2010/20100603/ 上記ページにあるように、「三国志ニュース」で使用するサーバーが移設されるため、下記の期間内は表示されない予定です。 サーバー移設実施日時 2010年6月17日(木) 9時00分 ~ 6月17日(木) 18時00分

5042. SAMURAi HERO(2013年7月7日)
「真・無双検索」関連で知ったこと。 ・SAMURAI HERO 上記同人イベントサイトにあるように、2013年7月7日日曜日11時から15時まで北海道札幌市のさっぽろテレビ塔2F3ホール(しらかば・あかしあ・はまなす)にて起爆隊主催で真・三國無双・戦国無双・無双OROCHIシリーズオンリーイベント「SAMURAI HERO(サムライヒーロー)」が開催されるという。直接参加30スペースで委託参加20サークル。

5043. 三国志ブッフェを食べながら中国語新年会party(池袋2018年2月4日)
開催日と応募締切り(2/1)が迫っているので速報的に。“深”中国的酒場「孔明の罠」の店主さんが教えてくださったこと。 ※関連記事 孔明の罠 閉店(2018年1月28日) 下記ページ(今後の イベント)によると、中華料理もっと向上委員会 × SAMURAI FLAG × 日中交流会パンダクラブ主催で、2018年2月4日日曜日13時30分から15時30分まで東京都豊島区西池袋1-34-3 矢島ビルNew wave2F 四川料理 品品香にて「三国志ブッフェを食べながら中国語新年会party」が行われるという。参加費5000円で定員60名、応募〆切は2月1日夜まで。「更に、今回はWCS(世界コスプレサミット)2015、2017日本代表のマヒオ・万鯉子2名をメインとしたコスプレパフォーマンスチーム「琉演 Ryu-En」が、当日お楽しみの衝撃!中華コスプレで緊急参戦予定!」とのこと。 ・日本の中華料理を盛り上げる!中華料理もっと向上委員会 http://chuka-motto.com/ ・SAMURAI FLAG | 国際交流シェアハウス & イベント | Tokyo International Share house & Events http://samuraiflag.com/ ・日中交流会パンダクラブ l 東京 中国 台湾 香港 イベント パーティ 語学交流会 勉強会 http://pandaclub2015.com/ ・今後の イベント | [定員60名]三国志ブッフェを食べながら中国語新年会party 2/4[池袋] | 日中交流会パンダクラブ l ...

5044. 銅雀台の宴inお花見(東京都北区の公園2018年4月1日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・和丸@4月1日は銅雀台お花見♪ (kazumaru359) on Twitter https://twitter.com/kazumaru359 ・Twitter /kazumaru359: ★歴史ファンの集い♪銅雀台の宴inお花見★ ◆4月1日(日曜) ◆東京都北区の公園にて ◆13時から18時まで ◆参加費3000円 お手数ですが、正式な参加方法はグループライン「銅雀台の宴」に参加していただいてからになります。 詳細は、まずはツイッターのDMにてお気軽にご連絡ください♪ ... https://twitter.com/kazumaru359/status/976704050153402369 ※関連記事 三国志酒場銅雀台(2011年6月4日-2012年2月11日) おおやけには多分上記statusのみなんだけど、2018年4月1日日曜日13時から18時まで「東京都北区の公園」にて「銅雀台の宴inお花見」が開催されるという。予算3000円。「正式な参加方法はグループライン「銅雀台の宴」に参加していただいてからになります」とのこと。 ・【歴史酒場銅雀台 跡地】 http://doujakudai.blog.fc2.com/ ※前回までの記事 銅雀台の宴(2017年6月18日)

5045. 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第7弾ブースターパック(2013年10月31日)
※関連記事 TCGの宴2013in大阪(2013年10月5日) 上記関連記事を書く際に気付いたこと。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第7弾ブースターパック | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/booster07/ 上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年7月25日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第7弾ブースターパック』の1パック6枚入りが220円で、1ボックス20パック入りが4400円で発売するという。「第7弾」とあるのは冒頭の関連記事にあるようにそれまで第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、第5弾、第6弾と販売しているからだ。

