【PR】
11月12日(日) 早稲田大学戸山キャンパス
第9回“三国志”の作り方講座
関俊史(二松學舍大学講師)を講師に
13:30-イントロダクション
13:45-15:15講演「『三国志』と書――当時の状況と書法を中心に」
15:25-15:40 対談
15:40-15:55 質問コーナー
SITE FB Twi 記
【PR】
11月19日(日)13時東京市ヶ谷
三国志義兄弟の宴
SITE FB Twi 記・三国志の○○ベスト5
・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 テーマ:麋竺
【PR】
11月26日(日)龍谷大学大阪梅田キャンパス&ZOOM
三国志研究会(全国版)例会
14:00-14:50みなと「呉伐に関わる人物伝を読んでみるー王濬伝(その8)」
15:00-15:50竹内真彦「『晋書』文帝紀を読む(その1)」
16:00-16:50教団「第4回 北関東三国志ツアー開催報告(後篇)」
SITE Twi 記事
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
なぜ「完本三国志」での検索なのかはわかりませんが、ZAKZAKによれば、李志清が今回「孫子兵法」で第1回国際漫画賞を受賞したそうです。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_06/g2007062915.html
記事は消えてしまうかもしれませんので、長いですが引用します。
夕刊フジに「三国志」を連載している中国人漫画家の李志清さん(43、写真)の作品「孫子兵法」が29日、麻生太郎外相の発案で外務省が創設した第1回国際漫画賞に選ばれた。
「孫子兵法」は、中国・春秋時代(紀元前770-同403年)の兵法家・孫子の生涯を描いた作品。ちばてつやさんら審査委員は、題材の選択やストーリー展開などの点で漫画として水準が高いと評価した。
国際漫画賞には今回、26の国・地域から146作品の応募があった。漫画好きで知られる麻生外相は「漫画によって国々の間のきずなができていけばよい」と語った。
ZAKZAK 2007/06/29
ということです。
これの影響かもしれません。