【PR】
12月18日(日)龍谷大学大阪梅田キャンパス&ZOOM
三国志研究会(全国版)例会
16:15-17:00竹内真彦「『晋書』景帝紀を読む(その7)」
17:10-18:00SAKAI(R.F.)「三国志本レヴュー【第1回】『少年少女世界の名作文学42-東洋編1:三国志』 江森備『天の華、地の風』」
SITE Twi 記事
【PR】
1月15日(日)13時東京護国寺
三国志義兄弟の宴
SITE FB Twi 記・三国志の○○ベスト5
・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 テーマ:十常侍
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
早速、教えて下さった掲示板を確認しました。
そこの掲示板では『扶風県郷土志』からさらに元の文献を辿れるわけじゃないことが書かれてましたね。
やはり私の懸念通り、出所の時代が新しくて(大して古くまで辿れなくて)、私的にはあまり意味がないというオチですね(汗)
…と意味があるかどうかは分野や個人の趣向で変わってくると思うんで、ここの記事に流れ着いた人向けに話題になっているサイト「後漢三国家頁」へのリンクを下記に張っておきます。
・後漢三国家頁
http://www2u.biglobe.ne.jp/~dnak/sangoku/sangoku.htm