5046. 『三国志』の世界―中国の歴史をたどる(愛媛県松山市2015年4月14日-9月8日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=12#249 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。下記関連記事に続いて記事にする。 ※関連記事 三国志演義を読む(大阪府守口市2015年4月2日-9月3日) ・NHK文化センター松山教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー http://www.nhk-cul.co.jp/school/matsuyama/ ・NHK文化センター松山教室:『三国志』の世界―中国の歴史をたどる | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_931582.html 上記のサイトの上記ページによると、愛媛県松山市二番町のNHK文化センター松山教室にて2015年4月14日から9月8日の第2火曜日10時30分から12時までの時間に愛媛大学法文学部教授 藤田勝久/講師「『三国志』の世界―中国の歴史をたどる」の講座があるという。受講料は会員前提で、12960円とのことだ。 今年3月まで同講師による同様講座があって、その時は人物中心とのことだったが、後で引用するように今回も人物中心の講座のようだね。サブタイトルだけ見ると人物が前回より多くなって広がりがある。 ※関連記事 中国の歴史をたどる―『三国志』(2014年10月14日-2015年3月10日全6回)

5047. 魏飯夷堂 三条店(京都2010年-)
※前の記事 香港漫画入門(大阪2019年10月6日)  2020年10月11日金曜日、3時半 Netflixでアニメ「ハイスコアガール」#13(OVA部分)の見直し。 ・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう! https://www.netflix.com/ ・ハイスコアガール http://hi-score-girl.com/ ※関連記事 中国歴史読本(2018年5月27日) ※新規関連記事 Manga "Sangokushi Meshi" - imagine-nation(NHK WORLD2019年11月5日-2021年1月15日)  4時34分、あかん、ミラネッロで指導しているって事実で動画がかっこよく見えてしまうよ、ピオーリ監督。「さねよしいさ子ミニライブ」のある「さねよしさんちの★Cafeめぐり」も11月9日土曜日に延期になったことだし、12日土曜日はビデオ消化にいそしむか。5時28分、Netflixで「魔法が解けて」#2-10シーズンファイナルを見る。あの科学文明展開が続いていて、おもろい。2018年4月のユーヴェ×ミランをみながら。 ・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう! https://www.netflix.com/ ・魔法が解けて | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト https://www.netflix.com/title/80095697 ※関連記事 香港漫画入門(大阪2019年10月6日)  というわけで出発。オリジナル劇場アニメ「HELLO WORLD」の小説をやっと購入……ちゃんとTOHOシネマズ二条の下の階の大垣書店でね!つか売上ランクの棚から探すとすぐ見つかった。公式ビジュアルブックなんてあるんだ。それに13日にTOHOシネマズ二条で舞台挨拶があるそうで。そして聖地撮影。二条駅の撮影は夜の方が良いね、聖地的に。ちゃんとTOHOシネマズ二条と大垣書店の看板もフレームに入れたし。 ・オリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』公式サイト https://hello-world-movie.com/ ※関連記事 香港漫画入門(大阪2019年10月6日) ※新規関連記事 大津祭本祭(2019年10月13日)     ※関連記事 メモ:蜀味な難波・心斎橋(2019年9月28日)  千本二条から少し下って千本三条から三条会のアーケードに入って、東端の堀川三条を目指す。そうすると堀川近くで、三国志の魏書東夷伝ならぬ三条会の魏飯夷堂を見かける。チャイニーズ・レストランとのこと。後でネットで検索すると下記サイトに行きつき、この三条店の場所は京都市京都市中京区 三条岩上西入る橋西町661、「飲茶と中華の店」だそうな。上記関連記事のような地名関連じゃなくて、つまりシェフが魏禧之さんとのこと。2010年にできたそうな。さらに北地郡ならぬ北新地にもお店があるそうで、北新地店。こちらは2013年から。 ・一之船入 http://ichinohunairi.com/

