【PR】
9月10日(日)龍谷大学大阪梅田キャンパス&ZOOM
三国志研究会(全国版)例会
14:10-14:50みなと「呉伐に関わる人物伝を読んでみるー王濬伝(その7)」
15:00-15:50竹内真彦「『晋書』景帝紀を読む((その13:完結))」
16:00-16:50教団「第4回 北関東三国志ツアー開催報告(前篇)」
SITE Twi 記事
【PR】
9月17日(日)13時東京市ヶ谷
三国志義兄弟の宴
SITE FB Twi 記・三国志の○○ベスト5
・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 テーマ:廖化
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
なるほど、「映画にはないオリジナルストーリーをおりまぜています」ってことで、実際はどうかわかりませんが、少なくとも表立って原案や原作を明示していないんですね。おかげで疑問の一つが晴れました。
それと上の引用文で小説のターゲットおよびそれに合わせた作者の人選が明確になっているところも興味深いです。メインは『三国志』や『三国演義』を知らずに映画『レッドクリフ』でその存在を知った女性といったところでしょうか(金城武さんのファンとか)。
どうも貴重な情報ありがとうございました。
「講談社BOX」については私自身、東浩紀/著『文学環境論集 東浩紀コレクションLSD』を読んだぐらいで、特に知らないんですが、『小説レッドクリフ』にはそう繋がっているとも推測されるんですね~。
こちらも興味深いです。