【PR】
9月10日(日)龍谷大学大阪梅田キャンパス&ZOOM
三国志研究会(全国版)例会
14:10-14:50みなと「呉伐に関わる人物伝を読んでみるー王濬伝(その7)」
15:00-15:50竹内真彦「『晋書』景帝紀を読む((その13:完結))」
16:00-16:50教団「第4回 北関東三国志ツアー開催報告(前篇)」
SITE Twi 記事
【PR】
9月17日(日)13時東京市ヶ谷
三国志義兄弟の宴
SITE FB Twi 記・三国志の○○ベスト5
・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 テーマ:廖化
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
> かけに『三国志』の面白さにどっぷりハマった高里氏が、初心者(特に女性
> 読者)にも著者自身が味わった面白さを実感してもらうため、また世界観に
> 浸ってもらうため、映画にはないオリジナルストーリーをおりまぜています。
なんて書いてありますし、逆に心配ですね。
高里椎奈という人はメフィスト賞作家なのですが、
メフィスト賞の選考をする「講談社文芸図書第三出版部」出身の編集者で、
今「講談社BOX」部長の太田克史氏が北方三国志の大ファンらしいので(流水大賞の座談会にもそう書いてありました)、その繋がりかもしてません。
「講談社BOX」に関するインタビューでも
>平均点のスタッフは要らない。全部が60点でまとまっている人よりは、
>呂布とか張飛みたいな人がいいなあ。 コーエー の歴史ゲームで言ったら
>「武力98、智謀32、政治22」みたいな(笑)。
とか発言していますし。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=1000021086
※文三の正式名称は「講談社文芸図書第三出版部」っぽいのですが、
「講談社BOX」は正式名称調べましたが解かりませんでした。
ukiぺであには
「講談社文芸局文芸第三グループ海外文芸出版部講談社BOX編集部」
とありますが、真偽不明です。