5048. ~サラリーマン三国志~ 三国社(2019年9月1日-)
それで下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・三国社公式 (3594haofficial) on Twitter https://twitter.com/3594haofficial ・Twitter / 3594haofficial: 2019年9月1日より『三男志』公式非公式から『〜サラリーマン三国志〜三国社』公式になりました!『三国社』は「コミックDAYS」で9月6日(金)から毎週連載! 8コマ漫画5本立て掲載です。 公式twitterではDAYSに先駆けて毎週月〜金に1本ずつ漫画をUPしちゃいます。1話目は本日0時UP予定! ... https://twitter.com/3594haofficial/status/1168137800434081792 下記サイトの下記ページや上記ツイッター・アカウントにあるように、講談社の下記サイト「コミックDAYS」にて2019年9月1日より毎週金曜更新で末弘/原案、あしか望「~サラリーマン三国志~ 三国社」の連載が始まった。上記のツイート通り、ツイッター・アカウントでは「コミックDAYS」より先に平日配信。 ・コミックDAYS https://comic-days.com/ ※関連記事 三男志(毎週月曜金曜2018年3月25日-6月4日) ※新規関連記事 パリピ孔明(2019年12月31日-) ・sue-hilo's hellterskelter http://hellterskelter.blog58.fc2.com/

5049. 白井式アンソロジー STOP劉備くん!白井式まつり(2018年9月17日)
 下記関連記事で予告?したとおり下記のTwitter AccountのStatus等で知ったこと。 ・流☆アンソロ公開中 (nagare_) on Twitter http://twitter.com/nagare_ ・Twitter / nagare_ : 支部で全ページ公開しました~! 白井式アンソロ(全ページ公開) | 流☆ ... https://twitter.com/nagare_/status/1045657968199385088 ※関連記事 「ガマンできないマンガ」教えます! #13(モーニング2017年10月12日号)  下記関連記事で触れた2018年9月17日開催の三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟」にて頒布された『白井式アンソロジー STOP劉備くん!白井式まつり』が下記リンク先にあるように、pixivで無料公開され、BOOTHで100円で通販されたという。 ※関連記事 雲蒸竜変の盟(2018年9月17日月・祝) ・【白井式三国志】「白井式アンソロ(全ページ公開)」漫画/流☆ [pixiv] https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=70917129 ・白井式アンソロジー STOP劉備くん!白井式まつり | めがねや - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) https://meganeya.booth.pm/items/1029843 ※関連記事  〈白井式三国志〉キャラクター人気投票(2018年6月20日-8月31日)  STOP劉備くん!!リターンズ(2014年9月22日-)

5050. 中華春節燈籠祭・東京燈会(東京2019年2月16日17日)
下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。日付的には今日までなので速報的に。 ・【哲舟】 (Tetsu_uenag) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenag ※新規関連記事 川本人形の構造やからくりの解説、周瑜公瑾の撮影会(渋谷2019年9月1日) ・Twitter / Tetsu_uenag: 駒沢公園にて。ランタンフェス「中華春節燈篭祭・東京燈会」明日2/17まで。 ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1096731124410179584 ※関連記事 三国志【デジタルリマスター版】(GYAO!無料公開2018年3月12日-18日) それは下記のOfficial Twitter Accountの下記statusにある画像によると2019年2 月16日土曜日11時から21時まで、17日日曜日11時から20時まで、東京都世田谷区駒沢公園1-1 駒沢オリンピック公園総合運動場中央広場にて「中華春節燈籠祭・東京燈会」が開催されるという。三国とどこに関係あるかというと、「燈籠祭」の名のとおり数々の灯篭があって、上記statusの画像によると、三国の三君主の灯篭もあるようだね。 ・中華春節燈籠祭・東京燈会 (tokyotokai) on Twitter http://twitter.com/tokyotokai ・Twitter / tokyotokai: イベント公式ツイッター立ちあげました(遅い…)!開催まであと10日。どれだけの人に知ってもらえるか挑戦でもあります(どれくらいフォローワーさん増えてくれるのでしょう…)皆さん!フォロー&リツイートよろしくお願い致しますm(_ _)m ... https://twitter.com/tokyotokai/status/1092243656759603200 ・駒沢オリンピック公園総合運動場 https://www.tef.or.jp/kopgp/index.jsp

5051. 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2019
※前の記事 三国志への道標(2019年2月)  2019年4月6日土曜日、その日は東京大学駒込キャンパスに行く予定だったんで、それじゃその入試で三国ネタを探そうとするも、そんな都合よく出題されるもなく。それだったら同じ旧帝国大学の入試からは?と思ったがやはり三国ネタはなく妥協して東京“の”大学ということで早稲田大学の入試から見つけ出すことができた。 ※関連記事 立命館大学の日本史世界史入試で三国志関連2019 上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・【大学入試2018】:大学入試:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/18/ そうすると下記関連記事のように、その昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ※関連記事 早稲田大学の入試日本史世界史で三国志関連2018 ・早稲田大学 http://www.waseda.jp/ ※新規関連記事 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2020(2月13日15日20日)

5052. タイム・トラベル三国志演義(2013年2月21日)
東京のホスト名から2013年07/26 (金) 12:25:46「わくわく三国志」07/26 (金) 12:26:09「タイム・トラベル三国志演義」と続けてサイト内検索されて知ったこと。 ・無料オンラインゲーム・無料ゲーム・ブラウザゲームならインゲーム http://ingame.jp/ ・ブラウザで遊べる無料シミュレーションRPG!【タイム・トラベル 三国志演義】公式サイト http://ingame.jp/news/notice/2013-02-18/3962.html 上記サイトの上記リリースによると、2013年2月21日よりインゲームより『タイム・トラベル三国志演義』というブラウザゲーム(シミュレーションRPGとのこと)がリリースされたそうな。 ・タイム・トラベル 三国志演義公式サイト(女の子向けシミュレーションRPG)─インゲーム http://ingame.jp/index_tt3goku_ingame.html

5053. リンク:そもそも三国演義や水滸伝がパロディでは?(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2015年6月23日)
 冒頭から日記風なんでそれを要らない人は、このページの末尾に本題を載せてるので、下記「スキップ」の文字をクリックしてそこまで読み飛ばしていただけると幸い。 スキップ ※前の記事 メモ:呂布を飲もう!(2019年3月24日)  2019年3月26日火曜日4時タイマー。

5054. ここまで分かった“リアル三国志”(九州国立博物館2019年10月20日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き、といいたいところだけど、むしろ講演といった方がいいだろう。特別展「三国志」関連。 ※関連記事 通史で学ぶ 中国の歴史(千葉県柏市2019年10月23日-12月25日) ・特別展 三国志 https://sangokushi2019.exhibit.jp/ ・特別展 三国志 イベント https://sangokushi2019.exhibit.jp/event/ ※関連記事  特別展 三国志(東京2019年7月9日-9月16日、福岡2019年10月1日-2020年1月5日)  特別展 三国志 記念講演会(東京国立博物館2019年7月13日27日) ・九州国立博物館:トップページ https://www.kyuhaku.jp/ ※関連記事  中国 美の十字路展  誕生!中国文明 特別展(2010年7月6日-)  中国王朝の至宝(2012年10月10日-12月24日) 上記サイトの上記ページによると、福岡県太宰府市石坂4-7-2 九州国立博物館1階 ミュージアムホールにて九州国立博物館主任研究の川村佳男氏による講演「ここまで分かった“リアル三国志” - 新発見の考古資料から読み解く - 」が2019年7月13日土曜日13時30分から15時まで上演されるという。聴講料は「当日受付・無料」「*ただし、本展の観覧券もしくは半券の提示が必要。」とのことだ。定員=280名ってこと。

5055. 呉書見聞 再公開(2015年1月25日-)
※関連記事 呉書見聞 復活の兆し(2014年12月9日)  上記の関連記事以降、すっかりタイミングを逸してしまったが、下記のサイト管理人のツイッター・アカウントによると、2015年1月25日にサイト「呉書見聞」が再公開されたとのことだ。 ・孫ぽこ (sonpoko_) on Twitter http://twitter.com/sonpoko_  さらに上記のアカウントによると、借りているサーバーの不調により、2015年2月8日に下記のURLに移転したとのことだ。 ・呉書見聞 | 三国志 呉書を読む http://gosyokenbun.com/

5056. 「その後」の三国志(2016年12月9日)
・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ 上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2017年第1号(総306号)(2017年2月3日発行)により知ったこと。下記出版社サイトの下記書籍ページによると、実業之日本社より2016年12月9日に渡辺精一/監修『「その後」の三国志』(ISBN978-4-408-45680-5 じっぴコンパクト文庫)が680円(税別)で発売したという。おそらく下記関連記事を文庫化したものだろうね。 ・トップページ|実業之日本社 http://www.j-n.co.jp/ ・「その後」の三国志|実業之日本社 http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-45680-5 ※関連記事 知れば知るほど面白い 「その後」の三国志(2012年11月8日)

5057. 世界一受けたい授業(日本テレビ系列2020年12月5日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・映画『新解釈・三國志』公式 (new_sangokushi) on Twitter http://twitter.com/new_sangokushi ※関連記事 劉Tube(2020年11月27日-) ※新規関連記事 新解釈・三國志 Blu-ray&DVD(2021年4月21日) ・Twitter / new_sangokushi: 出演情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12/5(土)19:56~ 日本テレビ「#世界一受けたい授業」 #大泉洋 さんがゲスト出演!三國志を学びますよ お楽しみに ... https://twitter.com/new_sangokushi/status/1334435635885563912 下記番組サイトの下記ページによると日本テレビ系列にて毎週土曜日20時1時間枠放送のテレビ番組「世界一受けたい授業」の2020年12月5日放送分に「大泉洋と学ぶ三國志の世界!諸葛孔明の人を上手に動かす秘訣を公開!」が含まれるという。 ・世界一受けたい授業|日本テレビ https://www.ntv.co.jp/sekaju/ ※関連記事 『踊る!さんま御殿!!』で三国ネタ(2013年11月5日) ・12月5日の「世界一受けたい授業」は…偉人に学ぶ生き方術&旅して稼ぐ!トラベルインフルエンサーとは? https://www.ntv.co.jp/sekaju/articles/428ozbm1io4z9nbz6zy.html ※新規関連記事 メモ:世界一受けたい授業(日本テレビ2020年12月5日) ・映画『新解釈・三國志』公式サイト https://shinkaishaku-sangokushi.com/

5058. 2021長崎ランタンフェスティバル 中止(2021年2月11日-)
※前回記事 2020長崎ランタンフェスティバル(2020年1月24日-2月9日) ※次回記事 2022長崎ランタンフェスティバル 中止(2022年2月1日-15日) ※新規関連記事 2023長崎ランタンフェスティバル 開催決定(2023年1月22日-2月5日) 上記前回記事に書いたように毎年、長崎新地中華街を中心とした長崎市内の地域(中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場)では春節(つまり旧元旦)の時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われる。 次の2021年長崎ランタンフェスティバルは次の春節である2021年2月12日金曜日だからその前日の2021年2月11日木曜日から始まるのだろうと、思い、下記サイトの下記ページににアクセスすると、やはりこのご時世、新型のやつの影響で、開催中止に決定されたことを知る。 ・長崎市公式観光サイト「あっ!とながさき」 https://www.at-nagasaki.jp/ ・長崎ランタンフェスティバル https://www.at-nagasaki.jp/event/51795/ ・世界の文化の華ひらく 四季の祭り「冬」 https://www.at-nagasaki.jp/festival/winter/top/ ※新規関連記事 関帝さま(神戸南京町2021年2月12日)

5059. 三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.9(2014年12月11日)
※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.6-8(2013年9月26日12月26日2014年3月27日) 上記関連記事にあるように、以前『三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.8』までの紹介をしたんだけど、気付けばVol.9が発売していたので紹介する。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.9 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/sleeve9/ 上記公式サイトの上記ページにあるように、『三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.9』が2014年12月11日に歩夫人、王桃&王悦、趙姫、呂姫が描かれたスリーブを内容物として各700円(税別)で発売したという。

5060. 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 4巻(2013年11月15日)
発売日が明日と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月14日に早める(後日、元に戻す)。 ・マッグガーデン・コミック・オンライン - 全部無料で読める! マンガの庭! http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/ ・三国恋戦記~オトメの兵法!~ - マッグガーデン・コミック・オンライン http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/712.html 上記の雑誌サイトによると、マッグガーデンより2013年11月15日にDaisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~オトメの兵法!~』4巻(マッグガーデンコミックス アヴァルスシリーズ)が600円で発売するという。

5061. 川本喜八郎人形展 ふたつの三国志 項羽と劉邦(東京池袋2019年8月1日-7日)
下記Twitter Accountの下記statusで知ったこと。結果的にプチネタ。 ・としまNPO推進協議会 (NPO37268589) on Twitter http://twitter.com/NPO37268589 ・Twitter / NPO37268589: 発掘!雑司が谷生まれの人形アニメーション・人形劇の世界の告知をスタートしました! 8月1日から7日まで、#川本喜八郎人形展「ふたつの #三国志 #項羽と劉邦」を、豊島区西池袋のオレンジギャラリーで開催します。 http://toshima-npo.org/toshima-npo//html/east_asia/ningyo-ten.html … https://twitter.com/NPO37268589/status/1139051529069973504 下記ページによると2019年8月1日木曜日から7日水曜日まで各日11時から19時まで東京都豊島区西池袋1-9-11-103 オレンジギャラリーにて(どこからどこまでがタイトルかわからないけど)「川本喜八郎人形展 ふたつの三国志 項羽と劉邦」が開催されるという。入場料500円。 ・としまNPO推進協議会 http://toshima-npo.org/toshima-npo//html/east_asia/ningyo-ten.html ※関連記事 メモ:三国志-英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日)

5062. 黄昏三国志 孔明以後の英雄たち(2015年4月16日)
・中経出版 http://www.chukei.co.jp/ ・黄昏三国志 孔明以後の英雄たち|中経出版 http://www.chukei.co.jp/general/detail.php?id=9784046011435 ※関連記事 賢人の中国古典(2013年6月26日) 上記サイトの上記書籍ページによると、また下記の同グループのKADOKAWAのページによると、2015年4月16日に中経出版より守屋洋/著『黄昏三国志 孔明以後の英雄たち』(ISBN978-4-04-601143-5)が1400円(税別)で発売したという。またその電子書籍も2015年4月20日に発売したという。上記ページの目次によると、「一 蜀 滅亡への道/二 魏 簒奪への道/三 呉 転落への道/四 晋 自滅への道」とのことで国別となっている。 ・株式会社KADOKAWAオフィシャルサイト|黄昏三国志 孔明以後の英雄たち http://www.kadokawa.co.jp/product/321412000011/

5063. 史記と三国志(2017年12月20日)
・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 魏晋南北朝官人身分制研究(2017年11月1日) ※新規関連記事 後漢の儒学と『春秋』(2017年12月20日) 上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2018年第2号(総317号その2)(2018年3月23日発行)により知ったことで、下記の出版社サイトの書籍ページによると、青春出版社より2017年12月20日におもしろ中国史学会/編『史記と三国志 天下をめぐる覇権の興亡が一気に読める!』(青春文庫、ISBN978-4-413-09685-0)が980円(税別)で出版されたという(Amazon.co.jpだと発売は9日)。 ・青春出版社 http://www.seishun.co.jp/ ※新規関連記事 ここが一番おもしろい! 三国志 謎の収集(2019年11月1日) ・史記と三国志 http://www.seishun.co.jp/book/19451/ ※関連記事  いまさら聞けない三国志の大疑問(2010年10月9日)  呉から明かされたもう一つの三国志(2016年9月15日)

5064. 三国志 黄巾の乱(WOWOWシネマ 2020年12月19日)
昨日、『WOWOW』プログラムガイド2020年12月号が自宅にとどいてそのp.25に「中国で語り継がれる伝説を映画化/冒険活劇ロマン3連発!」として映画3本が紹介されていて、そのうちの1本が三国関連だった。 ・eプログラムガイド|WOWOW - WOWOWオンライン https://www.wowow.co.jp/dpm/ ※新規関連記事 風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-) 下記放送局サイトの下記番組ページにあるように、2020年12月19日土曜日12時30分からBSのWOWOWシネマにて映画「三国志 黄巾の乱」(93分、2018年中国、原題『魔国志I之黄巾之乱』)が放送されるという。ジャンルは「SF/ファンタジー」とのこと。曹操主役か。 ・WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/ ※関連記事 ミュージカル 日本の歴史(WOWOWライブ 2020年8月11日) ※新規関連記事 宝塚への招待 邪馬台国の風(WOWOW2019年8月21日再放送) ・三国志 黄巾の乱 https://www.wowow.co.jp/detail/170563 ※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日) ※新規関連記事 三国志 -周瑜と孫策-(Amazon Prime Video2020年12月23日) ※新規関連記事 アイディア:Prime Videoウォッチパーティで鑑賞会

5065. TCGの小宴in札幌(2013年12月21日)
※前回記事 TCGの小宴in福岡(2013年12月14日) 上記の前回記事に続き、下記公式サイトをチェックすると次のイベントについてお知らせがあった。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・『TCGの小宴in札幌』概要 ※12月1日 公開 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/koutagesapporo/ 上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年12月21日土曜日11時から(「物販コーナーは準備ができ次第オープンします。」とのこと)、北海道札幌市 TKP札幌駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム2A にて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの小宴in札幌」が開催されるという。冒頭の前回記事にあるように同名のイベントが最近では2013年12月14日に福岡で開催された。販促イベントだろうね。 ・札幌の貸会議室(貸し会議室)、貸ホールを格安レンタル|TKP札幌ビジネスセンター http://tkpsapporo.net/

5066. 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第11弾ブースターパック ~百華繚乱~(2015年2月5日)
・三国志フェス2015水魚の交わり 後援:中国大使館文化部他 http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/ ・出展ブース ─企業スペース─ http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/booth2nd.html#sangokushi-taisen-tcg ※関連記事 三国志フェス2015 水魚の交わり 予習リンク集 上記公式サイトの「三国志フェス2015 水魚の交わり」の会場でのブース出展で知ったこと。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第11弾ブースターパック ~百華繚乱~ | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/products/vol11/ ※リンク追記 ・いよいよ明日、「百華繚乱」発売!! http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/touenex/staff-u20150203/ ※リンク追記 ・「三国志フェス2015」 三国志大戦TCG ミニレポート http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/touenex/staff-u20150212/ 上記公式サイトの上記ページにあるように、2015年2月5日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第11弾ブースターパック ~百華繚乱~』の1パック7枚入りが250円(税別)で、1ボックス20パック入りが5000円(税別)で発売するという。「第11弾」とあるのは下記の記事にあるようにそれまで第10弾と販売しているからだ。ちなみに前弾の第10弾と枚数設定と価格設定だ。前弾は「五つの道」とサブタイトルがついていたが今回は「百華繚乱」でパッケージからしてそれを連想させるデザインで、上記ページによると「初回生産のボックスには、1ボックスにつき1パック(特典カード2枚入)購入特典のキャンペーンパックが封入されています。/※特典カードは全5種類です。」とのことだ。 ※前弾記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第10弾ブースターパック(2014年10月30日) ※次弾記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第12弾ブースターパック ~赤壁の戦い~(2015年3月31日)

5067. 征天ヘ至ル大戦(雲蒸竜変の盟 内2018年9月17日月・祝)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・『征天ヘ至ル大戦』告知アカウント (seiten_ooikusa) on Twitter https://twitter.com/seiten_ooikusa ・Twitter / seiten_ooikusa: ‏こんばんは! 当プチオンリーのフライヤーが完成しました。メインビジュアルはらびお様、ロゴはsenko様に作成していただきました。 9月17日(月・祝)開催の三国志全般オンリーイベント『雲蒸竜変の盟』にて配布予定です(配布スペースは後日お知らせいたします) ... https://twitter.com/seiten_ooikusa/status/1031187493150846976 下記の2番目のサイトにあるように2018年9月17日月曜日祝日11時から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で開催される三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟」内の企画で「セガのトレーディングカードアーケードゲーム・大戦シリーズ及びその派生作品のプチオンリー」である「征天ヘ至ル大戦」が開催されるという。 ・雲蒸竜変の盟 https://www.akaboo.jp/neo/event/p2624.html ※開催記事 雲蒸竜変の盟(2018年9月17日月・祝) ・征天ヘ至ル大戦 https://seitenooikusa.wixsite.com/only ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/

5068. 手ぬぐい2種(飯田市川本喜八郎人形美術館2018年3月)
・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ・新グッズ、登場!!  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=571 ※関連記事 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2018年1月2日-) 上記のお知らせページにあるように、番組「人形劇 三国志」関連の展示も含む長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館で、2018年3月より手ぬぐい2種(孔明シルエット、三国志 武将シルエット)が販売されるという。上記お知らせページによると後者が「開館10周年記念グッズとして限定販売した」ものとのことで下記関連記事で触れたように当時1000円で売られていた。 ※関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 開館10周年限定グッズ(2017年3月25日)

5069. TCGの宴2014in東京(2014年2月1日)
※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 構築済みデッキ(2013年12月26日) 上記関連記事で触れた情報と共に下記公式サイトで知ったこと。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ・『TCGの宴2014in東京」概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/2014tokyo/ ※前回記事 TCGの小宴in札幌(2013年12月21日) ※同場所前回記事 TCGの宴2013in東京(2013年8月24日) 上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2014年2月1日土曜日9時から19時30分までの期間(物販について「(※物販コーナーは午前10時より開始します)」とのこと)に東京都大田区 大田区産業プラザ・PiO にて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴2014in東京」が開催されるという。上記の前回記事にあるように類似イベントが最近では2013年12月21日に札幌で開催されていて、それより遡る同場所前回イベントが上記の同場所前回記事にあるように、2013年8月24日に開催された。

5070. 図書館から始まる三国志の旅 関連展示(2018年9月24日-11月9日)
※前の記事 曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月)  2018年10月7日日曜日14時1分新宿西口駅発の都営新宿線に乗り込んでいた。それにしても都営大江戸線も都バスも車内でWiーFiにつながるのに、都営新宿線内ではつながらないようだ。その列車は快速だったので、途中の地上駅で乗り換え、地下駅となった一之江駅で降りる。紙の都営まるごときっぷなもんだから、一旦、無人の改札まであがったのに、またホームに下がって有人の方にまわっていた。目的の都バスは10分以上後に来るもんだから、ゆっくり待っていた。14時53分発の都バス。新小29系統。 ・都営まるごときっぷ(1日乗車券) | 東京都交通局 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_metro.html  バス車内ではやっぱりWi-Fiが使えて快適。それで15時過ぎに「松江」で降りて目の前にあるのが区民プラザの建物とその中の東京都江戸川区立松江図書館(同区松江2-1-10)。下記関連記事にあるようにその区民プラザにて2018年10月28日日曜日に講師にマンガ家の杜康潤先生を迎えた歴史講演会「図書館から始まる三国志の旅」があるのだけど、そのポスター(右の写真)に「キャンセル待ち」となっていた。盛況で何より。 ・江戸川区立図書館ホームページ https://www.library.city.edogawa.tokyo.jp/toshow/index.php ・松江図書館 歴史講演会 「図書館から始まる三国志の旅」 https://www.library.city.edogawa.tokyo.jp/toshow/event/event_3106.php ・松江図書館 https://www.library.city.edogawa.tokyo.jp/toshow/introduction/html/edg_matsue.php ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※関連記事 図書館から始まる三国志の旅(東京都江戸川区2018年10月28日)